匿名さん
[更新日時] 2006-02-08 12:32:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南3丁目5-10 |
交通 |
JR山手線 「品川」駅 徒歩12分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークタワー品川ベイワード口コミ掲示板・評判
-
162
匿名さん
>160さん
内覧会でご指摘されましたか?
私の内覧会は来週ですが、掲示板の話を参考に確認するようにします。
-
163
匿名さん
完売間近になると競合からいろんな情報が飛び出しますね。
内覧会に行くとそんな不安吹っ飛びますよ。
-
164
匿名さん
>156さん
認知度が低いから、やっている人も罪の意識が無い事が多いのですが、それは「悪いこと」です。
餌やりは生態系や環境も破壊します。有名なのは、広島の原爆記念公園で、餌やりの為にハトが大
繁殖し公園のフン害と環境汚染はテレビで報道されました。結局、餌をやらない運動をして、1/8
の数に減り、今の公園に戻りました。1,2年前の話ですが、同じ様な話は後を絶たず、新しい
都市問題化しつつあります。
-
165
匿名さん
-
166
匿名さん
コスモポリス前に、コスモポリスと同じ高さのマンションとスーパーが出来ると聞きました。
その他にも、保育園や病院も入ると聞きましたが、他にどんな感じの店が入るか等ご存じの方
いますか?
-
167
匿名さん
-
168
匿名さん
-
169
匿名さん
「港南地区の今後について第4話」のほうで、
汚泥処理場の敷地にマンションが建つって書き込みを見たんですが、
どうなんですかね?何か発表でもあったんでしょうか?
知ってる方いらっしゃいますか?
-
170
匿名
汚泥処理場の跡地の書き込みはデマでしたよ。
さっき東京都の下水道局広報課に問い合わせしました。
近々一部建物(丸いプラント以外ということですので事務所みたいな建物のことだと思われます)を解体するが、それ以外は未定だそうです。
計画では下水処理場を立替る時に仮施設にするとか下水用のトンネル(よくわからないですが縦穴を地下に掘るとか)を作るとかで使用することはあるとのお話でした。
「ただ、営利企業ですので土地をそのままにしてるのももったいないですし駐車場にして貸すとかそういう活用は考えたい」ともおっしゃってました。
ちなみに、土地を売るということもないそうです。
うちは北東角中層階購入者なので、この件は死活問題?でしたので慌てて調べた次第です。
ふざけた書き込みは本当に困りものです。
そうそう、廊下の音の件、聞くのを忘れてしまったのですが、私も気になりました。
モデルルームの廊下みたいな感じです。
ヒールをはいていたせいかと思っていたのですが、、、。
-
171
匿名さん
170さん、確認情報をサンキューです。ちょっと安心しました。
2712(東北角のお高い部屋)が売れて、3004(西向き)がキャンセル。
出たり入ったりと忙しいことで。まあ、それでも年内には売り切れるかな。
-
-
172
匿名さん
-
173
匿名さん
-
174
匿名さん
>>170
いや、確か東京都の所有ですから、営利企業という発言は無いでしょう!
税収増の目的で、駐車場にして稼ぐってのであれば、まだ理解できますが。
-
175
匿名さん
ですよね。いずれにしてもいい方向で利用して欲しいですね。
-
176
匿名さん
>計画では下水処理場を立替る時に仮施設にするとか
>下水用のトンネル(よくわからないですが縦穴を地下に掘るとか)を作るとかで
>使用することはあるとのお話でした。
サウスゲートで水浄化センターをいじる時にも、予備地的に使うんだろうね。
となると、仮に処分・利用するとしても10年以上先になるか...いま気にしても仕方ないかもぉ。
-
177
匿名さん
>>176さん
>サウスゲートで水浄化センターをいじる時にも、予備地的に使うんだろうね。
>となると、仮に処分・利用するとしても10年以上先になるか...
まぁ先の事でしょうから、今考えなくても良いのですが、
水再生センターの予備地に使うには、敷地間の距離が遠すぎる気が、、、
それとも、あの2敷地間の設備は、地中でリンクされてたりするんですかねぇ?
素人目には、運河で分断されて、関係が断たれてるように見えるもんですから。
私は、あの再生センター敷地内で、一部の予備地を設けて、開発してく気がします。
そうじゃないと、建築する側が不便すぎるでしょう。
-
178
匿名さん
ご存知の方いらしたら、教えてください。
PT品川の郵便番号は、〒108-0075でよいでしょうか?
