A棟
[更新日時] 2006-09-13 18:00:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市 戸塚区品濃町字免久保1188番3(地番) |
交通 |
横須賀線「東戸塚」駅から徒歩13分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
888戸(※戸数については備考を参照) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階地下2階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
フォートンの国口コミ掲示板・評判
-
282
匿名さん
B棟購入者です。FOMAほとんど入りませんでした。MOVAすら危うい感じです。
みなさんはいかがでしたか?
-
283
匿名さん
あ〜失敗した!携帯の事をまったく気にしてませんでした。
先ほど帰宅しました。D棟、中層階です。
冷たい雨でしたね。今日の方、ご苦労様です。
外のおじさんたちも風邪ひかなきゃいいなぁ・・と本当に思います。
家は一家総出で行ってきました。
立会いの方も良い方でしたよ。ご自分がわからないことなんかはすぐに担当の方を
呼び出してくださって十分説明を受けられました。
どうしてもダメな箇所は少なかったです。
拭けば取れる汚れはあえて指摘しませんした。
思っていた以上に眺めがよくて感激!
外観も本当に素敵でした。うん、友達に自慢できる!
いい作りだし、もう少し大きめの部屋にしても良かったなぁ・・・
と思っています。
早く住みたいです。
建物関係の方は良い方が多くて好感がもてましたね。
新聞屋さんは×!私自身が新聞販売店の勧誘が大嫌いなので
余計かもしれませんが・・・スーツ着込んでいても・・・ねぇ・・・
あと、日通さんもいまいち、横柄・・・こら!!
2回目は雨じゃなきゃいいなぁ・・・
-
284
匿名さん
>283さん
雨の日の内覧会、大変でしたね。床暖は使えましたか?
うちはこれからなので大量にホカ○ンを買い込み、
当日、もしもきょうのような寒さならは雪山に行くような
格好で行こうかと真剣に悩んでいます。
初のマンションなので、マンションは気密性が高いから
戸建てよりは暖かいよ、といわれても見当がつきません。
ホントに中では感じられる寒さは和らいでいましたか?
-
285
匿名さん
我が家は、C棟高層階ですが、
ボーダフォン全く問題ありませんでした。
-
286
匿名さん
>281さん
ボーダフォン情報ありがとうございます。
⇒最近は少数派なので...
ちなみにお使いのボーダフォン携帯は3Gでしょうか?
引越しを期にこれまで使用していたPDC携帯をお財布ケータイに
変えようと思っていたのですが、厳しそうですね;
-
287
匿名さん
うちは先日発売されたボーダフォンのお財布携帯にしました。
お店の方に聞いたのですが、マンションによってはボーダフォンのお財布携帯が
使えないところもあると言う事でした。felicaであればどこでも共通なのかと思っていましたが・・・
違うのでしょうか?
-
288
匿名さん
私はA棟です。あいにくの雨天で、フローリングの傷などは仔細に検分できませんでしたが、なんとなく汚れが目に付きました。
クロスについては、雑な感じも感じられました。特に色の濃い場合は気になります。まあ、家具を置けば同じですが。ふすまの引戸が一箇所浮いていて、すぐに外れそうでした。
全体としては、都市機構の新築賃貸にくらべると、畳が小さいのと廊下幅が15㎝短いので、ちょっと狭いかなと思いました。
ただ、森の眺めが素晴らしく、これを毎日見ながら暮らせるのかと思うとワクワクします。収納など細かいところへの配慮も感じられました。
E棟との距離も十分だと思います。ただ、今日みたいな天気だと廊下に雨が吹き抜けるので、いささか気になりました。
植栽などは施工中ですが、入居のころは素晴らしいだろうと思います。
-
289
匿名さん
ボーダフォン、私は3Gではありません。
我が家は、最終期だったんですが、
最終期は、洗面台の色が白で固定ということを知らず、
内覧会で見て、ショックを受けました。
キッチンのことは、営業の方から説明を受けたんですが、
洗面台については、モデルルームも茶色だったので、
茶色かと思いこんでました。(営業の人が言っていたのか定かではありません)
仕方ないですね・・・
-
290
匿名さん
A棟ですが、床暖房は入れてありました。ほんのり温かいという感じで、今日みたいに寒い日だと逆に違いがわかりました。
ヤマザクラ、オオシマザクラは古来日本人が愛でてきた桜で、私は人工的なソメイヨシノより好きです。ベランダからのお花見が楽しみです。墓地も意識して首を伸ばさなければ気になりません。
ただ、B棟の前あたりに花芽を蓄えた杉と檜を数本発見。伐採が無理なら枝打ちしてほしいです(><)。
駐車場は明るいうえ入庫しやすい幅が確保されており、好感が持てました。野ざらしになっている愛車が、一番引越しを楽しみにしているかもしれません。
日通からはなかなか見積もりが届きません!頼まないぞ!ただ、引越決定日件数の表を見ると、4月に入ったとたん、俄然件数が減り、0件や1件の日が半分ほどあります。多い日でも4件です。
第一希望を優先させたみたいなので、4月でもかまわないという人が動くかもしれません。私も見積もり次第で検討したいと思います。
-
291
匿名さん
ヤマザクラはフォートンの桜の広場イメージ図にあるような咲き方はしないですよね。
桜の広場の木は背が高いので遠めに見て緑の中に白色の花が咲と思うのでそのほうが
ヤマザクラとしての風情があって良いと思います。
-
-
292
匿名さん
289さん、洗面台のカラーは選べたのですか?
