物件概要 |
所在地 |
千葉県我孫子市我孫子字南飯塚1番地1(地番) |
交通 |
常磐緩行線「我孫子」駅から徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
738戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階地下2階 |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グラン・レジデンス口コミ掲示板・評判
-
342
匿名さん 2005/12/25 23:47:00
11/22契約のお話ですが、公庫特別枠なんて話は全くなく営業の方は電話のたび、コロコロ話が変わりいったいどれが本当の話か全くわかりませんでした。
「早く購入の意思をはっきりさせてくれれば、他を断ります。」と言ったり、他の間取りを希望すると「そこは抽選です」と言われたり。。希望者が多くなれば抽選は当たり前ですよね。
結局、購入を見送りましたが、その後「今なら、無抽選でお好きな部屋が購入できます」という手紙や、「建設現場見学ツアー」「構造説明会」など、何回も魅力的な広告が入ります。
この掲示板を見ている限り、契約された方にはきっと見学会などのサービスはないのではと思います。
ますます、不信感が募りますね。
-
343
匿名さん 2005/12/27 13:57:00
初投稿の購入者です。
掲示板の情報量が多くてざっとしか読んでいないので、同じ質問をしていたら申し訳ありません。
私が他の購入者の皆さんに聞きたいのは、「値引き」についてです。この話はタブーなのかもしれませんが、匿名のメリットとして腹を割って話せたりするのかなと期待して投稿しました。
<<値引きについて>>
私は、びた一文負けてもらいませんでした。というか、割と満足した物件だったのとリボンを付けてる人が他にもいるということで、値引き交渉すら一度もしませんでした(^_^;)。
契約した後に、親族に言われて「ちょっと失敗したかな?」と反省して、契約後に担当の人に「オプションとかでもいいんでぶっちゃけ値引きできませんかね?」と聞いたんですが、答えは
「契約の前後にかかわらず値引きはできません。他の人も値引きはしていません」との回答でした。
ということで、私はすごすごと引き下がってきたのですが、もしよろしければ皆さんの値引き情報を教えて頂ければ幸いです。m(_ _)m
-
344
匿名さん 2005/12/27 14:49:00
今の時点で値引きってアリですか?
イメージとして、「建物内モデルルーム」が始まってからとか、
引渡し時期にまだ数戸残ってる場合とか。。。と思ってたんですけど。
私なんて最初に希望していた部屋が思ったより抑えた価格だったので、
これならあと数十万は足せる!と思って、数階上の部屋に変更したぐらいですよ。
私の希望の間取りは1階上がるごとにプラス10万程度だったので。あ、ちなみにIIです。
1月にIIを売り出したときに、聞いていた価格よりさらに抑えた価格になってたらショックだなー。
-
345
匿名さん 2005/12/28 01:18:00
別の長谷工マンションなんですが「引き渡し時のクリーニングをしなくていいから、その分安くしてっ!」と言ったらあっさり安く(数十万円ほどですが)なりました。
契約後だったのでわざわざ田町の長谷工本社まで契約変更の書類(当然実印も必要!)を作りに行く羽目にはなったけど、文句を言う筋合いじゃないよねっ☆
-
346
匿名さん 2005/12/28 01:39:00
343です。
コメントありがとうございます。m(_ _)m
345さん 引き渡し時のクリーニングなしで、どのような不都合がありましたか?
ほこりがたまって大変だったとか、教えてもらえれば幸いです。
数十万でも大きいですよね。契約時には消費税以下の金額ですが(^_^;)・・・ 今だと床暖房にあてられる・・・
-
347
匿名さん 2005/12/28 10:01:00
キッチンキャビネットですが。
別の双日の物件
(セレクトの取り扱いは双日リアルネット。
施工は長谷工ではない。)で、
引渡し後1ヶ月で、
「天井とキッチンキャビネットとの間に隙間が生じてきた」
という家が何件も発生しているようです。
原因はキッチンキャビネットの「たわみ」とのこと。
壁面で固定してあるので、倒れてくることはないそうですが、見栄えがね・・・。
言えば無料で補修(キャビネットから天井に向けて釘を打ち込む)
してくれるらしいですけど、双日リアルネットさんとしては、
そういう前例があるわけですから、レジの施工の場合には
あらかじめ天井面でもきちんと接着してくれたり
(接着するよう指示してくれたり)するかなー。
期待薄ですかね。
でも高いお金出して買うわけですから、キチンとしてもらわないと。
とりあえず、年始の営業が始まったら電話で問い合わせてみますが、
1月にセレクト相談会行かれる方は、ぜひ、直接確認してみてください。
-
348
匿名さん 2005/12/29 02:24:00
>343さん
今の時期はまだ値引きは無理でしょう。
値引きが始まるのは、値引き確率が高い順に、
①入居が始まったのに売れ残っている
②ほぼ竣工(棟内モデルルームオープン)時期に売れ残っている
③キャンセル住戸が出た
④近隣で競争物件の価格が公表され、買い控えが起きた
⑤第二期以降の販売で即日販売にならなかった(これは即日販売になるよう戸数を調整するので、あまりありませんが)
って感じじゃないですか?
