旧関東新築分譲マンション掲示板「フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (6)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 品濃町
  7. 東戸塚駅
  8. フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (6)
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

旧スレッドのレスが450番に至ったので新しく設置いたしました。
祝・第1工区上棟!

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (5)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40440/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (4)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40911/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39799/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39458/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39808/



こちらは過去スレです。
フォートンの国の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-11-16 01:52:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ玉川学園前
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フォートンの国口コミ掲示板・評判

  1. 141 匿名さん

    >駅前から上品濃にはいるT字路

    確かにあそこには信号が欲しいですね。見通しがあまり良くないカーブですし。

  2. 142 匿名さん

    >138さん
    川上インターですか?今井インターのことでは?

  3. 143 匿名さん

    >>142
    138です。今井の間違いです。混乱させて申し訳ありません。

  4. 144 匿名さん

    引き渡し後、引越し業者の稼ぎ時の2週間が始まります。通常の1.5倍〜2.0倍の引越し費用が必要になります。
    もう1ヶ月引き渡しを早めてもらえれば格安で引っ越しできるのに、なんで地方転勤の多いこの季節に引っ越しせにゃならんのやら。
    そういっていながら自分が地方への転勤だったら、即キャンセルか転売のシーンに突入かな?
    格安物件は、こうやって誕生するのかしら?

  5. 145 匿名さん

    もう1ヶ月どころか、もう一週間前でもずいぶん違いますよ!
    日通が仕切るみたいだけど、自社と契約した人を最優先といったからくりがあるのかと疑心暗鬼。
    貴重品や、大事な割れ物は引渡し直後に自分で運ぼうかと思うけど、エレベーターが渋滞するのでしょうね。

  6. 146 匿名さん

    >143さん
    138のものです。インターではなく、以下の地図のところです。
    http://local.google.co.jp/maps?ll=35.433182,139.554487&spn=0.003322,0.006391&f=l&hl=ja

  7. 147 匿名さん

    >146
    138→135のものの間違いでした。
    まだ交通量少ないので大丈夫ですが、それでも出るときに躊躇してしまいます。
    あと、直接川上町方面へ抜ける道もほしい所ですが、それはちょっと難しそうですね。
    変に通過車両が増えても何ですから。

  8. 148 匿名さん

    147さん
    かえってわからなくなりました。
    地図もこの表記では表示されないです。
    でもおっしゃりたいことはだいたいわかりました。
    駐車場にざっと800台以上の車両があるわけですから
    入居後に変化が生じる可能性はあるでしょう。

  9. 149 “

    >直接川上町方面へ抜ける道

    現在工事がストップしている、下のトンネルが開通すれば
    名瀬川上方面へのアクセスは大分便利になるようですね。
    ついでに、駅の東側に抜ける大きな道も一本通してもらいたい
    ところですが^^;

  10. 150 匿名さん

    >148さん
    地図のURLのリンクが途中で切れているので、URL全体をコピーペーストしてください。
    インターの話はまた別の話のようでした。私は135を書いたものです。

    >149さん
    あそこが開通すると、結構な交通量になって、環境汚染が心配です。
    横浜名物の○走族も新しい道は見逃さないでしょうから。

  11. 151 匿名さん

    緑園へ行くのに、いちいち込み合った駅前を通らないといけないのがNGですね。
    まあ、川上に出ても名瀬方面まで直接アクセスする道路が無いので、
    全体的に大掛かりな工事になっちゃいそうです。
    もしかして、あのトンネルがそういう目的なんですかね?

