匿名さん
[更新日時] 2014-09-05 20:50:33
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都豊島区駒込4丁目 |
交通 |
山手線 「駒込」駅 徒歩4分 山手線 「巣鴨」駅 徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウド駒込口コミ掲示板・評判
-
222
匿名さん 2005/08/28 12:32:00
え!、駒込小の現2年生が単学級ですか、、、1クラスしかないってことですよね!?
プラウドからたくさん通えば2クラスになるのかな???
プラウド契約された方で、今2年生のお子さん何人ぐらいいらっしゃるのかな????
-
223
匿名さん 2005/08/28 13:45:00
ちょっと用事があったのでプラウドのMRまで担当者に会いに行ってきました。来客が多くて皆さん忙しそうでした。
残り少なくなっているのにまだ多くのお客さんがきていらっしゃることに、契約者としてはちょっと嬉しくなりました。
-
224
匿名さん 2005/08/28 14:45:00
今日は契約者のくせして構内モデルルームの見学に行ってきました。
昨日今日と構内モデルルームの公開をしていましたが、決行な人出でしたよ。
ウチが参加したように全員が購入検討者とは限りませんが。
-
225
219 2005/08/28 17:20:00
すいません、我が子は221さんより1つ下の学年のようです。
確かに9月くらいに希望校の提出がありますよね。
しかし、ぎりぎりとはいえ、入学前に住所があるのですから、融通をきかせて欲しいところですよね。
豊島区内では、目白小だけは希望者が異常に多いらしく、抽選で落ちる方も出ているらしいので隣接校選択制度も厳しいらしいのですが、その他の学校は抽選もなく、特別希望者の多い学校というのはないと聞きました。
理由によっては転校も受け入れられるのでは、と個人的には思います。
-
226
匿名さん 2005/08/29 01:27:00
224さん、構内モデルルームどうでしたか?
ぜひ感想を聞かせてください!
-
227
匿名さん 2005/08/29 02:17:00
契約者サイトに、8月上旬の工事状況がアップされていますね。
工事も順調でなによりです。
-
228
匿名さん 2005/08/29 07:43:00
221です。
219さんのお子さんは再来年入学なんですね。それでしたら問題ないですね。
実は我が子はすでに就学しているので、今回はダメもとで(笑)お話を伺いに行きました。
(来年の新一年生のことは、話の途中で質問しました。)
222さん
一学期の授業公開の時にもらった資料によると、現二年生は33名の一クラスのようです。
他の学年はだいたい60名前後のようです。
-
229
匿名さん 2005/08/29 14:51:00
222です。
228さん、ありがとうございます。
現二年生が33名だと、例えプラウドから数名転入しても2クラスにはなりませんね。
-
230
匿名さん 2005/08/29 17:18:00
小学校の公開授業、幼稚園見学etc、3月まで駒込にかなり通うことになりそうで楽しみです。
日に日に駒込の街に愛着がわいてきました。
ところで普段お参りに行く神社等こちらはどこになるのでしょう?
子供が生まれてから、お宮参りや七五三等で氏神様にお世話になる機会が増えました。
今住んでいるところでは、神社やお寺のお祭り、盆踊りなどとても盛んです。
プラウド近辺には特に大きなところはなさそうですが、皆さんどちらに行かれますか?
