東京23区の新築分譲マンション掲示板「港区・港南のWORLD CITY TOWERSをご検討のみなさん4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. 港区・港南のWORLD CITY TOWERSをご検討のみなさん4
匿名さん [更新日時] 2006-01-14 15:22:00

下記のスレッドが満杯になりましたので、このスレッドを立てました。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38476/



所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
   東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
ワールド シティ タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-10-16 19:06:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 462 匿名さん

    >461
    東高層階です。
    ひさしのせいで運河が見えないと思いましたが、ほとんど見えますね。

  2. 463 匿名さん

    東側は遠くだけ見て決して下を見ないでください。
    来客の際にも窓に注意書を貼ってください。
    下の小汚い風景をを見た途端絶望します。

  3. 464 匿名さん

    >それ以外の部屋には30cmくらいのひさしがあります。

    これ不思議だったんですよね。
    東側から建物を見ると、中央部分にある部屋についてはガラス面が少し引っ込んで庇が出ているように見えますが、A棟南半分、B棟北半分とC棟西はDVの窓ガラスは外壁と一体に近い面まで出ています。
    なんで中央部分だけDVの窓をひっこめたのでしょうか?

  4. 465 匿名さん

    WCTのB棟を検討していますが、一番気になることは液状化現象です。湾岸物件はこの問題を避けることができないのでしょうか? 

  5. 466 匿名さん

    WCTは液状化は問題ないと判断して契約しました。過去何度もスレに出てきていますが、比較的浅いところにある岩盤まで数百本の杭を打ち込んでいるという点、
    また、敷地は、液状化しやすい地盤の指定からは外れています。

  6. 467 匿名さん

    現在たまたま海のそば、海、内陸とかいうことで判断できないのが、
    地盤、地層の問題。
    そこを調べている契約者は多いようです。
    近親者に地質学者がいるので確認したといったコメントもあります。

  7. 468 匿名さん

    >>466
    コメントありがとうございます。実際に杭打ち込んでいるところ見てないので本当はなんぼん入ってるんだろ?な〜んて最近疑いっぽくなって。。。

  8. 469 匿名さん

    液状化は十分起きえるがそれを考慮しての杭が計算されてるはずです。

  9. 470 匿名さん

    マンションの敷地内だけ大丈夫でも街そのものが液状化するので無害にはならないでしょう。
    また杭の錆びによる強度低下も考えられるでしょう。
    でも最近の報道を見る限り、大地震は近日中に来そうなので、そこを耐えてさえもらえればあと100年間は大丈夫でしょう。

  10. 471 匿名さん

    杭って錆びるのですか?
    此処の杭は、コンクリとの説明を受けましたが。
    MM地区などでは鋼管杭を使っているマンションもあるようですが。

  11. 472 匿名さん

    コンクリなら大丈夫なんだ?
    詳しく無いのでごめんなさい。

  12. 473 匿名さん

    早く住みたくてたまりません。1年以上も待つのはちょっときついです。

  13. 474 匿名さん

    再内覧で窓の汚れが落ちていませんでしたが、
    それだけの為に再々内覧をするのは気が退けたので、
    JVに一任の形を取りました。
    これで入居まであの建物に入る事はありません。

    入居が待ち遠しいですね。

  14. 475 匿名さん

    たくさんの共有施設にも惹かれて購入検討中ですが、共有施設には水を使った施設
    が多いのですが、これらの維持、管理は難しいのでしょうか?2000戸で支えていくことと、
    共有施設の魅力が大きい物件だけに、住民のみなさんも維持・管理には積極的ではないかと
    思いますが、似たような物件もないので、実際どうなってしまうのだろうと思います。
    その辺りはみなさんどのようにお考えなのでしょうか??