全く知りませんでした。ブラウン・ホワイト、他にはどんなカラーがあったのでしょうか?
-
293
匿名さん
最終期は洗面台が白だなんて寝耳に水です。
内覧会はまだ先ですが、そうだとしたらショック・・・
フローリングにあわせてるものと思っていました。
-
294
匿名さん
え?1期の購入ですが洗面台のカラーが選べたなんて聞いてませんよ。
本当に選べたんですか?
-
295
匿名さん
洗面台ではなくキッチンの間違えではないでしょうか?
-
296
匿名さん
一期購入者ですが、洗面台はセレクトプランにはありませんでしたよ。
選択できたものは
内装カラー これは床の色
キッチンの高さ MRにキッチン台が並んでいましたがあの三つの中から選択
キッチンカラー 面材の色
MRの中のドアと建具類が置いてありますがあの中から選択するというもので
洗面台はないと思いますよ。
一期以降はその契約のタイミングで選択できのかな?時期が過ぎて
工期がすすんでいる場合は、その部屋ごとに決められているパターンに
なると営業さんは言っていた気がします。
-
297
匿名さん
>271さん
>・情報箱内の防水処理忘れ・ブレーカ一時側の導線露出・給湯器内のアース処理・シンク下トラップ奥の配管が若干 逆勾配・バルコニー一部防水忘れ・水回りの一部コーキング忘れ・バルコニーサッシの組立不良・照明器具の表記と違うランプの使用・ブレーカとスイッチの表記違い・ステンレス金具の貰い錆・・・
情報箱って何のことですか?それぞれもう少し具体的の教えていただけると大変助かるのですが..。
-
298
匿名さん
フォートン検討中の者です。
内覧会を終えたみなさんのカキコミを拝見し、改めてフォートンいいなあと
フォートンへの思いがふつふつと湧いてきました!
以前はキャンセル物件をHPで見れたのですが、今はE棟のみしか情報が得られません。
今どの棟でキャンセル物件がまだあるかご存知の方はいらっしゃいませんか?
-
299
wakuwaku
今日内覧会に行ってまいりました。
C棟高層階ですがFOMAもMOVAもバリサンでしたよ。
感想はとても高級感のあるリゾートホテルのようでした。
-
300
匿名さん
> 271さん
わたしも教えてほしいです。
防水処理忘れって素人が見ただけもわかりますか?
> 298さん
第一工区(ABCD棟)のキャンセル物件は先着順だったのでもう完売していると思います。
現地は見に行かれましたか?E棟も南向きで最下階まで陽が当たってとてもよかったですよ。
-
301
匿名さん
284さん床暖つけてくれてるのでリビングの方は暖かかったですよ!ただ玄関側の方はやはり寒いです。
294さん確か私が覚えている感じでは、洗面台の扉の色はセレクト出来なかったはずですよ!
ただ、床の色を中間色にすると必然的に部屋の扉と同じ様な赤茶の木目になるはずです。
うちも洗面台の色が白でないのがよかったということだけで中間色にしたので・・・。
欲を言うとトイレの上の扉も木目にして欲しかったです。
-
302
匿名さん
>294さん
私も一期の購入者ですが、洗面台のカラーが単独で選べたのではなく、
床のカラーを決めると、必然的に建具などの色も決まる感じだったと記憶しています。
気になるので、内覧会時にMRで確認してこようと思います。
-
303
匿名さん
あいにくの雨の中、家族5人総出で内覧会に行ってきました。
主人が建設関係なので不備はばっちり指摘してもらって、私は採寸と家具の位置を検討することに
専念しました。
内装は素人の私から見てもクロス浮きやスイッチのがたつき等が多く、こればかりは職人さんの
腕次第なのでたまたま新人の職人さんに当たってしまったのかなあと苦笑しつつ(簡単に直してもらえると
思いますし)、でも肝心なところはしっかり丁寧に作ってあって主人も感心していました。
何よりもバルコニーからの森の眺めが本当に心洗われるようで、これが晴れていたらどうなんだろう、と
今すぐにでも引っ越したくなってしまいました!