  12. 152 匿名さん

    地図で見るとあのトンネルは川上/名瀬に出る(新戸塚病院あたりで接続?)というより、
    ゴルフ場の下を通って直接緑園へ行く道のようですね(平蔵橋交差点あたりで接続?)。
    川上方面へ出るとすると、トンネル内のカーブが非常にきつくなりますし、
    途中の戸塚CCへ行く道はそもそも、先にゴルフ場以外何もないですし。
    ゴルフ場の下をずっと行くと1.5km以上ありそうですが、そんな大規模な
    工事をするほどの需要はこの道には無さそうなのでやめたんでしょう。
    私があればいいなというのは、幅員が狭くてもいいので、どうにか川上に
    出れる道です。県営住宅前は子供がたくさんいて危ないですし、
    住民の方もいやでしょうから、フォートンと公園の間とかに細い道が
    あればいいのかな?と思います。(それも嫌か??)
    まあ、緑園方面へ用事がある人はそれほどでも無いかもしれませんが。

  13. 153 匿名さん

    >152
    すいません、横浜市の計画文書などを見るとやっぱり川上みたいですね。
    失礼しました。

  14. 154 匿名さん

    このトンネルの出口予定のところの写真を以前のスレにアップされた方が
    ありましたよ。
    たぶん、はじめの方の板だと思うのでがんばって探してみてください。

  15. 155 匿名さん

    質問です。以前、このスレ内で『フォートン』は設計性能評価書を取得予定ということを目にした記憶があるのですが、購入された方若しくは関係者の方、どこの審査機関が発行・審査しているのかご存知であれば教えて下さい。

  16. 156 匿名さん

    そんな予定ないでしょ

  17. 157 匿名さん

    >155さん、
    それです。設計性能評価書があれば、なんとか法的に救済が可能だとTVで言っていました。
    今騒いでいるマンションには設計性能評価書なるものが無いので、責任の所在を決めるのに長い年月を要するそうです。

  18. 158 匿名さん

    その「設計性能評価書なるもの」を出していたのも、
    ほかならぬ検査会社たちなのですが・・・

  19. 159 匿名さん

    http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/123306.html

    どこが出しているかではなく、法的に救済される道が少しでもあるかどうかでしょう。

  20. 160 匿名さん

    http://yahhoo.cocolog-tcom.com/goodwill/2005/11/post_6077.html
    ヒューザーの小嶋社長はいかがわしく、危機管理の感覚の欠如は「私は寝ていないのだ!」の雪印社長、はては「幸いにも火災は○階で止まりました」のホテルニュージャパンの横田社長、大地震から半日たって「なんじゃ!」といった村山社長と同じぐらい無能でしょう。
    ただ、極悪の順序をつけると、姉歯>森田>木村>藤田>小嶋でしょう。内村健なる人物と国交省がどこに入るのかは不明です。
    イーホームズの藤田社長に一部で賞賛の声が上がってますが、職責を果たせなかったという結果責任は重大です。
    姉歯が最大の極悪人は言うに及ばず。森田が自殺したのは卑怯ながら自分の立場を知っていたのでしょう。藤田は奇麗事に、イーホームズの無能とメクラ判に翻弄された小嶋が怒鳴ったのも是非はともあれ心情は理解できる。
    ろくに図面も見ずに高い金を取って、贋物にお墨付きを与えた責任は、非常に重大です。
    ただ、ヒューザーの入居者が金を返せと言っているのは、同情は出来ても理解できません。世の中にはニセモノに高額を払った人は数多くいます。
    たとえば、刀剣の世界においては、日本刀剣保存協会(日刀保)の10年ほど前までの鑑定書(甲種貴重刀剣など)が非常に怪しいのは常識です。刀剣ブームに乗って日刀保や佐藤寒山や本間薫山といった「権威」が、わからん奴は適当に喜べとばかりに怪しい刀にメクラ判を押して荒稼ぎしたことが、1980年代に問題化しました。
    それにも関わらず、無知な人が宣伝上手な業者に今日もだまされています。
    恥も外聞もなく、日刀保は値打ちを失った「貴重刀剣」に代わって「保存刀剣」「特別保存刀剣」の折り紙を、金を取って発行しています。
    貴重刀剣の折り紙を信じて偽銘の刀を買ってしまった人が、日刀保を告訴したり、国に責任を求めたという事例は聞いたことがありません。ババを抜いたとあきらめるほかないのです。
    公営住宅無料入居、解体費用全額税金拠出、ローン利子軽減、固定資産税減免と、行政も金融機関も最大限の配慮を払っているので、
    これ以上、グランドステージ住民がごねると、現時点の小嶋社長と同様に叩かれます。
    前置きが長くなりましたが、フォートンはフラット35の対象で、フラット35の適用を受けるには安全性が客観的に確認される必要があるとのことですが、
    ヒューザーやシノケンの物件もメクラ判で設計性能評価書が発行されたのでしょうか?あるいは解体決定のグランドステージもフラット35を適用されたのでしょうか?

