匿名さん
[更新日時] 2006-02-08 12:32:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南3丁目5-10 |
交通 |
JR山手線 「品川」駅 徒歩12分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークタワー品川ベイワード口コミ掲示板・評判
-
422
匿名さん
私も賛同です!担当者が勘違いしていたというか、もともと設置する予定だったかと思われます。
コンビニの入り口がごみの隣にあるのは、普通に考えるとおかしいでしょう。シャッター
でごみを隠さないと、コンビニに悪い影響を与えますね。AM/PMさんも納得できないでしょう。
もし、バス停ができたら、あのあたりに人出が増えて、セキュリティにも見栄えにも大きな問題に
なりそうです。皆さん、頑張りましょう!!
それに、再確認会のとき、キッチン収納のガラス扉に耐震ラッチをつけることができないという
回答をもらいました。再検討をお願いしましたけど、がっかり!
-
423
匿名さん
私も今日、三井に電話しました。
シャッターの件はほかからも要請があったので、年明けにでも回答しますと。
セキュリティの問題は責任とってほしいと強めに申し出ました
「売主につたえておきます」と他人事のようでしたが。
まぁ、誠意がほしいですね。
-
424
匿名さん
図面を見たのですが、ゴミ収集場とゴミ置き場の間には、仕切り(ドアではない?)があるようになっていますが、
実際はどうなんでしょうか?
ゴミ収集場に浮浪者が入るのも嫌ですけど、何よりゴミ置き場に誰でも入れるとなると「放火」というリスクも
出てきますよね??
私も明日問い合わせてみたいと思います。
-
425
匿名
我が家も賛同します!
そんな事になっているなんて知らずに、申し訳ありませんでした。
共用部分ももっとしっかりチェックしなければなりませんね。早速問い合わせしてみたいと思います。
-
426
匿名さん
-
427
匿名さん
先日、再確認会でしたが指摘事項については満足のいくように直しが行われていました。シャッターの件も適切な対応をしていただけるよう熱望します。
-
428
匿名さん
>ガラス扉に耐震ラッチつけろといってる人
普通に考えて無意味だろ。。。
耐震ラッチつけたら、地震が起きた時に扉は開かないかもしれないが、
ガラスを突き破って中身が出てくるよ(w
少しは頭を使って生きていってくれ。
-
429
匿名さん
耐震ラッチについてはわたしも聞きましたが、
ついていなくても阪神の震災ぐらいの規模では
開かなかったというデータがあったそうで。。
要望があったのでつけられるところにつけたということらしい。
実際私がモデルルームでうけた説明ではついていませんでした。
その時はつくけなくてもいいキッチンなんです。と自慢されました。
逆に阪神の規模を超える規模の地震がきたら、食器棚がどうこう
言ってられなくなっているかもと思い、納得しました。
つけられない理由はガラスにねじがつけられないとのこと。
あと428さん、別にそんなことでいいじゃないですか。
確かに割れるのかもしれないですが、読んでいる人はそんなことより
428さんの文章の書き方に首をかしげるかもしれませんよ。
-
430
匿名さん
>>248
直接食器が飛び出してくるより、ガラスを突き破るときに
エネルギーをロスして飛び出してきた方が、少しだけ安全
かもしれない。
何も無いよりガラス扉でも障壁があった方が良い。
-
431
匿名さん
>>428
やけに自信満々だけど、ガラスを突き破るかどうかは明確ではないよ。
食器の重さ、飛び出す速度・加速度、ガラスの剛性。中からピストル撃つわけでもあるまいし何故
飛び出ると断言できる?言い方も下品だし、困りましたね。
-
-
432
匿名さん
>424
放火や不審者の心配もおおいに同意ですが、
他から狙われて粗大ごみの持込みする人が現れた場合、
その粗大ゴミ処理費は私達の管理費から払うことになるのでしょうか??
