267、ミクルIDない人も居るから、難しいでしょうね。
270/271、同一人物?
機会が均等ということは、1年52週間の週末(土日)を、
居住者が必ず1回ずつ順番で利用できるとしても、52週×605戸=31460週必要なんですよ。
もし抽選で、落選者優遇措置がないと、当選者が重複利用できて、落選者は下手すると、
一生利用できないことにもなりかねません。
では、これに祝祭日(GW/SW)や、盆暮れを加えて、使用頻度の多い機会を、更に祝祭日10回、お盆、年末年始の計12回増加させましょう。
そうすると、競争率の高い機会は、年62回(十年で620回)となり、
ニーズの多い時期に限定すると、当選住戸を抽選に参加させず、
落選住戸優先で、機会均等に割当てるとしても、皆が使いたい時期は、
約10年に1回しか割当てられません。考えれば、誰でもわかることでしょう。
デベが、住民に知識をつけられたら困るのはわかるけど、
機会均等、統計の嘘というなら、もう少し算数勉強してきてくださいね。
もし連泊で禁止一泊限定の場合だと、落選者優遇措置を講じれば、
3〜5年に1回は利用できそうですね、ニーズの多い日は。
因みに、全605戸に対して1室だから、1住戸一泊利用に限定、
宿泊日も指定不可の機会均等(割当)制度にしたところで、
利用できるのは、2年に1回か、運が良くて2回ですよ。
269=272=273とすると意見がころころ変わる。
6年半に一回→週末の人気の時期は、10年に1回と、→2年に1回か、運が良くて2回ですよ。
お泊りにくる友達や親戚のために、1年に1回利用できれば、役にたつと思うよ。
そのくらい稼動してくれたほうがいいけどね。
料金負担の問題は、利用者負担か管理費かは、これとはまた別の次元の話と思う。
269=272=273 役人がよくやる嘘なんだけど、前提の立て方に、まやかしがあって、最初の例が、650戸が
順番に抽選なしでみんな4連泊するというありえない仮定→6年に1度、
以下もにたような確率計算だけど、数式はあっているが、前提の置き方が荒唐無稽。
こういう計算を繰り返して、四国に三つ橋ができるわけ。
↑266から275一連のやりとりを見ていて、デベと買主の攻防かと思いました。
数字の話は前提条件が変わるなら、結果がかわるのは当然ではないでしょうか。
元々、利用者が費用負担するのが妥当という意見が出て(私も賛成ですが)いて、
住民が均等に利用できないようだと困るかなにかで、利用頻度の計算をしてくれた方がいたような気がします。
計算してくださった人にはお礼をいいたいです。ありがとうございました。
計算に文句をつけている人も、本題が料金負担と自分でいうなら、意見を述べたほうがいいと思いますよ。
料金負担に関しては、慎重な議論が必要ですよ。自分では今の時点で、どちらがいいかはいう事は
できません。管理費で賄うのも、利用者負担もともに、理由があるから。
ただ、変な計算で、意見を誘導するのは阻止しますよ。間違った計算で意思決定することは
不幸ですから。
運用を適正にすれば、ゲストルームの使用は、フォレシス住民に公平に分配するのは可能だということです
ゲストルームの受益者は、お客さんを呼ぶホスト=フォレシス住民、ゲスト双方にあると思うので、
受益者負担というなら、フォレシス住民にも費用負担が発生するような気がする。
共有部分は各戸の使用頻度によるので難しいですね。。。
でもカラオケルームやパン屋とかが入ってるよりはシンプルでいいと思います。
私は購入検討者ですが、金銭面でかなり悩んでいます。
70平米くらいで固定資産税が約23万/年(当初5年)、6年目以降は約1.6倍と営業の方に聞きました。
光熱費、ローンを考えるとやはり厳しめです。
こんな計算をしてると、周りは良く買えてるなと思ってしまいます。
やはり、高嶺の花なのでしょうかね・・・
眺望はあまり望んでおらず(望みたくても金銭面で無理なので)、この街の雰囲気とFORESISの設備に惚れ込んでいます。
低層でもいいと思っていましたが、動きだしが遅すぎました。
固定資産税はやはりみなとみらいは立地上横浜市内でも高いんでしょうね。
何れにせよ、みなとみらい地区を始め、PS、CHなどの住民の方々が
