旧関東新築分譲マンション掲示板「ファイブスター★★★★★2 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. ファイブスター★★★★★2 

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

東西線南砂町駅前 http://www.fivestar-g.com/

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39319/

[スレ作成日時]2004-12-07 05:46:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ファイブスター★★★★★2 

  1. 201 匿名さん

    最近マンションの購入を検討しだしたので安っぽいと言われているFなら割安なのかと
    思い調べたところすでに完売していました。 入居までまだずいぶん先なので余裕と思っていたの
    ですが、意外にも早く売れてしまっていました、それともこの程度は普通なのでしょうか?
    F入居者の児童は(おそらくPも)、辰巳第二小学校までは売方による無料バスの送迎
    が決定しているそうです。 でも歩いていける距離がやはり良いですよね。

  2. 202 匿名さん

    南砂小は歩けるには歩けるが大人でもちょっと遠い。
    第3とは「大差ない」とはいえない気がする。
    出来れば第3がいいな。
    ちなみに本来の学区は第5.

  3. 203 匿名さん

    >>201
    最近のマンションはかなり早くから数年先のマンションの販売を始めてますよ。
    特にタワーや大規模物件は。
    人気がなければ直前でも売れ残りがあると思いますが、希望の間取りはないこともあるかも。

  4. 204 匿名さん

    >198
    アルファは結局「レンタカーが一台1Fに置いてある」という状況と変わらないと思われる。
    クルマはオリックスレンタカーが保有し、その「キーボックス」を当マンションが保有するという形態。
    よって管理費に組み込まれている一人当たりの負担はせいぜい月数百円程度。
    その代わり利用するときはほぼレンタカー並みの料金だと思われます。
    「それならイラネ!」という人は多いんじゃないかな・・・
    ちなみに、上の展望台もフィットネスも使用料かかるんだよね。
    利用者に負担させてる分管理費が安くなってるんでしょう。
    使う人がカネを出す、という考え方はいいと思う。

  5. 205 匿名さん

    >204さん
    情報ありがとうございました。
    であれば、アルファは使わない人にはあまり負担がかからないのですね。
    アルファが一台あって、駐車場契約が丁度満杯になるようであれば、
    需給的に丁度いいかと思います。
    展望ラウンジも使用する人が使用料を出すのであれば、
    維持費なんか671戸で負担すればたいしたことないでしょうし、
    あとの心配はフィットネスの運用方法だと思います。
    運営自体はOSSOが行うようですが、
    ◆ OSSOへ部屋を賃貸しする形として、場所代をとるのでしょうか?
    ◆ 器具の維持費、ルームの修繕費等の負担はどうなるのでしょうか?
    どなたかご存知の方、いらっしゃいますか?

  6. 206 購入者

    >204さん
    フィットネスは無料ですよ。
    使用料がかかるのは全体を専用使用するときだけです。
    管理規約に書いてあります。

  7. 207 匿名さん

    >206さん
    それはつまり、OSSOに管理組合から運営委託料を支払うので、
    住人としては「使わなきゃ損」ってことですか?

  8. 208 匿名さん

    使えなさそう…

  9. 209 匿名さん

    やめちゃおうよ

  10. 210 匿名さん

    で、売れてるのでしょうか?最近契約ボード見た人いますか?

  11. 211 匿名さん

    >206さん
    フィットネス無料って本当ですか?

  12. 212 匿名さん

    あんまり芳しくないようです。

  13. 213 匿名さん

    販売済みは80%強だと思います。

  14. 214 匿名さん

    「人気のない部屋などを20%弱残し、竣工まであと1年」というのは
    販売状況として、厳しいのか、そうでもないのか、よくわからないんですけど、
    どうなんでしょう?

  15. 215 匿名さん

    販売方法がマズかったよね。
    人気のある部屋から順番に売ってるからどうしても人気のない部屋が残る。
    販売状況からみるとウエスト→サウス→センター→イーストかな。
    今となっては、プロロジスが出来ることが分かったからサウス・センターの順位は微妙だが。
    眺望が駄目なイーストがシングル向けになっている設計も足を引っ張っている。
    やはりシングルだと友達にウチは海が見えるよとか言いたいでしょう。

  16. 216 匿名さん

    竣工1年前といっても、もう1年以上販売してまうからね。
    これから残りを売るのは非常にむづかしいと思います。
    基本的にそのマンションに興味ある人というのは、販売してからすぐにMRに来場します。
    少なくても残10%くらい覚悟した方がよいのでは?
    そうなると駐車場の空き具合も気になりますね。

  17. 217 匿名さん

    10%ですめばいいけどね〜

  18. 218 匿名さん

    サウスとセンターで約60戸(10%)残ってるが、
    これはさすがに売れるでしょう。
    残りはイーストの約60戸ですね。

  19. 219 匿名さん

    お隣は完売近いというのに・・・

  20. 220 匿名さん

    隣もそうですけど駐車場が住戸数の65%程度しかありません
    MRの担当者に足りないってことないですか?って聞いたら

    「2つとなりで竣工済みのクレストフォルムも駐車場は同じような割合で計画されているけど、
    空きが多いため、外来の月極め駐車場として開放してるんですよ
    だから足りないという事は無いでしょう。って回答だったんです」

    でも、クレストのデーターを調べてみると
    http://www.konoike.co.jp/sekou_k/sk-crest.html
    「100%の駐車場を確保しています」って書いてます

    シングル所帯が多いから車所有はすくないって見込みなの?
    足りなかったら困るなぁ(あんまり余っても困るけど・・・)

  21. 221 匿名さん

    ニューライズはもう2年近く販売しているのでは。

  22. 222 匿名さん

    ニューライズは平成15年年末頃から、ファイブスターは平成16年5月頃からの販売です。
    ファイブスターは1年も経ってませんよ。

  23. 223 匿名さん

    しかもニューライズさんはファイブスターの半分の規模だし。

  24. 224 匿名さん

    ちょっと心配なのが、イーストが賃貸で出されないかということ。
    投資物件として買われて賃貸が多く出てしまうと
    コミュニティのまとまりがわるくならないかなぁ、と思ってしまいます。

  25. 225 匿名さん

    大金持ちと庶民が混在しているタワーマンションよりはいいのではないでしょうか?
    ブリリアでは抽選等で高層階の人が優遇されるとかされないとか...
    これじゃコミニティなんて形成されませんよね。

  26. 226 匿名さん

    駐車場ですが、フェイシアが確かファイブスターと同じ割合の台数だと思いますが、
    申込状況は若干余っていたようで、場所さえこだわらなければ大丈夫みたいですよ。
    単身者は子供がいない分、余裕があるので、逆に車保有率は高いのでは?

  27. 227 匿名さん

    お近くのメロディハイムが内覧会を迎えているようで。
    悲喜こもごも、というか何というか・・・・

    http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38534/

  28. 228 匿名さん

    クレストフォルムの外部開放駐車場って、料金はいくらぐらいなんでしょうかね?
    やっぱり2〜3万ぐらい?

  29. 229 匿名さん

    外部に貸し出すってことは住人以外の方がマンションに出入りするってことですよねぇ。
    治安の面であんまり好ましくないですね。

  30. 230 匿名さん

    >228
    この近隣の駐車料金に合わせるとすると2万円台前半といったところでしょうか
    >229
    駐車場のセキュリティって所詮チェーンゲートですから誰でも入ってこれる訳です
    (シャッターゲートのマンションもありますが、このくらい大規模で開閉頻度の高い
    マンションだと待ち時間、耐久性の観点からチェーンだと思います)
    住宅棟に入るには別にオートロックでガードされていますから、そんなに心配は
    無いかと思います
    まあ、好ましくはないですが、空き駐車場が多いと長期修繕計画に響きますから
    ですから、背に腹は変えられないといったところでしょうか?

  31. 231 匿名さん

    ところで、このマンション結局完成後はマンション名「ファイブスター」で郵便物は届くのでしょうか?
    これだけファイブスター、ファイブスターといっておいて完成後は「グランエスタ」って
    何か違和感ないですか?

  32. 232 匿名さん

    MRは5月末で引き払うようです。ITキャンパスはキャンセルになったとのことで、ひょっとしてITキャンパス跡地にも物流センターができるのでは????

  33. 233 匿名さん

    情報を提供していただくのなら、どのから得た情報か明らかにしていただけますか?
    でないと不安を煽るだけの"荒らし"と同じですよ

  34. 234 匿名さん

    いらね、物流センター。
    というか再開発って何だったの?結局。

  35. 235 匿名さん

    >232
    5月末でMR引き払うなんて無理でしょ
    それまでに、完売する訳ない
    もし、現MRの土地賃貸期限があって立ち退く事が必要であれば次の3択でしょうか?

    ①別の場所にMRを移す
    ②場内MRを作るか
    ③販売を諦めて賃貸として募集する

    ①の場合、あの規模のMRを作るのであれば億単位の出費
    ②の場合、場内MRをつく場合、都庁に仮使用の申請をして安全上の検査を受ける事が
    必要ですが、竣工10ヶ月前というのはかなり無理があります
    ③の場合、いくらなんでもそれは・・・

  36. 236 匿名さん

    232さん、
    情報の出所はどこでしょうか?
    信頼できる筋からの信頼できる情報なのでしょうか。

  37. 237 匿名さん

    >234 というか再開発って何だったの?結局。
    一くくりに再開発といっていますが、新砂で実施されているのは「区画整理事業」です
    「市街地再開発事業」とカン違いしてはいけません
    それぞれの違いは以下のページをみて勉強してね
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/tk_seiri.htm
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/sai-kai.htm

    新砂の区画整備は都による大規模区画整備事業として
    汐留、秋葉原、と並ぶ3本柱として計画されました
    しかも新砂はその中でも最大規模でした
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/tk_seiri_02-1.htm

    そして新砂地区区画整備事業を定めた本文はこれ
    http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10112631.html

    ようは、道路が入り組んでいたり、所有権が分散した土地を、等価交換するなどして
    使いやすい土地に都市基盤の整備をおこなうという事業です
    整備した土地は入札にかけて民間に売買します
    ファイブスターの土地の入札記録はこれ
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2002/03/20C3D100.HTM

    そして区画整備事業は既に昨年度で完了しています
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2004/08/20e82300.htm

    都としては区画を作るまでが仕事で、区画にを入札にかけたらあとは民間の力なんです

  38. 238 匿名さん

    ITキャンパスの土地は、車のディーラー店舗かなんかいいと思うが。

  39. 239 匿名さん

    え〜!?なんで?

  40. 240 匿名さん

    釣りだよ。スルーで。

  41. 241 匿名さん

    MR5月末に引き払う情報はMRの営業担当者からです。

  42. 242 匿名さん

    やる気がないなぁ。
    大方の目標達成で次の物件に力を入れるってかぁー。

    まぁ、費用対効果を考えてのことだろうけど。
    デベもイースト棟は苦戦すると考えているのでしょう。

    でも、これじゃあ賃貸or空家の可能性が一層高くなるねぇ。
    残った者はたまらんなぁ。

  43. 243 匿名さん

    これはもうだめかも知れんね。

  44. 244 匿名さん

    235さんの言う理由でMRを移設するのは可能性が低いと思う。それに移設するなら営業は
    引き払うと言わずに移設と言うでしょう。MRがなくなるとすると、ただでさえ売れ行きの悪い
    イースト棟がMRなしで売れるのだろうか?となり引き続きがんばって販売するという線は
    薄くなる。まさか空家のままでよいと考えるわけもないから、投資を回収するには賃貸
    か不動産ファンドなどへの売却くらいしかない。僕は理由はないけど後者のような気がする。
    私情を交えず推測するとこんな感じですが、どう思います?

  45. 245 匿名さん

    ファンドへの売却=賃貸なので、結局賃貸になるってことですね。
    というか、後は「投資用マンション」ということで、
    当面別戦略で売っていくのではないでしょうか。
    そもそもイーストはワンルーム・コンパクトのコンセプトなので、
    ・ そもそも永住志向の人は住まないので、いずれ賃貸にまわる可能性が高い。
    ・ シングル、DINKS向けなので、そもそも物件管理に対する意識は相対的に低い。(←全てとは言いませんが一般論として)
    従って、「イースト棟はシングル、DINKS向けである。」ということを十分認識していた購入者にとっては、
    売れても賃貸になっても、いずれにしてもあまり状況に変化はないと思います。
    賃貸される方を除いた残り8〜9割の方の物件管理に対する意識が高ければ、
    それで十分だと思います。

  46. 246 匿名さん

    意識が高いのは初代の持ち主だけだっちゅーの。
    何年かして買い替えが進むと8割が7・6・5と減っていく。

    スタートが8割だと気をつけないとすぐゴーストマンションになっちゃうぞ。

  47. 247 匿名さん

    たしかに、イーストは単身、またはDINKS向けなので
    あのファミリー向けにつくったMRでは役に立たないでしょうね
    継続して使うとすれば、2階を大改修することが必要になりますから
    もっとコンパクトなMRをつくって引越しということも考えられないでもないです

    推測するよりもMRに理由を聞いた方が早いですね

  48. 248 匿名さん

    はじめまして。
    契約直前まできておりますが、
    この物件はお値引き交渉はできそうですかね?

  49. 249 匿名さん

     購入者ではないのですが.MRの契約がお隣共々5月までみたいですよ。
    更新も可能らしいですが。お隣は5月まで伸びることはないようですが
     値引きは他エリアのMRでは良くやっていると聞きましたがどうなんでしょうか?
    間取り的に魅力を感じなかったのでうちはそこ迄至りませんでした。

  50. 250 匿名さん

    普通に考えれば、完売前のこの段階でMRの借地契約を打ち切るとは考えられませんが...
    まあ今年一杯は継続するんじゃないですか?
    MRをファミリータイプからDINKSタイプに変更するのは当然コストはかかりますが、
    この規模のマンソンからすれば大した出費ではないと思いますし...

  51. 251 匿名さん

    残っているファミリータイプの値引きを狙ってるんですが。。

  52. 252 匿名さん

    ファミリータイプはいずれ売れるでしょうから、
    竣工までまだ1年ある現段階での値引きはさすがに厳しいのでは???
    登記費用のサービス等であれば可能性は少しはあるかもしれませんが。

  53. 253 匿名さん

    スタートダッシュに失敗したマンションは、ほとんど売れないよ。
    まあ大した額じゃないけどあるだろうね、値引き。
    そのかわり本気で買う気を見せなきゃだめよ。

  54. 254 匿名さん

    まあ、気持ちは値引きはあるでしょうね。
    ただしMR閉鎖以降でしょうね。

  55. 255 匿名さん

    わたしもサウス棟購入検討者の一人です。2月に初めてモデルルームに行きました。
    その後何度か行きましたが、その都度いくつかの部屋を紹介されました。
    紹介された部屋のうち、1つの部屋を除いては、ボードでは”販売済”となっておりました。
    これって普通のことなのでしょうか?
    担当の営業マンは妙に契約を迫ってきます。
    この掲示板で近くにできる物流Cのことを知り、営業マンに聞いたのもつい最近。
    2年ほど前からちょこちょことモデルルームめぐりをしてきましたが、
    都心近くで、駅からも近い大規模物件はそんなにないので迷いまくってます。
    この掲示板だけでなく他のところでも、建物の構造や部屋の仕様は他と比べても良さそうだし…。

  56. 256 匿名さん

    私も似たような経験をファイブスターでしました。
    しょうがない事だと思います。
    南砂の物件の中では、駅近、大規模と言う意味では魅力的な物件だと思うのですが
    売れ残るようなマンションを買うのに気が引けます。
    南砂に他の物件に比べたら良いとは思うんですけどね。。

  57. 257 匿名さん

    さっそくのレスありがとうございます。
    悩ましいです。
    商業施設は少ないけど、それは人口が増えれば必ずできるものだと思います。
    ただビジネスゾーンに何ができるか分からないといわれている状況での契約は
    やっぱりリスク大かな?と。
    もう少し待って状況を確かめたいと思います。
    その時、部屋が無かったら縁が無かったと諦めようかな。

  58. 258 匿名さん

    クレストフォルムの住人です。
    駐車場の件ですが、機械式の駐車場は\1,000/月です。
    空きは数台分ありますが、外部に貸し出しているということはありません。
    全くのウソですね〜。

  59. 259 258

    あれ?\1,500/月だったかな?すいません。定かではありませんでした。
    うちは自走式駐車場の3階で\2,500/月です。

  60. 260 匿名さん

    >259
    駐車場100%のクレストフォルムで、空きが数台分ということは
    こちらは駐車場足りないんじゃないかな
    しかも自走式3階で2500円とはいいですねぇ
    こちらは1万円〜2万円ですよ

  61. 261 匿名さん

    1万円〜2万円ならまだいいですよ!
    お隣は17500円〜23000円くらいでしたよ、確か。

  62. 262 サウス

    駐車場が無料、もしくは、とても安価な駐車場料金が設定されているマンションについて。
    自走式駐車場、機械式駐車場の日常的な修繕や将来の大規模な修繕工事に掛かる費用の負担は、
    駐車場使用者による駐車場使用料で賄うべきものだと思います。しかし、駐車場が無料、もしくは、安
    価な駐車場料金が設定されている場合、駐車場を利用していない人も含めた貴重な管理費や修繕積
    立金を取り崩して充足される、の、かな?自走式駐車場であればまだしも、機械式駐車場の日常的な
    修繕や大規模な修繕工事に掛かる費用はかなり必要になるのではないでしょうか?
    (ひゃーっ、漢字が多すぎて疲れちゃったよぉー)

  63. 263 匿名さん

    そのとおり。
    駐車場代が安くても、結局、管理費でその分取られることになりますよね。
    当然といえば当然ですが。
    私はファイブスターでは駐車場が少し余ると見ています。
    このくらい都心が近いと、車を持たない人が結構いますからね。
    私は駐車場を借りるつもりです。

  64. 264 購入者

    東京建物、がんばって売れよ。
    でも値引きはするなよ、悔しいから。

  65. 265 匿名さん

    もう50万の値引きが提示されました。

  66. 266 匿名さん

    デベはイースト見捨てたのね。賃貸になってしまうのかなぁ。
    南砂で勝ち組みでも、結局***かぁ。

  67. 267 匿名さん

    すみません。変な質問だと思うのですが、賃貸だとこの先どういうデメリットが発生するのでしょうか?

  68. 268 匿名さん

    >239
    >私はファイブスターでは駐車場が少し余ると見ています。
    >このくらい都心が近いと、車を持たない人が結構いますからね。
    ふたつ隣のクレストフォルムで住戸数100%の駐車場をもち、空きが僅かしかないっていう
    情況からすると、本当に空きができるのか疑問ですね
    もうすぐ入居の始まるファイシアで、ここと同じくらいの駐車場数割合だそうですが
    あちらは、広告からするとターゲットにシングル女性を多く見込んでいますからね
    ファミリー+DINKSターゲットのマンションだと駐車場希望者は多いと思いますね
    233さんもそうですし、過去の書き込みを見ても、みんな駐車場を利用したいって
    書いてますよ
    「うちは車を持たない主義なんで赤いアルファを利用します」っていう意見は見ないですね

  69. 269 匿名さん

    >266
    >南砂で勝ち組みでも、結局***かぁ。
    こんな狭い区域の中で、勝ち組みとか***みとか言って欲しくないですね
    回りのマンションに対して優越感を持っても仕方ないでしょう
    第一、隣のニューライズは5月のMR撤去前に完売の見込みですし
    クレストフォルムも何ら問題無いじゃないですか
    このマンションの何処が勝ち組みですか?

  70. 270 匿名さん

    契約時には、駐車場の希望の有無を一応聞かれます。
    ちなみに、私が契約した後、しばらくたってから、駐車場に関してMR担当者に聞いたところ、
    現在のペースでは駐車場が余りそうだと言っていました。
    ま、余るかどうかはそのうちわかることですから、議論してもしょうがないですかね。

  71. 271 匿名さん

    駐車場の件、以前からいろいろ意見が出てたね。
    >55
    江東区・錦糸町等、都心近の大規模マンションの駐車場利用率は概ね55%〜60%のようです(いろんなマンションのMRで聞いた数値の平均です)。
    >ファイブスターは66%程度なので、ほぼ大丈夫だと踏んでいます。

    まあ、同感かな。

  72. 272 匿名さん

    >>265
    majidesuka????!!!

  73. 273 匿名さん

    今日、東陽町プロッシモのDMが届きました
    3月末竣工で内覧会も始まっている物件なのですが、建物内に4タイプのモデルルームを
    設けて公開中だそうです
    物件概要を見ると総戸数77戸で販売戸数16戸????
    東陽町駅から徒歩3分の物件でこうなのですから、前途多難だなぁ

  74. 274 匿名さん

    駐車場ですが、
    クレストフォルムは1〜2千円程度なので、車保有率が高いのです。
    フェイシアも確かそんなに高くなかったはず。
    ファイブスターは1〜2万であれば、そこまで出して車に乗ろうと思う人は少ないはずです。

  75. 275 匿名さん

    >267さん
    賃貸にお住まいの方は所有者の方に比べて、
    管理やルールに対する意識が低い「可能性」があることです。
    例えば「賃貸の人がゴミ出し日を守らない」なんてケースがありますが、
    所有者だって守らない人は守らないでしょうし...
    この物件は24時間ゴミ出し可なので、適切な例ではないですが。

  76. 276 匿名さん

    東京湾臨海道路ってご存知ですか?
    現状は大田区の城南島から臨海トンネル〜廃棄物処理場〜第2航路トンネル経由で
    台場に通じています
    これが、平成22年に廃棄物処理場〜若洲までのトンネルが開通して357号線に接続されます
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/bunjyou/d.html
    そしてこの道に放射144号線(都優先整備道路 都市計画道路-71)が接続されて
    清砂大橋付近で永代通りに接続される予定です
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2004/03/70e3h111_08.htm
    優先整備道路は幅員16m以上(原則2車線+停車帯)の予定です

    これが開通すると、南砂から大田区の環七まで、高速を使わなくても15分程度で
    結ばれる事になります
    また廃棄物処理場の分譲が開始されると城南、城東へのアクセスに優れたこの場所に
    都内の物流施設が集まるはずです

    南砂は今後、城東方面の交通の要として重要度が増すことになります
    交通量も増えるでしょうが、私は町の発展のメリットのほうが大きいと考えています

  77. 277 匿名さん

    追加情報です。
    東京港の中央に位置する中央防波堤内側埋立地に、
    区部最大級の公園「海の森(仮称)」の整備が計画されています。
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/uminomori/index.html

  78. 278 匿名さん

    276です
    277さん追加情報ありがとうございます
    今年2月の答申ですから最新情報ですね
    私は処理場〜若洲のトンネルが開通と書いたのですが、こちらを読むと連絡橋で結ぶ
    ようですね、しかも歩道もあるんですね
    南砂から8kmくらい、サイクリングにもちょうどいいくらいの距離で楽しみです
    30年計画だそうですが、植栽が森に成長するのに時間がかかるので、公園としての
    利用はもっと早くできるようになりそうですね

  79. 279 匿名さん

    都内の物流施設が集まる....

