反対派のホームページはいつになったら更新されるんだろう。
インターネットで公開して多くの人間にプラスマイナスなんらかの影響を与えてるのだから
更新する義務があるはず。
年内に更新して欲しいものだ。
私も、たまたま、深沢に行ったとき、現場を見て、これはひどいと思い、
その後、裁判は、関心もってました。
住人の人には残念だけど、やはり、合法的な建物である以上、景観権なんていう
抽象的なものは認められないでしょう。おそらく控訴しても無理でしょう。
でも、やっぱり、ホームページは更新して報告ぐらいはしてほしいですね。
やっぱり、こんなマンションが出来たということは、行政の問題でしょう。
ただ、行政としても、少しでも、土地は高く売る必要あるわけで、その意味では
住人の人は気の毒だけど、都民としてはメリットあったわけです。
【不適切な内容が含まれていましたので一部を削除させて頂きました。管理人】
購入価格に関しては、購入者が判断すべきことでお金を出す気がない人には関係ないことです。
ただ、土壌汚染に関してはマンション住民だけでなく隣接地の住民にも関わること。校舎が建っていた場所によっては敷地内でも離れていたり敷地外でも近かったりしますから。
隣接住民を含めて心配して言っているのであればそれなりに根拠を示してからにしてほしい。マンション居住者に対する中傷のレベルではない話だから。
圧縮とか圧迫感だとかいう言葉が多く使われているが、そんなに気になりますかね。
住んでいても全く気にならないどころか、むしろ、ゆったりしているように思えます。
確かに一部の住戸では、そう思えるところもあるのかも知れませんが...。
それでも23区内の大多数のマンション、一軒家よりましかな。
土壌汚染はとても大事なことと思いますが、
これまでも、近隣の方は汚染されていた土地の周囲に住んでいたわけですよね。
なぜマンションが建ったからと言って、いまさら問題にするのでしょうか。
むしろ汚染された土壌を除去してくれたわけですから、感謝すべきではないかと思います。
あまり詳しいことは知らないので、違ったら指摘してください。
住民同士が喜ぶための掲示板とか自己満足の掲示板だとか言われてるけど
このスレ見る限り、住人がそういう書き込みってほとんど無いよね
極端な批判書き込みがあって
「価値観はそれぞれですよ」みたいな反論があると
「はいはい、ここは住人の自己満足掲示板ですね」
みたいな展開になる
長谷川工務店は破綻した不動産デベロッパーの中では飛躍的な業績回復をしています。売り上げでいくと総合デペロッパーの鹿島、清水、大成、大林といったところと肩を並べている。土地を仕入れ建物を建てて分譲するというサイクルの中で、やはり大きな利益が出る仕組みになっているのでしょうね。長谷川工務店の建物の出来具合については、あまり良い話を聞かない(壁、床の遮音性、大規模マンションならではの安普請の内装)ので、構造的な部分についてはしっかり確認しておいた方が良い。