サラリーマンさん
こんばんは。いえいえ、お役に立てればよかったのですが…。
でも、拡張出来れば広々とリビングが使えて良いですよね。
以前書き込みしましたが、床暖房は本当は要らないかも、と思いつつ付けました。というのも、南向きの今の家も雪が降らない限り暖房が要らない位に暖かいからです。
Aなら窓の分が少し厳しいかもしれませんが、やはり南向きの分暖かいと思います。
こちらこそ、今後共宜しくお願い致します。
掲示板の流れを見ていて…そうなんですね、構造的な問題があったのかと知り大変勉強になりました。
部屋の中だったら割と好き勝手動かせるかと思いましたが
そういう訳にもいかないのですねぇ。なるほど。
全体的に収納が物足りないように感じますが
皆さんは何か工夫されることってありますか??
匿名さん
構造的な問題があった、ではなく、あるのではないか、と心配なさっていた方もいたと書く方が正確でしょうね。(私もその1人でしたし)
構造的な問題で床暖房の延長が出来ないのではなく、締め切りを過ぎてしまっていると受け付けて貰えない、という事ですね。
自分が鍵を貰った後にお金を掛けてリフォームするのに関して言えば、規定に沿った範囲内なら許されますよ。ただ、綺麗な出来たばかりのところに手を付けるのは勿体無いと思ったりもしますが…。
収納の件に関しては、ここに限らず殆どのマンションが残念ながら少ないと思います。私の家では、リビングにほぼ端から端の壁面収納を付けて多少は凌ぐ予定ですが、それでもゴルフバッグ等の収納の場所には未だに悩んでいます(汗)
シューズクローゼットかトランクルームがあると良いのですが…。
マンションは最初からスペースに限りがあるから、どうしても収納スペースが削られがちなんでしょうね。
初めから収納のことも考えて建てられて居れば良いけど、そうなる価格がもっと高くなりそうですね。
上手い収納方法を身につけると良いのかな。
家具を工夫したりしつつという方が殆どだと思います。インテリア雑誌を見ているとかなり勉強になるのでオススメですよ。見せる収納をしたり、うまく隠したり。ただし荷物の絶対量が多いとなかなか厳しいかも!?あとは個々人の創意工夫なんでしょうね。子供さんがいるお宅だと、子供が自分で片付けしやすい環境にしていくのが重要になってくるのでしょうし、大人のみの家だとまた別の話になりますものね。
今は収納のプロという方もいて、セミナーなんかも催されているようですね。
書籍なんかも出ているようですから、そういうのも参考になるでしょう。
雑誌は見ているだけで楽しいですよね。
同じようにしようと思っても、予算や何やかやで思うようにいかなかったりしますけど。
安くて素敵な収納家具をみつけられるといいのですけどね。
大型家具店などでもモデルルームのようなコーナーを設けていたりするので参考になるかもしれませんね。
No.103 匿名さん
ご返事有難う御座います。
すごい、そういうセミナーもありますね。
先日寄り道で港北のIKEAに行って少し写真を撮ってきました。
厚木周辺の大型家具店はニトリしかないでしょうか。
収納の件で、何冊か本を読んだ事がありますが、その中でとても実質的なアドバイスを書いていらした方がWebでも少しコラムを書いていらっしゃいました。
http://sumai.rakumachi.jp/navi/iida/01.html
大事な事が幾つも書いてあるな、と思います。
収納に関しては自分の為にも仕事の為にも色々情報を探しているのですが、この方の収納指数という考え方は本当に役立ちます。
ご参考までに。
イオンが直ぐ西側にありますから、買い物にも便利は便利ですが、ここのイオンは、他のイオンモールとはちょっと違うかなぁ。
思ったより大きくないですからね。でも最上階にはレストランが入っていたと思います。
周辺にもお店は沢山ありますから、不便さは感じないかな。
ここは、駅近なのに値段が手頃ですね。
マンションの収納は戸建てに住んでしまうと少ないと感じますが、その分、無駄なものをそのまま収納しないで処分という考えに変える事ができて、案外、快適です。
洋服などもサイズは基本変わりませんが、着ないものはどんどん処分しています。
No.109匿名さん
そうですね、持っているけれど使っていない、今後も使う予定が無いものを取っておく事はそれこそ場所が勿体無いですものね。