相互に連携しあい情報交換を通じて夫々の最適運用方法を決めていくこと
が最善ではないでしょうか。
先ずはそんな一つ一つの活動が地域連帯感を醸成しソトコトが提唱した
ロハスを具現化する「見事な造形美と思い遣りで満ち溢れた日本一の
みらい都市」の形成に繋がるものではないかと思いますね。
>>275
私は、ゲストルーム無料は反対です。全部の入居者が稼働率の高いシーズンを毎年必ず利用できる方法など存在しないからです。
275は、自分で適正に運用すればって言ってるけど、他の人が入居者に公平に順番や割当で利用した場合は、
R棟だと601戸に1部屋のゲストルームだから、仮に毎日(1回1泊で順番に利用するってことかな)
利用しても、2年近く待たなければいけないっていう計算は、全然間違ってないじゃない。
冷静に考えて、特定期間に利用が集中した場合は、抽選だと順番がなかなか回ってこないし、落選者優遇措置がなけりゃ、逆に重複利用できるもあるっていうのも正しいよ。
本質をつかれると、費用負担に逃げて、費用負担の話を出すと、変な計算というのは、
何とかして管理費から利用料を負担させて、無償を維持しようという方向に意見を誘導したいってのが見え見えだよ。
一泊三千や五千程度のお金をゲストに代わって出せない位なら、フォレシス購入しない方がいいんじゃない。
悪いけど、フォレシス買えないから荒らしてるか、小さい物件を無理やりローンで購入(予定)したとしか考えられないが、当たらずといえども遠からずってところだろうね。
ま、本質衝かれたら馬耳東風で、向きになって反論するんだろうさ。次の反応を見てみようっと。
どう考えたってゲストルームは利用者負担がどうりでしょ。それより、競争率の激しい時期の当たった、外れたっていう恨み持つ人が出てきそうで嫌な予感がするわ。いっそのこと無くてもよかったのにね。
たしかに。利用料無料だと「ダメもと」でとりあえず申し込みだけする人が続出しそうな
気がするんですよね。競争率が高騰する原因にもなるだろうし。
そんな細かいことに気にして生きてて楽しい?w
280
人生プラス思考が大切だと思いますよ。
ローンや固定資産は辛いものですがそれらをバネに
前向きに頑張るのが日本男子・男の美学ここにありですね。
ゲストルームを共有物と考えて、管理費内で賄うという考えも、
受益者負担で、利用料金をとるという考え方の両論成立する可能性があるといっています。
小学生でもできる計算を間違えてはいるとは、言っていませんが、前提のおき方が荒唐無稽で、
役人がよくやる嘘のようだといっているまでです。誤った数字でのミスリードはごめんですよ。
どちらの考え方が大義があるかは、管理組合の総会で決議するしかないでしょうね。
ゲストルームの申し込みは、抽選をもって受け付けるべきで、連続申し込みは受付を拒否する
ような、利用機会を平等化するしくみは、料金の問題を抜きにして必要だと思いますよ。
利用機会は平等であるべきですし、誰かの計算のような、1年に1回もつかえないような
運用をするのは愚か者の行為ですね。
>競争率の激しい時期の当たった、外れたっていう恨み持つ人が出てきそうで嫌な予感がするわ。
公正な抽選で、恨みを持つ人はいないと思いますが。あなた宝くじに恨み持ちます?
>利用料無料だと「ダメもと」でとりあえず申し込みだけする人が続出しそうな
>気がするんですよね。
こういう考えもよくわからない。
どちらかというとゲストルームは、親や友達がきてしまうので、しかたなく泊めるのが普通だと
思いますが。
ゲストルームの光熱費やメンテナンス費用の持ち方については、正直、利用者負担か、管理費で賄うか
どちらでも良いのですが、予約方法には公正な抽選と連続使用を禁止する運用の方が大切な感じがする。
共用施設の問題点は入居する企業による使用です。
彼らは接待や福利のためにゲストルームやラウンジを使用します。
たとえ週末や観光シーズンは遠慮するにしても、使用頻度が一般入居者よりも多いため、不公平感が生じます。
それを払拭するためには利用者負担がベターでしょう。
これはどのタワーマンションにもありえる問題です。
むしろ入居者の割りに共用施設の少ないフォレシスにとっては相対的には小さな問題でしょう。
入居する企業?