    公園..30年計画....

  80. 280 匿名さん

    若洲のさらに南の埋立地の情報が、この板に有用だとは思えませんが...
    要は今までは東西の物流の手段として湾岸道路しかなかったのが、
    その更に更に南側の埋立地帯にトンネルとか作ってるってことでしょう。

  81. 281 匿名さん

    それで、南砂がその道路の起点になるってこと

  82. 282 匿名さん

    住民には何もいいことがない情報ばかり。。。

  83. 283 匿名さん

    交通量増えるからラーメン屋くらい出来るんじゃない?

  84. 284 匿名さん

    ガソリンスタンドもできるよ、きっと。

  85. 285 匿名さん

    交通量の増加について、批判的な意見が多いようですが
    現状のような、東京の外れ的なイメージの町並みよりも
    幹線道路添いで、町に活気がある方が好ましいと思います

    このマンションを購入した人の多くは駅近であることだけでなく、
    永代通りが延伸され清砂大橋が開通して、交通網の整備が進んでいる事も
    大きなポイントとなったはずです
    城南に通じる道が開通するのなら、羽田空港などへのアクセスが良くなりますし
    利便性は向上すると思いますよ

  86. 286 匿名さん

    荒川沿いに道路ができるからって、南砂に物流施設が集中するかは
    わからないですよね。
    千葉方面から大田区方面へ抜ける道になるわけだから、逆にいままで
    永代通りや葛西橋通りを通っていた車でそちらに流れる車もあるわけだし。

    それに高齢者医療センターの脇の道は2t車通行禁止だったと思うので、
    プロロジスへの出入り口はファイブスターからはある程度離れるだろうし
    都市計画道路-71ができればプロロジスへの車もすべて永代通りを通る
    わけではなくなると思うけど。

    永代通りの交通量は今後増えるだろうけど、都市計画道路-71は
    悪い面ばかりではないかも。

  87. 287 匿名さん

    悪い面の方が圧倒的に多いけどね。

  88. 288 匿名さん

    都市計画道路-71が完成すると、
    ・永代通りを東陽町側から来る車が湾岸方面に出る際に、今まで明治通りを南下していた車の一部が71を通るようになるため、
    ファイブスター前の交通量が増える。
    ・一方、清砂大橋を葛西側からくる車が湾岸方面に出る際に、今まで明治通りを南下していた車の一部が71を通るようになるため、
    ファイブスター前の交通量が減る。
    となり、ファイブスター前の道路の交通量はプラスマイナスで影響なし。
    プロロジスに限って言えば、湾岸方面に出る車両は信号の少ない71を通ると思われ、
    確実にファイブスター前の交通量は減ると思われます。

  89. 289 匿名さん

    >・永代通りを東陽町側から来る車が湾岸方面に出る際に、今まで明治通りを南下していた車の一部が71を通るようになるため
    >ファイブスター前の交通量が増える。
    東陽町方面からわざわざ都市計画道路-71通って湾岸方面いく車なんてそんなにないでしょう。
    有明やお台場に行くのでさえ遠回りだもの。

  90. 290 288

    >東陽町方面からわざわざ都市計画道路-71通って湾岸方面いく車なんてそんなにないでしょう。
    >有明やお台場に行くのでさえ遠回りだもの。
    確かにおっしゃるとおりです。言葉足らずですみません。
    以下の通り修正します。
    ・永代通りを東陽町側から来る車が湾岸方面に出て「千葉方面に行く」際に、
    今まで明治通りを南下していた車の一部が71を通るようになるため、
    ファイブスター前の交通量が増える。
    ・一方、清砂大橋を葛西側からくる車が湾岸方面に出て「有明方面に行く」際に、
    今まで明治通りを南下していた車の一部が71を通るようになるため、
    ファイブスター前の交通量が減る。
    となり、ファイブスター前の道路の交通量はプラスマイナスで影響なし。

  91. 291 匿名さん

    必死ですねw
    物流業務で働いていたものですが、間違いなく交通量は増えます。
    ドライバーはベテランばかりではなく、道が分からなくて最短ルートで来れないドライバーが意外に多い。
    あとは路駐して休憩・寝てる人。
    俺がいたところは小さかったが、このありさまだったよw

  92. 292 匿名さん

    >291さん
    交通量が増える根拠を、
    >道が分からなくて最短ルートで来れないドライバーが意外に多い
    とするのはあまりにも低レベルでは。
    恐らく自分自身のレベル感で物事を考えているようですが、
    世の中の多くのドライバーはあなたとは違うのですよ。

    >俺がいたところは小さかったが、このありさまだったよw
    ↑全く意味不明です。

  93. 293 匿名さん

    「俺がいた会社は小さかったが、このありまさま(休憩・寝てる人がいる)だったよ。」でしょ?
    確かに文章は馬鹿みたいだが、それくらい予測できないあんたもレベル低い。
    ちなみに、交通量が増える事くらい、根拠うんぬんでなく明白だろ?

  94. 294 匿名さん

    ↑ 結局根拠が言えないようです。

  95. 295 291

    >>292さん
    残念ですねぇ〜。いくら私の頭のことをいっても事実は事実です。
    ある企業の物流部の管理にいましたが、地元の下請け業者のトラックが遅れ定時に着かない。
    地方からの荷物が入ってこない。連絡を取ると違う道に乗ってしまったなど日常茶飯事。
    ドライバーさんも人間。疲れると物流施設の近くの道で仮眠・休憩の列も。
    私のいた場所も規模の小さな再開発地区で物流施設が沢山出来たが、交通量は少ないだろうと考えられていた。
    しかし、ふたを開けるといろいろなトラックが行き来して予想以上だった。
    そういうことです。理解できました?

    物流の経験もないくせにあなたとは違うのですよとは?
    あなたの考えじゃなぜプロが造るのに欠陥住宅がなぜできるの?内覧会でキズが多い物件があるの?
    あなたのような頭でっかちではドライバーはなおさら言う事聞きませんよ。
    自分の知識のない分野でえらそうな顔をすると恥じをかくよ。
    納得いかないなら、気の荒い配送員に囲まれて仕事すれば分かるよw

  96. 296 匿名さん

    292の負け。世の中、素晴らしい人ばかりと思ってるみたい。
    小学生かよ!!
    わたしは交通量は増えると思います。

  97. 297 匿名さん

    291の書き方は悪いが、複雑な要素が絡み合って交通量は決まるのだとおもいます。
    プラスとマイナスを足したからゼロというのはちょっとねえ。。。

  98. 298 匿名さん

    で?結局南砂の良い点ってなんなの?
    交通量増加で静寂ではなくなる。
    住民に便利な施設はできない。
    電車激混み。
    売れ行きも芳しくない。
    何も思いつかないんですが。