私は今不要なものをブックオフ系列のところに少しは持って行きましたが、まだまだ沢山あり、これからまた頑張らねば、と思っています…。でも、外で使うものはトランクルームや納戸、シューズインクローゼット等が無い場合皆さんどうやって保管するのか、お聞き出来れば嬉しいです。(ベビーカー、球技の道具等々)
今は送料無料でダンボールも無料という引き取り業者さんがあるようですね。古本など。
業者さんの名称は忘れてしまったのですが、古本の買い取りは一度だけ利用したことがあって、ネット申し込みでとても楽チンでした。引き取り価格も古書店よりずっと良くてダンボール1つでランチ代程度にはなりましたよ。
外で使う物を仕舞う場所、ほんと、どうされてるんでしょうね、皆さん。ビニールに入れて奥のほうに仕舞いこむとか?バルコニーに置いたらいけないんですよね?消防法か何かの決まりで。
No.111匿名さん
丁寧なご返信、どうもありがとうございました。
そうですね。今はWebで買い取り依頼をしたりと便利になりましたね。夏休みにまた整理してみます(長い休みの時に少しずつ(笑))
場所が無い場合、外で使うものを仕舞うのは大変ですよね。私はトランクは使った後拭いて部屋の中に仕舞っていますが、冬のロングブーツやら嵩張るものは、シューインクローゼットがあれば…と本当にそれだけは残念です。(仰る通り、場所と設備のバランスからしたら価格が手頃だったので決めたのですが、値段と温度調整の関係で角部屋を避けたので、選べる広さ(Aはシューインクローゼットがありますよね)に限界がありました)
ところで、あと4戸のみになりましたね。前も書きましたが完成前に売れると人気がある、という事で後から売るなり貸すなりする時にも良い、と聞いたので、早く完売すると良いですよね。
ゴルフバッグやベビーカーなど室内に保管したくないグッズは、各戸にトランクルームがついていれば良いのですよね。
それか、全てのプランにベビーカーが収納可能なシューズインクローゼットをつけるとか。
雪かき道具やタイヤなども、玄関先やバルコニーは共用部と言われて置けませんし、意外と置き場所に困ってしまいます。
こんばんは。
トランクルームも良いですが、やはりシューインクローゼットが欲しいなぁとつくづく思います。トランクルームだと、わざわざ違う場所に取りに行ったりと面倒ですが、シューインクローゼットだと玄関内にあるので便利ですよね。
お洒落なシューインクローゼットでなくとも、納戸が玄関のところにあると本当にありがたいのですけれど…。
シューインクローゼットが標準設備になると良いですよね。(ここには間に合わないですけれど汗)
あと2戸でしたからね~。どうなっているでしょうか!?
明日ちょうどホームページが更新されるということなのでそこで分かるんじゃないかなって思いますヨ
何だかんだで本厚木駅徒歩3分ってかなり重宝しますので。
ところでバルコニーにタイヤっておいちゃいけないんですか。
置こうとは思っていないですが、知らなかったものでびっくり。
匿名さん
最後の1戸が残っていますが、あともう少しっぽいですね。
ところで、タイヤは分かりませんが、バルコニーは物置は置いてはいけないそうですし、管理組合で決めた範囲以外のものは置けないはずです。バルコニーは基本日当たりの良い方向に作りますし、そうするとタイヤ保管するものを置かなくては劣化するので、結果タイヤは置けないとなると思います。
一軒家と違って、共同住宅は色々決まりがあるので、仕方ないですけど色々大変な事も多いですよね(汗)
サラリーマンさん
今週末でのモデルルーム閉鎖は寂しい気もしますが、それだけ売れたという事だと思うので、喜ばしい事だと思います。もう何度も見に行ったので、モデルルームに見に行く事は無いのですが、明日は最後の日ですから、賑わうと良いですね。
北側の自転車は急速による音が次に止まる。もちろんゴミは臭い時は南側。ポストは狭い小さいだけ4階まで迷惑です。
そのくせ自動車の2万8千円が最初から高い使われない、アミューはガラガラなのに、老人とベビーカーは使われない。
インテリアオプション会の案内が届きましたね。
予想していたもの以外にもオプションがあって「ほぉ」と思ったりですが、基本的には最初から予定していたもの以外に頼む事は無いと思います。(何せカーテンもせいぜい30%オフが最大なので…)
これから申し込みをするまでが色々悩みどころですが、楽しい悩みでもありますね。
こんばんは。
今日、厚木に用事があったので、現地を見てきました。
もう、内装工事に入っているようです。
もうすぐオプション会ですね。
何をお願いするか、まだ迷い中です。
また、ご近所さんとなるみなさまと
