旧関東新築分譲マンション掲示板「M.M.TOWERS FORESIS(12階)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. みなとみらい駅
  8. M.M.TOWERS FORESIS(12階)
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

いよいよ12階です。



こちらは過去スレです。
M.M.TOWERS FORESIS L棟の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-02-02 15:58:00

[PR] 周辺の物件
ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス
ヴェレーナブリエ港南中央

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

M.M.TOWERS FORESIS L棟口コミ掲示板・評判

  1. 241 匿名さん 2006/02/17 07:08:00

    今から何を話しているんだか。
    話題を変えましょう。

  2. 242 匿名さん 2006/02/17 08:16:00

    >234

    同感です。L棟購入者しっかりしてください。

    >241

    何を話そうが自由でしょう。偉そうに仕切らないで。何様のつもりだか。

  3. 243 匿名さん 2006/02/17 08:17:00

    よく分からないんだけど、ゲストルームって無料なの?
    担当者の人は、3000円くらいって言ってたよ☆

  4. 244 匿名さん 2006/02/17 08:20:00

    ブリリアの生協スーパーって、確定したのかな。向こうのスレでもはっきりしてないようだが…。

  5. 245 匿名さん 2006/02/17 08:33:00

    >243さん、
    本当に、使用細則が変わっているならいいですね。

    R棟契約時に渡された管理規約集では、ゲストルーム使用料は、利用者負担が備品代のみになっているので、
    光熱費やメンテナンスFEEが、管理費から拠出されることになるため、問題だと思いましたが。

  6. 246 匿名さん 2006/02/17 12:53:00

    私は,あまり高くしないで欲しい派です。滅多に使うことは無いと思いますが,5000円は高すぎると思います。実費程度でよいのではないでしょうか?ただし,同一の方が長期宿泊してまるで無料で居住しているかのような,極端な占有が起こらないような配慮は必要だと思っていますが。

  7. 247 匿名さん 2006/02/17 12:56:00

    >245san
    ゲストルーム使用料をいくらに設定すれば
    光熱費やメンテナンスFEEを管理費から拠出せずにすむと
    お考えですか?

  8. 248 匿名さん 2006/02/17 12:59:00

    ブリリアに生協は入らないですよ。ブリリアのMRで聞きました。まだ入居スーパーを探しているようなので,最悪白紙撤回になるかも,と思っています。

  9. 249 匿名さん 2006/02/17 13:03:00

    ダイエーとか入らないかな?

  10. 250 匿名 2006/02/17 13:57:00

    大丸ピーコックがいいな

  11. 251 匿名さん 2006/02/17 14:21:00

    245氏は、住まいサーフィンで大活躍の方?

  12. 252 匿名さん 2006/02/17 14:25:00

    パーティには使えるが、
    ゲストぐらい自分の部屋に泊めるよ。
    なかにはゲストルームを好む人もいるだろうけど、
    「じゃゲストルーム用意します」なんて
    失礼な気がするな。

  13. 253 匿名さん 2006/02/17 15:22:00

    でも60平米くらいですとさすがに自分の部屋に泊めるのはちょっときついかも。

  14. 254 匿名さん 2006/02/17 16:00:00

    >247さん
    リサーチしてみないと分かりません。ただ,私は,個人的には管理費で拠出しても良いと思っています。
    出すべき,と主張しているのではないのでご了承くださいね。
    首都圏の住宅事情では,ゲストを自宅に泊めることが現実的ではないと思います。それが,600戸という大所帯な集合住宅であるために,実現できるわけですので,管理費で負担しても住民にとって価値があるものと(私は)考えています。
    大所帯ゆえの大変さもあるでしょうから,なおさら大切なメリットだと考えています。戸数が少ないマンションや戸建であれば,同等の設備を持つためには多額の費用がかかると思いますが,スケールメリットにより,個々の負担は少なくて済みます。
    続く

