うちもカームです。
明るいし、少しでも部屋が広く見えるかなと思って・・・
それにほこりも目立たないかなと考えて選びました。
ただ子供によごされそうで恐いです
295さんとは別人でアラモードで「子供が出来たら明るいカーペット
敷こう」と書いたのは私です、少数かも知れないけどアラモード派もいる
と思いますよ。
カーム=部屋が広く見える、といのは事実でしょうね。
以前、普通よりやや濃い目のフローリング床にベージュの
カーペットを敷いたことがあって、あまりの視覚効果に
びっくりしました。2LDK希望のワタクシとしては有無を
言わさずカームです(苦笑)
うちもカームなんですが...いろんな家庭があっていいですよね。
292さんはいつもつっこみが「ひとりの人」パターンなんですけど(^^)
1次契約者で、本当にお住いになられる方なんですよね。
それとも…
そうですよね!ピーカブーはトイレと洗面所にグレー使いなので
私もひっかかった所です。
細かく選べたらいいんですけどね・・無理とは思っても。^^;
カ・カ・カ・カーム・・・
一時はアラモードで決定!!って鬼の決断して迷わないと誓ったのに。
皆さんのレスを見て、また迷ってきてしまいました(>_<)
我が家は消去法でカームにしました。
ピークアブーは木目が目立つのと、やはり!トイレのグレーがどうしても気になりました。
アラモードは床のテカリ。カームはいいなぁと思うところもなかったけれど、
特にやだなぁ、、と思うところが無かったので、即決しました。
1年以上先の話ですが、毎日間取りやパンフレットをみてニヤニヤしてます。
私もニヤニヤしちゃう!!
まだ先なのにハンズとか行ってキッチングッズやソファー等見てニヤニヤしちゃいました。
でも頭金とか金利とか現実を見なきゃいけないのに、どうしても逃避しちゃうんですよね(^^
そうなんですよね、、でも楽しいっ!
現実はもっと先に考えて今は単純に楽しいことだけ考えてます。
この際だから!と我が家はテレビの買い替えも予定しています。もちろん大型の液晶テレビ!
家電屋さんにもしょっちゅう足を運んで1年後の価格相場などを考えたりしています。
この1年はお金をためなきゃいけないみたいです、、、。
個人的には斜めドラム式の洗濯機もほしいのですが、、これはだんなに却下されました。
私も現実は置いておいて、テレビ(どれがいいのやら、液晶、プラズマ等々)に
冷蔵庫、ドラム式洗濯機、ビルトンオーブンにはしないのでオーブンは購入決定。
炊飯器、コーヒーメーカーも新しくしたいし...
照明とエアコンは必須ですね。家電屋さんって儲かるわ!!
あとカーテンに、ダイニングテーブルと椅子も、ソファーも...
物欲の固まりになって来ました(笑)
299さんってアラモードじゃなかったんですかぁ?
別に多くの人がカームやピーカブーでもいいじゃないですか。自分で自分の部屋を決めるのは当然のコトですよ。
でも、あんまりあからさまに他の人を装って書き込むとバレちゃいますよ。営業さんは把握してらっしゃるのは事実ですし…(失笑)
抽選に外れ、二次に賭けようと思っていたのですが、何となく見に行った他物件にピンときてしまいました。
年内には引っ越す予定です。今思えば抽選に当たっていたらこの家を買うこともなかったわけで…
こんなことも有ります。余裕のある方は他の物件に目を向けてみるのも良いかもしれませんよ。
次回2期の抽選に是非とも当たって皆さんの話題に入りたい初スレの者です。
未就学の子供が居るのでご存知の方、教えてください。
このマンションですと、小学校の学区はどのようになっているのでしょうか。学区選択でしょうか。
また、最寄の小学校の規模や雰囲気などご存知でしたらお願いします。
小学校は 調和小学校です。新しいのできれいですが、
シックハウスでいろいろありました。
ホームページをみると参考になるとおもいます。
http://members.jcom.home.ne.jp/chowa-sho/
今年の1年生は3クラスいままでは2クラスでしたが。
指定校変更基準(市内にお住まいの方に対する基準)
主な承認条件
(1)通学距離が隣接校のほうが近い場合で,隣接校を希望するとき
(2)学区域の境界にお住まいで,隣接校を希望するとき
