前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39379/
所在地:横浜市西区みなとみらい5丁目50街区2画地、3画地、4画地
交通:みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩6分
みなとみらい線「新高島」駅徒歩7分
こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア) Grande みなとみらいの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-06-09 11:57:00
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39379/
所在地:横浜市西区みなとみらい5丁目50街区2画地、3画地、4画地
交通:みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩6分
みなとみらい線「新高島」駅徒歩7分
[スレ作成日時]2005-06-09 11:57:00
皆さんのご意見を聞いて、OPTIONは、「LDのダウンライト」と
「専用食洗機」だけにしようと思います。
このぶんだと、後日案内の来る「カーテン」etcも、バカ高い!
でしょうね。 皆さんどうされますか?
108さん
20街区は、まだ応募がないようです。
映像文化関連施設とのことで、いまから映画館(まわりにいっぱいある)
にする人はいないだろうし、オフィス・住宅にもできないし、企業と
しては、一番手の出しにくい街区だと思います。
かなり面白いコンセプトで計画しないと、60m建てても採算が
合わないでしょう。私は、きっと公共施設で、パシフィコ程度(10F、30m)
位の建物しか建たないと予想(願望込めて)しています。
高さ制限60mに注書きで「秩序ある都市景観の形成を損なわない範囲で、特定街区に関する都市計画や、都市再生特別措置法に定める都市再生特別地区により建築物の高さの最高限度が定められているものについては、この限りではありません」となっています。これは60m以上も可能性があるということでしょう。
Webではまだ60mですね
http://www.minatomirai21.com/development/schedule.html
こちらを見ると昔は31mだったみたい
http://www.minatomirai21.com/development/schedule_20block.html
60mとする根拠
「みなとみらい21街づくり基本協定:第七条 建物等の基準:別図5」によるものと思われます
http://www.minatomirai21.com/development/agreement.html
60m以外でも良いとする根拠
「基本協定」について
・第七条2項(2)において「協議会の認めるものはこの限りではない」と但し書きがあります
・第九条 住宅の場合の特例 によりそもそも住宅(マンション)はこの基本協定全体の対象ではありません
ブリリアやMMFTも「協定を尊重している」だけで協定に縛られているわけではありません
したがって20街区が住宅となった場合には協定には拘束されません
「都市再生特別措置法」について
ブリリアを含むみなとみらい21中央地区は都市再生特別措置法にもとづく都市再生緊急整備地域の都市再生特別地区に指定されています
・都市再生特別地区とは、都市再生緊急整備地域内において、既存の規制とは別に、都市再生に必要な範囲で用途、容積率等を定めることができる、自由度の高い都市計画制度です。
・この法律では対象地区に民間事業者が新たな都市計画を提案できます
・行政が認可した場合は既存の都市計画は変更されます
なにやらややこしいですが住宅以外でも60mはそれほど重大な制限にはなりません
ただ100mと決定されたというのは聞いておりませんが。
20街区になんらかの応募があったという話も聞かないので
>123さん
121です。私たちのときは、このような掲示板も購入者のリストもなく、管理組合も自治会も
なかったので、お互いに連絡の取りようがありませんでした。
今回は、もし20街区に高いものを建てようとしたら、皆さんには掲示板があるし、私たちも
黙っていません。建築許可を得るためには、住民の同意が必要になっています。(私たちの
ときは、残念ながらまだ住民ではなく、知らないうちに認可されていました。皆さんもまだ
2年半は住民になれませんのでご注意)
次の「みなとみらい開発計画」はときどき見ておいたほうが良いですよ。
http://www.minatomirai21.com/development/index.html
建ぺい率80%、商業容積400%ということは、敷地80%いっぱいにたてても、商業施設としては400÷80で5階建てということになりますよね。パシフィコもだいたい5階建て位ですよね。
敷地40%であれば10階建てになりますが、それだけの商業施設を公園の前にたてるのは明かに景観をそこないますし、赤字になってしまうのではないでしょうか。やはりパシフィコ程度の高さ?
これから制限の延長などの変更が出てくることもあるでしょうが、121さんのような諸先輩方の御意見もあることですし、少し前向きに考えたいと思います。
容積率比率 600%:400%=3:2の単純計算でやると
ブリリア 容積率 600% 30階 100m
20街区 容積率 400% 20階 60m
通常の基準であれば60mで20階は問題有りませんね。
128さん 共同住宅は、容積率の緩和が有り、共用部(共用廊下、階段等)は、容積率対象面積にはなりません。
基準が緩和されて100mが建つのかどうかは知りませんが、
ブリリアの海側の棟は、四方面超高層マンションで囲まれる可能性もありますね。(20階以上から超高層だったと思う。)
確かに基準も変動し100mでも200mでも建つ可能性はありますが、みなとみらい全体を景観バランスを考えると20街区に高層マンションが建つとは考えにくく、低層の商業施設だと思いますよ。
もし高層マンションがたてば人口もオーバーしそうだし、海が近すぎるのでなんか危険!希望的観測ですが。
まあ、建ったとしても南方向はパシフィコから観覧車やベイブリッジも見えそうだし、あまり期待せず2年後を待つとします。
みなさんいろいろ教えていただきましてありがとうございました。
20街区は売れませんね。土地価格が高いからマンションを建てるとすると30階建て位じゃないと事業になりませんね。こればかりは将来の事は誰にもわからないでしょう。地元住民としては駐車場を充分確保したスーパーが出来ればいいんですけど、スーパーは賃貸が主流ですから難しいかな。
137さんの意見に賛同します。
下は、映像・演劇系の商業or文化施設。
住居系があり得るとすれば、上層部に「特定保養施設
etc」の介護施設の入居が可能性有るのでは。
(どなたかが以前にも書かれていました)
138さん 質問です。
ブリリアと20街区の土地だけを比べると
容積率、高さ制限、駅近等の条件はブリリアの方が良いと思います。
海に近いと言う事で、上記の条件カバーし、さらに高い土地代になっているのでしょうか?
確かに。
まわりの年輩者は、「地盤や駅の近さetc」を条件として気にしますが、
家の息子を見ると、ただ1点「友達に新住所を言うときのこと」しか
考えていません。これは大きいですよ。感覚なので
御愁傷様です。。なんかあるんですかね、この会社。
五洋建設社長が自殺 本社から飛び降り
三日午前八時四十分ごろ、東京都文京区後楽二丁目のゼネコン
準大手五洋建設の本社で、同社の加藤秀明社長(56)が十階付
近から転落、病院に運ばれたが間もなく死亡した。
社長室に遺書が残っており、警視庁富坂署は自殺とみて調べている。
調べでは、加藤社長は十階の社長室から飛び降りたとみられ、室内に
「仕事のことで悩んでいる」などと書かれた書き置きが残されていた。
家族の話では、自宅を出た際に変わった様子はなかったという。
同社によると、加藤社長は本社の通用門横に倒れていた。加藤社長は
一九六九年入社。常務などを経て二〇〇二年四月に社長に就任した。
同社は海洋土木では最大手。
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20041204/morning_ne...
Brillia ご検討中の皆様、我が家からは Brillia の工事現場が目の前です。
着々と基礎工事が進んでいますよ。まだ、鉄骨は建っていませんが、基礎固めの大きな
杭をいくつも打ち込んでいます。2棟同時に進んでおり、Foresis より早いようですね。
後ろの、日産マリノスのサッカー・グランド3面も芝生を貼り終わったようで、
緑が一面きれいです。お隣の大和ハウスのマンションと高島中央公園は、まだ工事が
始まっていません。現地をご覧に来られるときは、パシフィコの2階通路の角から全貌
が見渡せますよ。
↑ 僭越ですが、RC(鉄筋コンクリート)造ですから、鉄骨は建ちませんよ。(一部ありますが) それと、MR、現場見学会に行かれた方はわかると思いますが、 ForesisR棟は既に杭工事、地盤改良工事を終了し基礎部工事に入っておりますので、Foresisの方が断然早いですよ。元々L棟は遅れて着工のようですので。
152
本当に不快ですね・・どういう性格なのか。
五洋の関係者でも何でもない、ブリ検討者ですが、
社員としたらどんな気持ちか察するべきです。
私的な死なら、情けない社長と思うでしょうが、
「何かを背負っての死」なら、会社のために
意を新たにするのでは。
159さん
158です。別にムキになってませんが? ただ、鉄骨と鉄筋は違うものですよということとついでに親切心で書いたつもりでしたが・・・ムキになってないのにムキだって言われるのも嫌なものです。
>148、150、151
羨ましいのですか?住みたくても住めないんでしょ?
>152、153
最低の人間です。頭も悪けりゃ心も悪い典型ですね。二度とこのスレに現れないで欲しい。
今度レスしたら管理人に立ち入り禁止をお願いしようと思います。
今すぐ教会に行って懺悔して下さい。じゃないと地獄に落ちますよ。というか地獄に落ちて下さい。
最近、ブリリア掲示板に明かに部外者の嫌がらせ投稿が増えています。
極力スルーしましょう!