皆さん書かれていますがメインエントランス、いいですね−。まるでホテルのような高級感です。
B棟までの距離はかなりありましたが…でも中庭もきれいで、雨にも濡れずに行けるのでそう苦には
ならなさそうです。
そうそう、携帯私はFOMAですが、中層階では常に3本(北側の部屋でも)アンテナ立っていましたよ。
ご参考までに…
-
304
匿名さん
284です。床暖情報、ありがとうございました。
床の色と建具の色、セットでしたよね?確か。
キッチンの面材だけ、いくつかの中から選択できるけれど、
何かを選択すると必然的にこれしか選択できないように
なっていたような。。。気がしますね。
これは内覧会で自分が選択したとおりになっているか
確認しなければいけないから、これから控えを探してみなくては。
-
305
匿名さん
皆様、情報をいろいろありがとうございます。本日、私も内覧会に行ってきました。
確認や説明の順番が決まっており、下げた名札にシールを貼りながら進むものでした。
最初は待ちに待った新居へ!!大興奮モノでしたが、後悔のないように内覧業者さんと一緒に拝見しました。
工事の担当者さんも細かな指摘にもイヤな顔ひとつせずに確認しながら記入してくださいました。
内覧にはやはりスリッパよりも靴下の方が良いですね。床はきれいでしたよ。
リビングの床下暖房は使えますので今日のように寒い日はとても助かりました。
但し他の部屋には暖房などありませんから、窓を閉め切っても今日は雨だったこともあり、冷え冷えとして寒いです。
特に長時間フローリングの床に靴下ばきでいるのは冷たいです(床暖房で時々冷たくなった足裏を暖めたりしました)。
なので軽くて動きやすく、かつ暖かい服装で出かけられた方がいいですよ。暑ければ脱げばいいのですから。
玄関やトイレ、キッチン、バスルームには元々ついている電気が、各部屋にも臨時で電球がついていましたので今日のような雨でも思ったよりは見やすかったです。
ただし、懐中電灯は持参されたほうがいいです。尚、コンロも水周りも換気扇もチェックできました。
素人である私にはネットで皆様に教えていただいていた「フローリングの傷」や「壁のクロスの貼り方、汚れ」などに目がいきがちでしたが、内覧業者さんはさすがプロだけあってしっかり素人の気づかない点(例えばエアコンのダクトが通しづらそうな設置になっているなど)まで細かくチェックしてくださいました。
内覧業者さん曰く「全体的にはとてもよくできているマンションです、ただ床の傷がかなり多いのが残念でしたね」とのこと。
(細かい傷は数え切れないほどで、何かの角をぶつけたような深くえぐれたような穴も数箇所ありました・・・)
尚、話題になっていた大理石のヒビの件ですが、うちもヒビみたいな線がありました。目立つところにありましたので気になって内覧業者さんにも相談しましたが、割れてはいませんでした。
まぁやはり自然のものということでうちはOKしました(どうせなら目立たない所だったら良かったのにね)。
ちなみにチェックにお立会いいただいた、工事の担当業者さんも大理石の話は「ネットでも話題になってますが・・・」とおっしゃっていました。
やはり担当されているのですからこれらのネットでの情報も当然気にされるのでしょうね。
確認や説明など全て終われば部屋に戻って採寸なども可能です。18時頃までは部屋にいられましたよ。
意外と疲れますし、お腹も空くので何か簡単な食事や暖かい飲み物の入った水筒などを持っていくといいと思います(汚さないように気をつけなくてはなりませんが)。
トイレは部屋のトイレは使用禁止(水は流れますが)なので1階(各塔)のトイレを使います。女子トイレも2つちゃんと使えました。
エントランスも中庭もゴージャスで想像以上に素敵なマンションで大感激しました。
第2回の内覧会で指摘事項は再確認ですが、このとき今回の指摘にどこまでご対応いただけたか、ドキドキ&楽しみです。
あぁでも本当に素敵なマンション、早く早く住みたいですね。
-
306
250
>305さん
お手洗いちゃんと使えてよかったですね。
ところで流れは改善されていましたか?
