匿名さん
[更新日時] 2006-02-23 18:10:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区芝浦4丁目31番6、34(地番) |
交通 |
山手線「田町」駅から徒歩12分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1095戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上48階地下2階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
芝浦アイランド ケープタワー口コミ掲示板・評判
-
22
匿名さん
夜明けが遅いのと、朝日を浴びずに朝を迎えるのはちょっと違うなぁ。。
日の出前に出勤される家庭でない限り、朝日を浴びる環境を持ったほうが自律神経的には良いですよ。
夜間は方角はあまり関係ないので、それ以外の時間帯でケープを購入して得られるメリットを考えれば
DINKSこそ南向きかと思います(^^)
-
23
匿名さん
ケープは四角い普通のマンションと形状が異なるので
方角だけでなく部屋の向きによって日照条件が変わります。
北面に直射日光が当たらない、というのは一緒ですが
MRで形状からくる日影のシュミレーションを見せてくれますよ。
-
24
匿名さん
そうなんですよね。同じ向きを向いていても、トライスターの中心部に行くにつれて
隣の棟?というか、建物の部分が日陰になる時間が長い。
外側に、上層階に行くにつれて日陰の影響は低いんですよね。
だから、季節によって日が当たる方角でも、自分の住んでるタワーで日陰を
作られちゃうんですよね。それはデメリットですが、敷地の有効面積も広くなるし、
ワイドスパンになるし、内廊下だし、構造的なメリットのほうをとります。
もちろん、日照条件のとてもよいお部屋もありますし。
朝日を浴びれると気持ちよさそうですけどね。
ですが、あの価格差だとほんと北側がどんなかんじなのか、どこかの高層マンションで
見てみたい。紫外線になるべく当たりたくないので、北向きもそういう意味では
魅力。
-
25
匿名さん
>>24さん
気になるのは、明るさですか?日照がないことですか?
北側でも、角部屋なら、リビングが開放的で明るそうですよね。
また、ハイサッシで採光が良いというのも北側には有利な点でしょうか。
日が入ってこないので、他のどこよりも部屋の中は寒いのは間違いないでしょうが、
あの二重サッシの保温性能なら、普通のペアガラスの物件よりは、暖かいと思います。
ただ、換気が熱交換式ではないので、冷たい風は入って来ますが。
北向きは、眺望が一日を通してきれいに見えるところもメリットですよね。
南側は、日中から逆光になって、あまりきれいに眺望が見えません。
ただ、洗濯物を外で干したい人は、少しでも日当たりがあった方が
いいでしょうね。
ご自分の目で確かめる場合は、超高層の中古物件の内覧に行かれてみるのはいかがでしょうか。
あるいは、URの高層賃貸の内覧というのもありますよ。
-
26
匿名さん
>>20さん
グローブ隣の賃貸の値段がわかればいいんですけど、MRでまだわからないと
いわれました。芝浦にあるURの賃貸料とかをみると、、、、。ただご近所の
同デベの完成済みのタワーの賃貸料をみせてもらいましたがそうとういい値段でした。
分譲と最初から賃貸のものではやっぱり違うのかな?ただここら辺の賃貸って
けっこうしっかり作ってそうだけど。
-
27
匿名さん
25さん、24です。
やはり日照ですね。いまは南向きの部屋ですがベランダがないので部屋干し
してますが、洗濯物に日光があたると独特の気持ちのよい香りがするのでそれは
捨てがたいですね。
自分が子供のころは日光で干したタオルケットとかすごく気持ちがよかったのを覚えて
いるので、いま子供もいるので、たとえ日中仕事で家にいないとしても、南とか西向きなら
部屋干しでも窓際に干せば、きっと太陽のにおいって感じられるでしょうね。
実際は乾燥機を使ったりにもなると思いますが、ときどき太陽のにおい感じたいと思う
私はやはり北向き向きではないですね。
-
28
匿名さん
-
29
匿名さん
以前佃のリバーシティーに住んでいました。22階でしたので、風が凄かった。でも洗濯物はすぐ乾きます。今回戸建て
の購入も検討しましたが、寒いのが嫌で、マンション購入に変えました。佃の北向きに住んでいた知り合いは家の中が
寒くてしょうがないと言ってました。TTTは値段の安い下の階の倍率が凄かったみたいですが、ケープもそうなんでしょ
うか?確かに、せっかく高層に住むのだから、上階が良いですが。購入したい部屋と予算の額が低いからか、担当の
営業が若い女の子で、力がなさそうで不安です。抽選、公平なのか、私も不安です。妻の知り合いの話しによると、2組
申し込みがあっても、架空を4組入れて、架空に当選させ、2組のうちの買って欲しいというか、ローンの組めそうな方
に、キャンセルが出たと言い、話し持っていくそうです。こんな大きい所では無いのかな?
-
30
匿名さん
>>29さん
ここって以外に上層と下層の差がない気がしますが。
ただ庭が見える部分の低層階は人気らしいです。
-
31
hachi
いよいよ明日からMR一般公開ですねー
なんか結構評判いいみたいでうれしいような、かなしような・・・
-
-
32
匿名さん
明日は大混雑なのでしょうね。お天気が心配ですが。
人気はどうなんでしょうか。掲示板の立ち上がりのころは今一な感じのようでしたが、
最近は書き込みペースも上がってきているようですね。
大規模、山手線沿い、港区、島(=周辺含めた総合開発地域)、都心、お手ごろ価格
というセットのある物件が今後はあまりないかもしれない、となると人気が出てもおかしくないですね。
ただ、豊洲待ちという人もいると思います。
物件の中での人気は、価格が安いお部屋に集中すると思います。
あるいは、角部屋のような眺望が特に優れているお部屋も人気があると思います。
不人気を考えると、ケープの場合、同じ間取りで階が構成されているので、
同じ眺望なら、値段の高い高層階の出足が相対的に鈍そうではありますね。
ところで、皆さん、デメリットをちゃんと認知しているのでしょうか?