  15. 476 匿名さん

    >>475
    プールある物件って結構あるので別にめずらしくはないと思いますが、健康維持のためには子供からお年寄りまで結構利用すると思いますよ。

  16. 477 匿名さん

    >475
    プールのあるMSは、総戸数500戸以下がふつうです。
    それで持てています。WCTは2,000戸です。
    プール4つが持てる余力があります。
    しかし4つは持たないで、他のもっとコストが安い施設にしています。
    だから、管理費も意外と安いと思っています。

  17. 478 匿名さん

    なるほど。スケールメリットって大きいですね。

  18. 479 匿名さん

    ただし各々の施設は4倍混んでいる可能性があります。

    二千戸もあると上手く立ち回る人がいて、
    その人たちはしょっちゅう使えているのに、
    自分は予約を取ろうにも取れない事も少なくないかも。

    使いたくとも使えない施設に管理費を払うのがどうなのかは
    契約前に自問自答してみる必要があるかも。

  19. 480 匿名さん

    たしか、ゲストルームは月に使える回数が決まっていましたね。
    要予約のものは回数制限があったほうがよいかもですね。
    でも、プールは予約なしでしたね。いろいろな生活サイクルの方が一緒になるでしょうから、
    平日組み、週末組み、日中や夜などで意外とうまいこと分散されるかもしれませんね。
    はじめのうちは混むのはやむを得ないでしょうが。

  20. 481 匿名さん

    共用施設はプールだけではないので、混み具合は分散されるでしょう。
    ただし、混むときは確かに混むと思います。
    しかし、MSプールは意外と使用率が低いようなので、
    はたが想像するほど混まないのではと思っています。
    また、プールを理由に契約している人も多くはないでしょうし。
    私も多分使わない。どうもMS内というのは、、。
    泳ぐなら天王洲のクラブへ行くと思います。
    とはいえ、プールが目的の契約は混む混まないに関係なく
    おすすめできない。長さ20メートルは一流ホテルの一般より
    長くフィットネスくらいの施設だが、小学校のプールのほうが大きい。
    2レーンで1つは歩行浴用。プールは付録程度です。

  21. 482 匿名さん

    スケールメリットのおかげで負担金額もさほど大きくなく、色々施設があると
    気分的に豊かになって、結果あまり使わなくても、楽しい気分でいいかもしれません。
    プールもあまり大きいと修繕が大変だと困るので、まあちょうどいい大きさでは?

  22. 483 匿名さん

    >469 他スレで気になったコメントありました。
    液状化について一言コメントです。
    神戸の地震体験者です。(家は、人工島の超高層でした)
    きちんと地盤改良(水抜き作業)をして、基礎杭をしっかり打てば
    地震後もしっかり建っていましたよ。ちなみに家の杭は50mでした。
    また液状化もマンション敷地内は全く起こってませんでした。
    液状化が無くても、基礎が浅めの8階程度の建物は、若干傾きが生じている
    地区も有るとは聞きましたが。(但しその傾きも建築基準法の範囲内で収まってる)
    それより、陸側(人口島で無い方)で且つ、基礎杭がさほど深く打つ必要の無い
    低層の建物郡は、同じような時期に立てられた物でもダメな物が多かったです。
    勿論、液状化が起こっていて、基礎の浅い人口島の倉庫街等はTVや写真などでも
    良く出ているように、建物が皆傾いていましたが。
    ただ、少し気になっているのは、東京の超高層は、東京湾は浅瀬が多いので、
    すぐに硬い層(但、決して岩盤ではない)が有るので、超高層であっても
    基礎が十数メートルと言うのが多く、本当にその地盤を信用して良いのかと
    少し不安を感じているのも事実ですけど。

  23. 484 匿名さん

    WCTの支持層は、N値というのが60以上になっています。
    これは高層で50くらいのところもあるので高いほうと思います。
    それから、阪神方面で大震災はありましたが、もともとは東京のほうがはるかに
    危険と前から言われていました。湾岸部でも地域によっては50メートルくらい
    確かに掘っています。
    それでも、1軒屋が安全と思っている人は選ばないでしょう。
    どっちがとは言えないところがほんとはあるのですが。

  24. 485 匿名さん

    >484
    WCTの基礎杭は何メートルかご存知でしょうか? 十数メートルですかね?