(3)市内転居をしたが,従前の学校への通学を希望するとき
区域外就学基準(市外へ転出された方に対する基準)
転出前に通学していた学校へ継続して通学を希望するとき
カームのキッチン、白が良いですよね〜。
吊戸棚は白で、カームだけ2色使い何ですよね…。
それで、一度はアラモードに決定したのですが
12月まで変更可能ギリギリまで心が揺れ動く日々です。。
小学校の件、知り合いが通ってますが
シックハウスは解決してますよ
一年生の教室が野川に面していて
すごく良いです
あと廊下のない作りが画期的ですね
進学状況、荒れているかどうか
その辺は良くも悪くもなく平均的だそうです
我が家も1年生から通うことになりますー
第2次は何戸販売されるのでしょうね
第2期販売が決定しているとの事なので
半分くらいの70戸くらいでしょうか
新しいMRはどのタイプなのか興味有りです
2LDKのタイプができると聞きました。
タイプ名まではわかりませんが。
両面バルコニーではない部屋のイメージを持つために
見に行く予定です。
南側のバルコニーの雰囲気が変わってしまうか
少し心配です。狭くなるかなー
新モデルルームについて、私は営業から広いタイプが売り切れたので、
新しくする、と聞きました。
私も北側のバルコニーの無いタイプを見たかったので、楽しみにしています。
ホームページは復活したけど
物件概要が
「申し訳ありません。本物件の概要情報は、現在公開を停止しております。」
になってます。
何かあるの???
そうだったんですか。怖いですね。
次は95戸。第1期っていくつ販売したんでしたっけ?
第1期2次は期間短いですね。
登録受付期間 11月26日(土)・27日(日)
抽選日 11月28日(月) 13:00〜
何故か、347、350〜352のレスの内容が削除されていますが、どうしてでしょう?何かまずいこと
書いてありましたかね?
そう言えば、物件概要が公開停止されていた件、不思議ですね。他の首都圏のパークハウスの
HPを見てみましたが、ほぼ全て11月19日以降に更新されています。しかも、設計・監理
に関する情報がどこにも載っていませんでした。以前から載っていませんでしたかね?
私はもう購入してしまいましたが、設計図書をまだ閲覧していなかったので、今度モデルルーム
に行ったときに閲覧してこようと思います。今更、遅いか・・・。
また、内覧会の際には、プロに同行してもらおうと思っています。
我々購入者も、造られたものをただ黙って買うのではなく、工事の進捗状況や途中途中での確認
など、一軒家を建てるのと同じような意識で建設段階から関わっていく必要があるのかもしれま
せんね。そのようなことを気にしなくていいのがマンションの利点のような気もするが・・・。
この掲示板でも、このような情報を共有していければいいですね。
削除版に出てますよ。
本人からの削除希望だそうです。
それから、物件概要の件は、単にホームページの更新のタイミングだったと思いますが。
(ていうか、そう信じてますが)
第一期2次の販売戸数とか登録日とかの情報が、あの直後にアップデートされてました。
以前にもらった図面集の後ろに載ってる物件概要と比べても、
特に変わった点は気付かないのですが。
以前、市役所で建築計画概要書を閲覧しました
念の為コピーも取って置いたので
改めて見てみると建築確認の確認済証交付者の欄には
ハウスプラス住宅保証株式会社
と有りました
新聞の夕刊に、事件に対するコメントをハウスプラスが載せていましたが
この物件の場合、この会社がイーホームズと同じ役割なのでしょうかね?
週末MRに確認にいこうと思ってますが...
上記に追加
誤解のない様に付け加えますが
同じ役割と書いたのは
役所の代行で検査をしている、という意味であって
けっして偽造をしたということをいっているのでは
ありませんのでくれぐれも
1次で契約したものですが、そのとき担当の方はスタッフの労力も加味して考えたら次は4、50戸くらいかなぁー仰っていました。
今回95戸発売になったのはそれだけ要望が多かったからでしょうかねぇー
人気があると言う事は嬉しいですね
でも、こんな早く完売近くなってしまうと、新しいMRは作られないんじゃないでしょうか?
