匿名さん
[更新日時] 2006-02-08 12:32:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南3丁目5-10 |
交通 |
JR山手線 「品川」駅 徒歩12分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークタワー品川ベイワード口コミ掲示板・評判
-
522
匿名さん
でも大きなトイレットペーパのかたまりが、堂々と玄関も前に置かれると生活観が前面に出ていて嫌じゃないですか?
専有部ならともかく、共用部ですからね。一つ許してしまうと、自転車、傘、ダンボール等を共用廊下に置かれるようになる気がします。
そういうマンションって結構ありますからね。
-
523
匿名さん
現在生協を使っていますが、仕事をしている妻にとっては
とても便利だといつも感じています。
でも確かに発泡スチロールBOXは汚いですよ。
最初の頃は薄汚れた使いまわしの発泡スチロールBOXに
購入した食品が入っているのになかなか慣れる事が出来ませんでした。
デザイナーズマンションですが、生協の箱が各階の隅につんであると
とても庶民的な汚らしいマンションに思えます。
それは避けたいのですが何かいい案はないのでしょうかね。。。
-
524
匿名さん
小さい子供がいて、現在生協に頼って生活しています。
専業主婦で働いていませんが、生協のために週1回数時間在宅しなければならないなんて、本当に不便で苦痛です。
前にも意見が出てましたが、私はクリーンステーションでも良いので、不在中でも受け取れるようにしてほしいです。
食品は発砲スチロールの箱に入れて届きます。清掃もするだろうし、ごみの出ていない時間帯だと、そんなに不潔でもないのではと思うのですが。
-
525
匿名さん
でもクリーンステーションって結構狭いですよね。多分無いと思いますが、フロア世帯の
半分も加入していれば満杯になると思いますから、現実的ではないですね。
また内容物のある無いで問題になりそうです。
-
526
匿名さん
私もそんなに美観が大事ですか?という意見に賛成です。
生協と自転車、傘、ダンボールを一緒にするのはいかがなものかと思います。
やはりそこはきっちり区別してもらって、
せっかく、東京マイコープオンリーではいっているのですから
東京マイコープの箱のみ可、曜日も限定にすればよいのではないですか?
生活の場ですから、みんなが住みよい場所というのが第一になるのでは?
これだけ話題になっているわけですから、
不在時受け取りの方々だって、なるべく短い時間ですませるように
努力するでしょうし、美観が大事だっておっしゃっている方の意見も
まるっきりわからないわけではないのですから、
お互い気を付ければ良いのではないでしょうか?
歩み寄りを期待しています。
-
527
匿名さん
215です
セキュリティの件、皆さんから多くの声が売主に届くように願います。
-
528
匿名さん
>521さんへ
購入者です。美観を損ねることに対しては問題があると思います。そもそもデザイナーズマンションとして売りに出されていますし、それがこのマンションのコンセプトであると思います。また建物自体がそのように美観を損ねる行為が乱立すれば物件としての価値も下がると思います。様々な方々が価格や利便性などいろいろな事情で購入したとは思いますがマンションのコンセプト自体を購入者が変えてしまうのは問題があるのではないでしょうか。それならば最初からそのような対応が出来るマンションを購入すべきだったのではと思いますが。
-
529
匿名さん
しかし幾らデザイナーズマンションといっても目的は人が生活するためのもののはず。
見せるためのデザインではありません。あくまでも生活するためのデザインです。
生活に制限を持たせるデザインなんて本末転倒。
勿論、バルコニーでの洗濯物干し等は美観以前に危険防止等あり別問題と思っています。
でもどこにデザイナーズマンションって明記してありましたっけ。
-
530
匿名さん
消防法、区分所有法を良く読んでから議論したらどうですか?