例えば6月にアイディーコート我孫子弐番館が400万ほど値引きをしたのは、グランレジデンスの価格が公表になって競争力が無かったからですよね。
リーデンスクエア我孫子は最終期でモデルルーム割引をしてますね。ユニーブルも竣工でまだ2棟あるようですが、値引きしてるかな?
パークシティーも竣工が近いので、今残っている部屋なら値引きの可能性はあるでしょう。でも、三井さんだからしないかな?
グランレジデンスが値引きを始めるとしたら、来年秋以降でしょう。それまで売れ残っていればですが・・・例えばエールの丘などは、あっという間に全部売れてしまったので、全く値引きは無かったと思いますよ。
シティアも無かったのではないかなあ・・・
グラレジの場合、夏頃に流れた値段より、9月の購入意向調査後に出てきた正式価格の方が高かったですよね。それでも売れているのだから、今のところ値引きの必要はないということだと思います。
まあ私は、折角の買い物ですから、値引きより、希望の間取り、階、などを優先したほうが良いと思ってます。
-
349
匿名さん 2005/12/29 02:26:00
>347さん
キッチンキャビネットをあの価格で入れるメリットは、天井との隙間が無いことと、コンセントの位置が移動されること位しかないのに、天井と隙間が空いてしまっては台無しですね。
ちなみに、このセレクト品の保障ってドレくらいでしょう? 一年くらいは保障してくれるのかな?
-
350
匿名さん 2005/12/29 02:36:00
344さんの書き込みを拝見してて思ったのですが、グラレジの価格の付け方って、結構不思議ですよね。階数が上がるごとに小さいところでは10万円、大きいところでは50万円程度高くなるのですが、ところどころ急に高くなったり、少ししか上がらなかったりします。
まあ、2階と3階の間の差が大きいのは分かるのですが、その上の方はやっぱり眺望とか日当たりとかでしょうか。眺望が変化して良くなる辺りの階の変化率が大きいのかな?
一番不思議なのが、I-10タイプの9階と10階の間、180万円も高くなるのですが、ここって何があるのでしょう?どなたかご存知ですか?
単に興味本位ですが・・・
-
351
匿名さん 2005/12/29 03:25:00
>350さん
一概には言えませんが、日当たりや眺望は大きいと思いますよ。
レジIの場合は、やはりレジIIとの距離や日当たり、眺望でしょうか。
それと、西側の住戸に関しては、北側の駐車場も関係すると思います。
かなり接近して3Fぐらいまでかぶってるし。
くわしくは解りませんが、350さんのおっしゃるI-10タイプは、
もしかすると10Fまで上がるとレジIIが邪魔しないで眺望が開けるのでは?
レジIIの場合は、やはり手賀沼の湖面がのぞめる(らしい)10F前後で
価格差が変わってきているのではないでしょうか。
レジIIの東側の住戸は、線路向こうのマンション2棟(現在建設中を含めると3棟)
との関係もあるかも。線路向こうのマンションが視界に入る階と
完全に上に抜ける階とでは、やはり30〜50万ぐらいは差があるのでは?
それと、言うまでもなく、ルーフバルコニーやグルニエが付く間取りは
他の部屋と比べると飛びぬけて高く設定してある気がします。
某タイプでは、14Fと15F(グルニエ付き)で、300万違うと聞きました。
-
-
352
匿名さん 2005/12/29 04:00:00
物件HP、突然ずいぶん変わりましたね〜。
眺望写真なども見られるようですよ。
-
353
匿名さん 2005/12/29 04:10:00
>350 351さん
1−10タイプの前面のレジⅡが9階建て(5戸並んでいます)
という影響だと思います。
前に貰った値段表を見ると
ルーフバルコニー付きは、一階下のとは、4〜5百万円は違います。
また、ルーフバルコニー付の上に住戸があるときには、その住戸も
かなり高く(角部屋扱いになるのでしょう)なりその代わり、
ルーフバルコニー付きの住戸は、その分上がり幅が減額されているようです。
そこは、プロですから微妙に値段設定をしていますよね。
場所によったら、階数が違っても同じ値段の所もありますから、
上の階の物件を手に入れたらちょっと得した気分ですかね。
-
354
345です 2005/12/29 04:12:00
>>346さんへ
>どのような不都合がありましたか?