  15. 255 続きです 2006/02/17 16:12:00

    すみません!私は245さんじゃなかった!間違えて返事を書いてしまいました。ついでなので,続き書きます。
    数値を出せないので主観になってしまいますが,光熱費は,マンションの共用部分全体を考えると微々たる物ではないかと予測しています。
    メンテナンス費用は,建物全体にかかるものですから,ゲストルーム分は誤差の範囲かなと個人的には思っています。また,ホテルと違って人件費も殆どかかりません。光熱費も,ゲストは住民のもとに遊びに来ているのですから,殆どの時間をゲストと共に過ごします。ゲストルームに滞在するのは入浴・睡眠の時間くらいと思われます。水道代を消費する炊事や洗濯もしません。むしろ,内廊下の電気や冷暖房,広大な庭の手入れのための人件費等の方がよほど,大きなコストでしょう。
    実際には,自宅に泊めることになる気もしますが,イザと言う時に部屋には無理だけどマンションには泊まってもらえる,というゆとりが持てることは,少々の維持費を負担しても,十分住民にとって価値があるように思います。

  16. 256 匿名さん 2006/02/17 17:28:00

    デムパに何言ってもダメでしょ
    自分の思い通りになる一戸建てに住めばいいのにネ

  17. 257 匿名さん 2006/02/17 18:21:00

    デムパって何ですか?

  18. 258 匿名さん 2006/02/18 01:12:00

    MMTFのHPが更新されました。
    夢膨らみ心躍る素晴らしいサイトロケーションですね。
    やはりここにして良かった!

  19. 259 匿名さん 2006/02/18 05:58:00

    ゲストルームについては、夫婦で意見が割れています。
    妻(ゲストを呼ぶ可能性も高い)は、ゲストルームがあることも入居理由のひとつだったこと。
    利用料金が高いとゲストを呼びづらいし、600戸のスケールメリットで、ゲストルームの維持費用は
    賄えるという考え方。(ゲストルームも、庭の植木(フォレシスの規模だと植木屋さん費用も大きいですよ)
    やロービールームなどの維持管理費用負担と同じでしょうという意見
    夫の私は、ゲストルームは使用、不使用の頻度の差が大きそうだから、利用者応分負担がいいという考え。
    どちらかというと駐車場の維持費を利用者が負担すると同じなのではという考え方です。

  20. 260 匿名さん 2006/02/18 09:29:00

    ゲストルームをはじめとする共用施設に関しては、利用頻度によって区分所有者(入居者)間に、費用負担の不平等が生じないようにすることが原則でしょう。

    つまり、259さんの例にある「非共用施設(駐車場)の維持費を、非利用者を含めた全戸で負担するのと同じことになってしまい、住民間に費用負担で不公平が生じます」

    従ってゲストルームを含めた全ての共用施設は、利用者(使用者)が負担したほうが、全区分所有者にとって公平であると思われます。

  21. 261 匿名さん 2006/02/18 09:42:00

    都心タワーマンションで、ゲストルームを無料にしているところは、私の知りうる限り存在しません。(横浜でも、こことNぐらいでは)
    いくらスケールメリットがあるといえ、非管理組合員のために、ゲストルームの維持費用を、管理費で賄う必要も理由もないと思います。
    受益者が費用負担をするのは当然のことであり、最悪自分のゲストの費用を自分で負担する程度の収入は、皆さんおありでしょうから。

    3,000円から5,000円の間で、利用料金を設定すべきでしょう。
    私的には、Bの2名5,000円、1名増えるごとに1,000追加が妥当かと思いますが。

  22. 262 匿名さん 2006/02/18 09:42:00

    ゲストルームは、駐車場のように、特定者が専有するところと違って、利用するチャンスが均等にあるから、
    全戸で費用負担を分配するという考え方も成立するわけで。
    難しい問題ですね。
    ゲストルームを連続使用するような人がでないようにするのは運用で解決できますね。
    ゲストルームは共有部分と考えれば、光熱費や修理費用は、管理費で充当すべきだし、
    利用頻度が、著しく不均衡なら、受益者負担が適当ですが、どうなのでしょうね?

