旧関東新築分譲マンション掲示板「高輪ザ・レジデンス⑥」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 高輪ザ・レジデンス⑥
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

高輪ザ・レジデンス 竣工をしました。
入居も始まり、有意義な意見交換の場所に致しましょう!

過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38329/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40772/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39686/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38327/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39311/

[スレ作成日時]2005-12-23 00:58:00

[PR] 周辺の物件
バウス加賀
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高輪ザ・レジデンス⑥

  1. 202 匿名さん 2006/01/06 17:29:00

  2. 203 匿名さん 2006/01/07 00:53:00

  3. 204 匿名さん 2006/01/07 01:36:00

    皆さん、アラシは無視するのが一番の対応です。
    と言っても一人何役でレスを付けられる場合が多いですけど。

    結露に関して我が家で実験してみました。
    24時間換気を止めた場合、稼動させた時と比べて結露が少しだけ増えました。
    やはり換気をすることで外に湿気を排出しているようです。

    それと窓にオプションのシーグフィルムを貼っているのですが、説明書にも結露を大幅に軽減させる効果が謳われています。
    結露に悩んでいる方はもしかしてシーグフィルム等の断熱材を利用されていないのでは?

  4. 205 匿名さん 2006/01/07 02:41:00

    サッシュからの隙間風で、外からかなりの冷気が来ています。
    (窓が少し開いているのかと思う程)
    うちは断熱フィルムを貼っていても曇るので、その事が原因ではと思ってます。
    カーテンを開けておくと解消するので、外からの冷気に含まれる湿気が、結露として窓に付くのでは?
    なんとかならないでしょうか。

  5. 206 匿名さん 2006/01/07 02:51:00

    >205さん
    サッシュからの隙間風って・・・二箇所ロックするようになっていますが、ロックしても隙間があると言うことでしょうか?
    もしそうなら管理会社に相談することをお勧めします。
    仕様云々ではなくて不良品の可能性があります。

  6. 207 匿名さん 2006/01/07 04:20:00

    182様
    だいぶ遅いレスですが我が家の天井を確認しましたら ”引掛埋込ローゼット(耳つき)”でした。
    他のお住まいも同じだとは思いますが。
    ちなみに 下記 Home Page 写真の一番右のものです。
    http://www.rakuten.co.jp/akarikan/416448/423022/461431/

  7. 208 205 2006/01/07 04:29:00

    うちは桜田通り沿いの部屋でないので、硝子が二重ではないのです。
    二重のお部屋は結露しませんか?

  8. 209 匿名さん 2006/01/07 05:06:00

    結露は物理的な現象ですので、その条件になればどこでも結露してしまいます。
    部屋の中の水蒸気量が、飽和水蒸気量を超えてしまえば蒸気が液体つまり水滴になってしまいます。
    サッシあるいは硝子がシングルであると、硝子の表面温度は外気で冷やされていますので部屋側の表面温度も結構低い為、水蒸気は気体のままで居られずに水になってしまいます。
    サッシを二重にすることは難しいでしょうから、結露を防ぐには硝子の種類を変えるとかシールを貼って表面温度が低くならないようにするか、或いは部屋の水蒸気の量(つまり湿度)を下げなければなりません。

  9. 210 匿名さん 2006/01/07 07:21:00

    >118さん
    だいぶ前に洗面所のお湯が出ない件でレスを頂きましたのに、その後お礼&報告がこんなに
    遅くなって大変失礼しました。118さんのおっしゃるとおり、やはりお湯の元栓が閉まっていました!
    恥ずかしながら自分ではまったく思い至りませんでしたので、アドバイス頂けて助かりました。
    実は自分で確かめる前にフロントに連絡してしまったのですが、すぐに防災センターの方でしょうか、
    作業着を着た方が工具を持って来てくださって、対応の早さにも感激しました。
    (結局無駄足になってしまって大変申し訳なかったのですが)
    いろいろありがとうございました。

  10. 211 匿名さん 2006/01/07 10:10:00

    シーグフィルムを貼っているのですが、うちも結露はします。
    しかし、結露はあまり気になりません。
    むしろ、寒い冬の風物詩のように楽しんでいます。

  11. 212 匿名さん 2006/01/07 10:14:00

    結露って建物にも悪いし、カビやダニの発生源になるんですよ。
    結露される方はまめにふくことをおすすめします。
    ゴムのワイパーのある道具を使うとラクです。

  12. 213 匿名さん 2006/01/07 12:07:00

    完成したので値引きバンバンしてますよーー。
    私は新車のベンツ一台分まけてもらいました。

  13. 214 匿名さん 2006/01/07 12:59:00

    結露は悪いことばかりではないはずです。
    出るものは出るようにしないと建物によくないそうです。

    それから高層MSは窓が大きいので、フィルムは必ずはったほうがよいと思います。
    断熱効果、紫外線遮断効果があるし、もちろん結露も少なくします。

  14. 215 匿名さん 2006/01/07 13:33:00

    安いよ安いよ大安売り!