また変な書き込みが・・・。
フォレシスは法人使用はないと認識していますが。いわゆるSOHOは除いて。
SOHOは接待すると思えないけど
住居専用物件でも入り込むことはできます。
現行規則のままの名目でも、ゲストから3〜5000円ぐらいは、費用をとるべきだと思いますよ。
他の首都圏タワーマンションも有償ですので、ゲストルーム使用料は【利用者負担で有料】が当然でしょうね。
入り込んだ法人入居者がタワーマンションの共用施設を独占する問題については、この掲示板で去年読んだ覚えがある。
フォレシスだったかほかの物件のスレだったかは忘れたけど。
なんか数個のキャラクターが入れ替わり出現してますがw
監視カメラ何台ぐらい設置されるのでしょう。MMTF付近にも設置されるかな。
これでMM地区の資産価値が上がって、治安もよくなればいいですね。
>313
多分、「さかなくん=中田市長」のことかと・・・。
微妙な目の離れ具合といい(失礼)、私も似てると思っていました。(笑)
ちなみにさかなくんはご存知ですよね?TBSの動物奇想天外にたまに出てくる人です。
荒らしのあぶり出しにそんなにムキにならずとも・・・。
適当にスルーしていきましょう。
314=306さんですか?
不特定多数が書き込める掲示板で、どうしていちいち返答を強制するの?
私は、たかだか数千円のゲストルームの費用なんて
誰が負担しようがどうでもいいと思ってますけどー?
あ、一応断っておきますがF契約者です。
311ではありません。
あなたの掲示板ではないのですよ。そんな過激にならなくても・・・
ご自身が気に入らないのであれば見なければ少し見るのを止めれば良いだけです。
皆さんが書き込むことを躊躇われるようになってしまったら本末転倒ですよ。
市長さんでしたか。
確かに似てる(笑
声も甲高いのかな?
バブル崩壊から漸く脱した日本経済を
世界にアピールするためにも
横浜へのサミット誘致は是非実現して
欲しいですね。
防犯カメラなど都市基盤整備の充実と
倫理観と連帯感の溢れたMM市民の会
など出来るといいですね。
を更に充実して
まぁ、電波塔があんなに近いからね。
>287
そうですね。固定資産税も購入したらどこでも付いて来る物だし、ここが特別高すぎると言うわけでもなさそうですからね。
固定資産税低い→価値下がりやすいと言う論もありますし。
ずっと住むなら安いに越したことはないですが、いきなりの転勤もありますし。
プラス思考でがんばりますよ。
CP作って再考します。
欲しいなこのマンション
買いなよ
買うならもっと早いタイミングの方が良かったと思うよ。L棟よりR棟の方が、
方角的にもいいような気がしたし(とはいえRとLはそんなにはかわらないけど)
契約者やMRでパンフレットをもらった人にはわかると思うけど、
フォレシスHPのカラーセレクトの見本の色が、パンフレットと違うよ。
ホワイトアッシュのキッチンや洗面台の人工大理石の色が、他のカラーセレクト(クリアメープルかな?やや自信なし)
の色になっている。MRの現物と明らかに違うし、印刷物のパンフレット(これも現物とは微妙にちがうが、
印刷の都合だと思う)とも違う。また洗面コーナーの床のタイルの色も違うよ。間違いだと思うけど
デベロッパーの人がこれをみたら直して頂戴ね。
自分で書いていてうまく表現できなかったけど、カラーセレクトのパンフレットと
今のフォレシスのホームページのカラーセレクトの画面を見比べると違いは一目でわかるから
パンフレット持っている人は確認してみるといいよ。
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
セガが大型文化娯楽施設を計画。総投資額は1000億円超だそうです。
数年後のみなとみらいが楽しみですね。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060220AT3B1800120022006.html
332さん
あれは現場のそばで作っていることでしょう。スペースがあるのでそこを外部工場として利用しているだけです。三菱の持っている34街区でも梁を作っていますよ。あれは外部工場ですよ。外壁は遠方の工場で生産され運ばれてくると説明されました。本当に現場でコンクリートを打っているのは床の上部だけですよ。
将来はカジノにしたいという構想もあちらこちらで発言されています。
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2004/040915.html
モナコみたいなカジノになればいいな〜!
>334さん,
332です。コメントありがとうございます。誤植か,工場製品を取りやめて現場で作ることにしたのかと思ってしまいました。
現場でコンクリ打ってるのは床の上部だけ,とのことですが,梁はどこで作っているのでしょうか?