    フォレシスにはないけど、温泉つきマンションとかトレーニングルームとかも、
    管理費で賄われることが多いと思います。そういうものにゲストルームが準ずるのか、
    そもそも居住者は、使わないもので、外部の人がつかうものだから、利用料金を
    払ってもらうと考えるほうがいいのか・・・。

    わからなくなってきた。
    総会やっても意見がわれそうですね

  23. 263 匿名さん 2006/02/18 09:47:00

    Bの2名5,000円、1名増えるごとに1,000追加などと
    すると稼働率が落ちそう。使われないと宝の持ち腐れ。
    使われなくても修理費用はおそらくあまり変わらないということも。

    蓋をあけてみないと、いくらが適当かわかりません。

  24. 264 匿名さん 2006/02/18 10:12:00

    久々にモデルルームに行った帰り、道端でMMTの方(年輩の女性の方)に遭遇しました。
    大変やさしい良い方で、ここは快適よ!の声をいただき、感激!、1年後よろしくお願いしまうね。とさよならしまひた。
    最近ここの掲示板を見ていやになることが多かったのでうが、ここを選んで正解かなと思いました。

  25. 265 匿名さん 2006/02/18 10:18:00

    それは良かったですね!ご近所どうし、仲良く快適に暮らしたいですよね。

  26. 266 匿名さん 2006/02/18 10:24:00

    R棟605戸に1部屋しかないゲストルームですが、毎月2回、一回最大4日利用できるのが現行ルールです。
    仮に、無線抽選の順番制で、全戸が4日利用した場合、605戸×4日÷365日=約6.63となり、
    平等に利用できたとしても『6年半に一回しか』利用できません。

    現行の抽選制度と、季節や曜日による競争率を考えると、居住者間の利用回数も更に偏りがでるはずです。
    居住者間に利用回数で不公平が生じるのは明白で、やはり受益者のゲストが、利用料金を負担すべきです。

    料金については、周辺タワマンの相場に応じた金額を検討すればよいことですが、
    入居当初からは暫定で、備品代として、MMMの3,000、PT横浜の4,000円、Bの5,000円を参考に3〜5,000円をゲストに支払ってもらうのがいいと思います。

  27. 267 匿名さん 2006/02/18 10:30:00

    「喫煙・ペット・騒音、ゲストルーム利用料金の適不適など、管理規約に関する諸問題
    について、購入者は、今後全てミクルで討論するしかないようです。」
    と前レスにあります。話題を変えませんか?

  28. 268 匿名さん 2006/02/18 11:14:00

    当スレが荒れることを望みますので、このまま議論を継続いたします。

  29. 269 匿名さん 2006/02/18 11:25:00

    料金問題はさておき、一回最大4日利用はまずいですね。『6年半に一回しか』では話になりません。
    予約が重なる場合は、連泊は禁止するしかないね。
    1年に1回はつかえるチャンスがないといみないでしょ

  30. 270 匿名さん 2006/02/18 11:31:00

    ゲストルームを使いたいのは週末とかにニーズが偏るから、抽選にするのが妥当。
    つまり、機会は均等な確率であるわけ。
    >無線抽選の順番制で、全戸が4日利用した場合、605戸×4日÷365日=約6.63となり、
    >平等に利用できたとしても『6年半に一回しか』利用できません。
    統計の嘘ですので、ごまかされないように注意ください。

  31. 271 匿名さん 2006/02/18 11:33:00

    『6年半に一回しか』というのは、まやかしの前提にもとづく虚構の数字だけど、
    使いにくいのは問題だね

  32. 272 匿名さん 2006/02/18 12:03:00

    267、ミクルIDない人も居るから、難しいでしょうね。

    270/271、同一人物?
    機会が均等ということは、1年52週間の週末(土日)を、
    居住者が必ず1回ずつ順番で利用できるとしても、52週×605戸=31460週必要なんですよ。
    もし抽選で、落選者優遇措置がないと、当選者が重複利用できて、落選者は下手すると、
    一生利用できないことにもなりかねません。