  99. 299 匿名さん

    あのさぁ、非難中傷はいいからさぁ。もっと有意義な掲示板にしてくれよ。
    事実の捉え方は結局人それぞれなんだからさ、推測で議論されてもねぇ。
    ということで皆さん、けしかける人の言葉は今後、スルーでお願いします。
    情報提供し合って、気持ち良く議論しましょうね。


  100. 300 匿名さん

    299さんの言うとおり!最近この掲示板の目的とは少しずれた書き込みがおおいですね。
    もっと気持ちがいい情報提供の場にしましょう。
    大体、東京駅まで約10分の駅近都内に住むんですから環境はあまり気にしちゃいけない
    と思うんですよね〜。このマンションのメリットはもっと他の点にあるんですから。
    環境が気になる方はぜひ郊外へ。
    あと、買わない方が悪い点ばかりを書いて不安を煽るのはやめてくださいね。

  101. 301 匿名さん

    >大体、東京駅まで約10分の駅近都内に住むんですから環境はあまり気にしちゃいけない
    >と思うんですよね〜。このマンションのメリットはもっと他の点にあるんですから。
    >環境が気になる方はぜひ郊外へ。
    同感。
    私は個人的に、都心に近い・駅に近いという利便性を買った。
    子育ての環境がどうとか、交通量増加がどうとかはあまり重視してないんですよ。
    これらの重要性をご親切にも得々と語る人たちがいるんだけど、
    私からみると、暇というか、若いというか、知識をひけらかしたいのか・・・
    気に入らないひとは買わなきゃいいだけ。
    299さんのいうとおり、単なる冷やかしはスルーでいきましょう。

  102. 302 匿名さん

    299、300、301さんに同感。
    皆様、良きにつけ、悪しきにつけ有意義な情報よろしくお願いいたします。
    ここは論争の場ではないと思いますので。

  103. 303 匿名

    S棟を購入したものです。
    私の管理規約の読みが足りないのかもしれませんが、
    24時間ごみだし可能の旨を書いた方がおられましたが、
    こちらの情報は間違いないのでしょうか?
    あの広い敷地内を、朝の忙しい時間帯でごみだしというのが
    大変だと思ったので、もしそうなら大変ありがたいです。

  104. 304 匿名さん

    >303
    >24時間ごみだし可能の旨を書いた方がおられましたが、
    初耳なのですが・・・すみません、何番のレスでしょう?
    検索してもヒットしなかったので・・。

  105. 305 304

    すみません。
    275さんのレスでしたね。
    管理規約、見てみます。

  106. 306 匿名さん

    臨海道路と都市計画道路のネタを提供した276です
    >286
    >荒川沿いに道路ができるからって、南砂に物流施設が集中するかは
    >わからないですよね
    私が以下のように書いたのですが
    >また廃棄物処理場の分譲が開始されると城南、城東へのアクセスに優れたこの場所に
    >都内の物流施設が集まるはずです
    物流施設が集中するのは、南砂ではなくって廃棄物処理場跡(中央防波堤)の事なんです
    私自身、この都市計画道路が出来ることから南砂の将来性を買って購入を決めました
    都市機能の要となれば、商業、業務用地としての価値も高まり
    進捗の芳しくない駅前再開発も遠くないうちに実現するだろうと考えています

    この地の利便性を好んでファイブスターを購入されている方には有意義な情報かと
    思ったのですが、買う気もいないのに茶化したがる迷惑なギャラリーにとって
    格好のネタとなってしまたようで残念です
    お騒がせしました

  107. 307 匿名さん

    あまり自宅周辺の物流を中心としたトラックの交通量が増えることを歓迎する人は少ないんじゃ
    ないでしょうか?
    街が賑やかになるといっても、もう少し違う形での賑やかさが出てきてほしいと思います。

  108. 308 匿名

    >303
    管理規約を読んでではないのですが、
    購入前に文書で担当に質問をしたところ、
    24時間ゴミだし可能との返答が帰ってきました。

    敷地配置図でゴミ置き場を見ると
    不燃ゴミ・可燃ゴミ・資源ゴミと別れてもいるので
    ここからも、いつ何を出してもいいと思われるのですが…

  109. 309 匿名

    303です。どうもありがとうございます。
    私は販売初期の頃に24時間ゴミだしについて担当の方に聞いたのですが、
    たぶんできないようなことを言われたのでがっかりしたのですが、
    よい方向になってくれてよかったです。

  110. 310 匿名さん

    となりのニューライズは各戸に新聞配達してくれるようですが、
    このマンションはどうなのでしょうか?
    朝いちいち一階にとりにいくのメンドクサイ・・・・
    だれか知ってる人いたら教えて!!

  111. 311 購入者

    ニューライズはオートロックがないのです。
    ファイブスターはオートロックなので、管理組合で新聞配達OKとならない限り
    部屋まで配達は無理でしょう。
    ちなみに、私も配達してほしいです。

  112. 312 匿名さん

    24時間有人管理なのだから、
    配送会社の方が社員証を管理人に見せて管理人がオートロックを解除するような運用にして欲しいですね。
    新聞を取らない家庭はほとんどないでしょうし、
    ほとんどの方は玄関まで配達して欲しいのではないでしょうか。

  113. 313 匿名さん

    購入したとき、営業の方に「朝の新聞配達」について尋ねたら、
    「管理組合でどうするか決めるんでしょうね。。オートロックなので
    たとえば朝の一定時間はオープンにして一軒ずつ配達してもらう
    手もありますね。ですがその場合は防犯の面でのリスクを
    かんがえなければなりません。。どっちを優先するかは住民の皆さん
    次第だと思います」との答えでした。
    因みにその営業担当の方はゴミだしは24時間OKっていってましたよ〜♪
    まぁ、規約はありますが基本的にはその後住んでみてから皆で
    いろいろと改正をしていくのでしょうね。きっと。。

  114. 314 匿名さん

    >311
    ニューライズもオートロックですよ。
    確か管理会社と話し合いがついていると聞いたような気がする。

  115. 315 匿名さん

    確かに管理人がドアを開けるのなら、管理会社の協力が必要ですが、
    ニューライズで入居前(=管理組合結成前)から管理会社と話し合いがついているとは
    どういうことなのでしょうかね。
    玄関まで配達の利便性と防犯面のリスクが隣り合わせなのですから、
    まずは「それでも利便性をとる」と管理組合が判断して、
    そこではじめて管理会社に協力を要請する流れになるのではないでしょうか?

  116. 316 匿名さん

    新聞配達が入るとしたら、あの非常にウザイ勧誘も戸別で出来るって事ですよね?

  117. 317 匿名

    確かに勧誘はウザイですね。それでも個人的には玄関先まで
    配達して欲しいです。
    あれだけの大型マンションですから、起抜けの姿形で誰にも会わないで
    新聞を取りにいくのは不可能ですから(誰もみていないのかもしれませんが)
    ただ、いろいろな意見がおありでしょうから、入居してからのお話し合い
    ということなのでしょう。

  118. 318 匿名さん

    >311
    ここでいいかげんな知識を撒き散らさないでくださいね

    >313
    >まぁ、規約はありますが基本的にはその後住んでみてから皆で
    >いろいろと改正をしていくのでしょうね。きっと。。
    ペット飼育の可否でも何でも、管理組合で採択されればどのようにでも変更は可能です
    しかし、どにような意見にでも必ず反対者が出てきますので、建物が大規模であるほど
    入居スタート時の体制を変更する事は難しいものです
    新聞配達については管理規約(案)にも記載されていませんから、今のうちからデベに
    働きかけて、玄関までの配達を既成事実化した方が良いのかも・・・

    >315
    >ニューライズで入居前(=管理組合結成前)から管理会社と話し合いがついているとは
    >どういうことなのでしょうかね。
    管理会社が、防災センターで配達員の顔を確認してドアを開けると言う事に合意している
    ということです
    近隣の新聞販売店の合意も得ているはずです
    朝夕にタイマー動作でオートロックを解除するというパターンの管理方式のマンションも
    無い事はないですが、セキュリティーの意味が低下してしまいますから
    管理会社の人間がが24時間常駐の建物であれば人的な識別管理になるはずです

  119. 319 匿名さん

    >316
    >317
    どこのオートロックマンションでも同じですよ
    新聞の勧誘はどこか一軒の住宅をインターホンで呼び出して扉を開けてもらえば
    全住戸を勧誘に廻る事だって可能なのですから新聞配達の管理体制とは
    あんまり関係ないですね

  120. 320 通りすがり

    >>319
    >どこのオートロックマンションでも同じですよ
    この書き方は如何なものでしょうか?
    ちなみに私が住んでいるマンションでは新聞関係は中に入れない事になっています。
    報道関係(新聞配達)のお仕事ですか?