うちは生協あきらめてます。自分の都合ばかり押しつけて、不法なことを平気でやる勇気はありません。
かっこ悪いですが、水やお米を入れて運ぶカートを買おうと思ってます。車もないんで(売ってしまった)困ってますが、我慢しようと思ってます。
-
531
匿名さん
不法といったって法は人が決めるもの(この場合は管理組合)。
都合が悪ければ変えれば良いのです。
乱暴に言えば他から押し付けられ法ですからね。(某国憲法と同じ)
-
-
532
匿名さん
>530さん
うちも車売却組みです。やっとローンが終わった車を頭金の足しにしました。
夫がひどく嘆いていました。引っ越したら我が家もカートですね。
他のスレの情報ですが、クイーンズは¥3000以上で配達してくれるそうですよ。
ジャスコやヨーカドーでもそのようなサービスあるらしいです。
便利なサービスを上手に使って快適に美しく生活していけたらと我が家では考えています。
-
533
匿名さん
廊下に箱を置くの、絶対イヤです。
お客様が見たらかっこ悪くて、恥ずかしいです。
私も、クリーンステーションに置くのが良いと思います。
マンション全員が生協に加入しているわけではないんですから、
(我が家では今のところ加入してません)
ワンフロアの箱だって、そんなに多くないんではないでしょうか。
食品を置くということで、クリンステーションをきれいに使うという意識も出ると思います。
-
534
匿名さん
私も現在生協に入っていますが、新居では解約しようと思います。
確かに人が生活するためのものとう意見は賛成ですが
分譲なのだから資産としての価値も当然あります。
内廊下にメーカーの名前を派手に掲載したトイレットペーパが
山積みされれば、それなりの資産になります。
美観も資産の重要な一つですよ。
-
535
匿名さん
何でゴミ置き場に食べ物置かなきゃならないの???
ここ、倉庫街マンションですよね。
-
536
匿名さん
美観って???
マンションの周り、ご存知ですよねwww
-
537
匿名さん
現実問題どうなんでしょうか?
まずPTは内廊下ですから建物外から様子を伺うことは出来ません。
また内廊下にしても部外者は勝手に入ってこれません。
住民であっても自室と共有室以外のフロアには入れません。
よって、美観といっても不特定多数の人に見られる訳ではないので問題ないと思います。
-
538
匿名さん
>537
あんたあふぉ?
もうたまらんわ。生協と言っても完全な部外者(あんたはその人の事何も知らないよね?)が、勝手に不在者宅
に入ってきて、くそ汚い発泡スチロールの箱とどさどさと置くんでしょ???
まさか、あおりじゃないよね?なんでそれが問題ないと思いますってなるの???
そりゃ、生協は便利っすよ。嫁さん助かってるって言ってるし。でも、共用廊下に個人の荷物置いてもいいの?
部外者が勝手に入ってきてもいいの?きれいな新築のカーペットの内廊下に汚い台車を持ち込んで、エレベーターや壁にゴンゴンぶつけてもいいの?????
自分のことばかり考えるんじゃないの!もっと、その行為は正しいのか、それによってどうなるのか、他の人がどう思うか、考える想像力を働かせたら???
-
539
匿名さん
-
540
匿名さん
537はあふぉ
こんな低レベルの方とはお話しする気にもなれません。
-
541
匿名さん
-
542
匿名さん
侮辱的な言動はやめましょう。
しかし、538は正論です。
受取人が不在であるのに、配達人を棟内に入れるようなルーズな管理では恐いですね。
防災上からも共用廊下に荷物を置くルール違反を認めるわけにはいきません。
自己都合優先で他の居住者を危険にしたり不快にすることは、
やはり集合住宅では許されない。次元の低い管理のMSにしないでいただきたいですね。
-
543
匿名さん
-
544
匿名さん
生協語るならせめて住民板のほうがいいんじゃないですか。
-
545
匿名
ここで話しても仕方ないですよね。
入居してから管理組合で決めるしかないでしょう。私も生協お願いしたい派ですけど、もうあきらめています。
-
546
東京サウスゲート
質問です。入居予定者です。駐車場から荷物運ぶ為に、共有のカートを設置するのはいかがでしょうか?芝浦アイランド等では採用されているようです。しかし、折角のロビーや内廊下がいたんだりするデメリットもあるかと思います。カートの購入台数と負担方法も難しいから現実的には無理でしょうが。
-
-
547
匿名
共有のカートはご近所のコスモポリスで採用していらっしゃいます。ただ、あちらの掲示板を見ると問題有りのようですが。
共有のものは扱いが雑になる、元に戻さない、などの点で採用しない方が良いと思います。大型の荷物を運ぶときは管理室などで台車貸し出しサービスがあると良いですね。
生協の問題もそうですが、この手の話は居住後、管理組合で語るべきものだと思いますが。ただ、賛成多数を得るのは難しいと想像しています。生協を使いたい人、カートを使いたい人が積極的に住民の世論を作っていけば可能でしょう。
-
548
匿名さん
生協利用推進者に対しての疑問です。
マンション購入の動機も、生活方法も人それぞれだと思いますが、
何故「生協を利用したい」方のために多くの我慢を強いられるのでしょうか?