    では、これに祝祭日(GW/SW)や、盆暮れを加えて、使用頻度の多い機会を、更に祝祭日10回、お盆、年末年始の計12回増加させましょう。

    そうすると、競争率の高い機会は、年62回(十年で620回)となり、
    ニーズの多い時期に限定すると、当選住戸を抽選に参加させず、
    落選住戸優先で、機会均等に割当てるとしても、皆が使いたい時期は、
    約10年に1回しか割当てられません。考えれば、誰でもわかることでしょう。

    デベが、住民に知識をつけられたら困るのはわかるけど、
    機会均等、統計の嘘というなら、もう少し算数勉強してきてくださいね。

  33. 273 匿名さん 2006/02/18 12:16:00

    もし連泊で禁止一泊限定の場合だと、落選者優遇措置を講じれば、
    3〜5年に1回は利用できそうですね、ニーズの多い日は。

    因みに、全605戸に対して1室だから、1住戸一泊利用に限定、
    宿泊日も指定不可の機会均等(割当)制度にしたところで、
    利用できるのは、2年に1回か、運が良くて2回ですよ。

  34. 274 匿名さん 2006/02/18 12:37:00

    269=272=273とすると意見がころころ変わる。
    6年半に一回→週末の人気の時期は、10年に1回と、→2年に1回か、運が良くて2回ですよ。

    お泊りにくる友達や親戚のために、1年に1回利用できれば、役にたつと思うよ。
    そのくらい稼動してくれたほうがいいけどね。

    料金負担の問題は、利用者負担か管理費かは、これとはまた別の次元の話と思う。

  35. 275 匿名さん 2006/02/18 12:41:00

    269=272=273 役人がよくやる嘘なんだけど、前提の立て方に、まやかしがあって、最初の例が、650戸が
    順番に抽選なしでみんな4連泊するというありえない仮定→6年に1度、

    以下もにたような確率計算だけど、数式はあっているが、前提の置き方が荒唐無稽。
    こういう計算を繰り返して、四国に三つ橋ができるわけ。

  36. 276 匿名さん 2006/02/18 12:53:00

    ↑266から275一連のやりとりを見ていて、デベと買主の攻防かと思いました。

    数字の話は前提条件が変わるなら、結果がかわるのは当然ではないでしょうか。
    元々、利用者が費用負担するのが妥当という意見が出て(私も賛成ですが)いて、
    住民が均等に利用できないようだと困るかなにかで、利用頻度の計算をしてくれた方がいたような気がします。

    計算してくださった人にはお礼をいいたいです。ありがとうございました。
    計算に文句をつけている人も、本題が料金負担と自分でいうなら、意見を述べたほうがいいと思いますよ。

  37. 277 275 2006/02/18 13:04:00

    料金負担に関しては、慎重な議論が必要ですよ。自分では今の時点で、どちらがいいかはいう事は
    できません。管理費で賄うのも、利用者負担もともに、理由があるから。

    ただ、変な計算で、意見を誘導するのは阻止しますよ。間違った計算で意思決定することは
    不幸ですから。

  38. 278 275 2006/02/18 13:07:00

    運用を適正にすれば、ゲストルームの使用は、フォレシス住民に公平に分配するのは可能だということです

  39. 279 匿名さん 2006/02/18 13:18:00

    ゲストルームの受益者は、お客さんを呼ぶホスト=フォレシス住民、ゲスト双方にあると思うので、
    受益者負担というなら、フォレシス住民にも費用負担が発生するような気がする。

  40. 280 匿名さん 2006/02/18 14:09:00

    共有部分は各戸の使用頻度によるので難しいですね。。。
    でもカラオケルームやパン屋とかが入ってるよりはシンプルでいいと思います。

    私は購入検討者ですが、金銭面でかなり悩んでいます。
    70平米くらいで固定資産税が約23万/年(当初5年)、6年目以降は約1.6倍と営業の方に聞きました。
    光熱費、ローンを考えるとやはり厳しめです。
    こんな計算をしてると、周りは良く買えてるなと思ってしまいます。

    やはり、高嶺の花なのでしょうかね・・・
    眺望はあまり望んでおらず(望みたくても金銭面で無理なので)、この街の雰囲気とFORESISの設備に惚れ込んでいます。
    低層でもいいと思っていましたが、動きだしが遅すぎました。

