東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グレイディア / GRADEA 【【5】】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 昭島市
  6. 松原町
  7. 昭島駅
  8. グレイディア / GRADEA 【【5】】
匿名さん [更新日時] 2006-02-03 21:56:00

駅徒歩2分のランドマークシティ。 次世代型オール電化マンション。 敷地内駐車場100%設置(900円〜)。


4代目スレッドが450アップになりましたので、板のお約束に則って新しいスレッドを作成しました。
初代=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40318/
2代目=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40385/
3代目=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40477/
4代目=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39369/



こちらは過去スレです。
GRADEAの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-01-04 13:51:00

GRADEA
GRADEA
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:東京都昭島市松原町1丁目1-1
交通:JR中央線 「昭島」駅 徒歩5分
[PR] 周辺の物件
ウエリス相模大野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

GRADEA口コミ掲示板・評判

  1. 381 匿名さん 2006/02/01 14:38:00

    来客の自転車ってどこにとめればいいんでしょう?
    我が家のサイクルポートには入りきりません…。

  2. 382 匿名さん 2006/02/01 14:39:00

    大きくなるまでは、おうちで遊んでね。

  3. 383 匿名さん 2006/02/01 15:00:00

    来客の自転車、うちも止められません。管理室の方に聞いてみましたが
    「う〜ん・・・。止めるところ無いですねぇ・・・。」と言われました。
    どうすればいいんでしょうね?

  4. 384 匿名さん 2006/02/01 15:02:00

    エレベーターを外側のボタンを押しっぱなしにしてもドアを継続して開けません。今日、我が家の子供が一人でエレベーターに乗ってしまい、扉が閉まったら、外側のボタンを押してもドアは開きませんでした。こういう場合は、中側からしか開けるしかないのでしょうか?今回は子供がたまたま中から開ボタンを押したので開きましたが、このまま上の階でボタンを誰かが押していたらと思うととても怖かったです。エレベータってこんなもんですか?

  5. 385 匿名さん 2006/02/01 15:04:00

    382さん
    そんな言い方はないでしょ?
    キッズコーナーは小学4年生以下なら誰でも使用できるところです。
    幼児でも遊んでいいんです。小学生の親御さんは小さい子が来たら注意して遊ぶように教えたりしないんでしょうか?
    私も子供を連れて何度か行きましたが寝そべってゲームをしてる子もいました。
    ゲームなら家でしろと思いましたが。。その子は幼稚園位の子が騒いでいると「うるさい」と言い、
    私は切れそうになりましたがもう一度言ったら注意しようと思っていたけどそれ以上は言いませんでした。
    かと思えば別の日に小学1年の男の子がうちにも0才の子がいるんだぁと言いながら娘と遊んでくれました。
    要は親のしつけ方なのでしょうね。
    380さん、キッズコーナーは午前中行くことをおすすめします。うちも次からはそうしようかと思っていますので。
    こういうことも管理組合で決まりを作って欲しいです。

  6. 386 匿名さん 2006/02/01 15:08:00

    小学生でも低学年はキッズコーナーで遊んでもいいとはいえ、
    わきまえない小学生は、それこそ、周りに小さい子がいるなら外で遊ぶべきかな。
    その小学生たちがクッションの投げっことかしてる以外に、小さい子たちに何してるか知ってますか。
    訴訟起こされてもしようがないことまでしてる時があると言っても過言ではないです。
    一度管理人さんにでもこっそり監視しててもらいますか。一時的にでも。
    結構問題になると思いますよ。
    その小学生たちの親はこの掲示板を見るのだろうか・・・

  7. 387 匿名さん 2006/02/01 15:10:00

    385さんのおっしゃることはもっともですね。
    しかし…
    382は荒らしかなあ…。
    わかりませんが、今日は他にも似たような書き込みが見受けられます。

  8. 388 匿名さん 2006/02/01 15:11:00

    小学4年生以下なら、誰でも遊ぶこともできるし、遊ばないこともできるんだよ。

  9. 389 匿名さん 2006/02/01 15:28:00

    昭島駅前の自転車置き場は1回100円なのでそちらをお勧めします。

    キッズルームはみんなでうまく使っていきましょう。
    ゲームするのも読書するのも勉強するのも個々人がどうであろうと別にいいんですけど(場所的にほかの子に問題なければ)
    周りに迷惑や不快感を与える子には私は容赦なく注意しますよ。
    今のところそんな場面には出くわしてないですけど
    まあ、その子にとっては本当に悪気はなかったんだと思いますよ。最近、そういう子普通にいます。
    だから、何が悪いのか教えてあげると、結構初めて知った、なるほどね、くらいに素直に受け入れたりすると思いますよ。
    いや、でも、386さんがおっしゃる案件はそれを超えているのかしら?

  10. 390 匿名さん 2006/02/01 15:50:00

    キッズルームで携帯ゲームをしてる子は
    きっと家でするのは淋しいんだろうな、と思います。
    人がいる所にいたい、っていう想いを自分では気付けずに周囲を五月蠅く感じてしまう。
    もし集団でゲームをしていたとしても、
    子供にはそういう場所が必要であり、そこに赴こうと思える場所であり続けてほしいです。
    そのためにはある程度の管理・監視は必要かと思います。
    やはりそろそろ管理組合が必要ですね。

  11. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    リーフィアレジデンス八王子北野
  12. 391 匿名さん 2006/02/01 16:32:00

    389さん に一票です。子供が大きかろうと、小さかろうと怪我をさせてしまう様な遊びは駄目ですよ!仲間内の子供だけなら好きで良いですが、そうじゃない子が来た時は止める。子供だから判断出来ない場合は他人の子でも大人が注意して止めさせなければ大人が悪いと思います。変な怒り方はしませんが、子供ヘの注意には他人の子でも躊躇はしてはいけません!その代わり子供を憎んでもいけません!。例えでも訴訟になりかねない行為を黙って見て親の躾けがなんたらかんたら なんて云うのはナンセンスです。町の子供すべてに説教するのでは無く、同じグレイディアの子供だからこそ大人が注意しあえるにしませんか? 何でも管理人に監視してもらったり、代わりに言ってもらったりはこの件に関しては行きすぎです。でもこの件のキッカケが荒らしでみんな釣られちゃったとしてもこんな感じでみんなが意見を交換してグレイディアとしてまとまるのならば荒らしも必要悪ですなワハハッ(^ .^)y-~~~。

  13. 392 匿名さん 2006/02/01 16:44:00

    荒らしが出るのは良いマンションのあ・か・し!ですよ(^ .^)y-~~~フゥ〜ッ(笑)でもそうじゃなかったらどうしよう? いっ、痛い!?(◎-◎;)

  14. 393 匿名さん 2006/02/01 17:08:00

    布団干し。私も357さんの意見と同じです!
    角部屋にあるルーフバルコニーは広さでは申し分ありませんが、
    その分上層階ならではの強風をもろに受けるというデメリットもありますよね。
    入居以来風の強い日が続きまともにルーバルでの布団干しはできておりません。
    ほんと普通布団が飛んでしまう位の風の日には干さないですよね(特に冬場)。
    景観的な部分に関しては、ルーバルはベランダと違って壁際から手摺までかなり距離あるので下から見上げてもあまり目立たないと思いますが…。
    ルーバルは毎月使用料(結構高い)を支払っているのになかなか皆さんの目線厳しく使いこなしが難しい様な気がして予想外に意気消沈気味です。
    ルーバルで“くつろぐ”なんて夢に終わりそうかな

  15. 394 匿名さん 2006/02/01 22:55:00

    地震大きかったのですね。
    375ですが、
    ほんとに気がつかなかった〜!
    上層階なのですが(最上階ではないですが)

    ルーフは風の強い日はお子さんだったらとばされるほど、立っているのも困難です。
    物置が橋から橋まで、(キャスターつき)異動してました。
    今朝は非常に穏やかで、こんな日もあるんですね。
    植木は置けないし、
    縁台で、ビールでも・・・・なんて夢かもしれません。

    キッズルーム、391さんに同感です。

  16. 395 匿名さん 2006/02/01 22:57:00

    394です。
    漢字まちがえました。
    橋→端でした。
    お恥ずかしい!

  17. 396 匿名さん 2006/02/02 01:16:00

    再び394です。
    異動→移動でした。
    すみません。

  18. 397 匿名さん 2006/02/02 03:28:00

    キッズルームについてです。
    子どもふたり連れて2回行きました。
    小学校の子どもさんに、小さい子は圧倒されて、クッションが当たったりで・・・。
    注意はするのですが、結局もうこれ以上はいられないなって感じで10分くらいで出ていきました。

    2回目に行った時も同じ小学校の男の子達がいました。
    私がちょっとキッズルームから出た5分くらいの間に「殺すぞ!」と言われたらしく、
    「小さい子とも仲良くしてあげてね」と話したのですが、「だってこいつ、うざいんだもん」と・・・。
    くやしかったのか子どもの頭をばしっと叩いて帰っていきました。
    私がちょっと目を離したのもいけなかったのですが、大人がいないとちょっと怖いかもしれません。
    最近はロールスクリーンが上げてあるようですが、どこからでも見えるように、常時下ろさないで、
    上げていたほうがいいと思います。

  19. 398 匿名さん 2006/02/02 03:34:00

    393さん
    ふとんごときで“夢”終わらさないで下さい!(笑)
    どんどん寛いで下さい! せっかくのルーフなんですから。
    良いじゃないですか〜。 これからの春・夏にはきっと393さん
    の夢、余裕で実現出来ますよ! 夏、富士山見ながらビール。
    くぅ〜っ!良いじゃないですか! 景色独り占めですよ!ちょっと
    したビルのビアガーデンより数段格上ですよ! 友人も喜ぶこと
    でしょう。 ルーフ羨ましいですよ。

  20. 399 匿名さん 2006/02/02 03:44:00

    そんなことがキッズルームで起きているんですか!びっくりです。
    我が家は子供はいないので覗いたこともないのですが、難しい問題ですね。
    管理人みたいな人を置いたとしても、きっとそんなには注意しなさそうですよね。
    大人が注意すれば、と書いてありましたが397さんのように注意した挙句、子供にやり返されたのでは、
    この先も、見てないところで仕返しされるんじゃ…と考えてしまいます。
    親に注意しても角がたちそうですしね。

  21. 400 匿名さん 2006/02/02 03:49:00

    398さん
    私は未だキッズルーム使っておりませんが貴重な情報ありがとうございます。
    でも叩いちゃ駄目ですよ(笑)。気持ちはわかりますが。
    キッズのスクリーンは上げたほうが良いみたいですね。でも大きいお子さんは
    グレイディアの庭が使えるようになるまでの辛抱だと思いますので、重要な
    案件ではありますが深刻にならず良い関係を継続しつつ改善への取り組みを
    それぞれ大人が意識しながら取り組んで行きましょう。 決して攻撃的になった
    り、もうキッズ使わない! みたいな考えは自分が不愉快で損なので持たないよ
    うにしましょう。 もう一度言いますが、子供を憎んでは駄目ですよ。

  22. 401 匿名さん 2006/02/02 04:10:00

    私も子供は大きく、キッズルーム利用する事はありませんが、知りませんでした。
    難しい問題ですね。
    いつも特定の子達が占領しているのも、なかなか入ってはいけません。
    昭島公民館斜め前の児童館、
    午前中は、若いママ達がお子さんをバギーに乗せて、
    3〜4歳のお子さんは自転車に乗せて・・・
    それはそれは楽しそうな光景をいつも見ていたものですから・・・

  23. 402 匿名さん 2006/02/02 04:18:00

    398さん、
    とってもいい人ですね。
    ありがとう。
    今日一日、いい気分で過ごせそう!

  24. 403 匿名さん 2006/02/02 04:35:00

    キッズルームまだ行ったことありませんが、監視カメラはついていないのでしょうか?
    また、入退室するときに部屋番号・名前を確認することができればいいのに。

  25. 404 匿名さん 2006/02/02 05:18:00

    400さんは多分397さんのレスを読み違えているのだと思いますが、
    叩いていったのは 小学生くらいの子⇒小さい子ですよね?

    ちなみにうちはキッズルームを数回使いましたが、誰もいなくて独り占め状態でしたよ。
    良い絵本がありますね。
    うちの子は木製レールがお気に入りでした。

    もう少し暖かくなったら、ベランダやルーフバルコニーでくつろげたらいいですね。
    街が発展していくのも楽しみです。

  26. 405 匿名さん 2006/02/02 05:36:00

    キッズルームには監視カメラはなかったと思います。子供がいないので、利用者ではありませんが、
    契約時にいただいた監視カメラの設置に関する説明では、外部からの進入へのセキュリティ対策だったと思うので。
    グレイディアを契約したころに、あちこちのマンションの掲示板を見ましたが、キッズルームで同様の問題
    (子供同士のトラブルや器物破損)があり、組合発足後に入室時の部屋番号の確認や施錠をしたところが
    あったと記憶しています。
    大規模マンションではよくある話だと思うので、対応方法はあるのではないかと思います。

  27. [PR] 周辺の物件
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
    ウエリス相模大野
  28. 406 匿名さん 2006/02/02 06:48:00

    そういう状況なら、入退室時に部屋番号の確認するのも方法だと思いますが、どうやって確認できるのかな?
    ただ書くだけなら適当に記入する子も出てくるだろうし。監視カメラもあったほういいと思うけど行き過ぎに
    なるかしら?