  21. 161 匿名さん

    >110さんへ
    うちにもコーティング会社からの電話がきました。木曜日の夜です。
    鍵の引渡し日が確定後、問い合わせがあまりに多いので急遽、一月からの
    連絡を開始を前倒しにした、という内容でした。
    うちは9月のオプション会で申し込んだ者ですが、月曜日から順番に
    連絡しているということは、申し込みされた方は結構いらっしゃると
    いうことでしょうか。

    うちはまだ引越しの予定を立てていないので急いでいるかたを
    優先してほしい、その場合はいつまでに返事をすればよいかと
    聞いたところ、内覧会当日でかまわないといった回答でした。

    オプションの申し込みしたし、あとはローンをどこにするかが問題。

  22. 162 匿名さん

    フォートンは購入者に対し、「設計住宅性能評価書」を交付し、建設完了後はさらに「建設住宅性能評価書」を取得し交付するって聞いていませんか?

  23. 163 匿名さん

    自分は聞いていない。

    住宅性能評価は、内容を保証するものではないですし、
    マンションを評価するに当たって適当な評価項目ではないと聞いています。

  24. 164 匿名さん

    ↑藤和から聞いたのではなく、一般的にとういうことで

  25. 165 匿名さん

    http://www.city.yokohama.jp/me/machi/kikaku/cityplan/setumei/soansetum...
    もしもどなたか、行かれる方がいらっしゃいましたら、
    内容を教えていただけると嬉しいです。

  26. 166 匿名さん

    162
    プライズは、「設計住宅性能評価書」と「建設住宅性能評価書」を購入者に出すとは聞いていますが、
    フォートンでは出さないようですね。

  27. 167 匿名さん

    そうそう、ローンね。
    うちもどうしようかな?
    今月はゆっくり考えられそうにもないので、正月休みを使って研究しようかな。
    みなさんはどうしますか?
    うちは本当に何も決まってないのでさすがに焦ってきました。

  28. 168 匿名さん

    >167さん、
    フォートンヒルズの購入者なんですか?
    デベ関係の方ではないですか?
    マンションの資産価値そのものがなくなろうとしていて、フォートンヒルズも例外ではないのに、
    ローンねは無いのではないでしょうか?
    完全な効力は無いにせよ、購入者の最低限の権利を守るためにも、「設計住宅性能評価書」と「建設住宅性能評価書」は購入者みんなで
    要求すべきものと思います。

  29. 169 167

    >168さん
    167です。何か誤解されているようですが。
    私は少し前のスレに「ローンをどこにしようか」というのを見て
    そういえばローンのことに本腰を入れなければ、と思ったのです。
    確かにいきなり始まりが「そうそう」だったのは迂闊でした。
    別に「…評価書」等のことを踏まえての発言ではありませんでしたが
    そう思われても仕方がなかったかもしれませんね。
    でも、正直168さんの反応にビックリしました。
    あくまでも悪意はないので、悪しからず。

  30. 170 匿名さん

    >159さん
    法的に救済って、「指定住宅紛争処理機関」のことでしょうかね?
    ここは調停、仲裁してくれるだけであって、最終的に相手の財産を差し押さえるには、裁判所が
    決めることだと思うのですが、評価書を取得していると購入者の財産を国が保護してくれるのでしょうか?
    ちなみに瑕疵担保責任のことでしたら、売買契約書にちゃんと記載されていますよ。
    ただ、相手の瑕疵を裁判で証明するのは苦労すると思いますが。

    法律関係で結構参考になると思います。
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/hinkaku.htm