お会えることも楽しみでもあります。
122番さん
こんばんは。既に14階まで工事が進んでいるようですね。
オプション会、色々悩みましたが、家は当初の予定通り後から施工するのが大変なもののみとしました。
それでもオプション会なので、他のものと比べると高いですけれど…(汗)
何にしろ、3月竣工が楽しみになってきましたね。
123番さん
買ってから今更とは思ったのですが、マンションに関する書籍を出したりしている方に、こちらの物件を評価してもらいました。その方の見立てでは、施工会社は5段階で「スキルは信頼できる」という4でしたよ。あと4だったのは、セキュリティと管理費でした。安すぎて週5日管理ではないのでは、と言われましたが、アヴァンさんに確認したところ週5日の通いの管理(それだとその方の採点では3でした。ちなみに、最高ランクの5は24時間有人管理でコンシェルジェ勤務だそうで、森ビルの賃貸並のレベルでないとなかなかクリアしなさそうでした)平均以下だった2が付いたのは、空間利用計画で、緑地が少ない、というものでした。
他は平均レベルをクリアしていましたし、まぁ竣工前に完売したので良いのではないかと思います。(オプション会でも担当して下さった方に、東京等でオプション会の時までに完売していないものも多いのに、ここは早かったと言われましたよ)
まぁ、結局住んで何十年か経つか、関東大地震が来ないと建物がどうなのかは分からないのかもしれませんね。
125番さん
早速のお返事ありがとうございました(笑)
幾ら貰っているか、とか全然分かりませんけれど、それを言ったら最近の大型物件で問題になった鹿島もその他のトップゼネコンもダメダメですねぇ(汗)
人もそうでしょうけれど、企業は何か1つでも問題があると、その後何十年も言われるから、余程気をつけていないと大変なことになりますね…。
まぁ、姉歯事件があったので余り安いとどうなのかしらん、とプレシス系は全般的に心配ではありますが、その評価して下さった方曰く100%を狙うと金額が…ということで結局買えないとなるし、どこを落とし所にするかだと思います。
私は自分で一軒家を買ったことがありますが、その時にお世話になった不動産屋さんに聞いた話ですけれど、自宅のみならず周りの家でも植栽が豊かでないと、とどこを案内してもダメだったという方がいらしたそうです。
多分、田舎か田園調布かとかを案内すべきだったのかもですね(苦笑)
何にしろ、住んでいる間気分が悪くなるのは辛いですから、こちらをお買い求めにならずに良かったですね。
キャンセル住戸も売れたでしょうか。立地も悪くないし図書館で夏は涼んだり、公園までジョギングしたりできそうですが。このあたりは雪は大丈夫でしょうか
めったに遭遇しなければ普段はノーマルで冬場出かけるときはレンタカー借りた方がタイヤの管理とか簡素でよいのかな?
サラリーマンさん
現地写真、どうもありがとうございました。
参考になりました。
金消の契約や引っ越し日の予定等、色々案内も来ましたね。
内覧会が無事に終わっても引っ越しするまでは気忙しい日が続きそうですね…。
お写真UPわざわざありがとうございます。
頻繁に現地に行ける方ばかりではないと思いますので、
このような情報共有はとてもありがたいです。
出ていたキャンセルらしきところも、無事に契約まで至ったのかな?
好立地だったので、出たとしてもすぐに決まったんでしょう。
おはようございます。
駐輪場の希望を出そうか、悩んでいます。
普段は、本厚木駅から電車で通勤します。
マンション付近での普段の生活に自転車は必要そうでしょうか?
買い物は徒歩圏内で済みそうなので、不要なのかな?とも思いますが、
土地勘があまりないので、マンション付近しかわかりません。
皆さまのご意見を参考にさせていただきたいので、
アドバイス、よろしくお願いいたします。
こんばんは。
家の場合も、主人も私も電車通勤予定です。
土地勘は殆ど無いのですが、現状1台持っている事と電車の線路沿いが比較的平地が続いているように思うので自転車で結構な場所に行けるのではと思って、駐輪場の申し込みはしておこうかと思っています。
土地勘のある方から意見が伺えるとありがたいですよね。
135番さん
情報ありがとうございます。
ホームセンターは自転車でもきつい位に遠いのですね(汗)
車を手放す予定ですので、今後ホームセンターは通販利用にした方が良いかもですね。
ちなみに、一番近いホームセンターはどこになるか教えて戴けますでしょうか?