それがぜんぜんなくって、内覧時にも引き渡し時にもとても綺麗な状態だったです。間違えて掃除しちゃったのかも。
運が良かっただけかも知れないけど、やっぱり言ったモン勝ち!?(しかも契約後だったのにっ?!)
ちなみに値下げしてもらった分にいくらか足して繰り上げ返済にあてました。4年くらい減ってびっくりしましたよ〜
-
355
匿名さん 2005/12/29 05:27:00
>351,353さん
やはり眺望ですかねえ。ルーフやグルニエが高くなったり、上階無しが高くなるのは分かるのですが、I-10の9階と10階って、眺望以外は殆ど差は無いですよね。
それなのに、この差は何なんだろうと思ったのです。IIは9階が5つ並んでましたっけ。それは確かにポイントになりそうですね。
となりのI-9の列は9階の価格が分からないのですが、8階と11階でやはり150万以上違うので、このあたりに眺望が劇的に変わるポイントがあるのでしょうね。
レスありがとうございました。
-
356
匿名さん 2005/12/29 05:54:00
352さんの書き込みを見て、眺望見てきました。なるほど、南側にマンションが3棟あるのですね。この上から先が見えるというのは価値があるかもしれませんね。
我が家はレジ2ですが低層階なので、眺望はありません(バルコニーの前は木)が、眺望が良いのもなかなか快適そうですね。家族揃って高いところが嫌いなので、実際に住んだら、怖くてバルコニーに出れないかもしれませんが(笑)
-
357
匿名さん 2005/12/31 06:43:00
343です。
348さん
コメントありがとうございました。僕もそう理解したいと思います。少し気が晴れましたです。
354さん
コメントありがとうございました。僕もだめもとで言ってみます。むりかなぁー。
みなさん、良いお年をお迎えください。
-
358
匿名さん 2006/01/02 06:42:00
年末にちょっと見てきました。
レジⅠは、7階部分まで立ち上がっています。
一番西側の、外壁のレンガは、なかなかでした。
どなたかが、書かれていましたが、レジⅠの10と11辺りとレジⅡは、
かなり狭いですね。
もともとは、レジⅡが一直線で国道360線沿いにあったのが、階数は低く
なりましたが、中庭側に進出してきたからなのでしょう。
私としては、レジⅡが全て15階よりずっといいと思っていますが、
場所に拠るでしょう。
-
359
匿名さん 2006/01/04 05:14:00
I-10,I-11の間(Iが少し折れ曲がる部分)から
II-34(IIの西から5戸目)の直線距離が「約49m」
I-20,I-21の間(中庭から北側への通路)から
II-50,II-51の間(IIが折れ曲がる部分)の直線距離が「約70m」
距離としてはエントランス棟を挟むI-29とII-59が一番接近していると思いますが、
「中庭部分」として考えると、やはりイメージCGのような開放感はあまり望めないかも知れないですね。
ところで、レジやシティアなどの木には鳥は住み着いてますか?
以前、南口の木にものすごい数の鳥が住み着いていた気がするのですが、
枝を伐採したらしく、その鳥がどこへ移っていったのか、少し気になります。
つくばの学園あたりでも、夕方になると大量のムクドリ?が飛んでいてちょっと怖い思いをしたし・・・
契約時にはすっかり忘れていて、最近ふと思い出してしまいました。
-
360
匿名さん 2006/01/04 05:20:00
359です。補足です。
上記の「直線距離」は、Iの建物からIIの玄関ポーチまでのようで・・・
実際にはIの「専用庭」やIIの「開放廊下」があるので
「中庭」はもうちょっと狭いかも。
-
361
匿名さん 2006/01/06 01:20:00
高層階ですので、いよいよ今月オプション決めです。
IHで悩んでいますが、皆さんはどのように決められたか
良かったら教えてください。
ワイドにするなら片側オールメタルにしようかなとも思っています。
要は、12万出すなら18万を無理しようかな・・・・
分かっていながら見事、販売側の術中に嵌っているという感じで
悔しい気はするのですが・・・
それとどなたか書かれていましたが、「室内干し」は如何ですか?
あまり目立たない一品ですが、優れものと言う噂もありますので。
オプションについて、どんどん情報交換できたらいいと思います。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[グラン・レジデンス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション