契約者やMRでパンフレットをもらった人にはわかると思うけど、
フォレシスHPのカラーセレクトの見本の色が、パンフレットと違うよ。
ホワイトアッシュのキッチンや洗面台の人工大理石の色が、他のカラーセレクト(クリアメープルかな?やや自信なし)
の色になっている。MRの現物と明らかに違うし、印刷物のパンフレット(これも現物とは微妙にちがうが、
印刷の都合だと思う)とも違う。また洗面コーナーの床のタイルの色も違うよ。間違いだと思うけど
デベロッパーの人がこれをみたら直して頂戴ね。
自分で書いていてうまく表現できなかったけど、カラーセレクトのパンフレットと
今のフォレシスのホームページのカラーセレクトの画面を見比べると違いは一目でわかるから
パンフレット持っている人は確認してみるといいよ。
セガが大型文化娯楽施設を計画。総投資額は1000億円超だそうです。
数年後のみなとみらいが楽しみですね。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060220AT3B1800120022006.html
332さん
あれは現場のそばで作っていることでしょう。スペースがあるのでそこを外部工場として利用しているだけです。三菱の持っている34街区でも梁を作っていますよ。あれは外部工場ですよ。外壁は遠方の工場で生産され運ばれてくると説明されました。本当に現場でコンクリートを打っているのは床の上部だけですよ。
将来はカジノにしたいという構想もあちらこちらで発言されています。
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2004/040915.html
モナコみたいなカジノになればいいな〜!
現地説明会で鹿島の人が明確に説明していましたよ。
柱と梁は、それぞれ上述の現場そばで作っている。柱も梁も大型で径も大きいので、外部工場で
任せられなかった。自分たちの手元で管理したほうが安全なので、現場で製作しているとのこと。
プレキャストというのは、汲み上げる前に部品を作っておくことだから、現場でつくってもプレキャスト
で間違いはないと思う。タイルを張っている壁部分は外部工場に発注、製作したものを運んでいるそうです。
柱と梁を組み立てた後で、床をつくるのですが、この部分だけがプレキャストではないわけ。、
セガはずいぶん大きな話をぶち上げているようですね。。。
フェスティバルウォーク蘇我やジョイポリスのようなゲーセン+α的な
文化娯楽施設じゃなく、しっかりお金かけて、そこそこの施設にしてくれたら良いなー
R棟の下から見ると、3階東側と4階南側のバルコニー外壁タイルが
1枚ずつ剥離しているのがわかります。(ブロックのカド部分)
工場からの輸送時あるいは現場での据付作業時に欠落したものと思われ
ますが、修復はどのようにするのでしょう?
接着剤で貼り直すのでしょうか?
いずれにしても、引渡しまでには修復されているとは思いますが・・・。
331さん,332です。すみません,以前他のスレで投稿した際の名前が残っていたようです。331さんの苦言を読んで気がつきました。
大変申し訳ありませんでした。荒らす心算は全くありませんでした。本当にすみません。
管理説明会スケジュール出ました。
2月26日(日) 【予約制】管理説明会
※入居されてからの管理計画等につきご説明をさせていただきます。
①10:30 ②13:30 ③15:30
226さんがおっしゃっている点や、管理規約集(案)の矛盾点などを確認してきたいと思います。
他の参加者の方も、疑問点は質問して情報交換お願いします。
ジョイポリスは、株式会社セガが運営するテーマパークで
お台場、梅田、岡山市|岡山の3箇所にある。
以前は新宿タカシマヤタイムズスクエアや
横浜・新山下、福岡市|福岡・キャナルシティ、
京都駅ビルなどにもあったが、撤退した。
一流のデベであればどこでも一緒でしょう。問題があれば、買った後に総会で買えたらいいでしょう。上の方に書き込みがあるから、よく読みなさい。理解できないのなら、MM地区のマンションなんて買えないですよ。
354さん
あなたは親切心で言われているかも知れませんが、例外的に覚書など発行することなどないことを理解していませんね。もうすでに多くの方々が規約に暫定的に同意して契約しているのです。現実的な対処を教えてあげるのが本当のアドバイスでしょう。
検討者の方にできることは、購入前に疑問点をぶつけて、納得できないなら買わない。
購入するなら、暫定的同意ということを明確に承認書に記載させるなどしてから契約する。そして、入居後総会で規約改正することぐらいでは。
55〜58街区へのセガ社の大型進出案件に続いて、
今度は超高級ホテルが4街区への進出を決めたようですね。
「みなとみらい」はとても勢いがあって気持ちがいいなァ。
ますます将来が楽しみになってきました。
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/toshin/mm21/press/4_57-58ke...
>.360
みなとみらいの開発が進んでいるのはよく解るのですが、何だか不自然だと思いませんか?
行政が力を入れているという点が強調されればされる程、人工的つまり市場原則から離れて
しまう様な気がするのですが。
逆の言い方をすると地域の力だけでは復興が難しいので目玉としてみなとみらいに傾注して
いるような感が見受けられます
実際クィーンズイーストを始めとする周辺の商業施設はある意味ずれてます。(ターゲット
を観光客に置いている事が主要因かもしれませんが
もちろんこれから生活する我々にとっては嬉しい限りですが、行政の口を挟む隙も無い様な
活気ある街にしていきたいと思います。
>>363
行政の肩を持つわけではありませんが、みなとみらいに限っては
むしろ行政主導であることで民間とのバランスが保たれ、20年
以上の長きにわたる開発も着々と進み、近い将来結実しようとし
ているところが大きい魅力だと思います。
これまでの観光地化路線も、みなとみらいをここまで盛り上げ、
引っ張ってくる大きな牽引力だったことは確かで、ここに新しく
多くの住が加わって創り上げられる環境は、他の急ごしらえなだけの
タワーマンション再開発地域にはない、みなとみらい独自なものだと
思われませんか?
