匿名さん
[更新日時] 2006-02-23 18:10:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区芝浦4丁目31番6、34(地番) |
交通 |
山手線「田町」駅から徒歩12分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1095戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上48階地下2階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
芝浦アイランド ケープタワー口コミ掲示板・評判
-
262
231
231です。皆さんネガキャンありがとうございます。
>>236さん
そうなんですよね。それはかなり気にはしました。
結局あまり大きな建物は建ちそうもないことや
運河周囲の遊歩道、都営前の道路の歩道もアイランド色に変える
ようなので、完全隔離は逃れるという判断をしていますが、
いかがでしょうか?
>>237さん
1000規模という超特大の規模は前例が無いだけに何か得たいの知れない不安がありますよね。
その一つにそういった問題がある気がします。
しかし、結局それはどこのマンションでもありうることになるんじゃないかと思います。
大規模なんで、管理費や修繕金を払わない人は
いる可能性あると思いますが、逆にマンションの規模の大きさを生かし、
区分所有者が結束して、排除できることが可能という理解でいます。
>>256さん
煙突は気にはしていました。有害物質はでますからね。しかし、現在の焼却炉は
技術が進んでいるそうですね。そのためか0.0026という数字も基準値を大幅に
下回っているようです。また、それ以前は、全てかなり低い数値なので、
ほとんど気にする必要ないとみます。
いかがでしょうか?
これ以上のネガキャンは、材料出尽くしでしょうか?
皆様、何かネガキャンあったらお願いします。
-
263
匿名さん
-
264
tokumei
芝浦アイランド…、すごく良いネーミングだと思うけどな。
人それぞれ感じ方違うんですね。
-
265
匿名さん
タクシーに乗ったら、「芝浦アイランドの三角マンションまでお願いします」と言うんでしょうねぇ。
-
266
匿名さん
>>231さんーネガテイブ要素を検討のメリットにしようとする対応は
荒らしを超越するもので、賞賛に値します。
この見解はどうでしょうか?荒らすために記すのではありません。
語られていないが最大のリスク要因はトライスター構造にある。
地震の多発地帯の日本においては、引張り力には強いが、圧縮力に
弱いトライスター構造は本来向いていない。
確かに芝浦地区は湾岸地域の中では比較的地盤が固く、また
アイランドは耐震護岸工事済みではある。
さらに、圧縮力に対する弱さは鹿島先進のダブルチューブ構造で対処
しようともしている。
しかし、ダブルチューブといっても、
縦方向と横方向の長さ比の大幅な違いにより
地震時に建物にかかる力はかえって捻れを呼ぶ恐れがあり、
ダブルチューブの利点を最大限に活かしているとは言えない。
地震多発地帯の湾岸埋立地におけるトライスター構造は前例ない故、
ケープは壮大な実験とも言える。
-
267
匿名さん
トライスター構造のために日陰ができて日照時間が少なくなる
方角があるんですよね。それも残念なこと。
それから、蚊が多いのは運河のためですか??
-
268
匿名さん
三角マンションって言ったらキャピタルマークタワーに連れて行かれちゃうよ。
ケープはYでしょう!
-
269
匿名さん
ネガな情報ですみません。
海岸通りを芝浦方面から、南へ向かって五色橋を渡ったすぐ右側に港区のゴミ処理場があります。
ここは、カンやビンなどのリサイクルできるゴミの分別をしているようです。
分別したゴミは、処理場の下に待機しているはしけ(動力のない船のようなもの)にまとめた後、
動力船に引かれ、ケープの南から東に向かって、ゆっくり動いているのを見ました。
五色橋から見ていましたが、かなりキツイ匂いがしました。
-
270
匿名さん
要望書を出してる人が優先販売対象者で、1次販売よりも前に購入出来るという事ですか?要望書を出してない人は1次
販売からの購入で、その時点では売れてしまっている部屋があるという事でよろしいのでしょうか?
-
271
匿名さん
-
-
272
匿名さん
どうも蚊が多いのは事実らしいですね。
だれか網戸の件、どうなったか知っている方いませんか?
-
273
匿名さん
要望書を提出していないと、1期会員向けに申し込むことは出来ないのですか?しつこくすみません。
-
274
匿名さん
1期の会員であれば、申込は可能です。
ただ要望書が出ている住戸は、営業さんが重ならないように調整すると思います。
結局、買換査定やローン審査もポイントになるので、こちら側もアピールが
必要になって来ます。
営業さんもキャンセル住戸は避けたいでしょうし...。
ちなみに1期会員販売住戸は販売会社でなく、あくまで「売主」が決めます。
ここはプランセレクトやカラーセレクトもできず、○京の完成売り物件に近い状態なので
一般向け販売も考えて、以外に絞って来るかもしれません。(人気のカラー・プランは後に多少残す)
-
275
匿名さん
蚊は運河のせいです。
タワーマンションの駐車場の状況、私も知りたいです。
-
276
匿名さん
おととしまで芝浦アイランド対岸にあるオフィスビルに職場があったので約3年間通ってましたが
喉が痛いと感じる日が多かったです。同僚にも花粉症が悪化した人がいました。
排気ガスや空気汚染に対する感受性は人によって違うので同じ物差しでは計れませんが、
まあこういうこともあるよ、ということで軽く聞き流してください。
室内は吸気口にフィルタ挟んだり空気清浄機をフル稼働することでかなり改善されると思います!