334です。上にも書いた通り、横浜美術館前の34街区を三菱はフォレシスの資材用に使用しています。グランモールからも良く見えます。生産された梁がおいてあります。
現地説明会で鹿島の人が明確に説明していましたよ。
柱と梁は、それぞれ上述の現場そばで作っている。柱も梁も大型で径も大きいので、外部工場で
任せられなかった。自分たちの手元で管理したほうが安全なので、現場で製作しているとのこと。
プレキャストというのは、汲み上げる前に部品を作っておくことだから、現場でつくってもプレキャスト
で間違いはないと思う。タイルを張っている壁部分は外部工場に発注、製作したものを運んでいるそうです。
柱と梁を組み立てた後で、床をつくるのですが、この部分だけがプレキャストではないわけ。、
梁は、横浜美術館横の資材置き場で作っているし、柱は、建設現場内で、作っていました。
331です。332は私の続きではないです。332は蛆虫荒しです
何か施設ができるにしてもMMは桁違いですよね。
このわくわくする感じがたまらない
中途半端な事はしないで、トコトン金をつぎ込んでほしいですね。
セガはずいぶん大きな話をぶち上げているようですね。。。
フェスティバルウォーク蘇我やジョイポリスのようなゲーセン+α的な
文化娯楽施設じゃなく、しっかりお金かけて、そこそこの施設にしてくれたら良いなー
R棟の下から見ると、3階東側と4階南側のバルコニー外壁タイルが
1枚ずつ剥離しているのがわかります。(ブロックのカド部分)
工場からの輸送時あるいは現場での据付作業時に欠落したものと思われ
ますが、修復はどのようにするのでしょう?
接着剤で貼り直すのでしょうか?
いずれにしても、引渡しまでには修復されているとは思いますが・・・。
フェスティバルウォーク蘇我やジョイポリスって、聞いたこともないのですが、どこかのローカルなSCですか?
331さん,332です。すみません,以前他のスレで投稿した際の名前が残っていたようです。331さんの苦言を読んで気がつきました。
大変申し訳ありませんでした。荒らす心算は全くありませんでした。本当にすみません。
334さん,338さん,教えていただいて有難うございます。なるほど,しっかり作っていただいているなら,安心ですね。
管理説明会スケジュール出ました。
2月26日(日) 【予約制】管理説明会
※入居されてからの管理計画等につきご説明をさせていただきます。
①10:30 ②13:30 ③15:30
226さんがおっしゃっている点や、管理規約集(案)の矛盾点などを確認してきたいと思います。
他の参加者の方も、疑問点は質問して情報交換お願いします。
ジョイポリスは、株式会社セガが運営するテーマパークで
お台場、梅田、岡山市|岡山の3箇所にある。
以前は新宿タカシマヤタイムズスクエアや
横浜・新山下、福岡市|福岡・キャナルシティ、
京都駅ビルなどにもあったが、撤退した。
ヒント;ビバ!スカイダイビング
デベが休みだと書き込みが少ないですね。
MSの管理規約案(原始規約というそうですが)って、矛盾だらけだそうです。
管理会社と売主に都合のいいことばかり書いてあるんだって。
一流のデベであればどこでも一緒でしょう。問題があれば、買った後に総会で買えたらいいでしょう。上の方に書き込みがあるから、よく読みなさい。理解できないのなら、MM地区のマンションなんて買えないですよ。
購入検討者理解って、なあ〜に?
↑
354さんではありませんが、文脈から考えると、購入検討者とするところを、何かのミスで理解がくっついたのでしょう。
354さん
あなたは親切心で言われているかも知れませんが、例外的に覚書など発行することなどないことを理解していませんね。もうすでに多くの方々が規約に暫定的に同意して契約しているのです。現実的な対処を教えてあげるのが本当のアドバイスでしょう。
354こそ3流デペの休出かい(笑)?
検討者の方にできることは、購入前に疑問点をぶつけて、納得できないなら買わない。
購入するなら、暫定的同意ということを明確に承認書に記載させるなどしてから契約する。そして、入居後総会で規約改正することぐらいでは。
55〜58街区へのセガ社の大型進出案件に続いて、
今度は超高級ホテルが4街区への進出を決めたようですね。
「みなとみらい」はとても勢いがあって気持ちがいいなァ。
ますます将来が楽しみになってきました。
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/toshin/mm21/press/4_57-58ke...