オフィス+観光地に加えて、住まいとしてのみなみならいも充実する
ことを望みますし、実際によい方向に変化すると個人的に思います。
日本の経済発展の頂点で生み出された人口都市であるみなとみらい、今後多少景気がよくなったところで同じような計画はありえないでしょう。またバブル後の長引く不況がなければそのような場所(しかもかなりコアな部分)にマンションを建設するなどということもなかったでしょう。そしていま景気は回復しつつあって、数々の華やかな計画が始動しました。こうなってしまうと今後これ以上マンションを計画することは困難になるでしょう。
我々がMMに居を構えるということは数々のめぐり合わせがなしえたラッキーなことだといえますね。この縁を大切にしてMMでの人生を楽しもうと思います。
素朴な質問だけど、ここってMMが好きで、MMTF(かその近辺)を検討している人が集まってるんじゃないの?
「都内」がありなんだったら、もちろん都内がいいと思う。。。けど失礼ながら、いまさら芝浦?
371さんが言いたいのは、ポートサイドならMMへも徒歩圏だし、同じタワーマンションでも超高層に囲まれたMMより眺望がいいとか、利便性がいいってことではないのかな。
それはそれで認めればいい話しだと思うんだけど。。。
>>369
確かにマンションの設備や都市計画については最高のものだと思います。
だからこそ商業施設の内容について甘さが目立つのです。
ランドマークにしても、クウィーンズイーストにしても核となる様なコンセプト
が感じられないし、目玉的なものも少ない様に思われます。
中心から外れたleafなんとかやjackmall周辺については目も当てられません。
あれだけの設備がありながら、全体的な内容ははっきり言って1流半くらいです。
市が本当に横浜の未来を担う様な街として発展させて行くつもりなら、ソフト面
についても、もっと突っ込んだ姿勢を見せて欲しいと思います。
みなとみらい21さん、もっと気合い入れて下さい。
遅くなりましたが、やっと検討はじめました。多少狭くても、東南の上層階希望なんですが、LDの天井高が2400なんですよね。みなさんは気になりませんでしたか?
忙しくて、モデルも見てないのですが・・・。来週には行こうと思っています。後、駐車場ですが、駅近使わない方もおられると思いますが、今でも確保できる状況かご存知の方おられませんか?
391はスルー 下がり天井、梁の位置など注意して図面を見ているのですが・・。2400かあ・・。後、契約された方、竣工時期が遠いので、金銭消費貸借契約時の借入不可能な場合の解約の取り扱いについては、どう聞かれてますか?
2400とい天井内に24時間換気のダクトと空調設備がビルトインされていますから。
天井が高いのがよければナビューレにすればよかったのに、あっちはもう売り切れ。
検討するのが遅かったよ
MJさん、少ないですが、折上げ天井部分は2700になっていますよ。MRに行けば詳細図面集がもらえます。
因みに、主寝室も折上げになっているはずですが、まず、電話でMRに確認されてはいかがですか。
住宅ナビやHPなどに掲載の図面では、折上げの位置や面積はわからないでしょう。
391=395スルー 398さんありがとうございます。なかなかHP上だと詳細がわからないですね。資料請求したのですが、価格表はいただいたのですが、図面無しだったので。
HPで見た限りですが、共用部分の植栽が楽しみです。模型で表現されてたいいなあ。
過去スレの話題を蒸し返すようで申し訳ないですが、地域冷暖房の基本料金はこれから空き地に企業がどんどん進出してくる事で値下げになるのでしょうか
??
やはりオール電化割引も受けられず、少し割高な気がします。
地域冷暖房システムはいいシステムとは思うのですが、どうしてもコストを見ると。。
IHクッキング割引?は触れられていませんでしたが適用可能ですよね?
確かに、オール電化にしたくてもできないし、ガスは利用してないんだから、
東電にオール電化と認定するようみんなで請求しますか。
オール電化割引があれば、IHクッキング割引以上ですから。
>MJさんへ、
所詮匿名掲示板ですから、皆が皆善意の人とは限らないし、あまり真剣に反応しないほうがいいですよ。
もう一度MRへ行かれて、担当者に疑問点をぶつけてみられる方が確実だと思います。
それでもまだ解らないことや、契約者の体験談的な情報が必要なら、質問されたらどうでしょうか。
>MJさん、いろんな掲示板で活躍しますね〜〜!
横浜湾界隈の別の掲示板にもMJさんが出演されていました。
<以下、抜粋してご案内です。>
223: 名前:MJ投稿日:2006/02/24(金) 11:48
検討はじめました。それにしても、価格が気になりますね。私は東の角住戸(ビューバスに期待して)
を検討してますが、他の間取りでもメニュープランでも(有償)いいから、採用してほしいな。
さ〜何処でしょう? 今月デビューしたばかりの掲示板です。
赤坂タワーレジデンスTop of the Hillって最高6億1000万円台予定だって!
やっぱ都内一等地は違いますね。逆立ちしても手が届かないです。
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?BSC=10&SE=010&NC=0...
黙ってベットタウンで我慢します。