-
231
匿名さん 2005/08/29 17:25:00
仰高に通わせていたものです。
仰高は区内でも少ない土の校庭を持っている・区内で一番歴史ある学校・
音楽や図工の時間が他校より多い・合唱が上手い・
学期始めや終わりギリギリまで給食がある・
1年に何度か、養和のご好意で、スポーツ施設を利用したコーチ付の指導が受けられる
(冬場にサッカーや夏の温水プールでの指導など)
現教頭の協力で、茨城での田植え・稲刈りの体験ができる(5年)
「かるがもの会」という親父の子育て教育支援サークルがある
ということあたりが特徴でしょうか。
-
-
232
匿名さん 2005/08/30 02:21:00
小学校については、皆さんかなり仰高小を意識していらっしゃるのですね。
久しぶりに訪問してみてびっくりしています。
231さんの情報で、仰高小の魅力を十分に感じました。
一方、駒込小の長所・短所についてご存知の方いたら、ぜひ教えてください。
我が子は来年新一年生ですが、仰高小の前の通りの自動車の通行量が気になり、
駒込小に傾いています。
-
233
匿名さん 2005/08/30 10:27:00
我が家は再来年新一年生で、仰高小に通わせるつもりです。
私も232さん同様、学校前の交通量は気になりました。
少し遠いですが、途中の道に交番があるのはとても安心感があります。
朝の通学時間は交通規制してるのかな。確か道路に書いてあったような・・・
あの道だと、みどりのおばさんじゃないですけど、登下校時はどなたかいらっしゃるかもしれませんね。
情報をお持ちの方がいらしたら、是非教えてください。
-
234
匿名さん 2005/08/30 15:22:00
231です。
学校の校門前にはみどりのおばさんが、登下校時には立っています。
プラウドから仰高に通う場合、染井通りを東京スイミングのところまで直進してはいかないと思います。
染井通りを駒込中学の正門につながる道のところで左折し、すぐに右折、そしてまた左折と
かぎのてに進むとJTさんの社宅前(モデルルーム玄関前の道です)から養和のグランド脇の道に出て、
本郷中の校門前を通り、養和の後ろを抜ければ、仰高の校門前です。
こちらの道だと車の通行量はずっと少ないし、
今後、かなりみなさんも利用することになる道だと思います。
-
235
匿名さん 2005/08/31 06:02:00
6月に行われた仰高小の運動会を見に行きました。
確かに土の校庭はよいですね。
運動会を見ただけでは、レベルがどうとか教育熱心とかは分かるわけないのですが、ただ印象に残ったのは、
やはり人数が少ないということでしょうか。
だいたい1学年40数名で、「え? もうこれでこの学年は走るのおしまい?」と思いながら
徒競争などを眺めていました。
-
236
匿名 2005/08/31 07:25:00
うちも下の子が小学生で、駒込小を考えています。来年4月で高学年なのですが、2クラスあると聞いて安心しました。
高学年の転校はほんとにかわいそうで、早くいい仲間ができることを望みます。
-
237
匿名さん 2005/09/01 10:27:00
突然話題を変えてしまいますが、生協の宅配の利用を考えている方いらっしゃいますか?
今住んでいるところでは、不在であっても玄関前においていってくれるのですが、
プラウド駒込では難しいですよね。
宅配用のBOXも玄関前に出しておくことが許されるのでしょうか。
-
238
匿名さん 2005/09/02 05:52:00
現在、生協の宅配を利用しています。
今はオートロックがないところなので、237さんのところと同じように玄関前に置いといてくれますが、
来春からは不在時にどのようにすればいいのかわからないので、一旦生協を止めるつもりです。
入居してから、不在の場合でも問題なさそうなら、生協に限らず何らかの宅配を再開するかもしれません。
あまりはっきりと覚えていないのですが、オートロックのマンションの友人は、
不在時でも管理人さんが開けてくれると言っていたような気がします。
エントランス部分だけならそういう方法もあるかもしれませんが、
ここはエレベーター部分のセキュリティもあるからなかなか難しいですね。
個人的な意見ですが、宅配ボックスはずっと置きっぱなしじゃなければ(宅配日だけなら)
玄関前に出しても大丈夫じゃないでしょうか?
-
239
匿名さん 2005/09/02 11:28:00
我が家は子どもが小さいのでなかなかスーパーにも思うようには行けず、生協の宅配にかなり頼っています。
不在時の受け渡しが難しいようだと、配達日は子どもに外で遊ぶのを我慢させて家にいるようにしなければならないかもしれませんね。
あと、ふっと思いついたのですが、出前を頼んだ場合、空の器は普通玄関前に出しておきますよね。
それをお店の方が引き取りにきても不在だったら玄関前までたどり着けない???