  15. 216 匿名さん 2006/01/07 13:38:00

    入居者ではないのですが、ちょっと気になるので・・・

    >結露は悪いことばかりではないはずです。
    >出るものは出るようにしないと建物によくないそうです。

    すいません。何を根拠にそうおっしゃるのですか?
    最近は結露対策をしっかり講じて結露の出ない
    家やマンションもたくさんあるんですが・・・
    結露をふせぐために、窓の部分だけヒーターをあてる
    というような施工例もあります。

    いえ、もちろん過湿しすぎればどんな家でも結露しますけど、
    結露が建物を傷めるのは常識だと思っていたので、
    意外な意見だと思ってお聞きしました。


  16. 217 匿名さん 2006/01/07 14:01:00

    >結露は悪いことばかりではないはずです。
    >出るものは出るようにしないと建物によくないそうです。

    結露を出ないようにする方法もあるらしいのですが、建物にはよくなく、
    出たものをどう処理するか。そういう考え方があると記憶しています(MSでの話です)。
    たとえば、タイコ現象が起きないように壁、窓と床の間に隙間を空ける方法がありますが、
    これだとフローリングに窓の結露が流れないですむ効果もあります。
    床を傷めず、健康への害が発生することも防げるでしょう。
    詳しくは不動産会社にお聞きください。
    私はこのことを営業マンから聞き、何かの本で読んだ記憶もあるのですが、
    その仕組み、理由は忘れてしまいました。ご容赦ください。

  17. 218 匿名さん 2006/01/07 15:04:00

    216です。
    217さん、情報ありがとうございました。
    ただ、営業マンからの情報だと、
    結露対策が不十分とわかっている建物を売るのに、悪い印象を与えないために
    「出るものは出した方がいい」という話をした可能性もありますね。
    とはいえ、私のほうが結露の出る家はいやなので、結露対策にこだわりすぎて
    結露の出る家=悪い家のように思いこんでしまった可能性もあります。
    たとえば高気密の家がいいか、風通しのいい伝統的な日本の家がいいか
    でも結構議論が分かれるところなので(専門家によっても全然意見が違ったりします)、
    どっちが正しいか軽々しくはいえないですが・・・
    またいろいろ情報交換をお願いします。

  18. 219 匿名さん 2006/01/07 18:25:00

    うちも全面フィルムを張っていますが、結露は出ます。

  19. 220 匿名さん 2006/01/07 18:39:00

    タワーマンションって、そんなに結露するもんなんでしょうか???

    他物件のタワーにお住まいの方、読んでないかな?
    意見が聞きたいです。

  20. 221 匿名さん 2006/01/07 20:11:00

    他との比較で申し訳ありませんが、
    虎ノ門は、全住戸、すべてのサッシュが、断熱性の高いペアガラスです。
    さらに、「サッシュ枠のおさまり部分には、絶縁ゴムを施し、
    結露予防しています。」(パンフレット冊子より)

  21. 222 匿名さん 2006/01/07 20:16:00

    >断熱性の高いペアガラス

    なるほど、ペアガラスのタワー物件もあるんですね。
    確かにペアガラスなら結露にはかなり有効です。
    しかも、絶縁ゴムもですか・・・ さすがですね。
    しかし、虎ノ門タワーズは超・超高級物件・・・
    現在日本でのタワーマンションの最高峰でしょう。
    他の、普通の高級物件はどうなんでしょうね。

  22. 223 匿名さん 2006/01/07 21:28:00

    結露の件ですが、結露が良いというのではなく、コンクリートの建物は、施工後にコンクリートの
    湿気を飛ばさないと建物が傷むという意味ではないでしょうか。そうしないとコンクリートに湿度が
    保たれたままになってしまい、強度が落ちるとか。
    確か、昔購入したリゾートマンションでは、そういう趣旨のことを販売会社に言われ、
    入居前は販売者負担で除湿機が24時間稼動していました。

    今住んでいるタワーはペアガラスで結露したことはこれまで多分なかったと思います。
    まだ入居前なのですが、これだけのタワーでまさかペアガラスではないとは思わなかったのでちょっとびっくりです。
    確認会も代理に行ってもらってしまったので、見てないので。
    そういわれてみると、営業マンに確認したとき返事がなかったような気もします。まあしょうがないですが、
    絶縁ゴムは無理でもせめてペアガラスくらい入れて欲しかったですね…。冷暖房効率も全然違うのに。
    後から入れ替えるとやっぱり高いんでしょうね。

