よく分からないんだけど、ゲストルームって無料なの?
担当者の人は、3000円くらいって言ってたよ☆
ブリリアの生協スーパーって、確定したのかな。向こうのスレでもはっきりしてないようだが…。
>243さん、
本当に、使用細則が変わっているならいいですね。
R棟契約時に渡された管理規約集では、ゲストルーム使用料は、利用者負担が備品代のみになっているので、
光熱費やメンテナンスFEEが、管理費から拠出されることになるため、問題だと思いましたが。
私は,あまり高くしないで欲しい派です。滅多に使うことは無いと思いますが,5000円は高すぎると思います。実費程度でよいのではないでしょうか?ただし,同一の方が長期宿泊してまるで無料で居住しているかのような,極端な占有が起こらないような配慮は必要だと思っていますが。
ブリリアに生協は入らないですよ。ブリリアのMRで聞きました。まだ入居スーパーを探しているようなので,最悪白紙撤回になるかも,と思っています。
ダイエーとか入らないかな?
大丸ピーコックがいいな
245氏は、住まいサーフィンで大活躍の方?
パーティには使えるが、
ゲストぐらい自分の部屋に泊めるよ。
なかにはゲストルームを好む人もいるだろうけど、
「じゃゲストルーム用意します」なんて
失礼な気がするな。
でも60平米くらいですとさすがに自分の部屋に泊めるのはちょっときついかも。
>247さん
リサーチしてみないと分かりません。ただ,私は,個人的には管理費で拠出しても良いと思っています。
出すべき,と主張しているのではないのでご了承くださいね。
首都圏の住宅事情では,ゲストを自宅に泊めることが現実的ではないと思います。それが,600戸という大所帯な集合住宅であるために,実現できるわけですので,管理費で負担しても住民にとって価値があるものと(私は)考えています。
大所帯ゆえの大変さもあるでしょうから,なおさら大切なメリットだと考えています。戸数が少ないマンションや戸建であれば,同等の設備を持つためには多額の費用がかかると思いますが,スケールメリットにより,個々の負担は少なくて済みます。
続く
すみません!私は245さんじゃなかった!間違えて返事を書いてしまいました。ついでなので,続き書きます。
数値を出せないので主観になってしまいますが,光熱費は,マンションの共用部分全体を考えると微々たる物ではないかと予測しています。
メンテナンス費用は,建物全体にかかるものですから,ゲストルーム分は誤差の範囲かなと個人的には思っています。また,ホテルと違って人件費も殆どかかりません。光熱費も,ゲストは住民のもとに遊びに来ているのですから,殆どの時間をゲストと共に過ごします。ゲストルームに滞在するのは入浴・睡眠の時間くらいと思われます。水道代を消費する炊事や洗濯もしません。むしろ,内廊下の電気や冷暖房,広大な庭の手入れのための人件費等の方がよほど,大きなコストでしょう。
実際には,自宅に泊めることになる気もしますが,イザと言う時に部屋には無理だけどマンションには泊まってもらえる,というゆとりが持てることは,少々の維持費を負担しても,十分住民にとって価値があるように思います。
デムパに何言ってもダメでしょ
自分の思い通りになる一戸建てに住めばいいのにネ
デムパって何ですか?
MMTFのHPが更新されました。
夢膨らみ心躍る素晴らしいサイトロケーションですね。
やはりここにして良かった!