同じようなセキュリティのマンションではどうしてるんでしょうね。
-
240
匿名さん 2005/09/02 17:07:00
子どものおむつやミネラルウォーターなどの大きくて重いものは生協の宅配だと助かりますよね。
今住んでいるマンションはオートロックで、管理人さんも巡回していることが多く管理人室と連絡が取れないことのほうが多いですが、かなりの人数が生協を利用しているので(100世帯弱が利用してるかも)、誰かしら在宅の人が居て、配達の方は建物内に入れます。
我が家は面倒なので個人宅配にしていますが、グループ宅配?にしている方も多いらしいです。これは在宅率が高い方でないときびしいかもしれませんが。
今のマンションは皆玄関前にボックスを置きっぱなしにしています。確かに美観はよくありません。プラウドの場合はちょっと・・・。でも当日だけならポーチ内だったらいいのでは?と思います。
-
241
匿名さん 2005/09/02 23:04:00
わたしも生協を個人宅配で頼んでいます。契約後に営業の方に生協のことを伺いました。
世帯数も大きいのでそういう話しはでるだろうから役員選出後、皆さんで話し合って決めていかれると思いますよっていわれました。
友人の大型マンションはこの冬入居でやはり同じような話しがでているそうです。セキュリティの面から生協は一カ所に決めるみたいですがその後はどうなるか?
プラウドの入居のほうがすこし遅いので参考にさせてもらおうかな?
-
242
224 2005/09/03 12:32:00
>226さん
返事が遅くなり申し訳ないです。実際に敷地に入るとあまりの大きさに圧倒されます。
MGの模型である程度判ってはいたのですが想像以上でした。
また実際の部屋ですが、私がマンション購入は今回が初めてという事もあり
各部の仕上げ(壁紙など)がMGより奇麗に仕上がっていたのにとても安心&感激を覚えました。
まぁ百聞は一見にしかず。私の気の向くままに撮影した写真をまとめてみました。
http://www.toshima.ne.jp/%7Eshizuya/
いつまで公開しておくかは未定ですが、まぁ見てください。
-
243
匿名さん 2005/09/03 16:53:00
私も棟内モデルルーム見ました。
個人的に気になったのは、トイレの棚の上のかなり大きな空間です。
収納はなるべく目隠ししたい派なので、残念でした。扉がないと、掃除も面倒です。
トイレットペーパーなど置く為らしいのですが、結局目隠しすることになると思います。
それ以外は想像していた以上に素晴らしく、さすがプラウドだと感動しました。
-
244
匿名さん 2005/09/03 22:55:00
242さん、243さん、モデルルームの感想ありがとうございます!
写真も拝見しました。本当に大規模だなあという感じがしますね。
仕上がりがとても良いようで安心しました。
-
245
匿名さん 2005/09/04 12:50:00
今度、年少クラスに入る子供がいます。近くにもみじ幼稚園があるようですが、ちょっと、行けば有名な大和郷幼稚園がありますよね。どちらを選べば良いか、悩んでます。
-
246
匿名さん 2005/09/05 02:21:00
>242さん
ありがとうございます。
大変参考になりましたし、興味を持って拝見しました。
-
-
247
匿名さん 2005/09/05 08:44:00
大和郷幼稚園は月謝等も普通の幼稚園よりは高いと聞きましたが、実際どれくらい違うのでしょうね?
大和郷幼稚園は幼稚園受験塾の合格実績校に名前がありますよね。まあ幼稚園受験は小学校受験と違って塾に通っている子の方が少ないようですが・・・。
自分の経験からですが、幼稚園ってお母さま方の雰囲気も重要だと思います。
我が家は徒歩圏内に幼稚園が何園もありました。例えば教会系だけでも3園もあったりして。保育内容も同じようで選択に悩みました。その時決め手になったのがお母さま方の雰囲気でした。
お母さま方が自分と似た雰囲気の園に決めたのですが、3年間とても楽しく過ごすことが出来ました。後から聞いたのですが、悩んだ他の園の同じ学年のお母さまたちは大変だったようで、いじめのようなものがあり、いじめられたお母さまはストレスから転園されたようです。お子さんはいじめられてはいなかったようですが・・・。
小学校と違い幼稚園はお母さま同士のお付き合いもあるので、お母さま自身にあったところを選ばれるのもいいと思います。
-
248
匿名さん 2005/09/05 08:59:00
242さん、私もとても興味深く拝見しました。ありがとうございました。
245さん、このスレッドの112あたりからしばらく幼稚園の話題が出ていました。
両園は多少雰囲気が違うかなと思うので、説明会や園庭開放などで実際に幼稚園をご覧になって、
お子様(&ご自身)にとって合う幼稚園を選ばれたらと思います。
我が家も幼稚園を決める時期が来たら、両園を見学するつもりです。
-
249
匿名さん 2005/09/05 21:22:00
ありがとうございます。>242さん
モデルルームに行ったら242さんの写真にもあるように展望台?が5Fにできてました。
夕方、17:30くらいだったんですが、カラスが数羽とまってました。
カラスがベランダにきたりするんですかね?対策とか考えないといけないのかしらん。
-
250
匿名さん 2005/09/06 08:45:00
旧古河庭園の年間パスポート購入予定の方、いらっしゃいますか?