ホテルライクな内廊下、絨毯貼りや美しい調和の取れたデザイン
堅牢なセキュリティを魅力に感じて購入なさった方が殆どではないですか?
それが生協の利用者のために、上記メリットを損ねなければならない理由がわかりません。
生活の場だと主張なさる方は、生協がなければ生活できないのでしょうか?
しかも必ず個人宅配でなければならない理由は何でしょうか?
小さなお子さんがいる、若しくは老人だけの家庭で買い物が困難だというのであれば
在宅時のみ受け取りでも全く問題はないと思いますが。
共働きができる健康体で、体が不自由な方でなければ
帰宅時に買い物をする、休日にまとめ買いで対応できると思います。
また、安全な食材の購入、買い物の荷物運搬が苦になるのであれば、共同購入で十分条件を満たせるのではないですか?
それならば、たとえロビーを利用して荷物を分けたとしても、人目も届き
無様な箱を放置することもなく、安全な食材を自宅まで運んでもらえるメリットはあるのでは?
譲歩というのであればその位の提案はしていただきたいと思います。
少なくとも、ここで生協利用を強く主張なさっている方は、論理的な理由付けに欠けていると思います。
-
549
548
そうそう
535-537さん
美観というのは少なくとも、住民である自分達が快適に暮らすために守るものです。
別に第三者に見せるために家の中を掃除する訳ではないですよね。
外が汚れてるから宅内を荒れ放題にする訳でもないですよね?
別に宅内は個人の領域ですから好き放題、散らかしてくださって結構ですよ。
廊下は共有部分ですので、個人の勝手で荷物の放置などはやめてくださいね。
-
550
匿名さん
引越しが近くなってきましたが、皆様に質問です。
当日、引越しの作業員に、お心付け を渡す方がいるかと思います。
マンションでも、搬入専門に待機している作業員がいるらしいのですが、
その方々にも渡しますか?
-
551
匿名さん
こんな所で、内情さらして議論して、本当あふぉばっかなマンションですね。
コスポ×のスレで、引用されてたので来て見ました。生協嫌いのあふぉマンションだってさ
-
552
匿名さん
お心づけは考えてません
渡したいのなら渡したらいかがでしょうか。
-
553
匿名さん
>>551
なんてアナタは生協ダイスキな低脳サンですか?アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゜∀゜ヘ)(ノ゜∀゜)ノ ヒャヒャヒャヒャ
-
554
匿名さん
本日、3回目の確認会に行ってきました。
花壇に花が植えられていたり、
パークタワー品川ベイワードと入った門?表札?ができていたり、
ますます良いマンションになっていましたよ!
入居が楽しみでしょうがありませんね〜。
ラウンジのソファはまだ設置されていませんでした。
なかなかじらしてくれますねー!!!
-
555
匿名さん
554さん>入居までもう少しですね!引越し準備も大変ですが楽しみで仕方ありません。
どうしてもここの掲示板は、購入者以外の人が入り込んで荒れてしまうので、本当の
購入者の方は、ぜひ住民版での意見交換をお願いしたいと思います。
-
556
匿名さん
私も最近PT見に行きました☆
まだソファ置かれてないんですね・・・
確かにジラシてますね〜(笑)
早く入居したいです。
ampmも入居に合わせて出来上がるんですかね?
兎にも角にも楽しみですッ☆
>>550
引越しの作業員の方だけに渡す予定だったのですが
搬入専門の方も居るんですね・・・
う〜ん・・・
悩みます・・・どうしましょう。
質問の答えになってなくてスミマセン(U_U;
-
-
557
匿名さん
>555さん
住民版への書き込みしたいのですが、どうやって書き込むのか分からなくて…
ちなみに、550の購入者です。
-
558
匿名さん
引越しの作業員の方についても、心づけなんて、これっぽっちも考えていませんでした。
作業員の方で、心づけって一人いくらが普通ですか?