  29. 407 匿名さん 2006/02/02 08:10:00

    うちも2歳の娘がいますが、キッズルームで遊んでいたら小学生の男の子3人くらいで後からやってきて、
    小さい子がいるのもかまわず、クッションは投げる、おもちゃは独占する、でやりたい放題でしたよ。
    一人に、小さい子もいるんだから気をつけてね?と声をかけたら、今俺たちが遊んでるんだから帰れよ〜と言われ、
    ほんと腹が立ちました。
    でも、とても遊んでいられず、娘も帰れの一言に傷ついたようで、こちらが帰るしかありませんでした。
    親はこんなこと知らないんでしょうね。

  30. 408 匿名さん 2006/02/02 09:25:00

    「今俺たちが遊んでるんだから帰れよ〜」
    ですか。。
    私なら、頭こずいて親を呼び出しますよ。
    子供は、痛みを伴わないとわからないこともあります。
    まぁ、私はもう使用することはありませんが。

  31. 409 匿名さん 2006/02/02 09:34:00

    私は子供がいませんが、何か胸が痛くなりますね。。。
    2歳の娘さん小さいなりに傷ついたんでしょうね。
    子供の言葉はストレートですからねキツイ。
    小学生の親はそこまで気にしてないんでしょうね。

  32. 410 匿名さん 2006/02/02 09:35:00

    2歳の娘さん、小さいなりに傷ついたんでしょうね。
    私は子供がいませんが、何か胸が痛くなります。

  33. 411 匿名さん 2006/02/02 09:50:00

    397です。
    もちろん頭を叩かれたのは、うちの子どもですよ(笑)。
    やさしく言っても全然平気で、態度を変える様子もなかったので、
    「ねえ、ぼくたち、おなまえおしえてくれるかな?」と(やさしく)言ったら、
    片方の子が怒って、帰り際にそこに立っていた4歳の息子の頭を叩いてキッズルームを出て行きました。
    その小学生の目には少し涙がたまっていたので、なんか後味悪かったですよ。

    もちろん子どもを憎んだりなんて思いませんし、年齢のギャップもありますので、
    最初からみんななかよく過ごすというのは、難しいのかもしれません。
    1回目行った時は、小学生の女の子が来ててなかよく遊んでましたし・・・。
    年齢や性別で遊びも違いますしね。
    やはりそばにいた大人が見守るしかないでしょうね。
    私もそれ以来なんとなく、気がひけてキッズルームには行ってません。
    子どもは行きたがってるのですが、トラブルが起きるのを親が恐れているのかもしれませんね(笑)。
    そのうちまた覗いてみようとは思ってます。

  34. 412 匿名さん 2006/02/02 09:54:00

    悪い子供がいたら、他人の子供でもその場で叱るべきです。自分の子供もそれを見ています。子供はそういったところから
    物事の良し悪しを覚えていくと思います。

  35. 413 400 2006/02/02 11:18:00

    400です。397さん、内容間違え、偉そうな事を言ってしまいすいませんでした(>_<)。 そうでしたか・・。それでは今度家の子2人連れて今話題のキッズルームへ行ってみますので良かったら一緒に遊びましょう(笑)。絵文字使っちゃったりしてますがオヤジですワハハッ(^ .^)y-~~~。でも元気良すぎて家の子が迷惑かけたらすいません。

  36. 414 匿名さん 2006/02/02 11:42:00

    キッズルームの話題ですが、最初は「何か危険なトラブルでも?」と思って発言を
    読んでいましたが、自分の子供時代を思い出しつつ微笑ましく思えてきました。
    幼児を抱えている親御さんは真剣に心配し、怒っていらっしゃるのかもしれませんが。。。
    小さい子の親御さんの意見しかでないので、その小学生のお子さん達にはちょっと同情します。
    まぁ、子供にとってもいい社会勉強のような気がしますが。