-
33
匿名さん
>>26さん
ご近所の、同デベのタワーの賃貸料はかなりの値段ですね。
そこは元々分譲用として施工したのですが、
不動産の投資会社が一棟買いしたところです。
あそこは、徒歩8分なので、徒歩11分のケープはやや不利ではありますが、
それでも、ケープはある程度効率的な賃貸料設定ができるのではないでしょうか。
-
34
匿名さん
初めて書き込みします。私も真剣に購入考えております。
32さんの言うデメリットとは騒音(ヘリコプター・高速・モノレール)、運河の臭い
駅からの距離。でしょうか?まだ現地に出向いていないので確認したことは無いのですが、
かなり気になっていて今迷っています。小さい子供がおりますので、やはり良くないのかどうか・・・。
これは一度自分で確かめないと納得は出来ないですよね。
あと、部屋の向きも気になっているんです。他の物件の営業の人にはここの悪口ばかり言われました。
駅から遠い、あと夜はカーテンをきっちり閉めないと同じ建物の部屋同士見えてしまうと言うんです。
MRでのシミュレーションでは何も感じなかったのですが、本当にそうなんでしょうか?
-
35
匿名さん
ベランダから首を出すと反対側見えそうですね。
運河ニオイはすぐ気にならなくなりますよ。
-
36
匿名さん
私にとってのデメリットは①ヘリの音、②北側にそびえる建物によりアイランド北側と分断されていること、③二重サッシであるため開け閉めが面倒
といったところです。番号は気になる順。
特に音については、ぜひとも一度現地に行って確認してください。高い買い物ですから。
-
37
匿名さん
>>34さん
32です。
どんな物件もデメリットがあると思いますよ。それを確認せずに購入するのは
リスクが高いと思っています。実際に住んでみたら、思っていたのと違っていた。
この状態で住み続けるのは困る、ということになったら、嫌ですよね。
やはり、現地に出向いてご自分での確認が必要不可欠と思います。
この物件は、デメリットがはっきりしていますが、それらは人により程度問題が違ってくると思います。
ヘリ騒音、モノレール騒音、運河の匂い、周辺環境、トライスター型による日陰と斜め見合い、眺望阻害
などなど。
ただ、同じ建物同士の斜め見合いは、バルコニーから身を乗り出してみれば見えるかも知れませんが、
バルコニーには太い柱が、狭いピッチで建っているので、ほとんど気にならないと思いますよ。
まあ、この狭いピッチの太い柱は、眺望的には今一なんですがね(^^;)。
お子様がおいででしたら、小学校がやや遠いですね。ただ、子供には歩かせたほうがいいという考えも
あります。高速は平日は朝と夕方は渋滞による排ガス、高速下の海岸通りも大型トラックによる排ガス
が気にはなります。ただ、間にヘリポートの建物と運河があるので、直撃ではないでしょう。
休日とは違うので、できれば会社をお休みしてでも、一度ご確認した方が良いと思います。
駅からの距離は、最寄駅山手線ということを考えると、徒歩11分は上出来では?
品川港南物件なら、優秀な部類です。^^v
騒音は、感じ方が人それぞれで違いますからね。なんとも言えません。
運河の匂いは正直気にはなっています。夏場が匂いやすいと思うので、
今の時期では確認ができないんですよね。この間の雨の日は問題ありませんでしたが。
-
38
匿名さん
>>34
そりゃ、激戦だからね。悪口言われますよ。
あちこちMR回ってあちこちの悪口聞きましたよ。
芝浦は埋立てですが、干潟埋立てなので
ゴミ埋立地と一緒にはならないと思われます。
-
39
匿名さん
34です。早速ご意見頂けて嬉しいです。
ベランダからの見合いは気にする程でも無さそうですね。ちょっと安心しました。
都心などで目の前に建物が建っている環境よりはずっと良いと思われます。
騒音については聞いてみないとどうにもなりませんよね、一度平日と休日に出向いて見ます。
子供はまだ小さいのでほとんど一日中、部屋と建物内または近所に居ることになると思うので
私にとっては大いに問題になるとは思うのですが、それ以上に間取りや環境、利便性に惹かれています。
価格は言うまでもありませんが。
排気ガスもかなり気にはなりますが、現在も都心といわれるところに住んでいて普通に生活していてもかなり多く感じます。
なのでここへ移ったからといって激増する感じもしないのでは無いかと思っています。
我が家はすでに要望書は出しておりますが、明日からのMRオープンで倍率が気になる所ですね。
いずれの部屋にしても無抽選とはならなそうな気がしますね。
抽選はガラガラだと聞いてのですが、それでも操作ってあるのでしょうかね?
-
40
匿名さん
>>39さん
抽選そのものに操作は無いと思います。 他物件の経験ですと抽選会で申込者代表の人が
ガラガラの目の前に座らされて、不正が無いことをじっくりチェックしますから。
申し込み段階で、倍率が上がらない様に営業さんに努力してもらうのはあると思います。
そして、積み立てくんがこないことを祈りましょう。
-
41
匿名さん
34です。
40さん、ありがとうございます。操作は無いんですね、良かったです。
家は特は優遇されるような頭金でもないですし、うれしいです。
ところで積み立て君とは何でしょうか?教えていただけたらと思います。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件