六義園は絶対購入します!
古河の方は自転車で行くにはどうなのでしょう?坂とかきついのかな。
-
251
匿名さん 2005/09/06 09:18:00
古河庭園はザリガニ釣っていいはずだから買うかも。
六義園は無条件で買う予定。
-
252
匿名さん 2005/09/06 09:55:00
ザリガニ釣れるんですか!驚きです。
私は両園ともパスポート買うつもりです。
-
253
匿名さん 2005/09/06 12:33:00
旧古河庭園は10月にライトアップイベントあるのでお見逃しなく!!
-
254
匿名さん 2005/09/06 14:47:00
目の前の公園も自然と触れ合えそうだし、本当に駒込っていいところですよね。
価格的にかなり無理してしまいましたが、やっぱりこちらに決めてよかったです。
-
255
匿名さん 2005/09/06 16:34:00
不在にしていて、久しぶりにこちらに来ました。
随分前になりますが、231さん、仰高小への通学路を教えていただきありがとうございました。
今度駒込に行ったときに歩いてみます♪
-
256
匿名さん 2005/09/07 15:34:00
170、173>
残念ながら、豊島区の財政には期待できません。
我が家には幼児がいますが、近所の児童館が近々廃止されます。
母子のレクリエーションタイムも、有料の自主サークルに移行しています。
近所に新宿区の家庭支援センターがあるので、
たまに利用しますが、なぜあんなに違うんでしょうか?
市役所に理由をきいたら、お金がないそうなんです(苦笑)。
正直ですね。
こんな話があります。
市役所を建替えるために110億円がストックされていたそうですが、
この10年間に37万円にまで減ってしまったそうです。
いったい何につかったんでしょう?(市役所は池袋にありますが、いくとがっかりします。
HPもそう。あんな大量のバナーをトップページに乗せてる自治体は他に知りません)
城東地区(下町)の区役所のほうがどれだけ立派か(そして行政サービスも)。。。
そうそう、西池袋ではこんど公園がひとつなくなります。
また、たしか区立の幼稚園は豊島区全体で数えるほどしかないのでは?
プラウド駒込、目白ガーデンヒルズ、目白プレイス、、、、
新住人のみなさん、どうか豊島区を盛り上げてください。
杉並や武蔵野のように、住民がもっと行政に圧力をかけていかないと、
早晩、ぼろぼろの自治体になってしまいますよ。
-
-
257
匿名さん 2005/09/11 10:04:00
最近他の板に現れてるのはここの関係者か?
売れ残り物件の営業に苦労してるのがよくわかるな。
目白と駒込じゃ比較にならないだろ。巣鴨と駒込からの道には何がある?
なのにこっちの方が高いんだからな。一体誰が買うんだよ。
野村の営業マンのトークにだまされて買う奴なんて、所詮金持ちじじばばだろ。
まともな感覚持った般Pリーマンはだまされないぞ。
-
258
匿名さん 2005/09/12 01:35:00
それにしては、よく売れたと思いますよ。
残り10戸くらいですよね。
うちも、<まともな>感覚からずれているのかも
知れませんが、風俗店などの環境を差っぴいても
結構気にいってます。
染井橋側から車で入れたらいいんですが…。
-
259
匿名さん 2005/09/12 05:26:00
先週、今週末とインテリアオプション会でしたね。
我が家はカラーがハートフルモダンなのですが、カーテンの色がなかなか決まりません。
最初は寒色系を考えていましたが、今は壁の色に近いアイボリーから
ダークブラウンまでの色の範囲で考えています。
窓が大きいため、けっこう存在感があると思うので悩みます。
皆様はどんなカーテン(またはシェードetc)を選ばれる予定ですか?