あの詰まった状態は本当にイヤなものです。
業者さんもこのスレをチェックなさってるんですね。
でもこちらは悪意のある方が少なくて親切な方が多いし
ノンキな意見ですが、売主と買主の姿勢が似ているような気がしちゃいました。
ともかく新生活が本当に楽しみです。
-
-
307
匿名さん
皆さんの報告を見ていると、日曜日の内覧会がとても楽しみです。
ただ1つ気になるのがバルコニーからの森の眺めは最高と書かれている方が何人かいらっしゃいますが、
それは目の前が森という事ですよね?うちは高層階を買ってしまったのですが、
うーん・・・やはり失敗だったかなとちょっと不安に思い始めています。
いまさら仕方ないですが・・・
-
308
匿名さん
むろん高層階の良さもありますから大丈夫ですよ。
というよりむしろ、高層階からの眺望はもっと素晴らしいでしょう。
-
309
匿名さん
>307さん、
A棟の高層階を買ったものです。
驚きます。素敵です。
これまで、私が経験したことの無い感動をフォートンの高層階は与えてくれます。
アンビリーバボー!!と手を組んで、叫ぶことでしょう!
見晴るかす彼方に青い山脈が連なる様を、障害物の一つとして無く、夕焼けに染まる空を,鳥の目線で知るのです。
低層階も素敵には違いありませんが、高層階もまた素敵です。
あの景観を見た瞬間に、ああ,ここにしてよかったと実感すること請け合いです。
戸だてではなかなか味わうことのできない感動がそこにあるのです。
-
310
匿名さん
今日もありました、JRストップ。
地震だから仕方がないけど、東海道線の再開が0:07!
しかも今でも横須賀線と京浜東北、横浜線の一部がストップ状態。
地震発生の20:30頃からずっとですよね。
残業したり飲んでたりしたらこんな時間になるのも有り得ます。
都内勤務のみなさん、こんな時どうしましょう?
自分としてはせめて横浜駅まで来られれば、どうにか出来ると思うんだけど
中途半端に川崎駅又は新川崎駅なんかで停まられたら困る!
あと途中で停まってしばらく缶詰状態ってのもやだな。
自然のことだから仕方ないけど、以前も話題に上ったように
横須賀線が使えない時の対策をいくつか本気で考えておかないと。
それにしても今日足に影響受けた方、お疲れ様でした。
-
311
匿名さん
>310さん,
そんなときは、フォートンのフェリカカードを改札でかざして、みんなでタクシーってのはどうですか?
割り勘にすれば安く済むし、888世帯もあるんだから、きっと大丈夫ですよ。
-
312
匿名さん
去年、横浜駅構内での電気系統故障で東海道線、横須賀線がマヒした時も迂回路が話題になっていました。
①京急品川→上大岡→バス
②東急渋谷→横浜→上大岡→バス
③東急・京急→横浜→相鉄二俣川もしくは緑園都市→バス
④小田急新宿→海老名・大和・湘南台→相鉄二俣川もしくは緑園都市→バス
このほか、相鉄星川から徒歩10分の星川ランプから横浜新道経由のバスという手もありますが、ちょっとわかりにくいです。
上大岡からのバスは本数はあるけど大混雑でしょう。タクシーを拾うにしても、相鉄沿線の方が有利かもしれません。
いずれにせよ、横須賀線が止まると、どうにかしてバスで帰るしかありません。東戸塚と同じく東海道線通過駅の保土ヶ谷に住んでいますが、保土ヶ谷だと相鉄天王町から10分ちょっと歩けば着けます。東戸塚は近接する鉄道駅がないので、今日みたいな場合は大変ですが、とりたてて東戸塚が不便というわけでもなく、三鷹や調布あたりだって同じようなものです。
今日は内覧があったので仕事を休みましたが、そうでなかったら勤務先近くのホテルをキープしたか、横浜西口の行きつけでゆっくり飲んでいたかもしれません。
-
313
匿名さん
306様へ
305の書込みをした者です。メインエントランスのあるD棟の女子トイレとフォートンハウスのある棟のトイレを利用しましたが、使用禁止の貼り紙もなく水の流れも問題なかったですよ。
恐らく業者さんや藤和の方もこれを見ていろいろ対応されている所もあるのではないでしょうか。
お手洗い以外でも、最初の頃に内覧された方はスリッパなしでは歩けない、と床の汚れを指摘されていましたよね。
なので些細な事でも情報を書き込むのはお互いにとってよいことだと思いますね。
-
314
匿名さん
307です。308さん、309さんありがとうございます!日曜日、そう思えることを信じて行ってきます。
-
315
匿名さん
310です
311さん、312さんありがとうございました。
開き直ってゆっくり飲むっていうのもありかも。
自分も今日はたまたま早く帰れたけれど
たいてい8時9時まで仕事しているので危ないところでした。
ご意見を参考に、自分なりにいくつかの線を確保しておきます。
-
316
匿名さん
309さん
私は同じA棟の中層ですが、木々がちょうど目線で満足しています。バードウォッチングも楽しめそうです。
「見晴るかす彼方に青い山脈が連なる様」というのは、山好きにとってはうらやましい限りですね。
丹沢・大山や富士山、箱根は言うに及ばず、天城や奥多摩、大菩薩、奥秩父などの山々も、お部屋から見えるのでしょう。
屋上から山座同定してみるのが楽しみです。
-
-
317
匿名さん
>307さん
うちはD棟で森も山も見えませんので絶景は期待していませんけど、
夜景はなかなかじゃないか?と思っています。
電車が見えるのも子供にはうれしいですね。>D棟の皆さん?
