488
匿名さん
第1期購入者です。
携帯4社対応は、重要事項説明にも広告(PTは普通のタワーマンションとココが違う!
といった感じ)にも記載されているので、三井不の対応にはびっくりしました。
恐らく、これを理由にキャンセルする人は少ないと踏んだのでしょう。
重要事項説明に4社対応が含まれている買主はどのくらいいるのでしょうか、
気になります。
そういった買主がこのことをもっと前に知ってたら、
売主への値引交渉(異論もあるでしょうが、個人的にはして当たり前だと思います)、
本当に気に入らなければ実際に契約解除などもできたのに、今回のタイミングでは
キャンセルには踏み切れない人が多い、と三井不は考えたのでしょう。
資金計画、子供の転校、家具・家電購入準備、そして家族が新生活に夢を膨らませて
いる、といった状況では、売主としてFOMA対応及び無料配布を行えば、
不満を感じても携帯問題に買主は納得する(=キャンセルしない)だろう、
という想定のもと、今回のタイミングでの通知なのでしょう。
入居予定日から何ヶ月以内になるとキャンセル数が減るという統計データがあると
思われますね(笑) 悪意があるほど遅くなく、かといって、三井不がその可能性に
気が付いた時点からだと遅い、この絶妙さ。
尚、現時点でも携帯を事由にキャンセル(入居及び引渡拒否という方法に
なるでしょう)をすれば手付は返戻されると私は考えています。
三井不には自社の利益極大化を純粋追求する姿勢を感じます。
耐震問題、シャッター問題、いろいろありますが、三井不は同じ態度だと思ってます。
そういうところが頭に来るんです。。
口コミで三井はダメだと広めましょー!!
でもそうするとマンションを転売する時には大変かも!?
うーん、これも想定の範囲内なのかしら。
恐るべし、三井。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。