匿名さん
[更新日時] 2006-01-17 23:26:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市神奈川区金港町1-11 |
交通 |
JR東海道本線 「横浜」駅 徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ナビューレ横浜タワーレジデンス口コミ掲示板・評判
-
402
匿名さん
しかも同じ間取りの部屋なら、25階の8千万の部屋も、6階の5千9百万の部屋も
管理費は一律なんだよな・・・・・まあ、それは当たり前かも知れないけど。
この管理費の額って、1億円前後の高額な部屋の人にとっては割安で
5千万〜4千万の、安い部屋(特に低層階)の人にとっては超割高なんだよね。
誰かが書いてたけど、管理費ってローンと違って永久に払い続ける必要があるから
そこが極端に割高だと結局、この物件自体がきわめて割高ということだよね。
-
403
m
あれでしょ、結局MRに着た客にアンケートとってみたら
駐車場を借りてくれそうな人の割合が、極端に少なかったので
(駐車場代高すぎ・年輩世代の購入が多い・横浜駅が至近)
このままでは駐車場の維持費が出せない!とか慌てて
管理費を値上げすることによって、駐車場使わない人からも
駐車場の維持費を巻き上げよう、ってワケでしょ。
-
404
匿名さん
いやはや、購入する気まんまんでしたが、やはり管理費が異常に高いですね。
もし将来転勤なので賃貸することになったとしても、管理費分を上乗せできる
ことはできず近隣の相場でしか貸せないでしょうから、その分 負担も大きく
なるでしょうね。もちろん売却も管理費の高さで値引きせざる得ないし。
やはり、このくらいの管理費では苦にならない人しか買えないマンション
という気がしてきました。
価格にだまされてはいけませんね。この掲示板では勉強させてもらい感謝です。
もういちど、検討しなおしです。
-
405
匿名さん
-
406
匿名
かなりがっかり。
こんなに管理費を払うなら、
ロアの中古の方がよっぽど良い。
-
407
匿名さん
ロアの中古は・・・そこまで落とす?
それならMMの中古、又はタワーズの中古だと思うけど。
-
408
匿名さん
>>405
居住用の建物が一棟だけなら、戸数が多い方が割安だけど
フォレシスは2棟、MMTは3棟の建物があるわけで。
それに何度も言うようにMMTやフォレシスが「割安」なんじゃなくて
もともと、それくらいが適正価格なの。東京都心のマンションでも
管理費はMMTと同じくらいだよ。というかMMのマンションの値付けは
完全に都内のそれと同水準だし。
-
409
匿名さん
管理費の値段を聞いてあっけにとられました。修繕積立費が安いのにも気になります。
これだけの規模であれば積立も1万円程度必要になるでしょうから数年以内に値上げが必至です。
管理費込みで5万ですか・・・。駐車場なんて無理ですね。
そもそもローン組んで買うことが間違いなようです。せめて川崎駅前マンションでもねらってみよう。
-
410
匿名さん
というかローンじゃなく、キャッシュでポンと買える人たちだって
管理費は、これから永遠に毎月払わなければいけないわけで。
-
411
匿名さん
高い管理費の一部が、ちゃんと修繕資金にプールされるならいいんだが
デベ系列の管理会社の懐に入るだけだったら許せんですな。
管理費は2万円台に抑えて、修繕費が1万円くらいで良いのでは。
-
-
412
匿名さん
そうですな。管理費2万、修繕積立2万なら納得する。
-
413
匿名です
どうにか買えそうな部屋あったのでローンはOKかな!と思い前向きに検討しました。
あのマンションで生活する自分を想像したりして夢を何日か見させていただきましたが、このスレ見て、やっぱりやめます。
修繕積立金、たしかに少なすぎ・・。この金額ならすぐに値上がりまたは、10年後ぐらいに一括招集なんてこと
になるはずだから。
409さんや、410さんのいうとうり。ローン前提の我が家には「あさって来な!」の物件でした。トホホ・・。
-
414
匿名さん