  121. 321 匿名さん

    >ちなみに私が住んでいるマンションでは新聞関係は中に入れない事になっています。
    あんたのマンションじゃ新聞屋が集金にきたらエントランスホールまで払いに出て行くの?
    それとも、全員が口座振替で購読新聞の変更も管理会社経由なの?
    現実をよく把握してから発言するべきだね
    >報道関係(新聞配達)のお仕事ですか?
    つまらん

  122. 322 匿名さん

    まあまあ、皆さんそう攻撃的にならなくても。

  123. 323 310

    みなさんいろいろご意見ありがとうございました。
    大体の方が戸配歓迎派のようで。何とかなりそうですね。

  124. 324 匿名さん

    age

  125. 325 匿名さん

    もう値引きが出ているようです。
    http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1100748925/

    定価で買った立場としては、非常に悔しい・・・
    あと一年もあるのに何で値引くんだよ、東京建物!!
    なんでうちには値引かなかったんだよ!!

  126. 326 匿名さん

    人気のないタイプは値引かざるえない。
    325の部屋はそうじゃなかったってこと。
    まぁ、?的情報ですが。

  127. 327 匿名さん

    私としては、自分が希望する間取り・階数の部屋を契約できたので、
    他の部屋がいくらか値引きされても、一応、許容範囲に収まります。
    でも、数十万じゃなくて、数百万とかっていう額の値引きになると・・・、
    うーん、やっぱ悔しいですね。
    ただ、最近は超人気物件を除くと、少々の値引きは当たり前らしいからね。
    イースト棟に関してはしょうがないかな、とも思います。

  128. 328 匿名さん

    人気のない間取りは1割引きが当たり前。4000万円程度の物件だと400万円というのが世間相場。
    でもね、元値の4000万円というのがデべの見当違いで(だから売れ残った)、適性価格に調整された
    と考えるべき。325さんの部屋は売れ残りじゃないのだから、値引きされた部屋より価値は高いと
    思ってね。

  129. 329 匿名さん

    (値引きの有無の真偽は別として、)
    値引きされる部屋はそれなりの理由があるはず。
    すべての部屋が万人に好まれるすばらしい条件であるわけはないし、
    当初のデベの価格付けも条件や人気の見込みを考慮してあるが、
    その見込みが正しいとは限らない。
    ただそれが修正されただけのこと。

  130. 330 325

    みなさん、オトナな意見ありがとうございます!
    確かに自分でよーく検討して希望の部屋を買ったのだから冷静に見るべきでした・・・
    我ながら衝動的な書き込みお恥ずかしい・・・失礼いたしました・・・

  131. 331 331

    建築中のマンションに登り、見学された方いらっしゃいますか?

  132. 332 匿名さん

    工事現場は安全管理が厳しいので、
    建設途中のマンションに一般の人が入ることは
    普通できないんじゃないんでしょうか・・

  133. 333 匿名さん

    3ヶ月くらい前だったかな、工事現場の見学会やってましたよ。
    これから購入する人向けだったので、購入済みの私は参加できませんでしたか。

  134. 334 匿名

    以前の購入する人向けの見学会のときに担当に聞いたところ、
    工事現場というよりも、建物周辺をぐるっと歩いて回るだけのものだということでした。
    購入者向けのものは、部屋がいくつか出来上がって、
    実際に建物に入れるようになってからやりますよ、とのことでした。

  135. 335 匿名さん

    新しい広告を見たが
    携帯ゲームしてるオッサン1人。
    今度もまた 口をガバッと開いている。

    目がクシャとなっているので
    楽しいのか 悲しいのか 微妙な表情だ。

  136. 336 匿名さん

    HPによると3次2期の販売は35戸みたいです。
    これで671戸のうち残りは100戸を切ったってところだと思います。
    このペースだとあと3回くらいで完売となるか?
    最後の数戸ってところが一番難しいとは思うが。

  137. 337 匿名さん

    >>334
    それって内覧会のことですか?
    それとも購入者に建築現場のなかを見せてくれるんですか?
    建築現場見せてくれるんならスゴイ!楽しみ。

  138. 338 匿名さん

    値引きの話はでっちあげだと思います。
    残り個数は84戸とのことです。

    あと、MRを55㎡のタイプにして、
    営業マンの数も減らすようです。

    購入者としては、オプションの販売会が楽しみな毎日です。

  139. 339 匿名さん

    値引きしているとは言わないと思うんだけど!?

  140. 340 匿名さん

    値引きは残念ながらどんなマンションでもありますよ。でも既出のように、人気のない部屋の価格が適正化しただけですので
    気にしてもしょうがないですよ。

  141. 341 匿名さん

    >>338
    オプションの販売会っていつ頃やるんでしょうか。
    私も購入者なので楽しみです(^ー^)

  142. 342 匿名さん

    >338さん
    残戸84戸のソースは何ですか?
    営業マンからの情報ですか?

  143. 343 匿名さん

    私もオプション販売会楽しみです。
    他のマンションの書き込みを見れると、
    目玉が飛び出るほど高いようですが、本当にそんなに高いのか見物です(^^)

    マンション購入時の設備オプションでは食洗機のタイプが古そうなので見送ったのですが、
    今度のオプション会でナショナルのミスト式が販売されるかどうかに関心があります。

  144. 344 匿名さん

    ひやかし程度の気持ちでMR行ったけど、その後も
    営業マンの電話営業がうるさい!!
    60万円値引きすると言われても、何か裏がありそうなんで
    買う気になれないけどね。

  145. 345 匿名さん

    確かにファイブスターの営業はしつこい、やっぱかなり苦戦してるんじゃない。

  146. 346 匿名さん

    もう販売始めて1年以上も経ってるからねぇ。
    しょうがないのかな、再開発や新駅などの好材料もないし。

  147. 347 匿名さん

    今住んでる家がマンションの近くということもあり、
    毎週のように建築中のマンションを見に行ってます。
    購入から約10ヶ月・・・。頭金も着々と(^^)でももっと貯めないと(`・ω・´)ゝ

  148. 348 338です

    残り84戸は営業マンからのソースです。
    出す部屋は全て、即日完売と言ってましたが・・・
    (これからは勝負かも?)

