広くて、安そうなのですが、これって、坂道通りますか?
ご存知の方教えてください。
こちらは過去スレです。
グラン・レジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-05-24 09:22:00
広くて、安そうなのですが、これって、坂道通りますか?
ご存知の方教えてください。
[スレ作成日時]2005-05-24 09:22:00
いろいろと間取りを見せていただきました。質問 ルーフバルコニー側に面しているリビング、主賓室の窓は吐き出しの窓の作りなのでしょうか?
私もこちらの物件検討しています。皆さんは手賀沼について
気になりませんか?結構汚いイメージがあります。
夏場暑い時に臭ってきたりしないんでしょうか?
以前より改善してきてはいるようです。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~koikek/teganuma/
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/e_suiho/8_kosyo/8_a(top).html
パークシティ我孫子(No58)のスレに、以前に別のマンションに住んでいたとき
手賀沼が近いせいか、湿度が高く、冬場の結露等が書かれてます。
ただ、そこの立地条件等が悪かっただけと思いますが。
ところで、三井のパークシティ我孫子は気になりませんか?
同時に検討しているのでしょうか。
私はちょっと気になっています。
パークシティ我孫子と、グランレジデンスの双方を検討してます。
グランレジデンスは価格の割安さと、立地が魅力ですが、
詳細発表が先延ばしされているのは不可解です。
結局10月まで待っても、総合的に見て期待したような結果が得られない気がして(?)
パークシティに決めようか迷ってます。
確かにあまり先延ばしされると変な勘ぐりが入りますよねぇ。
何かあるんでしょうか。資金面とか環境面とかもしくは基本的な事とか。
駅やモラージュ柏や広告でハデにやってる割にはいまだに詳細未定だし。
「会員には優先的に最新情報」と出てる割には何もこないで更新されてるし。
パークシティの方に客が流れるかな?確かにあっちは三井ですしね。
久寺家中は、どんな感じなのでしょうか?
小学校は?
教えてください。
あまりにも漠然とした質問かと^^;
興味があるので、現地に行ってみたら、やはり土から洗浄剤成分が出てきていると聞きました。
よさそうで、価格も手ごろかなあと思いますが、工場跡地は気をつけたほうがいいと思いました。
ど素人で、ごめんなさい。
それって、土壌汚染されているということですよね。
真剣に検討しているのですが、住むとなると、健康被害がでるということなのでしょうか?
シロウト目には、モデルルームの建設が遅れているように見えます。
来客用駐車場も狭い感じ。
10月の販売予定は、11月にズレ込むのじゃないかなあ。
あくまで推測です。
ジクロロメタンがでたと聞きました。なんでも金属についた油を洗浄するのに使うとか。残念ながら、環境中に排出されるとなかなか分解せず、発がん性、変異原性、経口慢性毒性があるとぞっとすることが書いてありました。私も真剣に検討しているので色々調べたのですが、わざわざ気持ち悪いとことにお金を出すこともないかと。
このマンションの北の用地には、当初の予定通りもう1棟建つのでしょうか?
急に1200戸が約750戸に減ったので変だなぁと思っていたので。このまま空き地の訳ないですが
citiaよりに公園ができるので木が移動させられているのは知っているのですが。
近くにすんでいるので気になります。。。
http://www.abiko-i.com/r_map.html
建設地の「建築標識」には、A、B、Cの3棟と表示されてます。
それぞれ15階建て。
A棟、B棟をまず建築・販売し、1年後にC棟を建てる計画と思われます。
中央部を東西に横断する道路は、B棟とC棟の間を通る。
全体の配棟計画ははかなりの詰め込み型です。
公園のような緑あふれる敷地に、ゆったりと配置したマンションが誕生すると
思い込んでいましたが、ちょっと期待はずれ。
北側のマンション「エールの丘」とC棟はかなり接近する。
まあこの一帯はいわゆるマンション銀座のような地域になると思います。
34さん、情報ありがとうございました。
かなり、ショックです。どうしようって感じです。
皆さんこんにちは。我孫子市外に住んでいる者です。
この2〜3年内で都内〜千葉方面にかけての千代田線・常磐線沿線で持ち家取得を目論んでいます。
物件については。今のところHPや郵送資料から得られる情報からだけですが、価格、設備、交通条件etc条件的には真面目に購入考えてもいいかなと。
そんなわけで昨日さりげな〜く(笑)、JRの駅や建設現場周辺をうろちょろ3時間は散歩(偵察?)してきました。
確かにマンションも多かったですね。シティア(聞いてはいたけどでかい!)、エールの丘も見てきました。
街の雰囲気はそんなに田舎じゃなかったです。というか予想していたより意外に栄えてましたよ。
同じ常磐線の松戸駅や柏駅前一帯ほどじゃないけど、金町や新松戸くらい(解ります?)には、といったところでしょうか。
日常生活するには全然問題なさそうです。駅からも近いですし。
でも、駅から現地(エントランスあたり)までは信号やアップダウンがあって広告では徒歩4分とありますが、実際もう2〜3分はかかりそうですね。
お年寄りや乳児を抱えたお母さんにはちょっとしんどいかも。
手賀沼にも足を伸ばしてきました、なかなか良かったですよ。駅からは徒歩15分弱くらいです。
付近はきれいに整備された公園になっていました。相当の税金投入されているって感じでした。
景観的には、ここではうまく説明できませんが、広がる水面にちょっと感動。
あと散歩の途中、建設現場(広かった!)では警備員のお兄さんと思わず目が合ったのですが「こんにちわ」とにこやかな対応。
周辺住民や自分のような偵察者に対し、それなりには教育されている様子です。
現場を囲った柵の隙間からは、いろんな重機がわんさか入って工事やってましたよ。
すでに基礎工事らしきことが始まっている部分もあれば、地中深く掘り返している部分もありました。
汚染された土壌が完全撤去(できるのかな?)されるといいなとしばし工事風景を眺めていました。
MR見学、業者の対面説明はまだで実際購入に発展するかはこれからですが、とりあえず手賀沼の素晴らしさと駅前周辺の便利さは収穫でした。
それではまた。
電話して色々聞いてみました。
まず、土壌に関して。工場跡地というものは、
そもそも全く有害物質が出ないってことはないそうです。
ただし、有害物質が検出された土壌は掘り起こしてきれいな土壌と取り替えるなどの
処置を徹底してやっているそうです。
土壌の検査証明書とやらも購入される場合にはちゃんと発行する模様。
次にペットに関して。こちらは可です(とーぜんといえばとーぜん??)
そして購入のプロセスですが、
まず今の段階で希望の間取りを電話して伝えておくと、
なるべく(絶対ではないです)希望の間取りを購入できるようにしてもらえるようです。
10月末にマザー会員(資料請求、希望間取りを伝えた方のみ)の事前モデルルーム公開が
2日間にかけてあります。
これに参加し、希望物件にほかの候補者がいなければ、その時点で購入決定となるようです。