  25. 486 匿名さん

    港南地区は、埋め立て地ですが、品川の遠浅の部分で概して支持層(東京礫層)まで16m前後と浅いのが特徴です。
    コスモポリスなどは地下駐車場ということもあり杭を使用しない直基礎です。
    このように港南地区は、液状化問題を含め地盤的には比較的安全な地域です。
    なお、関東地方で岩盤?を求めようとすると丹沢、秩父、筑波山など山間部に行かないととても無理です。
    ちなみに武蔵野丘陵や多摩丘陵といった地域は俗に関東ローム層と言われる火山灰層が中心で、これも地盤的には決して褒められたものではありません。
    房総半島や三浦半島に見られる上総層群(東京礫層も含まれる)の方が地盤的にはしっかりしています。

  26. 487 匿名さん

    >486
    ありがとうございます。これで安心して契約できます。

  27. 488 匿名さん

    >485
    28㍍以深と案内に書かれています。
    ただ、486さんが書かれているように、20㍍前後で
    すでにしっかりとした地盤になっているようです。
    N値も出していますが、28㍍あたりと変わらないようです。


  28. 489 ごり

    B棟西側最上階に近いほうを検討中ですが、西日が気になります。日当たりがいいというのも難点なんですね・・

  29. 490 匿名さん

    高速道路が倒れてきたら…。
    それでもC棟には届かないですよね?  

  30. 491 匿名さん

    届かないね。

  31. 492 匿名さん

    この物件、地震対策は万全でしょう。
    あっ、報知を忘れてた!
    ちゃんと杭打ってるかなぁ?

  32. 493 匿名さん

    C棟購入者です。ローンのことで悩んでいます。いろいろと勉強中の身でして・・・
    やはり当物件提携ローンの芝信さんを利用されている方が
    多いのでしょうか?よろしかったら参考にさせてください。
    よろしくお願いします。

  33. 494 匿名さん

    >>493
    難しく考えず、ご自身が余裕を持って返済できる期間の固定にされた方がいいですよ。
    芝信は4年の金利が目玉商品みたいですが、短期間で返済できる人向きです。

  34. 495 匿名さん

    明日芝信の契約会です。

  35. 496 匿名さん

    ええ!ええ!信じますとも!!!免震強度が○○なんて誰も言ってないですとも!!ほっほ〜

  36. 497 匿名さん

    どうも半数以上の契約者が芝信みたいですね。
    良し悪しは自分で判断するしかないですが。

  37. 498 匿名さん

    >>497
    私も芝信に申し込みました。
    でも多分借りません。
    みんな、とりあえず芝信で審査通して、ゆっくり考えるって感じじゃないですか?
    管理費引き落としが芝信だけだったらちょっと不便でやだな。
    マルエツグループの店舗の中に都銀のATMがほしい。

  38. 499 匿名さん

    東側に建物建設するかも、キターーーーーーーー!
    さらばお台場の風景。

  39. 500 匿名さん

    何かプランがあるのでしょうか?

  40. 501 匿名さん

    シノケンの建物のことですか?
    それならコスポリの東でWCTには関係ないと思うんですが。
    ほかになにかあるのでしょうか?

  41. 502 匿名さん

    東側に建物建設するかも、キターーーーーーーー!
    さらばお台場の風景。
    ↑詳しい情報を!!

  42. 503 匿名さん

    お台場が見えなくなったらこの物件の価値って…。   

  43. 504 匿名さん

    煽りでしょ。この建物からお台場方面には品川埠頭しかなくて、
    港湾組合が仕切った港湾倉庫関係の低層の建築物しか建たない。
    この建物の眺望を阻害できるような建物を建てる土地はないよ。

  44. 505 匿名さん

    アラシしっしっ!!

  45. 506 匿名さん

    重要事項の変更、読んでないんだ…。

  46. 507 匿名さん

    んっ?重要事項の何ページをみたらよいの??

  47. 508 匿名さん

    東京都が借地をってとこ。
    つか、どの辺りの土地なのか別添されていないのだが…。
    東としか書いてないけど、東ったらスターゼンのむこうしかないやんけ。
    入居日決まったらコレかよと。

  48. 509 匿名さん

    読みましたよー。
    「当該地において建造物等が建築された場合には、住環境(日照・眺望)に変更が生じることがあります。」
    うちは西側検討なので関係ないです。

  49. 510 匿名さん

    具体的な計画あるんですか?

  50. 511 匿名さん

    我が家も西側ですが。でも、気になります。
    とはいえ、建てられるとしたらどのくらいの高さなんでしょうね。

  51. by 管理担当

  • スムログに「ワールドシティタワーズ」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