シティズフォートの購入を検討しています、
すでに入居を開始している棟もあるようですが
いかがですか?
[スレ作成日時]2005-03-31 16:56:00
シティズフォートの購入を検討しています、
すでに入居を開始している棟もあるようですが
いかがですか?
[スレ作成日時]2005-03-31 16:56:00
確かにオレンジホームはセンスいいと思います。
結局、CITY'S FORTのメインはオレンジホームなんじゃないでしょうか。
エントランスもグリーンホームは普通過ぎるし、常駐管理人もオレンジホームのエントランスにしかいないし・・・。
シティズフォートに既に入居されていらっしゃる方々にお聞きしたいのですが、
遮音性能はどうでしょうか。
HPなどに掲載されているスペックを本当に満たしていますか?
上階の音などは本当に気にならない程度なのでしょうか?
給水関係もキッチンで使用していて、洗面所でも使用すると水量が減ったりとか
本当にしないのでしょうか?
お住まいの皆様は、結露対策はどうされていますか。
シティズフォートはペアガラス等の結露対策は標準設備に組み込まれていませんでしたよね?
今時のマンションにしては珍しいと思うのですが、ちなみにファーストウィングは標準設備です。
入居はしてませんが購入者です。
未だ完売できてない理由を分析しますと、ちょっと女性受けしないかなぁっていうのが感想です。
他が小洒落て見えるんですよ。イメージで言うとガラスの仮面とガンダムというか・・・
マンションを買うときって奥さん意見が大きいから、避けられちゃうかなぁって思います。
実はうちもその口だったんですが、ローンを背負うのは私ではないのであっさり譲って
しまいました。
ベイタウンの路駐のひどさをみると、ここにして正解かなって思ってますけど。
数少ない自走式ですよね。
(本音は今の部屋の散らかり度を見ているとどこに住んでも同じだからですが)
確かにベイタウン内の路駐はひどいと感じます。
それと喫煙者のマナーの悪さは最悪です。ベイタウンなら喫煙マナーもいいだろうなー、
なんて安易に考えていた私が馬鹿でした。
風がどんなに強くても、くわえタバコで平然と通勤している馬鹿サラリーマン。
小さな子供たちの多いベイタウン内でもお構いなしで喫煙、ポイ捨て。
結局、どんなにステキな街を選んで住んでも、そういう一部の馬鹿達のおかげで
最悪の環境になってしまいます。
まあまあ。嘆いても愚痴っても、それだけでは事態は改善できません。なにか出来ることを
考えましょうよ。ベイタウンにも、ゴミ拾いボランティアとか自発的な路駐問題改善グループ
みたいなのとか、とにかく動いてみっか、みたいな人たちもたくさんいます。
そのような行動が相当に積み重なって初めて結果が出ることもあるんですよね。
>それでも路上喫煙をする人達が減ったとは思いません。
つまり、禁止しても喫煙者には通用しない、というわけですね。それでは禁止しても無駄でしょう。
あなたはモラルの低いところにばかり住んでるんですね。
窓を開けているときは当然聞こえますが、それほど気になりません。
窓を閉めてしまうとほとんど気になりませが、24時間換気の関係で外気取り込み口を開放したままなので
部屋が静かだと薄っすら聞こえるかなー。
線路沿いにと幹線道路につながる通り沿いに住んだ経験があります。
結果から言うとそんなに交通量の多くない通りよりも
首都圏近郊線路沿いのほうがストレスは溜まりません。
エアコンが必要ないけど蒸し暑いというときに、窓を開けて寝れないことで
夜中にどれだけ音があるかというのがすごく重要だったことに
気が付きました。
それに同じマンション内なら何百メートルも変わるわけではないので
オレンジよりだから静かということはないと思います。
しかも海浜幕張駅は快速停車駅なので、電車の速度も落ちているからか
快速通過駅よりも静かな気がします。
皆さん色々教えて頂き有難うございます。
今国道沿いに住んでいるのですがうるさくて窓などあけて寝れません。
でも同じマンション内でもちょっと道路から離れると全然気にならないようで・・・
線路沿いも一緒かなと思い悩んでいます。
でも線路沿いは排気ガスで悩む事は無いですね。
もう一度検討したいと思います。
建物については専門家ではないのでわかりませんが、モデルルームを見学した感じでは
ほぼ同等だったと思います。外壁や内装、騒音対策(二重サッシ)、などはFWが上。
一方、CFは地味ですがSave工法により土壌改質してますので、
地震時の液状化対策がなされています。埋立地なので、液状化対策は重要かなと思います。
建具は営業さん自身も、
「ドアの取手部分はホームセンターでお気に入りがあったら変えてください」って
そういえば言ってた様な・・・
うちは何年かして飽きたら新しいのにしようかと思ってます。
ちょっとした気分転換ですけど。
この地区の建物には特殊な要素として「華」が求められる。
堅実なだけで地味じゃダメダメ。
周りの物件と比較してなるべくしてなった結果かと。
まぁ、一桁の余りならば健闘してると言えるのでは?