152、153にはあまりにも人間としての心がない発言であったので、多少きつい言葉ですが反論してしまいました。
ご気分を害されたブリリア関係者、購入者の皆様、大変申し訳ございません。
購入者:縁起でもない、けしからんケチをつけて(怒心頭
購入希望者:若干気分を害したが良い所を見つけプラス思考でGO(楽天極楽
購入諦め者:やはり気が進まなかったがそうなのかっ!(霊魂アルアル
外野野次馬:もっとネタ出せや〜、2Chを馬鹿にすんなよ〜(囃す
マンション原理主義者:皆〇〇が悪い!部屋が良ければ良いんです(額皺目剥く
それを言うなら、地所こそOAPがあるでしょうが。この業界で脛に傷のない会社があるんですか。
かく言う私は、フォレシス購入者で勤め先は三菱の子会社ですがね。
マンションの話にしましょうよ。
フォレシスの掲示板で
「MMに住むメリット→見栄をはれる(他者に)。見下せる(他の地域を)。
MMの頭文字にはそういう意味もあったのか!?などとこじつけてしまい、少し悲しくなりました。」
と書いたら、
「ブリリアのスレ見てみて〜」
と返信されていたので、今見ましたが・・・・・
昨日位にでていた話を見て・・わかりました。
虚栄心だけの人が集まるみなとみらいでは、結局、私は幸せな生活は送れないということを十分に悟りました。
住所が「みなとみらい」だから年賀状で誇れるだの優越感に浸れる云々は止めません?
もしそう思っていた人がいたとしても心にしまって欲しいです。
個人的にはそういうのを見たり聞いたりすると、とてつもなく恥ずかしい。顔から火を噴きそうです。
よくTV等で成り上がり的な下品な悪趣味の人の「御自宅拝見」なんかで聞かれてもいないのに
ペラペラ話したり見せたがる人と同類と思われますよ。
百歩譲ってそうした事を書きたがるのは分からなくもないですが、他物件と比較して優越感に浸ったり
コ馬鹿にするのは止めません? 契約したのだし、検討段階は過ぎたでしょ?
煽りレスにも優雅に対応するくらいの度量が欲しいです。
>> 143
> 同感です!みなとみらいという住所はある意味プレミアものだと思います。
> 住んでいれば住所なんて考えないでしょうが、引越しや年賀状、どこに住んでるの?という質問に『みなとみらい!』と言える優越感…。
> エゴ・ナルシーと言われようがいいものはいい!
MM先住民ですが、上記のような価値観でここに住むと後悔しますよ。
183さん
182です。私も同感。こうした事ではしゃぐ人が本当に理解できないです。
人それぞれ感じ方が違うし、「へえー」と受け取る人もいれば「凄いね」といわれる方もいますが、
いちいち住所で羨ましがったり驚く人の方が珍しい。正直聞かれても言いたくないのが本音です。
「私はみなとみらいに住んでいる」とアピールしたくて仕方ないのでしょうねぇ。
こういうのって友達失いますよ。
>> 147
> 家の息子を見ると、ただ1点「友達に新住所を言うときのこと」しか
> 考えていません。これは大きいですよ。感覚なので
就学年齢の子供がそう思うのは仕方ないと思うが、
こういう思考を援護しようとする親の低レベルぶりにあきれます。
週末にMM地区を乗ります騒音族にでも育てたいのかな(笑)。
生粋の浜っ子としちゃ、「みなとみらい」なんていう手紙もらっても何とも思わないよ。
あえて言えば、最近整備された新興再開発都市ということで「さいたましんとしん」と同じレベルかな。
地方の人なんて「みなとみらい」なんて聞いても何処のことか判らないでしょうし。
もしブランドだと思ったら、すごい勘違いだと思うよ。
MMTの先住民としてのプライドが失われるのがいやなんでしょ(笑)
人数増えたら価値なくなるし。
FORESISは自分たちの影(海に対して)だけど、ブリリアは海が見えるからね。
そんなもんでしょ。
話題、変えませんか?
それぞれここを選んだ理由は色々でしょうが、
みなとみらいと言う場所に住む、これから住むことになるということに満足しているのですから、
それでいいんじゃないでしょうか。
いずれは同じ街の住人になるのですから、楽しい話題で盛り上がりたいです。
我が家は、キッチンの色を何色にしようか迷ってます。
さすがにピンクは無いと思いますが・・・
無難な色に落ち着くとは思いますが、選択肢が色々あるので、かえって迷います。