-
260
匿名さん 2005/09/12 13:00:00
はぁ〜。
それにしても長いですよね、契約から入居までが。
第1期に購入した者ですが、すでに息切れしてます。
入居までの楽しい過ごし方、アイデアがあったら教えてください…。
-
261
匿名さん 2005/09/12 14:32:00
入居までは本当に長いと感じていましたが、最近は逆にあと半年しかない・・・、とうれしさ反面焦りも感じています。
なぜならば、259さんも書かれていらっしゃるように、カーテンやその他家具がまったくと言っていい程決まってません。
ある意味選ぶ楽しみがあるということですが、いい加減決めなくてはと思っています。
-
262
匿名さん 2005/09/13 14:02:00
最終期購入検討者です。
駒込駅からの道のりにあるホテルがどうしても気になり、夜のネオンを見に行きました。正直思っていた以上の光景でびっくりしました。1軒だけだと思っていたら、裏にもう一軒あるんですね。駅から見るとネオンが2つかなりピカピカ輝いていました。
見栄っ張りなようですが、「駒込のマンションを買った」と周囲に初めて打ち明けるときの反応を考えてしまいます。きっと皆、実際の購入金額の−1,000万〜−2,000万くらいの価格を想像するんだろうな、なんて思ったりして。
大和郷って、知る人ぞ知る高級住宅街じゃないですか。ということは知らない人のほうが多いわけで。「なんで駒込?」って思われそうです。更に駒込4丁目は山手線の外側なのに、実は高級住宅街だと知る人なんてほんと地元の方くらいですよね。
前スレも読ませていただきましたが、契約者の皆さんは「自分がいいと思うならそれでいい」と余裕な感じですよね。(駒込に地縁のある方が多いのかな?)
私にとってはかなり思い切った買い物なのに、「駒込!?」という反応が返ってきたら、なんだか悲しくなりそうです。
ちなみにこんなことを言うのは、実は私自身がプラウド駒込という物件に出会うまで、六義園が駒込にあることすら知らず、大和郷なんて名前も聞いたことがなかったからです。巣鴨〜日暮里(西日暮里?)あたりはあまりいい場所ではないのかな、と思っていました。
駅前再開発でもされて恵比寿や大崎のようなおしゃれなイメージにでもなれば嬉しいのですが。
契約者の方中心のスレでこんなことを書くのは申し訳ないと思いつつ、正直「本当にこの場所にここまでのお金を出していいのか?」という気持ちがどうしても拭い去れず、悶々としているので書き込んでしまいました。私の場合、多分一生に一度になるであろう大きな買い物なので、後で後悔だけはしたくないです。
直前になって、地元のマンションなども見始めています。今住んでいるところの方が一般的に言うとずっと高級住宅地で友人に羨ましがられていたりしますが、プラウドより安く買えるんですよね。なんだかなぁって感じです。
やはりなじみのある土地のほうがいいのでしょうか。書いていて見栄っ張りなだけの人間のような文章になってしまい恥ずかしいです。
いま本当に悩んでいて辛い心境なので、お許しください。
-
263
匿名 2005/09/13 18:10:00
高級住宅街だと思うところに買われたら?その方が安いのでしたらなおさらではないでしょうか。どうして悩んでいらっしゃるのか理解に苦しみます。イメージが悪くてしかも高いと思う物件を選ぶことはありません。
-
264
匿名さん 2005/09/13 23:23:00
家を選ぶときに262さんにとって何が大切か書き出して優先順位をつけてみてはどうでしょう?確かにプラウドは高いですよね。
広さを考えて地域を考えたらうちにとってはとても割高感がありました。それであちこちのモデルルームも見ましたよ。
でも、家族の利便性(特に娘)が一番、それで大型新築マンションということで選んだとき結局我が家にとってプラウドでした。
多くの方にとって大きな買い物だから本音の部分で色々悩んだり、考えるのは当然だから262さんの迷いも理解できますよ。
家族の方とよく検討して後悔のないように選んでください。
ちなみに個人的にはネオンはあまり気にしていません。夜中じゅう営業している若者が集う施設があれば怖いです。
今住んでいる地域がそうなんですけどね。
-
265
匿名さん 2005/09/14 12:30:00
262さんが悩む理由も良く分かります。所詮人間ですから、高い買い物、人に見栄を張りたい気持ちも良く分かります。
ただ私は、人に見栄を張ることよりも、むしろ住みやすさと教育、そして通勤に便利なところという3点で物件を購入しました。