    今日ガイヤの夜明けでマンションについてやってましたね。
    シングルOLをターゲットにしたマンションセミナーは、いつも満席だとか。
    私の独身友人もマンション買ってました。

    オプション販売会、私も食洗器はナショナルを買いたいと思ってました!!
    秋までには行うようですが、詳しい日にちは営業マンでは分からないようです。。。

    私も今日、マンションの前を車で通ってみました☆
    結構高い層まで出来てましたね〜来年が本当に楽しみです♪

  149. 349 匿名さん

    >338さん
    情報ありがとうございました。
    残戸84戸ですと、87.5%が販売済みということですね。
    残り12.5%であと1年ですね。
    営業さん頑張って下さい。

  150. 350 匿名さん

    今は再開発地の今後の展開に関しての情報がまだありませんが、
    恐らくこの地区のマンションが完成する来年3月頃には商業施設の計画が具体化すると思います。
    そんなに大きな商業施設とは思えませんが、それなりに便利にはなると期待してます。

  151. 351 匿名さん

    >350
    なぜに?
    根拠がなくて買ったんですか?

  152. 352 匿名さん

    まあ再開発って、実際に始まらないと青写真じゃピンとこないもんね。

  153. 353 匿名さん

    そうそう。

  154. 354 購入検討者

    営業に関してですが、マンションの営業がしつこいのは、残戸がある限りどこでも同じではないのですか?
    かなりMR見てまわりましたけど、どこでも同じように腹立たしくなる程の営業だったのですが。。。

    イースト棟にしても、大規模マンションで、セキュリティもしっかりしている、駅も近いと考えると、
    独身女性にもお勧めできる物件ではないのでしょうか? 独身男性であれば、自走式の駐車場がある、駅近物件
    というのは好条件だと思いますし、将来的に賃貸に出せる立地かなと思います。
    売れない理由は、何なのでしょう?

  155. 355 匿名さん

    賃貸で出す為には割安感が必要です。
    普通、賃貸で借りるときの条件は家賃・間取り・駅近などですね。

    イーストはNと距離が近いし、普通に考えると家賃はN・Mのが安いでしょう。
    ファイブスターは割高のため、賃貸には不向きだと思います。

  156. 356 匿名さん

    来年の今頃は引越し?楽しみ(o・∀・)oワクワク

  157. 357 購入検討者

    レス有難うございます。
    ファイブスターが、N,Mに比べて割高だということは、承知しております。
    購入時に価格が割高なのは、”自分”が住んでいる時に、N,Mより仕様が良い住居ということで納得できるものなのではないかと
    考えています。
    将来、賃貸に出すということは、何らかの事情で住むことができなくなった場合のことですので、
    賃料を、N,M並みに抑えれば、仕様が良い分、借り手があるという考え方は間違っているのでしょうか?
    イーストの借り手は、いずれにしても、DINKSか、独身でしょうし、周辺の例えば、(2LDKを借りる+駐車場を借りる)よりは良いでしょうし。
    どの棟、間取りにしても、将来、中古マンションとして売る・売れるなんていうことは、考えるべきではないと思いますし。

  158. 358 匿名さん

    間取り、部屋の向き等が同条件なら
    仕様、駅近、目立ち度でFの方が1割以上高く貸せますよ。
    Mはどうしたって佐川がネックだし、
    NはFと比べて勝っているところはないのですから(その分Fより1割は安い訳だが)。

  159. 359 匿名さん

    Fも検討しましたがドアが隣と違って良い素材を使っているとか
    工法が良いといってましたけど、工法は実際どっちもどっちなんですよね。
    Fは学校問題含めて行政との話し合いも後手後手、線路脇の通路も最近
    まとまったようですが・・・
    気に入った間取りもないし、ファミリー層もDINKS層もごちゃごちゃで住みにくそうなので
    やめました。
    仕様が良くても賃貸には関係ないでしょう?逆にFの営業がNを非難していた紙張りの室内ドアの方が
    交換が楽で良さそうです。スポーツジムの利用が出来るといったメリットはあるでしょうが
    販売が不調なのはNと比べて割高だからですよ。
    NはFと比べて勝っているところないとしても妥当な金額ではないと思う。
    まして賃貸を利用するとき部屋のドアが一枚板とかどうでも良くないかしら?

    購入者には悪いけど甘いです!!

  160. 360 匿名さん

    というか、あと1年もあって、86戸で、販売不調という考えが私には
    分かりません。
    671戸のうち、585戸を売ったことのほうがすごいと思います。
    今私が住んでいるマンションは、建ってしまってからも買い手がつかず、
    半分売れ残って、賃貸に出しましたよ。

  161. 361 匿名さん

    あと1年もあって値引きですか?
    都内でこれだけの大型で駅近野割には苦戦・・・・

  162. 362 匿名さん

    大規模マンションを選べば、ファミリー層もDINKS層もいずれにしろ混ざってると思います。
    独身でファミリータイプ購入する人いますしね。タワーマンションとか結構いるのでは?
    何らかの事情で賃貸に出す必要がでた場合の話ですが、仕様がどうのこうのではなく、
    この立地(南砂駅前)で借り手がいるか?ということだけがポイントなのですが。。。
    借りてくれる人が現れないような立地だけは、避けたいということです。
    もしも、借り手がいないような立地であれば、私にとっては、NもFも同じです。

    仕様に関しては、”自分”が住んでいるときに、満足感が得られればよい訳で。。。

  163. 363 匿名さん

    >359
    >紙張りの室内ドア・・・
    そんなびんぼくさいの、ちんたいでもぜったいいやだ。

  164. 364 匿名さん

    ニューライズのドアの「紙張り」ってどういうことですか?
    プリント合板のことですか?
    分譲マンションでまさかそんなことはないでしょう...

  165. 365 匿名さん

    >というか、あと1年もあって、86戸で、販売不調という考えが私には分かりません。
    私も同感です。
    これだけ供給があった江東区ですからまずますでしょう。
    「割高」に関してはニューライズさんと比較して高いのは駅に近いからあたりまえ。
    しかも徒歩2分の差ですが、徒歩10分と12分の差ではなく、
    徒歩2分駅前(F)と4分(N)の差は大きいですよ。
    駅前はプレミアムが乗ってしかるべきだと思いますが、
    その価格差が1割程度というのは妥当ではないでしょうか?

  166. 366 匿名さん

    お隣同士なんだから仲良くしましょうよ。
    価値観や考え方が違うんだから、どっちを選んでもいいじゃないですか。
    それにFが売れ残って値引きされれば、Nの価値も一緒に下がっちゃうと思うけど…

    まあ売り出したのがFの方が後だし、残りが本当に86戸だったら
    私もそんなに売れ行き悪いとは思わないなぁ。

  167. 367 匿名さん

    私もこちらのセールスに隣は紙張りみたいなものって言われたな。
    わざわざ見に行ったら合板のドアのことみたい。
    安っぽくてだめだめっていっていたけど見た目では遜色なかった覚えがある。

    何で浅野ゆう子じゃなくなったか知りたいが

  168. 368 匿名さん

    豊洲のFを見に行きましたが、混雑ぶりは同じ江東区でも南砂町とは雲泥の差でした。
    こちらは会員販売などを除けば好きな部屋を選び放題。
    豊洲はいくつもの部屋が抽選でした。

    ファミリータイプの残りが多いなら売れるだろうが、東のあの狭い2LDKなんか誰買うの?
    そのことを売れてないってみんな言ってるのと違う?

  169. 369 匿名さん

    豊洲と比べる意味はないと思いますが。。。
    ただ販売1年以上経って残り住戸が86もあるっていうのは、決して良い結果とはいえないと思います。
    マンションは残り1,2割りを売るのに一番苦労する事をかんがえると、残り1年というのは決して楽観視できません。

  170. 370 匿名さん

    モデルルームの後ろの高圧線なのかな?
    どうなんでしょう?