私も色々と検討しましたが、私なりの結論として「何とか買えそう」という場合は
止めた方がいいって結論です。
ナピューレが悪いとか他が良いとかってのではなく、「何とかなりそう」はかなり無理している場合も
あるし、予期せぬ事態が一度起きれば家計は火の車になりかねないんですよね。
管理費や修繕積立金も上昇カーブはどこもあるでしょうし、良いマンションに住めば生活も良くしたくなる
のが自然な流れだと思うんですよね。
正直、グレードの良いマンションばかりに目がいくと、些細な部分にも敏感になってしまうのが頭の痛い
所ですが、「己を知れ」と言い聞かせている今日この頃。
-
415
匿名さん
なんか「管理費が高すぎる」という話が、いつのまにか
「修繕積立金が安すぎる」という議論に、巧みにすりかえられてるけど
修繕積立金は、どこでもこんなものだよ。
前レスにあったMMTの8120万円の部屋だって、最初は6千円だし。
もちろん将来の値上げが前提だろうけど、まあ「相場どおり」だ。
それに対して管理費の高さは明らかに異常。誰かが書いたように
管理費は2万円台前半に抑えて、その分
修繕積立を最初から高め(1万円くらい)に設定しておけば
とりあえず「ムダな出費」の心配はない。
いまの設定だと、なんか系列管理会社を
不当に儲けさせるだけのような気がしますね。
-
416
匿名さん
私も修繕積立金は妥当だと思う。修繕積立基金なんて高いぐらいだと・・・
要望書 撤回しようかな・・・。
414さん 「何とか買えそう」は やっぱり買っちゃいけないのかな。
-
417
匿名さん
私も414さんに賛成。
「何とか買えそう」な人が「何とか買えた」としても、「何とかローンが払える」って
生活になる人が大多数でしょう。
隣のデパ地下でなだ万の南瓜の煮物が買えず、パンパシのランチビュッフェも我慢して、
近くにあるのにYCATも利用出来無い生活なら、ここに住む意味は何?と思えて。
近隣住民なので、どの様な人達が住むのか楽しみです。
-
418
匿名さん
マンション所有者にいろいろ聞いてみたら、415さんのとおり販売時の相場はこんなもん
らしいですが、完売し5年超えた頃に管理委託会社から将来の修繕見積もりが
出されて全く足りないことに気付いて値上げとなるパターンだそうですよ。
みなさんおっしゃる通り、なんとか買えるってのは危険ですね。
消費税も間違いなく入居後にはあがるでしょうし、所得税も増税されて、固定
資産税も結構しそうですし。諸費用だけで毎年100万なんてことになるのでしょうか?
めまいがしてしまいました。やはり貧乏人は撤退ですねー。
毎日のデパ地下めぐりなんて夢のまた夢でした。とほほ。
-
419
匿名さん
管理組合の予想収支(予算)から逆算して高〜い管理費決めてる訳だから、それを見せてもらえばいいんだよ。
予想支出の中に妙に高いものが必ずあるはず。
それが管理委託会社への経費なら、入居後に徹底追及すりゃ下がるでしょ。
-
420
匿名さん
だから言ってるじゃない。
こんなところでうだうだ言ってないで、次ぎ探すほうがいいって。
払える人は払えるし、払えない人は払えない。
うだうだタイプするだけ無駄。
-
421
匿名さん
そごうの隣、敷地に商用施設併設ということで、にぎやかで華やかな場所が好きな人には向いてるかも。
運河と海が見える部屋は眺望いいし。けど、フォレシスと比べると内装がやや貧弱なような気がします。
いちばんはじめに感じたのは玄関の仕様に高級感がない。
シューズインクロゼット、ウォークインクロゼットなどの扉はただ白ペンキを塗ったようなショボイ仕様だし、
フローリングもフォレシスと比べて安っぽくて痛みが早いような感じを受けました、それとどのカラーセレクトも
全体的な色合いが個人的にはイマイチだったな。洗濯機隠しのロールカーテンもなんだか貧乏臭い気がした。
ナビューレを購入するならプレミア仕様の高層階のオーシャンビューの部屋でないと満足はできないような・・・。
まあ、そういう部屋は私も手が出ないのであきらめるしかないんですが。残念です。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件