希望した部屋の現実的な間取りが見れると、楽しみにしてるので
是非作って欲しいです。
三菱地所も東京建物や東急不動産見たいな、
購入者の立場に立った対応をして貰いたいものです・・・
http://www.tatemono.com/news/2005/ttknews051125.html
http://www.tokyu-land.co.jp/sumai-top/kouzou.pdf
新しいMRを見てみたい気持ちもありますが
できれば、その費用を全て工事のチェックや完璧な仕事をしてもらう費用に
使ってほしい気持ちもあります。
残りの39戸は専用庭付きが殆どなのでしょうか?
大多数の割合を占めているのであれば、必要と思いますが・・・
明日が2次の最終締め切りですね。
月曜の抽選会が楽しみです。
予定では来年150戸販売だったそうで
予想よりかなり速いペースで売れているとの事
第2期で完売しても、春まではMRを残すらしい
撤収したら次は内覧会まで見られないのですね
とにかく完売は嬉しいことです
新しいMRはアラモードだそうなので
見に行くのが楽しみです
ハウスプラスのHP上で今回の件には無関係であるとの
発表がなされているので心配ないということではないかなっ
http://houseplus.co.jp/HPcont/others/msg051122.pdf
どなたかご存知の方がいたら教えてください。
バルコニー側に浴室があるタイプですが、浴室の窓の位置とサイズはどのくらいなんでしょう?
あと目隠しとか網戸はついているのですか?
一次で抽選落ちした後に
キャンセルで繰上げ当選になり
契約しましたが
二次で登録予定の部屋は土曜日の時点で3倍でした
最終何倍か分かりませんが、もしキャンセル出なかったら
二次でも又落ちたかな?と思うと
幸運に感謝です
二次は一次よりさらに凄い倍率のようですね
381さん情報ありがとうございます。
やっぱり目隠しは自分で後付けしなきゃダメなんですね。
最初から何か付いていれば良んだけどなぁーなんて甘い期待をしていました。
人様にお見せできるような立派な身体じゃないもので(笑)
でもバスタイムが楽しくなりそうですね。
1次落選し、2次に再挑戦している者です。
今日抽選会に行きたかったのですが行けずに、
ドキドキしながら担当営業からの連絡を待っています。
どなたか既に連絡をもらっている方っていらっしゃい
ますか?
初めて投稿します。1次購入者です。
このようなコミュニティの場があるとは知りませんでした。
契約者にとっても、まだ考慮されている方にとっても
情報交換の良い場になればと願います。
>386さん
先週末MRへ行きました。床の色を迷っているので(この掲示板で
12月上旬まで変更可能だと知りました。)改めて考えに行きました。
営業担当に今世間で問題になっている点を話し、何か書面はないのか問い合わせた
ところ、1枚の(仮のものだと話していました)用紙をいただきました。
これからきちんとしたものを作り、契約者の方にはお送りする予定だと
話していましたが、こちらからアクションを起こさない限り
何もかえってこないのかなぁ?と不満に思ったのは事実です。
さて内容ですが簡単に書きますね。
『現在販売中の分譲マンションにつきましては、昨今マスコミで騒がれております
姉歯建築設計事務所への構造計算業務委託は行っておりませんので、まずはご安心下さい。
パークハウスザガーデンの関係情報は以下の通りです。
1、設計会社 ㈱三菱地所設計
2、構造設計 ㈱三菱地所設計
3、評価機関 ハウスプラス住宅保証㈱
4、耐震強度 建築基準法に適合
適正な構造計算に基づく設計であることの確認を得ており、
また地所内の専門技術者や現場に於いても品質管理者が
コンクリート強度等検査を独自に実施しています。
ご理解お願い申し上げます。』
です。長文になりスミマセン。
こんな内容です。一応主人も私も安心?!しました。
389さん、ありがとうございます。
私も一次購入者です。
390さんと同じで、今回騒がれている件についての対応、
地所から書面で頂きたいと思っていましたので、一安心しました。
ところで、第1期2次も即日完売ですね。
第2期は新春の年明けとのことですが、
またまた即日完売となるといいですね!
書面を頂き、一応安心していますが
まだ、気になるので現地を見に行ってます
土曜日だとゲートが開いているので
ウエストの地下ピットを建設している様子が
外からでも見えるんですよね
我が家はウエストなのでついつい
じーーーと見てちょっと不審者状態です
鉄筋の本数も確認できますが
なんせ素人なのでやっぱり確認は出来ません
でも毎週末、様子見に行こうと思ってます
[パークハウス ザ・ガーデン]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE