前スレはレスがだいぶオーバーしましたので
遅ればせながら、新スレです。
前スレ■3ラヴィラ目■はこちら→ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41408/
ラヴィラ府中多摩川HPはこちら→ http://www.lavilla.jp/
こちらは過去スレです。
ラヴィラ府中多摩川 の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-08-16 09:20:00
前スレはレスがだいぶオーバーしましたので
遅ればせながら、新スレです。
前スレ■3ラヴィラ目■はこちら→ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41408/
ラヴィラ府中多摩川HPはこちら→ http://www.lavilla.jp/
[スレ作成日時]2005-08-16 09:20:00
恵仁会は近くて良いと思います。
四谷街道(というのでしたっけ?西友の通りです)の幸野整骨院さんは
スポーツやってる人に人気ですね。
恵仁会には口腔外科がよいです。
恵仁会の皮膚科もいいですよ。久保先生っていう女医さんですが、気さくないい先生です。
内科なら恵仁会の内科1の美馬先生ですね。月曜の午前しかいませんが、患者の気持ちに
たって考えてくれる先生です。あの雰囲気はなんでも相談できますよ。
恵仁会の脳外科にアメリカから来る先生がいるらしいですね。
ブラックジャックのような先生らしい。
それって、確かテレビでやってたような・・・。
恵仁会の先生でなくて、場所提供してくれるとこで手術してくれるとかだったような。
小児科で良い先生は??
恵仁会は小児科なくなっちゃっただよね。一番人気はかなりのシェアで日野クリニック。
でも、あんまり好きじゃない人もいるみたいで
そういう人は石田医院。
日野先生は一見とっつきにくいですが、慣れてくると面白い先生ですよ。
あと、小児科は少し離れますが、三中のそばの加藤先生も評判いいです。
最近、こういった有意義な意見交換ができていい感じですね。
ちょっと足を伸ばして聖跡のOPA内にあるまえはら小児科。
とても子供に対してやさしいらしく妻がお気に入りです。
予防接種は都内じゃなくなるのでできないらしいですが。
あと、同じく聖跡の小沢皮膚科の小沢先生はキレ者で、最初はちょっと
ストレートに物事を言うのでビビりますが、すごい詳しいので安心です。
予約をとるのが大変ですけどね…。
活水システムに関する東京都のこんな情報があります。
どなたか確認された方いらっしゃいますか?
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2005/02/20f2f101.htm
私がここに引っ越す前に住んでいた新築マンションでも集合貯水用の活水器
「ミネラルクリスター」というものがついていました。
が、住民から「あまり効果を実感できない」や「MRで実演してたときと違う」
など批判が相次ぎ、管理組合発足後、水質検査会社を数社依頼し、
水質検査をしました。結果、水道水と成分的に大差ないことが判明、
その後の総会で、1年間活水器を停止することで合意しました。
そして1年後の総会で、廃止することで決まり、年間にかかる維持費
を削減でき、結果的に修繕費積み立て金増につながりました。
その後エプロン目地で何かわかったことあったかたはいらっしゃいますか?
>252さん
私も以前住んでいた賃貸のマンションに途中から活水システムが導入され、その良さを実感したのですが、
どうもこちらのマンションに来てからはあまり実感がありません。
カルキ臭はしないものの、もともと多摩地区は水道水はおいしい方だし、なにしろお風呂の浴槽や、
カウンターにつく白い汚れ(カルキ分なのでしょうか?)がなかなかとれなくて困っています。
みなさんのお宅はどうですか?
6ヶ月アフターサービスのお知らせ、まだかなぁ。あるんですよね、、、。
幸野整骨院はヤブ医者です。そこより西友近くの整形外科がヤブかな?
前十字靭帯切れていたのに。レントゲンとって、問題ないからサッカー続行してよいと言われたけど
おかげで半月板まで損傷した!
風邪が治らないので、駅前の中河原クリニックに行きました。
いろいろ症状は伝えましたが、パソコンに向かっているだけで、
喉をみるだけで判断しました。もちろん薬を飲んでいましたが、
なかなか治らないので他の医者へ行きました。やっぱり親身になってみてほしいです。
二度と行くつもりはありません。
整形外科は、永山駅前の渡部整形外科がいいですよ。的確な助言をしてくれて
本当に助かりました。やや遠いかもしれませんが、車だと10分ぐらいでつきますよね。
トイレの便座のふたのカバー(布)を探しています。
便座は普通便座でTOTOの型番TC291ですが、
市販品ではあわないようです。
TOTOの純正品のカタログをオンラインで見ましたが
Sタイプ(TC291のタイプ)は1種類しかないようです。
みなさんフタカバーはどうされていますか?