  23. 224 匿名さん 2006/01/08 04:03:00

    ペアガラスはとても有効だと思います。
    冬の間は、肌と喉のために加湿器を24時間つけっぱなしですが
    結露したことがありません。
    暖房効率も良いので、エアコン無し、床暖房だけでほとんど冬を乗り切れます。

  24. 225 匿名さん 2006/01/08 10:01:00

    どなたがご存知でしたらご教示下さい。こちらのタワーでは駐車場の空きはないのでしょうか。ウェイティングされてる方は何名くらいいるのでしょうか。

  25. 226 匿名さん 2006/01/08 10:12:00

    >他の、普通の高級物件はどうなんでしょうね。

    他のタワーマンションも、エルザ世田谷は違いますが、殆どペアガラスだったと思います。

    確か、エアライズ、お台場、BTT、WCT 、ラゾーナ、カテリーナ等など最近のタワーは。

  26. 227 匿名さん 2006/01/08 10:56:00

    白金タワーもそうだと思います。

  27. 228 匿名さん 2006/01/08 11:24:00

    >後から入れ替えるとやっぱり高いんでしょうね。

    確かガラスは共有部分に当たるので、
    個人が変えることはたてまえ上はできないと思います。

  28. 229 匿名さん 2006/01/08 11:30:00

    結露の問題はペアガラスでなかったこと
    のようですね、どうやら・・・
    換気システムで克服できるとデベは考えていたかも。
    しかし、ごく最近ですと、宮様が入居される
    某高級物件もペアガラスではありません。
    北側の窓ガラスは結露必至でしょうね。

    >コンクリートの建物は、施工後にコンクリートの
    >湿気を飛ばさないと建物が傷むという意味ではないでしょうか。

    なるほど。でも、それは結露とは直接関係ないですよね?
    結露は室内の湿度が一定以上になれば起こるわけで、
    コンクリートの湿気を飛ばすという意味では、
    加湿器をつかっていることほど悪いことはない、ということになりませんか?
    といって、この異常な今年の寒さと乾燥・・・
    加湿器をつかわないと室内はカラカラ・・・
    とても「コンクリートから出る湿気」で補えるものではないという感じです。

  29. 230 匿名さん 2006/01/08 11:33:00

    インナーサッシというものなら、マンションの窓にリフォームとして後づけできるそうです。
    窓の内側にもう1枠窓を付けて、2重サッシにするという物です。

  30. 231 匿名さん 2006/01/08 11:36:00

    230さん、二重サッシとペアガラスは違いますよ。
    二重サッシは遮音性が高く、文字通り、サッシが2つあるもの。
    ペアガラスはガラスそのものが2重になってるもの。
    もちろん、ペアガラスに変えることは技術的には可能だと思います。
    共有部分だからダメという話になるかもしれませんが、実際は
    個人以外はつかわないから、こっそり(?)変えることもできると思います。
    多少値ははるでしょうけど。

  31. 232 匿名さん 2006/01/08 13:15:00

    完成したので値引きバンバンしてますよーー。
    私は新車のベンツ一台分まけてもらいました。!!

  32. 233 匿名さん 2006/01/08 14:07:00

    >232
    そうなんですか?
    僕も、ここではないのですが、
    そういう買い方をしました。
    ところでベンツも色々ありますが、
    どのクラスですか?
    まさかSということは...
    ないでしょう?

  33. 234 匿名さん 2006/01/08 14:31:00

    ベンツ1台分…それがどうしました?
    大した金額でもないでしょうに。。

  34. 235 匿名さん 2006/01/08 14:56:00

    うその書き込みは、スルーしましょう。

  35. 236 匿名さん 2006/01/08 15:16:00

    うちは南西角で全窓二重サッシになっているので防音は完璧ですが、二重サッシの外窓の内側に結露が見られます。
    二重の外窓側の内側なので絶対に拭くことが出来ないので困っています。
    確かに24時間換気を使用すると結露は無くなるのですが、人が生きていけないほどの乾燥状態になるので、実際には外出するときのみしか換気システムを使用しません。
    それと気付いたことですが、24時間換気のスイッチを切っていても、トイレの換気扇スイッチ・Bathroomと洗面所の換気扇スイッチは24時間空調と連動しているので、要注意です!
    24時間換気スイッチを切っていても、トイレの換気扇スイッチが”入”になっていると住戸全体の換気が始まり、ものすごく乾燥します。

  36. 237 匿名さん 2006/01/08 15:16:00

    231さんの書き込みが気になったので。。
    前にテレビで悪質リフォーム業者が、窓のリフォームについて語っていました。
    普通、ペアガラスのリフォームは窓枠ごと交換するが、
    客に窓ガラスだけ交換しろと言われると、そのとおりにするとの事。
    しかし窓枠がペアガラスの重さに耐えきれず、窓枠ごとはずれる事があり、
    結局窓枠から工事し直しになるそうです。
    マンションで窓枠がはずれるようなことがあれば、
    当然躯体自体にもダメージがあるはず。
    そういう事もあって、窓は共用部分となっているのではないでしょうか?
    インナーサッシは室内に家具を置くのと同じ扱いの物もあり、
    マンションでも付けられるそうです。
    結露がどうしても気になるのであれば、インナーサッシで対応してください。

  37. 238 匿名さん 2006/01/08 15:23:00

    自分さえ良ければ、ばれなければガラス勝手に変えちゃえ!
    この考え、かなりびっくり!

  38. 239 匿名さん 2006/01/08 16:51:00

    >結露がどうしても気になるのであれば、インナーサッシで対応してください。

    おそらくインナーサッシでは結露対策にはそれほどならないと思います。
    二重のサッシが有効なのは遮音性。
    ガラスがペアであれば、結露に有効です。
    236さんがおっしゃっているとおりですね。

  39. 240 匿名さん 2006/01/08 17:54:00

    わかりやすいサイトをみつけました。

    http://www.iimado.jp/item.html

    これをみると二重サッシ(インナーサッシ)が遮音性にすぐれ
    ペアガラスが結露対策にすぐれていることがよくわかると思います。

    案外入居するまでペアガラスでないことに気付いていらっしゃらない
    方も多かったみたいですね。

    結露対策ですが、他には湿度調節をしてくれるタイルやクロスを
    貼る、というのもいいかも。
    これなら窓ガラスではなく壁ですから、個人で自由にできます。
    乾燥になやんでいらっしゃる方もいるようですから、
    加湿器の湿気をこういうタイルやクロスに吸収させて
    乾燥してきたら放出させる、という手もあるかと思います。

    タワーマンションはいろいろありますね。
    でも工夫次第でかなり快適に過ごせるようになると思います。

  40. 241 匿名さん 2006/01/08 22:43:00

    売れ残り等があるためにかなりの宣伝費が思ったよりもかかっていたり
    都心の広い土地を10年間位寝かしていた分の損益を埋める為に
    穴埋めをしているのは間違いないですからね。
    赤字になってまで販売しないでしょうからね!

  41. 242 匿名さん 2006/01/09 03:33:00

    結露に関して。
    「出るものは出したほうがいい」というのは言い訳がましいところがありますが、
    あながち間違いと言うではありません。
    水蒸気は部屋の一番冷たい部分に結露します。
    通常は窓が一番冷たいので窓が曇るわけですが、
    目立つし不愉快ではありますがガラス自体が「腐る、いたむ、カビる」ことはありません。

    ペアガラスなどで窓が冷たくない場合、水蒸気は外壁に面した壁など
    他の冷たい部分にもひそかにしっとりと結露する訳で、
    壁や壁紙が「腐る、いたむ、カビる」原因となりえます。
    つまり、窓ガラスが偽性になって除湿してくれている、ともいえます。
    ただし、木造の個建てでは大きな問題になりそうですが、
    マンションの場合はどうなんでしょうね。

    二重窓の部屋の方は、内外窓の間に乾燥剤を置いてみては
    いかがでしょうか。
    東急ハンズで、カウンターの上に横置きするヒーターも見かけましたが、
    上記の理由で私は使わないつもりです。

  42. 243 匿名さん 2006/01/09 05:05:00

    >236さん
    すみません。24時間換気スイッチとはどこについてるのでしょうか?

  43. 244 匿名さん 2006/01/09 05:19:00

    完成したので値引きバンバンしてますよーー。
    私は新車のベンツ一台分まけてもらいました。!!
    (Eクラスではありませーん)

  44. 245 匿名さん 2006/01/09 11:06:00

    電気店でプラズマテレビを買うとき、
    ガラスが2枚使われている構造を説明するために
    店員さんが画面にペンライトを当てているのを思い出しました。
    画面のガラスが1枚のプラズマはライトが1つ映り、
    ガラスが2枚のプラズマは
    ペンライトの光も二重に映っていました。

    このときの話を思いだし窓ガラスにマグライト(ペンライト)を
    当ててみたところ、ライトが二重に映りました。

    窓ガラスの近くでライターをつけてみても、
    炎が、完全に2つ映ります。

    これだけをみると、使われているのは
    ペアガラスのように思えるのですが・・・

  45. 246 匿名さん 2006/01/09 11:15:00

    >>213>>232>>244
    はいはい よかったね〜

  46. 247 匿名さん 2006/01/09 11:18:00

    過去スレでどなたかが、ここから利用出来るバス路線などの載ったHPを紹介して下さいました。
    かなり探しているのですが、そのレスがどこに書かれていたか見つかりません。
    もしご存知の方いらっしゃれば、もう一度教えてください。

  47. 248 匿名さん 2006/01/09 11:29:00

    私は9割引きにしてもらいました!!


    と、なんとでも書き込めるし、誰でも見られる掲示板なわけですから、放っておきましょう。
    既に生活を始めている我々には、どうでもいい事ですから。

  48. 249 匿名さん 2006/01/09 11:30:00

    どうでもいいけど、欠陥マンションでないけど、結露マンションですね。

  49. 250 匿名さん 2006/01/09 11:39:00

    うちは一度も結露してないんですけど。
    加湿器使ってないからでしょうか?

  50. 251 匿名さん 2006/01/09 12:07:00

    うちも全く結露はありません(西側)。
    ナショナルのイオンミスト「ナノイー」を使っています。
    「結露しにくい」と聞いて買いました。

  51. 252 匿名さん 2006/01/09 12:15:00

    加湿器使ってますが、結露してません。(東向き)

  52. 253 匿名さん 2006/01/09 12:17:00

    >加湿器使ってないからでしょうか?

    乾燥も気になりませんか?

  53. 254 匿名さん 2006/01/09 12:21:00

    こんな高額なマンションがペアガラスでないとは、さすがハ○コー

  54. 255 匿名さん 2006/01/09 12:23:00

    >こんな高額なマンションがペアガラスでないとは、さすがハ○コー

    いえいえ、宮様が入居される目白のガーデンヒルズも
    ペアガラスではないですよ。
    私見ですが、立地がよく、エントランスが豪華な物件は
    ガラスでコストを抑えてるみたいです。
    もちろん、立地、エントランスの豪華さ、居室のスペックのよさ
    と3拍子そろってる虎ノ門みたいなのもありますが、
    あれはさすがにちょっと別格でしょう。

  55. 256 匿名さん 2006/01/09 12:28:00

    >247さん
    東京都交通局のホームページです。
    http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/rosen_new/toshi/11_7.html
    バス停は 明治学院前か高輪警察署前が便利です。
    反XX系か 品XX系です。
    五反田へ出るバスは1時間に一本くらいしかありません。
    時刻表、乗車バス停の場所は上記のHomePage から探して見てください。
    目黒ー品川のバスは5〜10分に一本程度ありますよ。

  56. 257 匿名さん 2006/01/09 12:52:00

    >253さん

    乾燥も特に気になりません。みなさん加湿器を使われてるみたいですが、
    加湿器自体、買ったことないです。
    ライカなどのアンティークカメラやレンズ、
    本やレコードなどのコレクションには、湿気が大敵ですし。

  57. 258 247 2006/01/09 13:27:00

    256さん、どうもありがとうございます。
    大変助かりました。

  58. 259 匿名さん 2006/01/09 13:41:00

    <B>

  59. 260 匿名さん 2006/01/09 15:28:00

    > 結露に関して。

    > 通常は窓が一番冷たいので窓が曇るわけですが、
    > 目立つし不愉快ではありますがガラス自体が
    > 「腐る、いたむ、カビる」ことはありません。

    ガラスは、カビないでしょうけど、
    周囲は、カビでびっしりになると思います。

  60. 261 匿名さん 2006/01/09 17:59:00


    品川駅まで徒歩でいらしゃっている方、実際歩くとどのくらいかかりますか?
    徒歩14分とありますが、女性だと、その所要時間で行けるのでしょうか?
    建物一階に降りた時から駅の改札までの所要時間がどのくらいか、よかったら教えて下さい。
    よく徒歩〇分と書かれているのは、直線距離で測って計算するのか坂や信号などを考慮しないのか
    実際のところ競歩のようなスピードで歩かなければ無理なケースが多いように感じますが。

  61. 262 匿名さん 2006/01/10 00:09:00

    261さん
    私(男性)が普通に歩いて15分くらいです。チョット早めに歩くと14分かかりません。
    女性でもプラス1,2分ではないでしょうか。
    新高輪プリンスの所まで直進し、石榴坂を下るのが一番シンプルですが、
    味の素の研修センターのところを左に入って、高輪プリンスのエントランス前を抜け、
    パシフィックホテルの脇に出るコースも歩くには静かでいいですよ。
    地図、ご参照下さい:
    http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.37.43.890&el=139.44.17.178&la=...

  62. 263 匿名さん 2006/01/10 00:40:00

    不動産物件の徒歩xx分というのは、道のりを80m/分で計算したと思います。
    直線距離ではありませんが、信号待ちの時間は考慮していません。
    80m/分というのは多分朝の通勤時程度の歩くスピードだと思います。
    品川駅からだと上り坂になりますので、もうチョットかかります。
    品川駅までは徒歩、帰りに荷物があれば目黒行きのバスで、というのもいいかも知れません。
    タクシーでもワンメーターの料金かな。

  63. 264 匿名さん 2006/01/10 00:48:00

    うちは北東面ですが、結露は全くおきていません。24時間換気はつけて、加湿器も併用しています。
    それと朝窓を開けて、空気の入れ替えを数分行っています。効果があるかどうかはわかりませんが
    空気の入れ替えをすることで多少とも湿度も調整されるような気がしています。外気も乾燥している
    ことに変わりはありませんが。

  64. 265 匿名さん 2006/01/10 07:00:00

    >>262さん >>263さん
    ありがとうございます。
    以前、徒歩13分というマンションに住んでいましたが
    実際には男性でも15分女性だと18分前後かかりました。
    雨の日などは20分の余裕をみても電車に乗り遅れたこともありました。
    (私の歩くスピードが遅いのでしょうかね^^;)
    多少、のぼり坂が含まれていたのと、
    建物の出入り口ではなく、
    マンション敷地の最も駅に近いゲート(かなり広い庭園の中にあるマンションでしたので)から
    計算された時間だったようです。
    さほど誤差がないようで安心しました。
    ありがとうございました。

  65. 266 匿名さん 2006/01/10 11:23:00

    賃貸目的かセカンドハウスで購入された方いますか?

  66. 267 236 2006/01/10 12:07:00

    >243さん
    236です。返事遅れました。24時間換気のメインスイッチはBathroomのところに付いています。弱と強が風のマークでスイッチに記されていると思います。
    住戸内取扱説明書の1の冊子に22の項目のところに書いてありますが、各部屋に24時間換気の換気口は付いていますが、スイッチはBathroom・洗面所のメインスイッチが1つ、それとトイレの換気扇スイッチが24時間換気の連動スイッチになっています。
    したがって、Bathroom・洗面所のメインスイッチをオフにしていても、トイレの換気扇スイッチをオンにすると連動して全室の換気が開始されます。
    トイレの換気扇が連動しているのは盲点でした!ですからうちでは、換気は入れずにこまめに窓を開けて換気しています。この方が自然な感じです。
    結露するようなら、24時間換気を入れれば、すぐに乾燥して結露は消失しますので、部屋の除湿スイッチとして割り切ることにしました。

  67. 268 匿名さん 2006/01/10 13:32:00

    ゴミ置き場の近くなのですが,廊下の臭いが気になるような…
    他のフロアはどうですか?

  68. 269 匿名さん 2006/01/10 13:34:00

    私は、北側ですが、結露ありません。前はモルタルのアパートだったので結露が酷くとても嫌だったので、今はとてもうれしいです。営業の方に、24時間換気は新築マンションなので、つけっぱなしにしてください、と言われたので言いつけどおりにしており、結露問題はありません。

  69. 270 匿名さん 2006/01/10 15:14:00

  70. 271 匿名さん 2006/01/10 15:58:00

    >270 良い土地でない? いろいろと気をつけるに越したことはない?
    それはどういう意味ですか?少なくとも住人の方ではないような意見ですが?
    なぜいちいちそのような書き込みをしたいのか全く理解できません・・・。住人の気分を害する書き込みは控えてください。
    他のスレよりはマシなのかもしれないですが、このスレにも愉快犯が何人かいるようですね。残念です。

  71. 272 匿名さん 2006/01/10 16:06:00

    誰でも参加できる掲示板には、荒らしが付き物です。
    こういう荒らしは、反応させて喜ぶのが目的なので、放置しておくのが一番です。

  72. 273 匿名さん 2006/01/10 16:34:00

    270さんは、実生活では誰からも相手にされない
    かわいそうな人なんです。
    慈愛の心で、やさしく放置してあげましょう。

  73. 274 ぶらりひょうたん 2006/01/10 21:07:00

    266サン 私はセカンドで買いました。入居はまだです。わりあい小さい部屋も多いですからセカンドの方も結構いらっしゃるんではと思っていますが如何でしょうか。セカンドがフアストになれば善いなと思って皆さんのご意見をいつも読んでいます。