やはり設計の時点でこういう事は考えて欲しいですよね、心配です。
>428
隣人であって欲しくないですね。分譲で長い付き合いになりますのでお互い
気持ちよく生活したいですよね、トラブルは避けたいです。
-
433
匿名さん
忘れてるかもしれないけど携帯アンテナ変更の件。
個人的にあーだこーだ言ってた結果、「変更前のアンテナ設備図(?)」を見られることになりました。
(見るだけ。持ち出し&コピーは不可)
当然、引渡し前に見ることになるので、年末年始にかかりますし、
その後も引越し準備で忙しいと思いますが、見に行きたい人いますか?
# それなりの納得感を得たいだけなので、
# クレームをつけるのが目的の「クレーマー」みたいな人はイヤよ。
-
434
匿名さん
ゴミ置き場のセキュリティーの件を読んでいて思ったのですが、自転車置き場へのエレベーターって誰でも乗れるんですよね?
外部から誰かが自転車置き場に侵入して隠れていたら・・・と想像すると本当に恐ろしいです。
自転車置き場にも監視カメラとかついているんでしょうか?
-
435
匿名さん
>434
あのエレベータは認知セキュリティが掛かっています。
購入した方ですか?
-
436
匿名さん
>435
はい。購入者です。今月初めに三井の方から説明を受けましたが、エレベータの認知セキュリティについては説明がありませんでした。
「誰でも入れるんですか?」と質問したところ、自転車置き場から建物内に入るときはセキュリティーが掛かっているので心配ないといわれました。
でもホームレスの話などが出ていたので、改めて心配になったのです。
おかげで安心しました。どうもありがとうございました。
-
437
匿名さん
分譲マンションの購入は今回が初めてです。
管理組合というのができるようですが、これはどのくらいの力と、どのような構成というかお役が
あるのですか?自治体みたいなものでしょうか?
出来る範囲では協力させていただこうと思っているのですが,
年齢差や子あり子なし等で、お付き合いが無くなるのも寂しいし、なるべく皆さんとお近くなれるように
頑張ろうと思ってます。
-
438
匿名さん
>434
自転車置き場にも、監視カメラがありました。カメラの台数は忘れましたが。
-
439
匿名さん
>437
私も初めての分譲マンションです。
この年末年始の休みは、新しい生活を想像しながら楽しく過ごそうと
している者ですが、437さんのおっしゃるとおり、自分の役割も一緒に
考える必要がありますね。
大きな建物を共用することから、建物や附属設備の維持・管理を全員で
分担して行うことがマンション住まい特徴でしょう。
「全員で」というのがポイントです。
区分所有者は自動的に管理組合の組合員になり、建物と敷地、付属施設の
管理にあたります。
PT品川の管理組合は管理会社を使って維持管理することになりすね。
管理組合の意志決定機関は「総会」になり、区分所有者全員で採決します。
普通決議で過半数、規約や共用部分の変更では四分の三以上の賛成で決定と
なります。
その決定を実行する執行機関として「理事会」があります。
PTの初代の理事・監事は抽選で決まりました。
理事会は管理会社と相談しながら日常の維持管理に当たります。
(「マンション管理適正化法」「区分所有法」とう言葉で検索
すると参考になるページが見つかりますよ)
まずはマンション全体(建物と近所、規約等のルール、管理組合
の活動)に関心を持つことが大事だと思います。そして日頃の
生活で気づいたことや困ったことなどを、管理員(管理員から
管理組合に連携)に伝えることと、総会に出席することが、マン
ションの所有者の役目だと考えます。
戸建てでも、町内会の活動(ゴミステーションや公園の清掃、
防犯活動、お祭り)や家の周りの清掃などが必要ですから、
マイホームを所有しそこに住まうという意味では同じでしょう。
私も437さんと同じ気持ちでいます。
よろしくお願いいたします。
-
440
匿名さん
>433
ありがとうございました。都合がよければ、見に行きたいですね。
場所、時間が決まりましたか?
-
441
匿名さん
435です
436さん。失礼しました。
具体的にはカスタマーなどに問い合わせるほうが、内容からして
よろしいかとは思います。年初は1/10からのようです。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件