  171. 371 匿名さん

    ↑意味がわかりません。アナタニホンゴオカシイネ

  172. 372 匿名さん

    いろんなファクタ検討して、東の2LDK買ったんだけどな。
    狭さより、便利さが勝った。独身には悪くない。
    転勤にでもなれば、大手町辺り通勤の単身なら借りてくれるはず。

  173. 373 匿名さん

    ここってサウス棟からならディズニーランドの花火
    見えるかな?と思ってるんだけどどうでしょう?
    少し西に傾いてるから無理かな?
    でも東京湾花火大会は見えそうな気がする!
    知ってる人いますか?

  174. 374 匿名さん

    >370
    変電所のことでしょう?どう説明しているんだろう・・・
    よく知りません。

  175. 375 匿名さん

    >373
    TDL+葛西の観覧車がともに角度は壁面から30度くらいです
    室内からだと無理だけどバルコニーから顔だせば見えるでしょ
    ただし、都営住宅+プロロジスの頭越しですから15階以上に限られますけどね

  176. 376 匿名さん

    花火なんて見たいか?

  177. 377 匿名さん

    変電所の高圧線は、普通に考えれば影響ない程はなれているでしょう。
    第5砂町小なんかFより近くにありますよ。
    Fで影響があるなら、Nなんかもっと近いですしね。

    もちろん、電磁波の害を唱える人たちには1kmはなれていても害があるという人もいますが…
    また、マンション内は構造的に電磁波の影響は受けません。

  178. 378 匿名さん

    学校問題ですが、南砂小学校に決まったと別の書き込みで
    書いてあったのですが知ってる方は教えてください。

  179. 379 匿名さん

    商業エリアの,フェイシア側の道路,すっごくきれいになってました。
    これから,どんな商業施設ができるかたのしみ。

  180. 380 匿名さん

    できないでしょ。

  181. 381 匿名さん

    ほんと南砂の駅前がきれいになってました。380さん、どうして、できないでしょうっていいきれるのかな?

  182. 382 匿名さん

    Fとは出口が違いますが、今建築中の都営住宅一階がコンビニになるようです。
    http://www.to-kousya.or.jp/tenpo/minamisuna/index.htm
    もし出来るとしたら一番近いコンビニなのでは?

  183. 383 匿名さん

    >381
    何の予定もないから(笑
    そんな甘くないよ。

  184. 384 匿名さん

    まあまあw 期待しないで待ってましょうよ。
    個人的にはあんまり大型商業施設は出来て欲しくないな。
    駅前にもかかわらず公園隣接の静かな雰囲気がいいと思ってるから。

  185. 385 匿名さん

    何処の再開発でもそうですが、商業施設は住宅部分が充実してからです
    出店の際はエリア内の住戸数、客層を見てマーケッティング調査を行い
    店舗の規模、性格付けを行ないます
    クレストフォルムの方々を見習って焦らず気長に待ちましょう
    さし当たっては、トピレックも遠い訳ではなく、生活に不自由有りませんからね

    区画整理エリアから外れますが、最近駅前に出来ているガストやマツキヨ、すしおんどは
    大盛況のようです
    この地区で大きな購買層があり、来春に2つのマンションで1000戸以上の転入者があれば
    出店者にとって十分に魅力的な立地といえるようになるはずです

  186. 386 匿名さん

    >商業施設は住宅部分が充実してからです
    開発畑から言うと、そんなことはありませんが。

  187. 387 匿名さん

    >クレストフォルムの方々を見習って焦らず気長に待ちましょう
    >さし当たっては、トピレックも遠い訳ではなく、生活に不自由有りませんからね
    確かにそうですね。
    トピレックがあれば十分ですので、楽しみに待つこととしましょう。

  188. 388 匿名さん

    コンビニも近くに出来るみたいですしね。
    近からず、遠からず、丁度いい距離に出来てくれてありがたいです。

  189. 389 385

    >386
    >開発畑から言うと、そんなことはありませんが。
    どこの畑の方でしょう?
    私も開発に携わるものですが、そんなことあります
    市街地再開発などで、商業施設と住宅部分の事業者が同一の場合は、
    同時オープンということもありますが
    広域な区画の再開発の場合、またニュータウンの計画などでも
    住宅、またはオフィスなどの事業施設が整ってからの商業施設の建設が
    決まることが多いですね
    南砂の場合、駅近とはいえ殆ど民家のない状態からの再開発ですから
    ニュータウンの建設に近いといえます
    だって需要が整わない状態で供給側が進出しても、採算が取れないでしょ
    ごく、当たり前の事です

  190. 390 匿名さん

    >389さん
    説得力あるご意見、ありがとうございます。
    真剣に検討している者にとっては非常に心強いです。

  191. 391 匿名

    先日、担当が別物件の販売に行くために変わる旨の手紙が来た。
    いよいよもって、販売縮小方向に向かうようだ。

  192. 392 匿名さん

    昨日、マンション付近を見学してきました★東西線の線路と平行して桜並木がありましたが
    まだまだ若い桜のようで、一人前になるにはあと5年くらいかかるかな?って感じです。
    東西線の第3砂町中学校付近出口からのファイブスター出口まで歩道が舗装されて
    かなりきれいになっていましたよ(*^_^*)

  193. 394 匿名さん

    桜並木楽しみですよね。
    私も明日見てこようと思います。

  194. 395 匿名さん

    いいねぇ、桜かぁ。楽しみだねぇ。

  195. 396 匿名さん

    第3砂町中学校前の道路、すごくきれいになりましたよね。
    私は前のすれ違いもできないような歩道を知っているので、感激しましたよ。

  196. 397 匿名さん

    一方通行で、車がスピードだせないかんじになっているので、安心してあるけるね。
    あと半年もすれば、商業施設がはっきりするだろうし。

    スーパー、お惣菜屋さん、クリーニング、レンタルビデオ、飲食関係もあつかってる100円ショップなんかもあればいいですね。
    駅から地下でスーパーにつながってたりしたらサイコーだし。むりか・・・

  197. 398 匿名さん

    値引きの件は信じられません。実は私も3月MR行き、値引き交渉しましたがダメと言われましたよ。
    価格と値引き希望ならお隣をお勧めします。ものすごい値引きですよ!
    びっくりしました。(金額は言えません・・・ごめんなさい)
    金額が安ければ5★ほしかったなぁー。ちなみに値引きされてもお隣は買いませんでした。理由はひとつ、前の空き地・・・。

  198. 399 匿名さん

    そんなに変わらないと思いますけど、5☆もニューライズも。
    隣が値引きしているなら、十分考えられるんじゃないですか?こちらも。
    現に私も多少の値引きはありましたよ、ここで。

  199. 400 匿名さん

    買わないなら、値引きの金額言っても良いんじゃない?
    契約して念書でも書いたならともかく。
    前の空き地はどっちもどっちじゃない
    ★5の前には都営住宅が控えているんだし。
    金額が安くないから★5買わなかったと言いたいようですが
    購入者に失礼!
    お隣はあなたが勧めなくても残り僅かでしょう!
    どちらにせよ購入者として認めてもらえないから値引きの話が出ないのかも。
    値引き目当ての客は足もと見られますよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

4,798万円・6,198万円

2LDK

49.84平米・57.42平米

総戸数 140戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,990万円~1億8,280万円

1LDK・1LDK+2S・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,610万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,580万円~6,298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

2LDK~3LDK

63.11平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

7,580万円~2億3,980万円

2LDK・3LDK

56.02平米~106.79平米

総戸数 98戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2,798万円~4,058万円

3LDK・4LDK

63.80平米~76.05平米

総戸数 91戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

4,300万円台予定~7,700万円台予定

2LDK~3LDK

55.11平米~72.08平米

総戸数 253戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~60.04平米

総戸数 72戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