BとMにも同じ情報を書き込んでくれた人かな、360は。ご苦労様。
購入検討者は、週末のイベントでも行って、心配な点や質問について、納得できるまで説明うけてきたらどうですか。
>.360
みなとみらいの開発が進んでいるのはよく解るのですが、何だか不自然だと思いませんか?
行政が力を入れているという点が強調されればされる程、人工的つまり市場原則から離れて
しまう様な気がするのですが。
逆の言い方をすると地域の力だけでは復興が難しいので目玉としてみなとみらいに傾注して
いるような感が見受けられます
実際クィーンズイーストを始めとする周辺の商業施設はある意味ずれてます。(ターゲット
を観光客に置いている事が主要因かもしれませんが
もちろんこれから生活する我々にとっては嬉しい限りですが、行政の口を挟む隙も無い様な
活気ある街にしていきたいと思います。
これで、MMMの隣の区画にグルメスーパー同居のデパートでも建ってくれたら、生活利便性が向上するけど。
10階前後がデパートで、上層階をOFFICEビルにしたタワービルディングにするなり、遅くとも横浜開港150周年に合わせ、2009年には開業して欲しい。
イオンとか大型ショッピングモールもMM地区に進出してほしいよね!
>>363
行政の肩を持つわけではありませんが、みなとみらいに限っては
むしろ行政主導であることで民間とのバランスが保たれ、20年
以上の長きにわたる開発も着々と進み、近い将来結実しようとし
ているところが大きい魅力だと思います。
これまでの観光地化路線も、みなとみらいをここまで盛り上げ、
引っ張ってくる大きな牽引力だったことは確かで、ここに新しく
多くの住が加わって創り上げられる環境は、他の急ごしらえなだけの
タワーマンション再開発地域にはない、みなとみらい独自なものだと
思われませんか?
オフィス+観光地に加えて、住まいとしてのみなみならいも充実する
ことを望みますし、実際によい方向に変化すると個人的に思います。
日本の経済発展の頂点で生み出された人口都市であるみなとみらい、今後多少景気がよくなったところで同じような計画はありえないでしょう。またバブル後の長引く不況がなければそのような場所(しかもかなりコアな部分)にマンションを建設するなどということもなかったでしょう。そしていま景気は回復しつつあって、数々の華やかな計画が始動しました。こうなってしまうと今後これ以上マンションを計画することは困難になるでしょう。
我々がMMに居を構えるということは数々のめぐり合わせがなしえたラッキーなことだといえますね。この縁を大切にしてMMでの人生を楽しもうと思います。
よく言われる表現ですが、みなとみらい地区は「日本に残った最後の超一等更地」
なのです!
観光、ビジネスはMM地区
住居は、ポートサイド地区の方が良いと思うけど・・・まあ人それぞれか。。。
ポートサイドにするんだったら都内にするね。
芝浦とか。失礼ながら、いまさらポートサイド?
て感も。
関内の庁舎に勤務なので都内は
ないのよ
素朴な質問だけど、ここってMMが好きで、MMTF(かその近辺)を検討している人が集まってるんじゃないの?
「都内」がありなんだったら、もちろん都内がいいと思う。。。けど失礼ながら、いまさら芝浦?
371さんが言いたいのは、ポートサイドならMMへも徒歩圏だし、同じタワーマンションでも超高層に囲まれたMMより眺望がいいとか、利便性がいいってことではないのかな。
それはそれで認めればいい話しだと思うんだけど。。。
たしかに。。
芝浦ってのは笑えるね(笑)
>>369
確かにマンションの設備や都市計画については最高のものだと思います。
だからこそ商業施設の内容について甘さが目立つのです。
ランドマークにしても、クウィーンズイーストにしても核となる様なコンセプト
が感じられないし、目玉的なものも少ない様に思われます。
中心から外れたleafなんとかやjackmall周辺については目も当てられません。
あれだけの設備がありながら、全体的な内容ははっきり言って1流半くらいです。
市が本当に横浜の未来を担う様な街として発展させて行くつもりなら、ソフト面
についても、もっと突っ込んだ姿勢を見せて欲しいと思います。
みなとみらい21さん、もっと気合い入れて下さい。
芝浦と同じぐらい魅力がないという意味です。
みなとみらいのテナントってつまらないと思いませんか?
言い方変えるともっと楽しいショッピングセンターになってもいいと思いませんか?
