匿名さん
[更新日時] 2006-01-28 00:32:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区芝浦4丁目31番6、34(地番) |
交通 |
山手線「田町」駅から徒歩12分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1095戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上48階地下2階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
芝浦アイランド ケープタワー口コミ掲示板・評判
-
423
匿名さん
事前説明会の時より、どの部屋もおおむね価格が
数十万円〜百万円程度UPしてましたね。
割と強気なのかな、今度は。
2月の最終価格発表ではどうなるか...。
-
424
匿名さん
>>423
価格が下がったところもありましたよ。
その分、他のところへしわ寄せがいったのではないでしょうか。調整という程度だと思います。
ここまで、価格を出してきている訳だから、これ以降はほとんど変動はないと思います。
逆に、これ以上あがったら、魅力がうすれますね。
不動産決定要因として、価格はNo1という人がほとんどでしょうから。
-
425
匿名さん
豊洲物件の話がよく出ているけど
港区で山手線沿線のケープが欲しい人と
豊洲物件がなぜかぶるのか、理解できない。
だいぶ立地が違うけど誰か影響されてるの?
-
426
匿名さん
お台場方面眺望の部屋を検討中ですが将来間に高層建築物が建つ可能性ってどの程度
ありそうでしょうか?
-
427
匿名さん
今日、芝浦島のMRの前やケープ現地の前にカテリーナの営業が待機してて
強烈な客引きしてました。キャピタルの営業もMRのまん前でビラ配ってましたね。。。
みんな厳しいのでしょうか?
-
428
匿名さん
>>427
キャピタルは豊洲や勝どきでもチラシ配ってるわな。
比較的良い部屋はもう売れてるにしても、そうでないのは
残ってるんだろね。
>>425
かぶってるというか、両方検討してる層は多いよ。
立地もそう違うとは思えん。どっちも「海が見える」のがウリなんだし。
つーか俺自身、港区でも江東区でも中央区でもどーでも良いんだな。
生まれてからずっと都民だから23区内というのは捨てられないところだけど。
-
429
匿名さん
北向きの部屋ってどう思いますか?販売価格が割安なため
予想利回りが他よりさらによくてびっくり。
-
430
匿名さん
GT検討したけど手が出なかったが、ケープで再検討中。
もともと島の面開発は、やはり捨てがたい。
GTとは価格は当然だが、三方運河のあの開放感と眺望、
陽当りはかなり惹かれる。
MRで見た感じ、内装、グレードも遜色ない。
+3分も価格から割り切れるな。
でも投資向きかな。
-
431
匿名さん
最近の株高から去年前半より高額物件の売れ行きは良いとはいえ
高額物件購入者はやっぱり限られているものだから
カテやキャピの営業が必死なのは仕方ないかな。
カテもキャピも販売物件は6千万円から1億超だし、
グローブの時にさんざん、このやり方で引っ張ってきたみたいだけど
今回は三井も自信があるから、目くじらたてずに鷹揚に構えているね。
港区で100㎡以上を希望する当方としては
嫌悪施設なし、100年コンクリート使用、免震、
豪華なロビー・ラウンジ・ゲストルーム、豊富な共用施設、
ホテルと同等のサービス【ベットメーキングなど】、優れた眺望、
完璧なセキュリティ、内廊下等、
全てを満たすと1億超でも手が出ないから
【ちなみにこれらほぼ満たす赤坂タワーレジデンスは、ため息ばかり】
これらの条件のうち、それぞれ幾つかを満たしてる
ケープ・カテ・キャピの中でじっくり比較検討したいと思っております。
-
432
匿名さん
ショールームに行ってきました。結構真剣に検討しているのですが駐輪場の少なさが気になりました。
戸数分(1095台)しかないって少なくないですか?
あと、デジタル放送への対応とか戸内のLAN配線(Owners Styleではプレミアム住戸のみの
オプションに入ってた)とか知ってる人がいたら教えてください。
-
-
433
匿名さん
>>432
最近の大規模超高層は、どこも戸数分の駐輪場しかない傾向ですね。
勝どきのTTTや、同じ田町のCMTもそうでしたよ。
実は、駐輪場が少ないことは、自分もかなりの懸念事項です。
自転車で駅まで行くことが多そうですので。
-
434
432
>>433
そうなんですよね。田町駅まで11分で、駅前に駐輪場があれば利用したくなります。
CMT位の距離であれば、自転車を持たない人も多いのかもしれないけど。
-
435
匿名さん
昨日の構造説明会に参加されたかたいますでしょうか?