ゲストルームについては、夫婦で意見が割れています。
妻(ゲストを呼ぶ可能性も高い)は、ゲストルームがあることも入居理由のひとつだったこと。
利用料金が高いとゲストを呼びづらいし、600戸のスケールメリットで、ゲストルームの維持費用は
賄えるという考え方。(ゲストルームも、庭の植木(フォレシスの規模だと植木屋さん費用も大きいですよ)
やロービールームなどの維持管理費用負担と同じでしょうという意見
夫の私は、ゲストルームは使用、不使用の頻度の差が大きそうだから、利用者応分負担がいいという考え。
どちらかというと駐車場の維持費を利用者が負担すると同じなのではという考え方です。
ゲストルームをはじめとする共用施設に関しては、利用頻度によって区分所有者(入居者)間に、費用負担の不平等が生じないようにすることが原則でしょう。
つまり、259さんの例にある「非共用施設(駐車場)の維持費を、非利用者を含めた全戸で負担するのと同じことになってしまい、住民間に費用負担で不公平が生じます」
従ってゲストルームを含めた全ての共用施設は、利用者(使用者)が負担したほうが、全区分所有者にとって公平であると思われます。
都心タワーマンションで、ゲストルームを無料にしているところは、私の知りうる限り存在しません。(横浜でも、こことNぐらいでは)
いくらスケールメリットがあるといえ、非管理組合員のために、ゲストルームの維持費用を、管理費で賄う必要も理由もないと思います。
受益者が費用負担をするのは当然のことであり、最悪自分のゲストの費用を自分で負担する程度の収入は、皆さんおありでしょうから。
3,000円から5,000円の間で、利用料金を設定すべきでしょう。
私的には、Bの2名5,000円、1名増えるごとに1,000追加が妥当かと思いますが。
ゲストルームは、駐車場のように、特定者が専有するところと違って、利用するチャンスが均等にあるから、
全戸で費用負担を分配するという考え方も成立するわけで。
難しい問題ですね。
ゲストルームを連続使用するような人がでないようにするのは運用で解決できますね。
ゲストルームは共有部分と考えれば、光熱費や修理費用は、管理費で充当すべきだし、
利用頻度が、著しく不均衡なら、受益者負担が適当ですが、どうなのでしょうね?
フォレシスにはないけど、温泉つきマンションとかトレーニングルームとかも、
管理費で賄われることが多いと思います。そういうものにゲストルームが準ずるのか、
そもそも居住者は、使わないもので、外部の人がつかうものだから、利用料金を
払ってもらうと考えるほうがいいのか・・・。
わからなくなってきた。
総会やっても意見がわれそうですね
Bの2名5,000円、1名増えるごとに1,000追加などと
すると稼働率が落ちそう。使われないと宝の持ち腐れ。
使われなくても修理費用はおそらくあまり変わらないということも。
蓋をあけてみないと、いくらが適当かわかりません。
久々にモデルルームに行った帰り、道端でMMTの方(年輩の女性の方)に遭遇しました。
大変やさしい良い方で、ここは快適よ!の声をいただき、感激!、1年後よろしくお願いしまうね。とさよならしまひた。
最近ここの掲示板を見ていやになることが多かったのでうが、ここを選んで正解かなと思いました。
それは良かったですね!ご近所どうし、仲良く快適に暮らしたいですよね。
R棟605戸に1部屋しかないゲストルームですが、毎月2回、一回最大4日利用できるのが現行ルールです。
仮に、無線抽選の順番制で、全戸が4日利用した場合、605戸×4日÷365日=約6.63となり、
平等に利用できたとしても『6年半に一回しか』利用できません。
現行の抽選制度と、季節や曜日による競争率を考えると、居住者間の利用回数も更に偏りがでるはずです。
居住者間に利用回数で不公平が生じるのは明白で、やはり受益者のゲストが、利用料金を負担すべきです。
料金については、周辺タワマンの相場に応じた金額を検討すればよいことですが、
入居当初からは暫定で、備品代として、MMMの3,000、PT横浜の4,000円、Bの5,000円を参考に3〜5,000円をゲストに支払ってもらうのがいいと思います。
「喫煙・ペット・騒音、ゲストルーム利用料金の適不適など、管理規約に関する諸問題
について、購入者は、今後全てミクルで討論するしかないようです。」
と前レスにあります。話題を変えませんか?