単純にそう思います。
楽しいショッピングセンターの具体例があれば是非知りたいのですが。
北側にできるアミューズメントパークと高級ホテルはグランモールでランドマークとつながってるね。
改めて空撮を見てみるとMMのマンション群はいい場所とっちゃってるなあ
そう言えば、新山下のジョイポリスは撤退して、ライオンズマンションになりましたよね。
>>376
知ったようなこと言って、そんな他人任せな笑。
妄想もほどほどにしないと、現実とのギャップにますます苦しめられることになりますよ。
その程度の愚痴なら、おばちゃん同士の井戸端会議の向けの議題にぴったりです。
ランドマークやクイーンズだって昨日今日できたわけじゃなし、観光客やファミリー相手
に本物を提供したって儲からない、やってけないことぐらい承知してるでしょう。
慎重さをとれば、既存のテナントだってMMの住が充実してからじゃないと変化したくても
できないと思いますが。
そりゃそうだ!
ゼガの総合エンタテイメント施設って、サミーのパチンコ、パチスロも出来るのかな?
MMは商業地域だけど7号営業はできないじゃないかなー。
カジノ開設への布石と見ました
371、377、378、380、381、383、384、385、386、387は、購入検討を真剣にしている人ではなさそうですね。
遅くなりましたが、やっと検討はじめました。多少狭くても、東南の上層階希望なんですが、LDの天井高が2400なんですよね。みなさんは気になりませんでしたか?
忙しくて、モデルも見てないのですが・・・。来週には行こうと思っています。後、駐車場ですが、駅近使わない方もおられると思いますが、今でも確保できる状況かご存知の方おられませんか?
駐車場については、入居後の抽選だから、現時点で有利不利はない。
>忙しくて、モデルも見てないのですが・・・。
そういう時間もつくれないうちは買わない方がいいよ。後で後悔するから。
391はスルー 下がり天井、梁の位置など注意して図面を見ているのですが・・。2400かあ・・。後、契約された方、竣工時期が遠いので、金銭消費貸借契約時の借入不可能な場合の解約の取り扱いについては、どう聞かれてますか?
金銭消費貸借契約時の借入不可能な場合→契約は白紙撤回となる
2400とい天井内に24時間換気のダクトと空調設備がビルトインされていますから。
天井が高いのがよければナビューレにすればよかったのに、あっちはもう売り切れ。
検討するのが遅かったよ
MJへ、ローンが心配なら、買わない方がいいよ。
金銭消費貸借契約時の借入可能な場合→その後会社が倒産し借入不可能な場合は
手付金は没収されてしまうのですか?
MJさん、少ないですが、折上げ天井部分は2700になっていますよ。MRに行けば詳細図面集がもらえます。
因みに、主寝室も折上げになっているはずですが、まず、電話でMRに確認されてはいかがですか。
住宅ナビやHPなどに掲載の図面では、折上げの位置や面積はわからないでしょう。
391=395スルー 398さんありがとうございます。なかなかHP上だと詳細がわからないですね。資料請求したのですが、価格表はいただいたのですが、図面無しだったので。
HPで見た限りですが、共用部分の植栽が楽しみです。模型で表現されてたいいなあ。
過去スレの話題を蒸し返すようで申し訳ないですが、地域冷暖房の基本料金はこれから空き地に企業がどんどん進出してくる事で値下げになるのでしょうか
??
やはりオール電化割引も受けられず、少し割高な気がします。
地域冷暖房システムはいいシステムとは思うのですが、どうしてもコストを見ると。。
IHクッキング割引?は触れられていませんでしたが適用可能ですよね?
MJへ、MRくらい見てから質問すれば?