  74. 275 匿名さん 2006/01/11 00:22:00

    >266さん
    既に幾部屋かは”高級賃貸マンション”なることで賃貸に出ています。
    10階にも二部屋ほどありました。
    まだ空きがあるかはわかりません。これだけの設備とサービスが整った物件で、この場所ですから、早い者勝ちでしょう。
    賃貸でも住まわれる方うらやましいですね。

  75. 276 匿名さん 2006/01/11 02:49:00
  76. 277 匿名さん 2006/01/11 04:33:00

    1LDKはいくつか賃貸に出ているようですけど、80〜100㎡くらいの広めのお部屋は、あまり出ませんね。
    ここに限らず、都心の分譲賃貸の物件のほとんどは広くても40〜50㎡前後。
    ちょっと余裕のある単身者向け物件が多いようです。
    80㎡以上、70㎡以上で検索しても、本当に少なくて、時には検索結果ゼロということもあり、困ります。

  77. 278 匿名さん 2006/01/11 04:38:00

    こちらにお住まいの方に、お聞きしたいのですが、
    間取り図を見ると窓のところにカウンターと書かれていますが、
    カウンター下はどうなっているのでしょうか?
    収納になってますか?
    それともカウンターテーブルみたいに使えますか?(イスに座った場合カウンター下に足が入りますか?)
    それとも、ただ出っ張っているだけ?

  78. 279 ALMINIUM 2006/01/11 05:02:00

    278さん、

    窓の下のカウンターは梁が通っているので、下に足はほとんど入りません。ただ、出っ張っているだけです。ハイサッシの逆梁構造では、こうなるのはやむを得ません。

  79. 280 匿名さん 2006/01/11 05:02:00

    カウンター部分は大理石でかなりの広さがあります。十分腰掛けて外を眺めたりできます。
    下の部分はどうなっているのか、よくわかりません。構造上の梁があるのかも知れません。
    MRのパンフレットではその部分にプラズマテレビをはめ込んだものや、収納スペースに
    してあるものもありましたが、オプションかどうかはわかりません。
    ほとんど方は飾りだなや間接照明置きなどに使っているのでは?
    因みにうちは本棚やオーディオセットスペースとして使っています。

  80. 281 匿名さん 2006/01/11 05:14:00

    279さま 280さま
    お返事ありがとうございました。
    PCデスク代わりにならないかなぁと、ずっと気になっていたのですが
    それはそれで購入した方が良さそうですね。
    ありがとうございました。

  81. 282 ALMINIUM 2006/01/11 05:14:00

    255さん、

    ペアガラスは超高層マンションでは、普通使用されることはありません。一枚が薄くなり強度が低いので、危険なためです。

    http://www.yukadan.net/setsubi_menu/02.html

  82. 283 匿名さん 2006/01/11 06:00:00

    281様へ。
    カウンターの高さは約72センチで、一般のデスクとほぼ同じです。
    ただし下に足は入りません。
    プラズマテレビをはめ込んだり、収納スペースにしているのはオプションで、
    カウンターの石を幅広のものに変更しています。
    デスクをカウンターに直角に置くと、高さが揃うので、
    カウンターをサイドデスクのように利用することはできます。
    (私はそうしています)。ご参考まで。

  83. 284 匿名さん 2006/01/11 06:08:00

    283さま
    テレビはめこみなどなど、カッコ良さそうですが、オプション変更はかなり高そうですし、
    サイドデスク代わりっていうのは、良い利用法かもしれませんね!
    なるほどなるほど・・・。
    とっても参考になりました。ありがとうございます。

  84. 285 匿名さん 2006/01/11 07:03:00

    >282さん

    226さんが発言しているように、最近のタワーは、ペアガラスが
    多くなっています。

    ペアガラスだって、いろいろなグレードがあり、進歩しているの
    ですよ。

    もちろん、「後から交換」は、危険かと思います。

  85. 286 匿名さん 2006/01/11 07:03:00

    私も1LDKをセカンドとして使うか、賃貸に出すか悩んでいます。
    新築でこのグレードですから、もう少し良い値段つくかと思ったのですが
    ちょっと残念です。こんなものなのでしょうか、賃貸に詳しい方おられますか?
    この物件に限らないのですが、家具付1LDKを貸している方おられれば、家具付賃貸の
    客層・メリット・ディメリットなどお聞かせ願えませんか?