そうそう、保険の契約に必要だからと訊いていたら、住所が決まったと教えて貰いました。
やはり南側に面してマンションの表玄関があるので、右回りからの番地になったようで神奈川県厚木市中町二丁目9番17となったそうです。(隣の会田ビルはアミュ側が表玄関らしく9番6ですよね)
話は全く違いますが、内覧会前に色々質問をしているものの、やはりマンションは戸建ての注文住宅と違ってデータを貰えないですね…。
賃貸のサイトにもぼちぼちあがってきてますね。
概観図が何件かあったのですが、日当たりが予想より悪いかもしれない…?
http://pic.minimini.jp/picfl/0001/bukken_data/14/10/745/248/1410745248...
こちらの掲載写真はともかく、
https://img01.suumo.com/front/gazo/fr/bukken/774/100022897774/10002289...
https://img01.suumo.com/front/gazo/fr/bukken/774/100022897774/10002289...
こちらが…
該当の階数に購入したので、結構へこみますね。
時間帯の差だと思いたい…
No.137さん
確かに何軒か賃貸のサイトに出てきていますね。(出して戴いた写真のお部屋を含めると、私が見たものでは3軒あります)
新築は投資物件にはなり辛いと聞いていたので、ちょっと驚きました。(掲載されている賃料にもびっくりしましたが汗)
Suumoに載っている別の写真に写っている時計からすると、公園側の下の階は朝10時頃の東からの日差しが入らないという事ですね。
時間帯によって南中高度は変わって来るという事もありますが、直射日光が当たらなくとも環境光で明るさが取れる事もありますよ。日の当たらない北向きでも明るい事があるのはその為です。(ガラス張りの超高層マンションでは南向きでは逆光になり景色が楽しめないので、却って北向きが人気があるとも聞きます)
駅から近い物件ですし、買い物出来るお店も多いので立地がとても良いマンションだと思いますよね。
外観はシンプルですが綺麗で良い感じに仕上がっていると思います。
自家用車があればもっと便利そうなマンションだと思います。
こんにちは。
2月28日(土)3月1日(日)と、内覧会があったようですが、
行かれた方の感想などをお聞かせいただければと思います。
ちなみに、うちは、今度の週末に内覧会です。
よろしくお願いいたします。
こんばんは。内覧会に参加したものです。
全体的には良かったと思いますが、10件ぐらいの問題点を指摘しました。
その中でクロスの継ぎ目が目立つことが多かったです。
それに和室の畳なんですけど、色ムラがひどくて汚いように見えますが、
施工側の方に天然井草の畳なのでその色ムラが普通だと言われて、指摘しなかったんですけど、
家に帰ってネットで調べてみたら、どうも普通ではないと思います。
和室を内覧された方の感想などをお聞かせいただければと思います。
よろしくお願い致します。
こんばんは。
3/1に内覧をした者です。
私達が購入したタイプは和室は無いのですが、実家が畳屋でしたのでちょっとお返事を。
どんな品物でもそうですが、ゴザも値段がピンキリです。高い国産高級品と安い輸入品では何倍も違います。
そして持ちも違って来ると聞いています。
ただ、天然でも新畳(新ゴザ)は薄い緑で、一般的にそこまで色ムラがあるようには見えないと思います。
ちなみに、"天然い草"の画像検索した結果は下記です。
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%A4%A9%E7%84%B6%E3%81%84%E8...
ご自分で納得出来ない場合は、近所にある畳屋さんに見せて貰ったりしてみてはどうでしょうか?
No.142 3/1内覧さん
おはようございます。No.141のものです。
ご返事、どうもありがとうございます。
やはり納得できないですので、
今度施工側の方に交換して頂けるよう交渉してみます。
ご近所さんになりますね。
今後ともよろしくお願いいたします。
内覧済みさん
こんばんは。
そうですね。納得出来ずに引き渡しを受けると、住んでいて目に入る度に憂鬱になりそうですものね。
こちらこそ、今後共どうぞ宜しくお願い致します。