営業に聞けばわかることばかり聞いているし、MRに行って、営業に聞いてもよくわからんことを
聞けばいいのにと思う。
確かに、オール電化にしたくてもできないし、ガスは利用してないんだから、
東電にオール電化と認定するようみんなで請求しますか。
オール電化割引があれば、IHクッキング割引以上ですから。
sega
401さんすいませんね。来週行く予定なんです。以前、MMMも含めて、数件MR見学したのですが、あまりに基本間取りと違い、また、設備もオプションばっかりで、分かりにくく、営業さんの説明も人によって様々だった覚えがあり、ここならMRですでに説明を受けた方々の意見が聞けると思ったのです。なんか、指図されてばっかだなあ。
>MJさんへ、
所詮匿名掲示板ですから、皆が皆善意の人とは限らないし、あまり真剣に反応しないほうがいいですよ。
もう一度MRへ行かれて、担当者に疑問点をぶつけてみられる方が確実だと思います。
それでもまだ解らないことや、契約者の体験談的な情報が必要なら、質問されたらどうでしょうか。
真剣に購入を検討している掲示板で、MRは去年の春からやっているのに、今頃のこのこ
聞いてくるほうがちょっとね。過去スレぐらいよめよ。もう12階だよ。
MJさん。 フォレシスはもういい部屋は売却済みだし、商談中だよ。他をあたれば?MMMとか。
406さんの言う通りですね。もう此処には書き込みません。ご近所の業者さんの意見(価値観)聞いてもしょうがないですね。
MJ投稿日:2006/02/24(金) 18:01
406さんの言う通りですね。もう此処には書き込みません。
その通りにしていなさい。
>MJさん、いろんな掲示板で活躍しますね〜〜!
横浜湾界隈の別の掲示板にもMJさんが出演されていました。
<以下、抜粋してご案内です。>
223: 名前:MJ投稿日:2006/02/24(金) 11:48
検討はじめました。それにしても、価格が気になりますね。私は東の角住戸(ビューバスに期待して)
を検討してますが、他の間取りでもメニュープランでも(有償)いいから、採用してほしいな。
さ〜何処でしょう? 今月デビューしたばかりの掲示板です。
暇な人が多いスレですな。せっかくMJさんが検討始めたのに、足をひっぱる方しかいないんですね。ここの意見真剣にみててあほらしい、というか残念。同業者の誹謗中傷なんでしょうが・・。
だったらアナタが親切心出して答えてあげなさいな。
「MR行って営業に聞けゃーいーじゃんか」って思ってるんでしょ?内心。
MJこそデベくさい。
>ご近所の業者さんの意見(価値観)聞いてもしょうがないですね。
自分も同業なのでは?
いいかげん○○はデベって書くのやめたら?
かなり頭悪そうに見える書き込みですよ
この板の利用規約の投稿削除基準の22にあるでしょ
赤坂タワーレジデンスTop of the Hillって最高6億1000万円台予定だって!
やっぱ都内一等地は違いますね。逆立ちしても手が届かないです。
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?BSC=10&SE=010&NC=0...
黙ってベットタウンで我慢します。
赤坂TOPだって1億程度の安い部屋はあるし、フォレシスR棟を買ったついでに、ここも買おうと思ってますが。
駐車場が高いなあ。みなとみらいだとこれくらいが当然ですかね。
それにしても完成が楽しみです!!
このマンション買いたいな・・・角部屋がいいなー。どう思いますか?
液状化が楽しみだと思います。
どのぐらいの揺れで免震装置がぶっ壊れるのかが楽しみだと思います。
よほど、MM地区のマンションに未練がある人たちなのでしょうね!
フォレシスの掲示板でやっかんでも仕方ないのに。惨めにならないのかな?
さいきんMMについて華やかな話題が出たからね。
荒らしさんも気が気ではないのでしょう
角部屋なら,景色の抜け感がある北西が綺麗そうですね。丸いリビングが使いにくいかなと思い,我が家は四角い部屋を申し込むことにしましたが,
リビング広々の丸い部屋も良かったかな〜。
NabesureとかBriliaの購入者のブログ時々読んで、
どなたかMM地区に縁の深い購入者の方が、
MMTFのブログ作成していただければなあと思います。
自分はなかなかMMまで足を伸ばせないもので、身勝手なお願いですが、
有志の方よろしくお願いします。
Nabeaureでしたm(−−)m
MMTFのブログ、いいですねぇ。
楽しみにしてます。
自分で立上げたいのですが、
ノウハウがないので・・
時間を見つけてまた勉強します。
皆さんご存知ですよね。
MMTFのHomepageが新しくなっています!
やっぱりフォレシスを選んでホント良かったです。
http://www.mmtowers40.jp/
>434さん、MMTFブログ作成のご参考になれば↓(私も遠方在住なもので、よろしくお願いします)
☆YAHOO
http://blog.yahoo.co.jp/
☆MSN
http://spaces.msn.com/
☆goo
http://blog.goo.ne.jp/info/blog_whats1.html
>>434
フォレシスのウェブサイト見ました。
やっぱり良いですね、フォレシス
物件そのものといい、みなとみらいという立地といい、ベストなチョイスができたと思います。
早く入居したいですね。
435さん
作成サイトのご紹介有り難うございます。
お気に入りに追加し今後勉強してみますネ。
436さん
高島中央公園から続く緑に抱かれ、
清々しいシーブリーズに包まれ、
そして みらい都市空間に住まう!