  86. 287 匿名さん 2006/01/11 07:07:00

    285です。
    追伸です。

    Googleで、「タワー ペアガラス」で、検索して見て下さい。
    たくさん出てきますよ。

    http://www.google.com/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8...,SNYH:2005-09,SNYH:ja&q=%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC+%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9

  87. 288 匿名さん 2006/01/11 07:16:00

    286さん。

    参考までに、
    森ビルの高級賃貸の値段は、下記で見ることができます。

    http://www.moriliving.com/residence/contact/check.cgi

  88. 289 匿名さん 2006/01/11 08:23:00

    こんにちわ。当方は、高級デザイナーズマンション専門の賃貸不動産業者ですが、
    下記が、今、募集中の賃貸情報ですが、特に1LDKタイプなんですが、
    ハッキリ言って予想より\50,000程度安くて驚いています。ナゼだろう。
    週末に内見予定なので内装・機器等のグレードを確認するつもりです。
    この金額なら入居希望者は即決ですね。(この金額ではお水系も借りれます)

    \278,000(管理費込) 50.29m2(1LDK) 13階 西
    \280,000(管理費込) 50.24m2(1LDK) 9階 西
    \390,000(管理費込) 74.02m2(2LDK+S) 29階 西
    \400,000(管理費込) 78.53m2(2LDK+S) 8階 南西
    \410,000(管理費込) 80.66m2(2LDK) 14階 東
    \420,000(管理費込) 84.82m2(2LDK+S) 16階 北西

  89. 290 匿名さん 2006/01/11 08:26:00

    289さん、是非レポートください。

  90. 291 匿名さん 2006/01/11 08:30:00

    皆さん弱気なんですね。早めに借り手を確保したいからですかね?
    駅向こうの物件は竣工前からかなり強気の値付けをしていますよ。
    いずれ適正な賃料レベルになってはいくでしょうが・・。今が借り時かな?

  91. 292 匿名さん 2006/01/11 09:11:00

    40m2で20万ちょっと、50m2で30万を切るのは確かに割安ですね。
    春にリンコスがオープンすればグッと便利になりますから、貸し手も強気になるかもしれませんね。
    確かに今が借り時かも。

  92. 293 匿名さん 2006/01/11 09:15:00

    数年後には品川と田町の間にJRの新駅ができますから、その近辺も再開発されて益々便利になりますよね。

  93. 294 匿名さん 2006/01/11 09:42:00

  94. 295 匿名さん 2006/01/11 09:49:00

    購入者です。
    すみません、どなたか教えてください。
    年末に損害保険の証券と控除証明書が送られてきたのですが、
    当方サラリーマンにて会社の年末調整手続きは終わってます。
    これって、追加訂正って事で、会社に再提出するものなんでしょうか?
    それとも、住宅借入金等特別控除の申請でも添付できるものでしょうか?

  95. 296 匿名さん 2006/01/11 09:49:00

    荒らしというより、細木数の子さんだったようです。
    土地の歴史は各自調べて知っておりますし、購入時に説明も受けました。
    少なくとも自分は大変満足しております。

  96. 297 匿名さん 2006/01/11 10:10:00

    294さん、もしかして、人骨がごろごろ出てきたこと、言ってるの?
    そんなのみんな知ってるし、誰も気にしてないよねぇ?
    それとももっと血塗られた歴史でもあるんでしょうか。だったら教えてください。
    自分、霊感は強い方なので北品川の某所みたいに、あまりに因縁深いところは嫌だけど、
    都心で歴史のある所はどこも似たようなもんでしょ。
    まぁ、高輪一帯自体、少し陰気な雰囲気があるのは認めるけど、TTRの土地が特別どうだのとは思いませんね。

  97. 298 匿名さん 2006/01/11 10:31:00

    昔は海だったっていうよりずっと安心です。

  98. 299 匿名さん 2006/01/11 12:18:00

    自分自身がここの生活に満足し、幸せを感じているので、
    ネガティブな意見を目にしても、不思議と気になりません。
    入居された皆さんも、気になる点だけを書きこんでらっしゃるようで、
    満足されてる大部分をわざわざ書かれないのでしょうね。

  99. 300 匿名さん 2006/01/11 13:00:00

    だいたいMSはどんなに高級でもたたかれます。ツインパークスも、
    目白ガーデンヒルズも同じでした。
    広尾や、恵比寿とか、一般の消費者の目に触れなくなるというか、
    一部の購入が可能な層にのみPRがされるようになってきて始めて
    一般世間の中傷から開放されるのでは、、、。
    というところはあると思いますね。

  100. 301 匿名さん 2006/01/11 13:20:00

    270さん。あなたの投稿は、意見ではなくて、単なるいやがらせになってしまっています。
    社会では、最も嫌われるタイプですね。最低です。

[PR] 周辺の物件
ウィルローズ光が丘
クレストタワー西日暮里
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