  31. 171 匿名さん

    >168さん

    まあまあそんなに熱くならないで、冷静に行きましょう。
    167さんのコメントに過剰反応するのは冷静になれていない証拠ですよ!
    重要なのは資産価値よりも安心して長く住める住宅と住環境ではないでしょうか?
    「設計住宅性能評価書」や「建設住宅性能評価書」を取得するために1社に頼むよりも、
    評価書ぬきで3社〜5社くらいに評価してもうらうほうが私は安心できます。

  32. 172 匿名さん

    >171さんに同意ですなあ。
    こう巷が騒いでいるときにあえて、「民間検査機関」一社に依頼するよりも
    合いみつ状態ではないですが、検査機関にも「検査そのものも比較する」みたいに
    して、さらに検査した結果が今回のように「瑕疵を見逃す」ものだったら
    賠償責任を負うくらいにしないと安心できないなあ。

    それにすでに竣工まじかのものに「設計住宅性能評価書」はでないのでは?
    設計図どおりに建築されているか、確か建設工事中に何度も検査が
    入ると聞いているぞ。
    工事内容を撮影したお役所提出用の写真で検査したって、意味がない気がする。

    何かあったら、藤和と大和と三菱地所になんとかしてもらおう。

  33. 173 匿名さん

    >何かあったら、藤和と大和と三菱地所になんとかしてもらおう。
    888世帯も入っているし、それぞれ別々の金融機関の抵当権が設定されていたり、ことは簡単には行かないのでは?
    なんとかしてもらおうと言っても、どうしてもらえるのか希望的観測でしかありませんよね。
    フォートンヒルズはきっと大丈夫だと思っているうちはいいのですが、今後次第にあばかれていった違法建築の一つになったとき、
    さあ、他力本意でなんとかしてよで済めばいいけど。

  34. 174 匿名さん

    >173
    事が起きたときにこそ、本質が分かるもの。
    他力本願の人ばかりではないかもよ。

  35. 175 匿名さん

    土地に問題が無ければ、三菱地所は責任が無い。大和が販売代行を藤和に委託しているだけなら、藤和への責任追及も難しい。
    設計責任で残るは大和と類設計ですが、なにを根拠に誰が設計ミスを立証するの?
    また、施工上の問題もあり得ますからね。
    リスクマネジメントの観点から見ても、事が起きてからだけだと損失が大きすぎます。
    事が起きる前にできる事を考えて行動に移しませんか?

  36. 176 匿名さん

    それってどうゆう意味ですか?

  37. 177 匿名さん

    なんだか・・・
    いったい何をどうすればいいんでしょうね?
    本当に何を信じればよいのだろうかと思います。

  38. 178 匿名さん

    > 175さん

    実際の行動に移すことは賛成です。
    が、具体的にどのようなアクションを取っていけばよいのか分かりません。

    素人考えですが、例えば

    1.各人が売主サイドに第三者機関からのお墨付きをもらうよう求める
    2.買主が団結して、売主サイドに第三者機関からのお墨付きをもらうよう求める
    3.買主が一定額を負担して、独自に第三者機関からのお墨付きをもらう

    ぐらいが取れそうな方策なのかなぁと思います。
    妙案があればご意見願います。

  39. 179 匿名さん

    こんな記事見つけました。「建設住宅性能評価書付きのマンションで欠陥などのトラブルが起きた場合、
    「指定住宅紛争処理機関」として各地の弁護士会に紛争処理を申請して迅速に解決してもらえるというメリットもある。
    性能表示制度は任意の制度なので、すべての住宅に評価書がついているわけではない。評価書を発行してもらう場合は、
    数万円〜十数万円の申請料が必要になり、マンションの場合は売り主が負担する。」
    http://allabout.co.jp/house/mansionbeginner/closeup/CU20040909G/index....