-
318
匿名さん
なんとなく、内覧会って買主に建築チェックをタダでやらしているという
イメージを持ってしまうのは私だけでしょうか?
どこかで、「どうせ内覧会でチェックするから適当でいいや」という論理が
働かないでしょうか?
Windowsのエラー報告みたいな。
内覧業者頼んだりと、買主の手間や費用は相当なものになると思います。
-
319
匿名さん
>318さん
働かないですよ〜
私は数年前まで建築現場で監督さんやってましたけど
内覧会に至るまでに、現場内検査(それこそ付箋貼りまくる)
→社内検査(建築部長から監査室総動員でチェック)
→設計検査(設計事務所の検査)→施主検査(マンションの場合はデベ検査)
そして全部通ってユーザー検査(いわゆる内覧会)。こんな順番だったかな?
(こんなに検査検査じゃどうしても床に傷がついちゃいますよね。)
どの検査の前も赤ペンチェックの入ったバインダー持って夜遅くまで走り回り、
ワカゾー監督時代は職人さんに追い立てられ、休む暇もなかった記憶が…。
なので、よっぽど悪質でない限り適当でいいやって観念はないと思いますよ!
施工会社の方も、期限までに通らなかったらご自分たちが困るんでしょうし。
ところでうちの内覧ももうすぐです。
皆さんのスレ見てると結構期待できそうで楽しみにしています。
きっと景色に見とれてるヨメを放っといてせっせとチェックしなければ…。
-
320
匿名さん
>319さん
318です。失礼しました。検査そんなにたくさんやるんですね。
職人さん方の苦労がしのばれます。
最近は皆さん目が厳しくなっているようですから大変ですが、
施工会社もそれに対応するために必死なんですね。
-
321
匿名さん
すいません。話題を変えますが、まえに携帯の電波のことが話題になって
いましたが、スカパーなどのアンテナ受信は大丈夫でしょうか?
うちは下層階を購入したので、森の木が電波妨害になるのではと心配です。
-
322
匿名さん
スカパーは各戸別ではなく、まとめて共同アンテナから受信するのでは?
個別のアンテナをベランダに取り付けるのは禁止だと思います。
チューナーと端子をつなげれば全戸安心して見られるはずです。
本当はCNTVにしたいのですが、お気に入りのチャンネルが入っていないので、やむなくBSとスカパーを受信しますが、
そうでなければCNTVに切り替えた方が、配線などなにかと便利かと思います。
-
323
匿名さん
今日内覧会に行ってきました、皆さんが指摘のとうり、床の傷が大変目立ちました、壁紙の傷、のりの付着も多く
見受けられました。
和室のふすまに関しては大変お粗末、ふすまと壁の隙間は空きすぎ、ふすまとふすまの合わせも空きすぎて、
全部閉めても中がのぞけそう、これはどう直すのか心配です。
レーザー水準器でチェックをすると床が落ちている場所が一カ所ありました、これは大変大がかりの補修に
なりそうです。
こんなに駄目出しが多くありながらも全体としては気に入っているのは、ベランダから見える景色のせいかも
立ち会いの方は大変穏やかな方で、こちらのたくさんの指摘をいやな顔もせず記入しており大変好感がもてました。
-
324
匿名さん
携帯ですが、A棟中より下で
ボーダフォン PDC → アンテナ1〜3
ボーダフォン 3G → アンテナ1〜3
AU CDMA1X → アンテナ2〜3
WILLCOM → アンテナ2〜3
でした。ボーダフォン3G以外、トイレでも通信・通話可能でした。
-
325
匿名さん
>307さん、309さん
今日内覧会だったのですが、エレベータが上まで何秒かかるのかを計る為に乗ってみました。
ついでに最上階からの景色を見させたもらいましたが、309さんのおっしゃるとおり
「アンビリーバボー!!」です。
すでに日は落ちて真っ暗で、しかもフォートンの周りは暗いので、夜景がとてもきれいでした。
あれなら音は聞こえなくとも神奈川中の花火が見えそうですね。
ちなみに、最上階でドアが閉まり始めてからエントランス階でドアが開くまで約40秒でした。
-
326
匿名さん
>297さん
たぶん情報箱とはHUBや電話の分配機が入っている箱のことではないでしょうか?