それから、NTTの電話回線を引いた場合の03(○○○○)XXXX
○の数字の部分。
よろしくお願い致します。
-
179
匿名さん
郵便番号ならまだしも、電話を知ってどうすんの?転居手続き時にNTTから聞きゃいいじゃないですか?
個人的に、ここで住所やその他の情報公開は控えたほうがいいと思いますけど。。どうしても知りたいんなら、
三井に聞けば?ここで以前も住所公開している人いたけど、迷惑している人もいること忘れずに。あなただけの
住所じゃないんだから。
-
180
匿名さん
179さん言い方きついですね。みんな同じところに住むんだから、仲良くやりましょうよ。ね!!
-
181
匿名さん
最近、このスレッドには、ひっかけや偽装など、
いろんな人がいるようですから、気をつけたほうがいいですね。
撹乱されて購入者同士の関係も悪くなっているように思います。
以前は,ほんぼのとした穏やかな関係の、いい掲示板でしたが。
なんだかギスギスして荒れてきましたね。
-
182
匿名さん
>180
なにがきついの?言い方?それも大切かもしれないけど、本題のほうが大切だよ。何でも団結とかっいって
自分のと合わないと、穏やかではないですねーでまとめる。入居前でウキウキモいいけど、自分の生活
を脅かされる個人情報に近いものが公開されようとして、穏やかではないですねーって何?よくわからない。
-
183
匿名さん
178です。
都外からの購入でして、諸申し込み手続き記入に際して(麻布スーパー等)
お聞きしたかった次第です。
電話番号に関しては、ADSL回線を検討しているので、引くことができるかどうかを
確認したかったのですが、入居が少し先になりそうなので、NTTに確認する前に
情報頂けたらと安易に質問してしまいました。
-
184
匿名さん
>180さん
言い方ですよ。(^^;
そんな怖い言い方しなくても、大丈夫ですって。
誰も悪気があるわけじゃないんですから。(まあ中にはいるでしょうけど。。)
何べん言っても分からない場合は、みんなで注意しましょ。
-
185
匿名さん
ありゃ、間違えました。
180さんは私で、184は182さんへのメッセージでした。
すみません。。
-
186
匿名さん
どなたかも書いていましたが、確かに内廊下の床はペコペコしていましたね。
あれは重量に耐えうるのか、他のマンションの(内廊下の作り)事情も知りたいものです。
部屋は北東ですが、南東の羽田−天王洲よりの眺望は、高層マンション群が壁のように立ちはだかっていて
すごいですね。
あれでは、「風の道」構想の必要性がわかります。
-
-
187
匿名さん
>178私もこんな時代ですから物件が特定されるようなものは
ここに書くべきではないと思います。
知りたければどうして自分で調べようとしないのですか?
そういう人が管理組合が出来ると他人任せであとで
文句を言うのですよね。
女性か男性か分かりませんがお隣にはなりたくないです。
-
188
匿名さん
三井さんの営業担当って質問しにくいのかな?
178さんの質問はこの掲示板にはあまり似つかわしくはないよね。
せめてID登録制の住民版を使うとか。
言葉の調子は強いけど、179さんの反応の方が自然だと思うな。
-
189
匿名さん
郵便番号は郵政省のホームページで公開されてますよ。
インターシティ以外はぜーんぶ一緒。
配達効率悪そうだねぇ。
7桁にした効果あるのかなぁ。
-
190
匿名さん
皆さん、引越しの日取りは決まりましたか?我が家は第二希望になってしまいましたが、あの数がドォ〜っと
入居だからしょうがないカナ?とはいえ、先日の入説のとき、アンケート統計をもらい、結構遅めに入られる
方もいらっしゃるんだ!と、以外でした。早く入りたい!我が家や1月中の入居が良かったので。。。
-
191
匿名さん
うちはまだ決まっていない。
なるべく早く入居したいな。
それに、いまの大家にもそれなりに世話になったから、できるだけ早く解約通知を
出してあげたいし。
-
192
匿名さん
うちはいろんな事情があって2月中旬の希望。当然ながら第一希望に決まりでしょう。
でも3月の人もいるそうですよ。
-
193
匿名さん
ところで、PTの耐震は大丈夫でしょうか。第三者機関の検査はどこでしたっけ?