  37. 415 匿名さん 2006/02/02 12:06:00

    私も一度キッズルームに行ったとき、大暴れしている小学生の子達が居ました。
    3歳の子は怖がって近寄りませんでしたが、5歳の男の子は仲間に入れてもらってそれはそれは暴れて
    帰ってきました。最近は狭い空間で年の離れた子供同士が遊ぶ場所が無いので、どうして接していいのか
    分からないというのもあるのかもしれませんね。そう思うとキッズルームはいい場所ですよね?
    敬遠するのはもったいないと思います。
    その子達も、いろんな人、小さな子が出入りする場所だと分かってくれるといいのですが・・・。

  38. [PR] 周辺の物件
    アウラ立川曙町
    ウエリス相模大野
  39. 416 400 2006/02/02 12:39:00

    414さん そうですね。今までのカキコの流れだと少し大きい子が悪いみたいな感じですよね。でも決して偏見や決め付けなどはしませんので。でも小学生のおやごさんがこのキッズルームのカキコの流れを見てキッズルームを使いづらくなってしまったら、それは残念だと思います。ハイ。

  40. 417 匿名さん 2006/02/02 12:48:00

    キッズルームに小学生が来るのって放課後ですよね?
    午前中は幼児、放課後は小学生といったカンジでうまいこと
    やっていけばいいのではないのですか?
    幼児が優先の場所ではないわけですから。
    児童館でも小学生の時間だから帰ろうというような
    暗黙のルールみたいなのがありますよ。

  41. 418 匿名さん 2006/02/02 13:13:00

    キッズルームでの出来事、自分の子供がされたらとイライラしながら読んでいます。
    414さん、
    キッズルームで騒ぐのは悪いことではありません。キッズルームですから。
    でもしていいこと、悪いことがありますよね。「殺すぞ」と言ったり注意されたからとその人の子供の頭を叩いたり
    するのはどうでしょう。「殺すぞ」と言われた子はかなり傷ついたと思います。
    クッションの投げ合いをするのも仲間内だけのときならいいですが知らない子が来たらやめて欲しいですね。
    子供にとっていい社会勉強ということはないと思います。
    最近の小学生は宿題はないのですか?
    私が小学生の頃(昭和の終わり頃)はたくさん宿題が出て遊ぶどころじゃなかったです。
    しかも親が厳しくて宿題をしないと遊びに出させてもらえませんでした。
    やはりキッズルームへ行くのは小学生がいない午前中ですね。

  42. 419 匿名さん 2006/02/02 14:32:00

    子供の世界の話でしょ。
    親が目くじらたてる問題ではないような・・・
    逆にこの程度の問題で親が出てくるような世の中になってしまったことの方が心配です。

  43. 420 匿名さん 2006/02/02 14:40:00

    ルーフで寛ぐ?
    深夜でなきゃ実現できなさそう・・・。
    飛行機が邪魔して・・なんてね。

  44. 421 匿名さん 2006/02/02 14:52:00

    意見出て来ましたね(^O^)。良いことです!勝手に纏めますと、大きい子や小さい子関係なく、午前、午後も関係なく、キッズルームで遊ぶ場合は子供はあぶない事をしない!他の子供を邪魔だからって決していじめない!ですね。これを親は子供が聴く聴かないは別に、ちゃんと教える。私は子供の頃、聴かない方の子供でしたが(笑)、この2点について守れていない子がいた場合は大人が注意して?(教えてあげるが良いか)あげる。まずはこんなもんですかね。まず基本がしっかりしないと、今は大きい、小さい子でわかれてますが今度は大きい子でも暴れる子とおとなしい子で分かれたり、いじめてないと言い張る子と、いじめられたと言い張る子と、切りなく分かれる事となりますので(;^_^A。 まぁ子供でだからこそ色々有ると思いますが、なるべく最低限にして(決まりを)大人はあまり細かく口出さないようにしたいですね。グレイディアが他のマンションの参考になるような成功例になると良いですね(*^_^*)。その鍵は大人が作ったルールや決めごとでは無く、意識だと思います。(^ .^)y-~~~。

  45. 422 匿名さん 2006/02/02 15:14:00

    喧嘩をしたり、泣いたり泣かされたり、そういう社会勉強も小さいうちにしておくこと。とても大切だと思います。
    人間同士の小さいトラブルに慣れていないと、健全な対人関係が築けなくて、
    学校になってから苦労することになると思います。
    子供の喧嘩には大人が出て行かない。
    とかく口出ししたくなるものですが、それは控えるきでしょう。