どのような話だったか教えていただけると(簡単でかまいませんので)
助かります。
ちょっと聞いた話だと、超高層というだけで一般的な中ー低層マンションより
耐震力?が高いみたいな話があったみたいですが(ここはさらに1.2倍)
本当なのでしょうか??
-
436
匿名さん
構造の話になると荒れる傾向があるのですが、昨日の構造説明会に出ましたので私の理解の
範囲で少しだけ。(突っ込まれてもこれ以上は答えられません。)
超高層ビルの耐震基準は「稀に発生する地震(震度5強)」に対する耐震性と「極稀に発生
する地震(芝浦の地盤から換算すると震度6強とのこと)」に対する耐震性の2段階で定義
されている。前者に対する層間変形角が1/200以内、後者に対しては1/100以内であることが
求められるが、ケープではこれが各々1/240、1/120となっている。層間変形角が1/100以内で
あれば、被災時にも補修をすれば引き続き居住可能なレベルと想定している。
あとは、各階で地震発生時にかかる加速度のシミュレーショングラフや階層別のコンクリート
強度のデータが紹介された。「極めて稀に発生する地震」の際には、下層階では家具が
倒れる(300ガル以上の力がかかる)と想定されるが、中高層階(10階+α階くらいから上)では、
シミュレーション上は家具が倒れない程度になる。(揺れが高周期化するので、絶対量としては
揺れるが加速度は低い。)
・・・という感じです。少し難しい言葉が出たと思いますが、ネット検索すると色々と情報を
引き出せます。
-
437
匿名さん
-
438
匿名さん
CMTを持ち出して免震の話をすると荒れるんだよ!!!
ケープの話のみで行きましょう。
-
439
匿名さん
>>431
>赤坂タワーレジデンスは、ため息ばかり
昔、あの敷地に勤めていたので(勤務先がバレるな..)
興味本位で資料見てたら本当に私も溜息...。
最上階は6億円以上って、うわぁー。
十数畳もあるラグジュアリーバスルームとか、38畳のリビングとか
一度は所有してみたいものです。
でもケープの固定資産税の予測でさえ「えっ!」とか思ってる私には
全然ムリムリ。赤坂、好きだったけどな。
-
440
匿名さん
毎日掃除してくれるお手伝いさんがいるなら広いお部屋はいいですよね〜。
最近のお金持ちの方はとても広いお部屋に住んでいても奥様が掃除していらっしゃるみたいで・・・。赤坂タワーレジデンスくらいのマンションに住むならスーパーにも行かないくらいの生活水準でないと違和感がありますよね。
私は庶民なので、無理せずケープタワーでほのぼの暮らしたいです。
-
441
匿名
前向きに検討しています。今現在自由ヶ丘に戸建てを賃貸しているのですが、この辺には新築、中古とあまり物件も出ない
上に、出ても億ションなどで、とても手が出ません。主人は自営業で40代後半なので、ローンもおりにくいとは思います。
おりても高額では無いと思います。音や匂い気にならない訳ではありませんが、この値段なら、しょうがないと思ってい
ます。住めばみやこだと思うし、大規模なので、近所付き合いもなさそうですし。でも、子供がいるから、付き合いもあ
るのかしら?港区に住みたい、ミーハーな感じの人とかが多いのかな?と少し心配です。
ただ、第一希望の物件、かなり安いので、倍率もすごそう・・・。公開抽選も裏があるって言うし・・・。ウチは頭金
もほとんど無いし、自営なので、優遇される事は無さそうですが・・・。
-
442
匿名さん
ああ、倍率高いのかなあ・・・。
抽選当たりますように!
しかし、ヘリポートの音を確認したくて現地に何度か足を運んでいますが、まだ確認できて
ないんですよね・・。年間平均すると2回/日らしいのですが。
爆音、聞いてみたいです。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件