山手線の駅から徒歩圏内で、これだけ大規模なファミリータイプのマンションも珍しいと思います。付近には学校も沢山ありますし、
また、駒込という派手さのない環境が気に入っています。264さんもおっしゃる通り、何を最優先するかで物件選びも決まってくるのではないでしょうか。
地名ブランドにこだわるなら、そういう場所に買って、優越感を味わうのもよし、高層階からの眺めを望むなら、高層マンションを
購入されるのもよし、人それぞれだと思います。
駅からのホテル、確かに気にはなっています。しかし、私はそれ以上に駒込という街全体の環境に惹かれ購入を決意しました。
262さんも、じっくりと検討なさってください。次第に駒込という街の良さが分かってくるのでは。
-
266
匿名さん 2005/09/14 15:08:00
262です。
あたかいお言葉やご意見、ありがとうございます。こちらのスレは契約者の皆さんの素晴らしい人柄を感じます。
でもすいません、気分を害された方もいらっしゃいますね。書き込みしたこと、ちょっと後悔してます。一人で悩んでいるのが辛くなり、つい書き込んでしまいました。でも随分癒されました。ありがとうございました。
私も駒込巣鴨からの道のりの問題と、それにしては驚く程価格が高いこと以外、すべて気に入っています。億ションに住めるなんて思っていなかったので嬉しいですけど(あ、億ションがたくさん入っているマンションに住める、の間違いでした(笑))。
でも高い買い物なので、直前になるとどうしても色々考えてしまうんです。急に他のマンションが気になりはじめ、とても買えないと思っていた地元のマンションがよくよく見るとプラウドより安かったりしたので、揺れてしまいました。
結局今は、御殿山のタワーマンションが気になっています。ぎりぎりまで悩んで決めたいと思います。
本当にありがとうございました。
-
-
267
匿名さん 2005/09/14 16:20:00
大きな買い物をするときは皆迷いますよね。
私の友人もマンションを購入し手付金も支払済みですが、いまだに他のマンション見て回ってますよ。
「本当にこれでよかったのか」と悩み始め、他にいい物件があれば替えてもいいと言っていました。
はじめは理解できませんでしたが、今ではその気持ち、よくわかります。
手付金は無駄になるけれど、納得いかない点がある物件に何千万も払いたくないですものね。
-
268
匿名さん 2005/09/14 16:27:00
↑追加です。
ちなみに私は契約者です。
私は多分・・・9割方こちらに入居することになると思います。
-
269
購入者 2005/09/15 04:18:00
プラウド駒込の手付金は10%です!キャンセルが2戸でました手付金を無駄に出来る人は凄いですね?
プラウド駒込を購入するならG棟かH棟がベストだと思います。他の棟を購入するなら他を検討するのが賢いとのでは!
9/9のインテリアオプション会でカーテン購入しましたが時間かかりました。悩みますね候補を数点モデルルームに持込んで検討しました。
角部屋なので数が多いため定価80万近かったのですが40%OFFで購入しましたが。購入時のオプションと今回のインテリアオプション会で計200万は超えました。
まだまだ必要の物がありますが。マンションの購入金以外に300万位考えてましたが足りなさそうです。
皆さんはマンションの購入金以外をどの程度考えていますか?
ちなみにベランダ等のオプションは考えてませんが(ウッドを入れると50万、タイルで30万ですか)
-
270
匿名さん 2005/09/15 04:31:00
子どもの幼稚園について悩んでいます。
いま年中なので、こちらに引っ越してからもあと1年幼稚園に通園しなくてはなりません。年長で転園するのもかわいそうなので1年間今の幼稚園に通おうと思っていましたが、電車やバスでの通園を1年続けるのは親子ともに大変そうです。それに小学校に上がるときに、ひとりもお友達が居ないのもかわいそうです。
もし同じ学年のお子さんが居らしたら、どうされるか教えていただけると嬉しいです。
-
271
匿名さん 2005/09/15 06:07:00
幼稚園は子供だけではなく母親も友達を作れるよいところですよね
その点を考慮に入れて判断されるといいと思いますよ
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[プラウド駒込]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件