  46. 423 匿名さん 2006/02/02 15:23:00

    ルーフで寛いでも飛行機邪魔しませんよ(*^_^*)。良い景色でのアクセントの一つってとこですかね。確かに夜は夜景が綺麗なのでさらに寛げるでしょうね(^^)v。 さすがに雨の日はだいなしです(T_T)

  47. 424 匿名さん 2006/02/02 15:29:00

    子供は子供ですよ。
    大人が教えないでどうするんですか?
    社会勉強というのは、目上の人の言動から学ぶことであり、子供だけの世界ではありえませんよ。
    大人がきちんと社会のルールや、してはいけないこと、小さい子にやさしくすることなどを教えないでどうするんですか?
    まったく無責任な発言が多く、むかついてきました。

  48. 425 匿名さん 2006/02/02 15:35:00

    キッズルームの件、静観してきましたけど、
    時期を過ぎた(懐かしがってる)方や想像で意見してる人で一部、「良いじゃないですか」ノリしてますけど、
    目の前で自分の子どもが危険にさらされているとしたら黙ってられるもんでしょうか。
    その場で見てないと実際はどうなのか分からないと思いますよ。

  49. [PR] 周辺の物件
    メイツ川越南台
    メイツ川越南台
  50. 426 匿名さん 2006/02/02 15:39:00

    小さい子にやさしくすることなどを教えてない親が、
    自分の子どもをキッズルームに放置しているらしいことのほうが
    むかつきます。

  51. 427 匿名さん 2006/02/02 15:41:00

    過保護は本当に、子供ダメにしてしまいますよ。
    悪口を言われたら、黙ってないでいい返しなさいということも必要です。

  52. 428 匿名さん 2006/02/02 15:54:00

    ケガをしたり被害に合うのは、抵抗できない、言葉もうまく喋れない幼児だということ。
    もちろん親はついていますが、書き込みを見ていると注意しても聞いてくれず、逆切れするような小学生もいるということですよね。
    もちろんそんな子供ばかりじゃないでしょうが、親が見てないところで自分の子供がキッズルームで小さい子供に危ないことしてないかな?
    くらいの意識はもって、教育してほしいな。
    あんなに狭い空間でいろんな年齢の子が集うんですから。

  53. 429 匿名さん 2006/02/02 16:06:00

    子供の喧嘩に親はでていかないというのはわかりますが、それはそれなりの年齢に成長してからでしょ?
    キッズルームは赤ちゃんだっているかもしれないし、1、2歳の子だっているんです。
    言いたいのは、そういう小さい子がいる時に、危険なことをしないでほしいということです。
    そういう時は、親が、危険なことをしている小学生を注意しなくちゃダメですよね?
    口出ししなきゃ、子供ケガしちゃうよ〜。

  54. 430 匿名さん 2006/02/02 16:07:00

    小さい子には親は必ずついていると思います。
    もしその親が悪い事をしている子を見たら、他人の子であれきちんと教えて叱るべきです。
    あたりまえのことができなくなっている世の中なのでしょうか。

    「大人はあまり細かく口出さないようにしたいですね。」
    「とかく口出ししたくなるものですが、それは控えるきでしょう。」

    ↑とんでもないです。

  55. by 管理担当

GRADEA
GRADEA
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:東京都昭島市松原町1丁目1-1
交通:JR中央線 「昭島」駅 徒歩5分
[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ向ヶ丘遊園Ⅳ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
バウス新狭山
ガーラ・レジデンス橋本
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ウエリス相模大野
スポンサードリンク
リーフィアレジデンス八王子北野

[PR] 周辺の物件

アウラ立川曙町

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円予定~7,200万円予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

3798万円~4148万円

3LDK

68.01m2~68.5m2

総戸数 112戸

ユニハイム所沢プロジェクト

埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

未定

2LDK~3LDK

46.76m²~75.88m²

総戸数 40戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~7300万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~72.57m2

総戸数 162戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,998万円~5,398万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,078万円~5,368万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園Ⅳ

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部(従前地)、登戸土地区画整理事業38街区4・5区画(仮換地)

2LDK~3LDK

54.20㎡・62.60㎡

未定/総戸数 23戸

[PR] 東京都の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK~4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