-
559
匿名さん
確認会の際、ラウンジへのソファ設置は入居後皆さんで決めることになりますって言われました。三井が設置するのですか。
-
560
匿名さん
住民版は確か・・・
だいぶ前に三井から封筒が届いたと思うのですが・・・
私も面倒臭くて出さなかった口です
今思えば出しておけば良かったと少し後悔しています。
あの郵便はまだ可能なんですかね?
-
561
匿名さん
ええええ〜!!
>559さん
ソファは三井が設置するんですよね?
違うんですか???
-
562
匿名さん
私は担当者から三井が設置すると聞いています。
入居後決めるはゲストルームの家具等と聞いていますが。
-
563
匿名さん
559です。対応した担当者がそう言っていたのは確かです。その方の勘違いなのかどうか・・・。
-
564
匿名さん
-
565
匿名さん
週末確認したところam/pmの開店準備が進んでいないように思います。
新規店舗の開店なんて一週間や10日もあれば準備できるってことなんでしょうかねぇ。
-
566
匿名さん
購入者ですが、生協利用希望者の方がいう、一時的な共用部分の占拠に対しては明確に反対です。
理由は、
①防災上の観点
火災や震災時の第一避難路は、共用廊下です。この建物のように内廊下の場合は誘導灯がわずかに
光るのみで、あとは廊下に設置された手すり等を頼りに避難階段まで歩くしか方法はありません。
そこに、生協の荷物に係わらず、自転車や宅配便を放置している状態は、人命に係わります。
②衛生上の観点
食料品である以上、1日程度で腐敗するものも含まれることと思います。また、異物混入などが、
発生すれば、住民がすべて容疑者扱いになり、双方不愉快な思いをすると思います。
③権利上の観点
一時的にせよ、共用部が占拠してよいことになれば、その他の物品の設置や特例を求める人が出
てくることが予想されます。このような事態を事前に阻止する為にも、生協だけ許すべきという
安易な解決はおかしいと思います。
対案として
①予定されている生協の配送の仕組みの改善
②個別配送に責任を持って実施してくれる業者の選定
③生協希望者で会を作り、2階の会議室を利用した共同配送
などが、必要ではないでしょうか。
-
-
567
匿名さん
購入者で生協慎重意見です。566さんの意見は反対理由・対策ともすばらしいと思います。
ここまま管理組合の総会で意見してほしいくらい(笑)
一点だけ「生協利用希望者の方がいう」という部分だけ違和感がありました。
たしか利用者から発案ではなく、生協からの申し入れで三井の承諾の元で入居説明会で
購入者に説明されたものと理解しています。共同配送はなしで、個別配送だけって
言ってましたから。違ってたらご指摘下さい。
生協も夜間や土日配送してくれれば私も使うのに...
生協利用する人もしない人もお互い議論していいマンションにしていきましょうね。
-
568
匿名さん
私も567さんの「生協からの申し入れで三井の承諾の元で…」と理解しています。
入居説明会時に、配達回数を増やして欲しいと頼んだところ、配達のマンパワーの問題から
週一回の定期配送になると生協の担当者は言っていました。
>566さん
対案があるのが良いですね。この中では③の実現可能性が高いと感じます。
-
569
ケープ検討者
横から失礼します。
現在ケープタワーを検討しているのですが、駐輪場の少なさが気になっています。(1095台=戸数)
共働き+徒歩11分ということで最低2台(将来的には3台)確保したいので、ちょっと不安です。
こちらですと、戸数より多少多いぐらいの駐輪場を用意しておられるようなのですが、実際空き状況は
いかがでしょうか?複数台を申請して、抽選等で漏れた方はおられますか?
-
570
匿名さん
498さん、500さんに伺いたいのですが、宅内の訪問工事が必要と言われ、一体何の工事をするのか疑問だったのですが、
やはり必要なんですね。電話機持って行って差し込めばいいと思っていたものですから。
何の工事かお聞きになりましたか?
それと確認ですが、工事費は不要なのですね。
-
571
匿名さん
WCT内にスーパーができると思いますが、どちらのスーパーでいつごろオープンかご存知の方、いらっしゃいますか?
PTからだと・・・クイーンズの方が近いかな?
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件