ただ、元モデルルームに建つ2つの物件がそういう意味じゃかなり華のある物件だから
そっちの状況がある程度落ち着くまでは完売は難しいだろうね。
ただ、ベイタウンの分譲はこれから売り出す2件を含めて余裕で全部埋まると思うよ。
今の計画のままなら。
埋まらない文教地区の空き地の用途替えで広大なマンション用地にならないかが心配。
確かMRの営業の雰囲気が全然違ってたんですよね。FWとCF。
CFはアピールの方法がまずかったような気がする。
モノは悪くないのに、値頃さを強調→安っぽく見えてしまったというか。
でも営業や宣伝の良し悪しで物件選べば成功するわけでもないですしね。
CFホワイトホームを契約したものです。
担当の方の話だと、契約後に急に転勤になった方には、
証明できるものがあればキャンセルされても手付金そのまま返却しているそうです。
売れ残っているのはそのせいもあるのではないでしょうか。
職場で、マンションに住んでる人が、
「うちは建設会社が建設費をけちったから上の階のモノが落ちると自分のところの
別の部屋で何か落ちたのか、良く見に行くよ。」といってるのを聞いて
上下の音は、他の物件より心持ち気にならないのかなぁって思ってしまいました。
ま、上下階の音が気になる私としてはそれが魅力にはなりますけど、キッチン周りとかは
ご近所さんのほうが断然魅力的だったと記憶してます(笑)
今日 CFのオープンハウスをみてきました。
グリーンホームですが 電車の音は全く気になりませんでしたよ。
12F以上だと周囲のマンションは気にならないと言っていいと思います。
10Fでもエリストのレジデンス棟よりも充分に高かったです。
開放廊下側あるいは主寝室の窓からのオーシャンビューは思ったよりもすばらしかったです。
作りは思っていたとおりシンプルですね。
各部屋の扉は廊下壁に対して平面で取っ手が廊下に突き出ています。
玄関前のポーチは思いの外広く、自転車を置くことが可能な規約になっているそうです。
主には3LDKが売れ残っており4LDKはほとんどありませんでした。
ホワイトホームの駅側のルーバル付きの4LDKは当初から売れ残っているそうです。Viewも日当たりも良さそうですが
完成していないため当然確かめられませんでした。
以上
追伸
エリストのタワーはすごい日当たりがいいですね〜。
バルコニーから羨望の眼差しで見てきました。
完売だそうです。
残念!!!
>ホワイトホームの駅側のルーバル付きの4LDKは当初から売れ残っているそうです。
あーあれまだ残ってるんですね。悪い物件じゃないんですけど値段がね。値段がリーズナブルだったら、
買ってたかもしれない。そろそろ値引きしてますかね?
当初ホワイトは線路側の物件ということもあって、オレンジ・グリーンよりも価格設定は低いと
営業の方は言っていましたが、実際はどうだったんでしょうか?
線路脇で普通のサッシ・ガラスでは騒音は無視できないと思いますが、
その当たりのデメリットが価格に反映されているのかな?
だから、ブエナと三井の抽選外れ組が流れてくるって。
モノは良いのだから大丈夫よ♪
あっちは第二湾岸が着工したとたん資産価値激減地区だから今のうちに強気で売っておこう!
というデベに乗せられているる可哀相な人たちなのです。しかも結構なお値段。
救済してあげるくらいのつもりでいましょ。
ブエナテラーサのMR偵察してきました! 高級志向ですね。
最後のMRアンケートのところに
対立候補として
三井・CF・サザン・オアシスの名前がありました。
一応CFはブエナのライバルのようです。
複雑な気分
今週末現在売れ残りの住戸を見に現地販売事務所に行きます。ブエナは第一希望ですが、思い切った条件(値引き?)
が提示されたら逆転するかもです。HPで売れ残り見ましたが、結構いい値段ですね。ブエナと大差ない様に感じま
したが、私みたいに思っている人他にもいますか?