  40. 180 匿名さん

    カスタマーセンターに問い合わせてみた。こんな返事がメールで返ってきた。

    「住宅性能評価書の交付に関するご質問についてですが、ご契約いただき
    ましたフォートンヒルズは、元々住宅性能評価を受けて新築されたマンション
    ではございませんので評価書の交付をおこなうことはできません。」
    万が一の場合は、藤和が全額賠償しますとでも書いてくれていれば、
    不安に思わずに済むんですけどね。

  41. 181 匿名さん

    やっぱりですね。さすが「藤和」ですね。普通はもう少し立派な返答をするんですが。

  42. 182 匿名さん

    うーん、契約者ではないのですが、このメールの文面は
    いただけないなーという感じです。
    ある意味正直だなとは思いましたが^^;

    >万が一の場合は、藤和が全額賠償します

    これは会社側としては簡単に言ってはならない事の
    ような気もします。そういう事を安易に請け負う会社の方が
    却って不審に思いますし。
    とはいえ、もう少し何とか言いようがなかったのかと
    言う気もしますけどね…

  43. 183 匿名さん

    人がやる事ですから、どんなに安全にしたつもりでも20%は予防できないと言われています。
    火事を防ぐのにスプリンクラーを付けたとしても、やはり火事を全く出さないようにはできないと。
    だから、予防できなかったときの対応が大切だというのがリスクマネジメントの考え方ですよね。
    メールの文面では、藤和は万が一の事をまったく考えていないとしか思えませんね。
    高いお金を払って、命をかけたギャンブルって事ですか...。

  44. 184 匿名さん

    この物件、東戸塚の相場よりかなり安かったわけで、そういう物件を購入した我々は、そういう物件を契約した時点でそれ相当のリスクを抱える覚悟をするのが筋だと思います。安い物を買ったわけですから。勿論、安くても良い物である可能性もあります。
    他社であることが、必ずこの物件でもあるとは言い切れませんが、「土地を安く購入したから」といった消費者への説明はヒューザーが頻繁に利用した購入者への弁明の中心概念でした。この物件が良い物件であることを願います。

  45. 185 匿名さん

    本物件は何か裏があると思うほど安いですかね?

  46. 186 匿名さん

    そうかな?
    確かに駅の向こう側の「タワー」に比べるともちろん、
    安かったが、坪単価はそこそこの金額だったよ。
    安いの基準も人それぞれの気もする。
    実際、うちはうちが出せる金額の中でぎりぎり
    75平米が買えて定年までに返済できる金額にしたので
    そう「安い」買い物ではなかったが。

  47. 187 匿名さん

    日経新聞12/4朝刊の6面全面でに耐震偽造関連記事が出ています。中でも、Q&A「うちのマンション大丈夫?」は参考にできるでしょう。
    個人的に気になるのは、藤和が構造計算書をチェックして問題が無かったとしていますが、
    日本ERIでも2度チェックしても見つけられなかったものがやけに短期間で結果が出たことです。
    日経新聞で指摘している住宅保証機構(http://www.ohw.or.jp)にも藤和は加入していないし、
    瑕疵担保責任を負う存在がフォートンには無いのではないかと危惧されます。

  48. 188 匿名さん

    とにかく、藤和に一筆書いてもらうことができないと、何も無いのと一緒ですね。
    自信があるなら、そのくらいするだろ、と思うのですが。

  49. 189 “

    >187さんと同じ記事を私も読みました。
    自分たちにできる事が非常にわかりやすく書かれていたと思います。
    >瑕疵担保責任を負う存在がフォートンには無いのではないかと危惧されます。
    藤和が倒産という事にでもならなければ大丈夫なのかも知れませんが
    このご時世で、あの会社が10年後も絶対大丈夫と言い切れる保証はどこにも
    ないのかも知れません。
    リスクはどの物件にでもあるのでしょうけれど、今回の悲惨な事件を知りつつ
    そのリスクを理解した上で背負うか…。頭が痛いです。

  50. 190 匿名さん

    オプションの申し込み期間も過ぎてしまったので、本格的に
    カーテン探しを始めました。
    他のスレッドにもあった、「マックスフリー」
    なかなかよかったです。
    わざわざ、港北まで行ったら、実はオーロラモールの中にも
    お店があるそう。
    内覧会に一緒に行き、採寸や見本のカーテン試着をして
    入金後、納品まで二週間か。

    どなたかここでカーテン買う予定の方、いらっしゃいますか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナブリエ港南中央
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