当スレが荒れることを望みますので、このまま議論を継続いたします。
料金問題はさておき、一回最大4日利用はまずいですね。『6年半に一回しか』では話になりません。
予約が重なる場合は、連泊は禁止するしかないね。
1年に1回はつかえるチャンスがないといみないでしょ
ゲストルームを使いたいのは週末とかにニーズが偏るから、抽選にするのが妥当。
つまり、機会は均等な確率であるわけ。
>無線抽選の順番制で、全戸が4日利用した場合、605戸×4日÷365日=約6.63となり、
>平等に利用できたとしても『6年半に一回しか』利用できません。
統計の嘘ですので、ごまかされないように注意ください。
『6年半に一回しか』というのは、まやかしの前提にもとづく虚構の数字だけど、
使いにくいのは問題だね
267、ミクルIDない人も居るから、難しいでしょうね。
270/271、同一人物?
機会が均等ということは、1年52週間の週末(土日)を、
居住者が必ず1回ずつ順番で利用できるとしても、52週×605戸=31460週必要なんですよ。
もし抽選で、落選者優遇措置がないと、当選者が重複利用できて、落選者は下手すると、
一生利用できないことにもなりかねません。
では、これに祝祭日(GW/SW)や、盆暮れを加えて、使用頻度の多い機会を、更に祝祭日10回、お盆、年末年始の計12回増加させましょう。
そうすると、競争率の高い機会は、年62回(十年で620回)となり、
ニーズの多い時期に限定すると、当選住戸を抽選に参加させず、
落選住戸優先で、機会均等に割当てるとしても、皆が使いたい時期は、
約10年に1回しか割当てられません。考えれば、誰でもわかることでしょう。
デベが、住民に知識をつけられたら困るのはわかるけど、
機会均等、統計の嘘というなら、もう少し算数勉強してきてくださいね。
もし連泊で禁止一泊限定の場合だと、落選者優遇措置を講じれば、
3〜5年に1回は利用できそうですね、ニーズの多い日は。
因みに、全605戸に対して1室だから、1住戸一泊利用に限定、
宿泊日も指定不可の機会均等(割当)制度にしたところで、
利用できるのは、2年に1回か、運が良くて2回ですよ。
269=272=273とすると意見がころころ変わる。
6年半に一回→週末の人気の時期は、10年に1回と、→2年に1回か、運が良くて2回ですよ。
お泊りにくる友達や親戚のために、1年に1回利用できれば、役にたつと思うよ。
そのくらい稼動してくれたほうがいいけどね。
料金負担の問題は、利用者負担か管理費かは、これとはまた別の次元の話と思う。
269=272=273 役人がよくやる嘘なんだけど、前提の立て方に、まやかしがあって、最初の例が、650戸が
順番に抽選なしでみんな4連泊するというありえない仮定→6年に1度、
以下もにたような確率計算だけど、数式はあっているが、前提の置き方が荒唐無稽。
こういう計算を繰り返して、四国に三つ橋ができるわけ。
↑266から275一連のやりとりを見ていて、デベと買主の攻防かと思いました。
数字の話は前提条件が変わるなら、結果がかわるのは当然ではないでしょうか。
元々、利用者が費用負担するのが妥当という意見が出て(私も賛成ですが)いて、
住民が均等に利用できないようだと困るかなにかで、利用頻度の計算をしてくれた方がいたような気がします。
計算してくださった人にはお礼をいいたいです。ありがとうございました。
計算に文句をつけている人も、本題が料金負担と自分でいうなら、意見を述べたほうがいいと思いますよ。
料金負担に関しては、慎重な議論が必要ですよ。自分では今の時点で、どちらがいいかはいう事は
できません。管理費で賄うのも、利用者負担もともに、理由があるから。
ただ、変な計算で、意見を誘導するのは阻止しますよ。間違った計算で意思決定することは
不幸ですから。
運用を適正にすれば、ゲストルームの使用は、フォレシス住民に公平に分配するのは可能だということです
ゲストルームの受益者は、お客さんを呼ぶホスト=フォレシス住民、ゲスト双方にあると思うので、
受益者負担というなら、フォレシス住民にも費用負担が発生するような気がする。