ブレーカーボックスと同じような形状なので分かると思います。
-
-
327
匿名さん
内覧会、行ってきました。
内覧業者の方に立ち会っていただいたのですが、自分たちでもできることはやろうと考え、事前にモデルルームで
自主トレ(笑)をやりすぎたせいか、初めて入る部屋なのに新鮮味がなくなってしまったのはちょっと失敗でした;
キズや汚れは北側の部屋の方が多かったと思います。暗いので業者さんも気付きづらいのかもしれません。
これからの方は懐中電灯(白色LEDまたは蛍光灯のもの)があったほうがキズの確認がし易いと思います。
立ち会っていただいた施工業者さんですが、指摘事項40〜50を越えたあたりから
「これ以上指摘しないでくれー」というのが何となく伝わってきてしまいました。
なので、皆様が言うほど穏やかでもないし、いやな顔もせずという印象はなくなってしまいました。
こればっかりは人間なので仕方ないことだと思います。
今は築12,3年の賃貸マンションでフローリングはコンクリ直貼りなので戸建てに比べでマンションの床は冷たくないと
思っていたのですが、二重床は下に空気の層があるせいか結構冷たいんですね;床暖がとても良かったです。
-
328
匿名さん
シャトルバスですが、土日祝日は運行しないんですね(泣;)
しかも20分間隔(ラッシュ時は15分間隔)(大泣;)。
ちなみにバスはあの”ナンバー888”だそうです。
塗り替えなければ、”フォートンちゃん”と”デローリ”は残りますね!
あっ、でももしかして塗装ではなくラッピングかもしれない;
そうしたら剥がされたら終わりだぁ...
-
329
匿名さん
今日内覧会でしたが、瑕疵も微々たるもので満足いくものでした。
D棟はさすがにFOMAでも全然大丈夫でした。(高層)
忙しくて眺めを楽しむことはできませんでしたが、当然森は見えないものの
東戸塚の街を一望でき、遠めにランドマークが半分くらい見えました。
ゴミ山も左手にしっかり見えますが、まあ社会問題を忘れないという意味で
いいかな?と思っています(おいおい)
オーロラタワー群は斜めに見る感じで中々いいです。
電車が小さく見えて箱庭をみているようです。ちょっと古いですが
シムシティーみたいな感じ。
ガラスパネルのおかげで室内からでも絶景です。
高層で前に何もないにしてはそれほど恐怖心を抱きませんでした。
朝日が昇ってくるのを見るのは壮観だろうなあと期待しています。
共用部もちゃんと見てませんが、ちょっとやりすぎじゃないか?
と思うくらい高級感があります(あまり高い物件みてないもので)
下手な格好で外出れないなあと逆に心配になっています(爆)
あまり書くとアレですので、この辺で。
-
330
匿名さん
A棟です。
上層階では、廊下からランドマークやベイブリッジが望めました。
ちょうど北側になるので、夏の夜はここから横浜の花火が楽しめます。
冬は、南のバルコニーでひなたぼっこできるし、なんとなくリゾートマンションみたいで素敵ですね。
中層階は桜が見事に見えることでしょう。
低層会では、森のなかで自然のオゾンを満喫できることでしょう。
やっと安心できるマンションに住むことができると思い,嬉しい限りです。
-
331
匿名さん
ところで、皆さん電話はどうしますか?
NTTを住変しますか?
IPフォンに思い切ってして、倹約しますか?
私は、携帯もあることだし、IPフォンだけにしてしまおうかと思っているのですが...。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)