-
194
匿名さん
最近は自ら先に発表すればするほど信用が上がるので、三井不動産もホームページで今回の件に関してのコメント
と図面又は検査機関の詳細等をPDF閲覧をして頂ければありがたいです。
-
195
匿名さん
内覧会では共用部分もチェックしてきました。
私が気づいただけでも、屋上の床のコンクリート仕上げが雑で、
床と壁や設備機器類との接合部があちこち隙間がありました。
また、内廊下の絨毯が隅々まできちんと張られておらず隙間が
できていました。
共用部分の仕上がりは、専有部分と同様に重要です。これから
内覧会に行かれる方は、見逃すと補修に大きな費用負担となる
箇所、例えばベランダから点検可能な外壁の塗装の状態(モル
タル塗りのひび、ハガレ)等の点検も必要かと思います。
-
196
匿名さん
共有部は、建築主と設計監理者が責任をもってチェックするはずですが、
契約者の指摘も大事だと思います。三井は品質管理にはとくに厳しいはずです。
-
-
197
匿名さん
-
198
匿名さん
品質管理は厳しいでしょうが、様々な下請け業者が突貫工事で行なう時期なので全ての対応は無理でしょう。
購入者が内覧時に指摘すれば対応はしてもらえますが、指摘しなければそのままが普通です。
-
199
匿名さん
-
200
匿名
キッチンの棚を無料でガラス扉にしました。内覧会で確認したところ、ガラス扉以外は耐震ラッチになっているのですが、ガラス扉のだけ何もついていませんでした。ガラス扉の部分にはワイングラスやお気に入りの食器を置くつもりでいたので一番耐震ラッチをしてほしい場所でした。質問したところガラスだから難しいということでしたが、同伴した建築士さんによると見栄えは悪くても出来ないことはないからと指摘してくださり、只今確認会にて返答待ちです。どんなものでもいいので耐震ラッチはしてほしいなと思うし、三井さん手抜きですか?とちょっと怒りがこみ上げてきました。
でも他の部分は気に入っているのでそこだけなんとかしてほしいと思っています。
-
201
匿名
我が家は早く引っ越したいのですが子供が今年幼稚園を卒園する関係で卒園待ちで3月下旬入居予定です。鍵をもらったら毎週のように風を入れ替えに週末は家族で通うつもりです。1月下旬から入居できる方がうらやましいです。
-
202
匿名
入居もうすぐですよね。我が家は、一月後半入居予定です。購入が決まってから、毎週の様に
現地見学に行ってしまうくらい楽しみにしています。みなさんも、よく現地へ行かれてますか?
あの辺りの、お店や学校、病院などの情報交換なども出来たら嬉しいです。
-
203
匿名
我が家も子供の関係で3月です。
内覧会に行ったらすぐにでも入居したくなってしまいましたけど、仕方ありません---。
ゆっくり中のものをそろえて行くつもりです。皆様よろしくお願いいたしますね。
(都内に通勤している主人は一番引っ越したそうです・・・(^^;))
-
204
匿
-
205
匿名さん
-
206
匿名さん
西側は全部売れたんですね〜!!確かに何もさえぎるものがないので、
開放感はすばらしいですよね!
東側のイメージアップのために…(部屋は南側で東も見えるので内覧会でみた感想)
HPの映像どおりキレイにレインボーブリッジが見えてとっても素敵でした。
夜も見たのですが、キラキラして宝石のようでした♪(ちょっと大げさに聞こえますが…本当です)
帰りたくなかったです〜。早く引っ越したいです。
そうそう、ホール中央にある噴水に白い石が数個投げ込んでありますよね。
あのままにされると、子供が次々と真似をすると思うので、早く取り除いて欲しいと思うのですが…。
うちが内覧会に行ったとき、ほとんど小さいお子さんがいらっしゃる方ばかりでしたので、
石を投げたりしないか心配になってしまいました。
何か対策が必要な感じがあるような気がします。
-
-
207
匿名さん
石の代わりに100円や500円コインを入れておくのはどう?
貯まれば修繕費等にも回せるし...
-
208
匿名さん
うーん...アイデアは買うけれど、ちょっと違う気がする。
-
209
匿名さん
東側の景色、素晴らしいですね。我が家は西向き中層階なので、両親や知人が来た時に東側の
ナイスビューを見せれないと思うと残念です。
屋上が夜9時くらいまで出れるようであれば本当に嬉しいのですが。。。
-
210
匿名さん
-
211
匿名さん
昨日内覧会に行ってきました。楽しみにしていたのですが、リビングが想像以上に小さく感じてショックでした。
寸法を測ってきたのですが、間取り図どおりに施工されていました。1畳を1.62㎡で計算しているとのことなので、
何畳か計算したらパンフレットの畳数よりも小さかったです。みなさんは、そのような感じありませんでしたか?
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件