共有部分は各戸の使用頻度によるので難しいですね。。。
でもカラオケルームやパン屋とかが入ってるよりはシンプルでいいと思います。
私は購入検討者ですが、金銭面でかなり悩んでいます。
70平米くらいで固定資産税が約23万/年(当初5年)、6年目以降は約1.6倍と営業の方に聞きました。
光熱費、ローンを考えるとやはり厳しめです。
こんな計算をしてると、周りは良く買えてるなと思ってしまいます。
やはり、高嶺の花なのでしょうかね・・・
眺望はあまり望んでおらず(望みたくても金銭面で無理なので)、この街の雰囲気とFORESISの設備に惚れ込んでいます。
低層でもいいと思っていましたが、動きだしが遅すぎました。
固定資産税はやはりみなとみらいは立地上横浜市内でも高いんでしょうね。
何れにせよ、みなとみらい地区を始め、PS、CHなどの住民の方々が
相互に連携しあい情報交換を通じて夫々の最適運用方法を決めていくこと
が最善ではないでしょうか。
先ずはそんな一つ一つの活動が地域連帯感を醸成しソトコトが提唱した
ロハスを具現化する「見事な造形美と思い遣りで満ち溢れた日本一の
みらい都市」の形成に繋がるものではないかと思いますね。
>>275
私は、ゲストルーム無料は反対です。全部の入居者が稼働率の高いシーズンを毎年必ず利用できる方法など存在しないからです。
275は、自分で適正に運用すればって言ってるけど、他の人が入居者に公平に順番や割当で利用した場合は、
R棟だと601戸に1部屋のゲストルームだから、仮に毎日(1回1泊で順番に利用するってことかな)
利用しても、2年近く待たなければいけないっていう計算は、全然間違ってないじゃない。
冷静に考えて、特定期間に利用が集中した場合は、抽選だと順番がなかなか回ってこないし、落選者優遇措置がなけりゃ、逆に重複利用できるもあるっていうのも正しいよ。
本質をつかれると、費用負担に逃げて、費用負担の話を出すと、変な計算というのは、
何とかして管理費から利用料を負担させて、無償を維持しようという方向に意見を誘導したいってのが見え見えだよ。
一泊三千や五千程度のお金をゲストに代わって出せない位なら、フォレシス購入しない方がいいんじゃない。
悪いけど、フォレシス買えないから荒らしてるか、小さい物件を無理やりローンで購入(予定)したとしか考えられないが、当たらずといえども遠からずってところだろうね。
ま、本質衝かれたら馬耳東風で、向きになって反論するんだろうさ。次の反応を見てみようっと。
どう考えたってゲストルームは利用者負担がどうりでしょ。それより、競争率の激しい時期の当たった、外れたっていう恨み持つ人が出てきそうで嫌な予感がするわ。いっそのこと無くてもよかったのにね。
たしかに。利用料無料だと「ダメもと」でとりあえず申し込みだけする人が続出しそうな
気がするんですよね。競争率が高騰する原因にもなるだろうし。
そんな細かいことに気にして生きてて楽しい?w
280
人生プラス思考が大切だと思いますよ。
ローンや固定資産は辛いものですがそれらをバネに
前向きに頑張るのが日本男子・男の美学ここにありですね。
ゲストルームを共有物と考えて、管理費内で賄うという考えも、
受益者負担で、利用料金をとるという考え方の両論成立する可能性があるといっています。
小学生でもできる計算を間違えてはいるとは、言っていませんが、前提のおき方が荒唐無稽で、
役人がよくやる嘘のようだといっているまでです。誤った数字でのミスリードはごめんですよ。
どちらの考え方が大義があるかは、管理組合の総会で決議するしかないでしょうね。
ゲストルームの申し込みは、抽選をもって受け付けるべきで、連続申し込みは受付を拒否する
ような、利用機会を平等化するしくみは、料金の問題を抜きにして必要だと思いますよ。
利用機会は平等であるべきですし、誰かの計算のような、1年に1回もつかえないような
運用をするのは愚か者の行為ですね。
>競争率の激しい時期の当たった、外れたっていう恨み持つ人が出てきそうで嫌な予感がするわ。
公正な抽選で、恨みを持つ人はいないと思いますが。あなた宝くじに恨み持ちます?