-
277
匿名さん
タワーマンションの駐車場の倍率が高いんじゃなくて、総戸数に対する駐車場数(充足率)が少ない物件の倍率は高くなりがちだよ。
また、駅から近ければ車がなくても生活できるけど、駅徒歩10分以上の物件だと車を手放せない人が増えるので倍率は必然的に上がる。
この物件に関しては、充足率50%なのでまぁこんなものかと。
それよりも、バイクの駐輪場が少ない上に高い。うーん。。。
-
278
匿名さん
本気で購入しようとしている方々は、既に要望書を昨年提出済みで、
要望書締め切りまでに、ローンの事前審査も済んでいます。
そこまでの段取りが進んでいない方には、今回はキビシイかも知れません。
販売側も、本気度(絶対キャンセルしない)で差をつけているようです。
-
279
匿名さん
243=270=273殿(長文です)
残念だとは思いますが、先日MRに初めて行ったということであれば、最初の申込み機会には
既に契約済みになっている部屋がかなりあると思われます。
過去スレを最初から読んでいただければ分かると思いますが、この物件の購入希望者は昨年の
11月から動きはじめているのが実態です。MRオープンという広告を見て行ったら、もう多くの
部屋が決まっているんですよ、というのは理不尽かもしれませんね。
この物件のように販売戸数の多い物件はこのような売り方をすることが多いのです。あらかじめ
熱心な顧客(支持層)を囲いこんでおいて、先行して売ってしまい、後から興味を持った人(浮遊層)
に早く決心しないとドンドン売れてなくなっちゃうよ!という脅迫観念を与えるのです。
ケープの場合、アッと言う間に売り切って、グローブの残りの販売に繋げ、芝浦物件はコレで
終わりだよ!急がないとヤバイよ!という状況を作らなければならない使命を背負っているので、
要望書が出ている部屋は極力売り切ってしまうと思います。
この物件は大変に魅力的です。一方で過去スレを見ていただければ分かるとおりデメリットも
多くあります。デメリットをよく理解された上で、この物件を希望されるようであれば、先行の
後の一期で買うことができるようにマメにMRに足を運ぶとよいと思います。一期は抽選になる
部屋が多いと思いますが、抽選にはずれても一期2次販売、3次販売・・・と救済があると予想
されるので。
などと言っている私自身、買えるとよいのですが。
-
280
231
231です。
皆様ネガキャンありがとうございます。
>>266さん
地震に対する剛性というのは、実は一番気になりますよね。
世の中、制震構造や免震構造がもてはやされており、耐震であり
しかもあのトライスターの本物件は、正直どうなの、という疑問は
少なからずあるのが正直な感想です。
まず、制震や免震の構造にはそれ相応の理由があるそうです。
例えば、制震構造の建物形状には特徴があって、断面積が
長方形の場合が多いそうです。長さの長い方向には地震に対して
強いらしいのですが、短い方は極端に弱いとのことです。
そのため、制震構造にしないと、層間変形角が規制値をクリア
できないそうです。免震に関してもほぼそのような問題が
ある時が多いそうです。現に免震構造の超高層の1件(横浜MMTF)
を除き、すべて耐震等級は1だそうですね。横浜の物件も地下鉄の上という
特別な理由のためだそうです。
それに対し、トライスター形状は、地震の揺れには強い形状だとの説明ですね。
トライスターの3方の飛び出しは、全体に掛かる横方向の力にはバランスがいい
との鹿島からの説明でした。その辺は素人には良く分からないのですが、
何といっても、層間変形角1/120°が物語っていると思います。
パークタワー芝浦ベイタワーやワールドシティタワーズの値は
そこまで強くないみたいですね。
日本ERIのホームページで確認できます。
http://www.j-eri.co.jp/index.html
http://park1.wakwak.com/~j-eri_07/H03002.pdf
いかがでしょうか?
>>267さん
日陰は南東と南西で犠牲になりますね。この分価格に反映されているのか
は、しっかり見ておく必要があると思われます。
現地には建物が建っているので、現地で日照の状況を確認できるのが強みですね。
>>269さん
ゴミ関連はすべて芝浦運河向こうの焼却場近くだと思っていました。
確かに、南側の運河で船がUターンしながら何かを引っ張っていく姿を
見たことがあり、船の音は結構するな、と思っていましたが、
ゴミとは知りませんでした。
今度、現地にて確認します。
貴重な情報ありがとうございました。
-
281
231
231です。
いつもネガキャンありがとうございます。
>>276さん
運河向こうのオフィスビルとは、どちらの運河向こうになるのでしょうか?
当物件は3方を運河で囲まれております。
宜しく回答頂けると助かります。
ネガキャンネタはもうありませんか?
貴重な情報がかくされている可能性が高いので、
どしどし、ネガキャンをお願い致します。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件