これほどの住環境に遭遇することは
二度とないでしょうね。
MM地区って住環境が良いの?
住環境の為の地区では無いと思いますが・・・
住環境って言ったらポートサイド地区でしょう。
直線距離で2キロも無いような地区同士を比較して何が楽しいんだか・・・
似たもの同士でしょ同じ街なんだから。どっちも魅力あるし、私はどちらも好きです。
似たもの同士でしょ同じ街なんだから。→その通り、どちらか一方的に良い悪いがあるとすると
それはそれでおかしいことになる。外からみれば大差ない。
芝浦と品川港南地区とどっちがいいといっているのと同じくらいだね、
週末MR行かれた方いますか。土曜日はいい天気だったから、すごい人出だったろうけど、
今日は雨と国際女子駅伝(関係ないけど)だったので、どうなんでしょう。
現地見学会やら、管理説明会やらイベントは多かったようですが・・・
ふふふ・・・。443さん、図面をよーく御覧くださいさい。フォレシスはまあるくすべての部屋が横に
つながっているから、端がないの。マンションの角部屋というのは、端っこの部屋を指すのよ。
フォレシスの住戸は中住戸ですよ。まあるいリビングがついた部屋はあるけど、四角い部屋と
同じ、中住戸ですよ。勉強になった?
土曜日は久しぶりに暖かかったので、みなとみらいに行ってきました。
セガのアミューズメント施設、サッカー場のあたりを歩いてきました。
今は荒涼としたあの地域が日本有数の華やかなエリアになるなんていまだに信じられません。
あの広々とした風景が気に入って買ったところもあるので、ちょっとさびしい気もします。今のうちに堪能しておくことにしました。
ところでMM北端のエリアは最後に残された大規模物件用のエリアですね。
近い将来50−60階建ての超高層ビルが立ち並ぶような気がします。
眺望という点ではマイナスですが、北側に高い壁ができると冬暖かいかも。
>>444さま
MRには寄りませんでした。
フォレシスが気に入って今回の申し込みに応募しようと思っています。1つお伺いしたいのですが、東海道線で横浜から東京駅まで通うつもりですが、混雑度合いはどれほどなのでしょうか?噂によると1度に乗り込めないほど大変と聞いています。
448さん。有難うございました。東海道線の混雑は覚悟する必要がありますね。ただこの街はそれに見合う何かを得られるような気がします。タワーは東京近郊で幾つもありますが街に溶け込むようなマンションはみなとみらいしか無いように思います。
スレ主さん、13Fへお願いします。
452は記入者欄が青くなっているが、荒らし君はマーキングされるのかな?
笑える
老婆心ながら
メール欄に入力すると青くなります
この週末は珍しく荒れてないと思ったら、ポートサイドスレで暴れてるみたいだな。
ひまなんだねえ。
ためしてみる
なんかポートサイドスレで暴れている「荒らし」さんが
こちらのスレにも出没するようになったようですね。
ナビューレのスレが住民板に移行したので、ヒマになったようです。
この「荒らし」さんは、どうも
ポートサイドとMMの住民を対立させたくて仕方ないようです
ご注意のほどを。
>446 さん
http://www.minatomirai21.com/development/schedule.html
「MM北端のエリア」とはどこのことをおっしゃっているのですか?
帷子川に面した北側は日産本社だけでは?マリノス・グランドの北側は
何も建たないでしょう。川べりの公園になるといいですね。
460もいい加減にしろ
あなたたちは話の道筋を立てて口論する事も難かしいんですね。ホントに飽きれます。わざとスレをくだらなくしてるのかと思ってましたが、間違いなくあなたたちは低い能力の持ち主です。今後も欠点探しだけしてぶらぶらしてなさい
464いい加減にしろ
465
もう中学から帰ってきたのか?
宿題ちゃんとやれヨ。
467しつこいぞいい加減にしろ
13階に移ります
旧関東板をご利用の皆様へ
当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?
さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。
より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。
御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。
※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。