62
匿名さん
内覧会で携帯電話の通話確認をしてきました。
購入住居は5F以下の西側(運河側)、
通話確認箇所は各部屋の4隅と中央、それに加え、キッチン、トイレ、洗面室、浴室、廊下、玄関
それぞれ10数秒ずつ通話実験を行いました。
(もう少し通話時間を長く取りたかったのですが、時間が足りませんでした。残念。)
通話先は売主指定のフリーダイヤル。
時間が遅かったせいか、無言電話状態での実験となりました。
キャリアは"au"と"Vodafone"。
結果を報告しますと、"au"に関しては問題なし。
但し、3分程度で何故か一度切れます。(通話先の設定か?現在確認中)
"Vodafone”は少し不安定でした。部屋のWC付近で切れること数回。
その後、もう少しデータ取りをと思ったのですが、通話先にかからなくなりました。
20時を過ぎていたので実験サービスが終了した可能性が高いです。
こちらについてはサービス終了なのかの確認し忘れたので、今後確認したいと思います。
皆さんの通話実験結果はいかがでしたでしょうか?
是非とも この場で情報交換をして入居予定者の意見をお聞きしたいと思います。
今回の実験結果について、
私は現状を把握する材料の一つに過ぎないと考えています。
本当に問題ないことを証明するのであれば、
同様の実験(いや、より詳細な実験)を全住戸で全キャリアについて実施する必要があります。
現在はまだ引渡し前であり、
買主が重要事項説明書の変更に納得していないならば、
本来、売主が実施してレポートをまとめ、買主に報告会を開催する必要があります。
また、その場で充分な議論を行い買主に納得のいく説明及び約束をすべきです。
(まだ、充分に買主の不満が伝わっていない。その結果、説明会実施には至っていないのが現状ですね)
落とし所は、
入居後通話不良が発生した場合、
その対策費用を売主負担とすることを承諾させることだと思います。
(前提条件:組合にて通話不良対策実施の承認)
これから内覧会の皆さん、
要求すれば通話実験を行わせてもらえます。
是非、現状把握を行ってください。
そしてその要求数の多さが
売主の追加実験⇒説明会の実施⇒対策費用負担の承諾へと繋がると思っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。