    固定資産税はやはりみなとみらいは立地上横浜市内でも高いんでしょうね。

  41. 281 匿名さん 2006/02/18 14:15:00

    何れにせよ、みなとみらい地区を始め、PS、CHなどの住民の方々が
    相互に連携しあい情報交換を通じて夫々の最適運用方法を決めていくこと
    が最善ではないでしょうか。
    先ずはそんな一つ一つの活動が地域連帯感を醸成しソトコトが提唱した
    ロハスを具現化する「見事な造形美と思い遣りで満ち溢れた日本一の
    みらい都市」の形成に繋がるものではないかと思いますね。

  42. 282 匿名さん 2006/02/18 15:03:00

    >>275
    私は、ゲストルーム無料は反対です。全部の入居者が稼働率の高いシーズンを毎年必ず利用できる方法など存在しないからです。

    275は、自分で適正に運用すればって言ってるけど、他の人が入居者に公平に順番や割当で利用した場合は、
    R棟だと601戸に1部屋のゲストルームだから、仮に毎日(1回1泊で順番に利用するってことかな)
    利用しても、2年近く待たなければいけないっていう計算は、全然間違ってないじゃない。

    冷静に考えて、特定期間に利用が集中した場合は、抽選だと順番がなかなか回ってこないし、落選者優遇措置がなけりゃ、逆に重複利用できるもあるっていうのも正しいよ。

    本質をつかれると、費用負担に逃げて、費用負担の話を出すと、変な計算というのは、
    何とかして管理費から利用料を負担させて、無償を維持しようという方向に意見を誘導したいってのが見え見えだよ。

    一泊三千や五千程度のお金をゲストに代わって出せない位なら、フォレシス購入しない方がいいんじゃない。
    悪いけど、フォレシス買えないから荒らしてるか、小さい物件を無理やりローンで購入(予定)したとしか考えられないが、当たらずといえども遠からずってところだろうね。

    ま、本質衝かれたら馬耳東風で、向きになって反論するんだろうさ。次の反応を見てみようっと。

  43. 283 匿名さん 2006/02/18 15:12:00

    三菱地所コミュニティーサービスと藤和コミュニティーは四月一日合併し、
    三菱地所藤和コミュニティー」となります。(日経新聞より)

  44. 284 匿名さん 2006/02/18 15:41:00

    どう考えたってゲストルームは利用者負担がどうりでしょ。それより、競争率の激しい時期の当たった、外れたっていう恨み持つ人が出てきそうで嫌な予感がするわ。いっそのこと無くてもよかったのにね。

  45. 285 匿名さん 2006/02/18 16:54:00

    たしかに。利用料無料だと「ダメもと」でとりあえず申し込みだけする人が続出しそうな
    気がするんですよね。競争率が高騰する原因にもなるだろうし。

  46. 286 匿名さん 2006/02/18 20:01:00

    そんな細かいことに気にして生きてて楽しい?w

  47. 287 匿名さん 2006/02/19 00:08:00

    280
    人生プラス思考が大切だと思いますよ。
    ローンや固定資産は辛いものですがそれらをバネに
    前向きに頑張るのが日本男子・男の美学ここにありですね。

  48. 288 匿名さん 2006/02/19 01:01:00

    >>282
    長いと誰も読まないよ

    有料化は賛成。フォレシスは共用施設について冷淡なところが気に入っていたので徹底してほしい。

  49. 289 275 2006/02/19 01:33:00

    ゲストルームを共有物と考えて、管理費内で賄うという考えも、
    受益者負担で、利用料金をとるという考え方の両論成立する可能性があるといっています。

    小学生でもできる計算を間違えてはいるとは、言っていませんが、前提のおき方が荒唐無稽で、
    役人がよくやる嘘のようだといっているまでです。誤った数字でのミスリードはごめんですよ。

    どちらの考え方が大義があるかは、管理組合の総会で決議するしかないでしょうね。

  50. 290 275 2006/02/19 01:37:00

    ゲストルームの申し込みは、抽選をもって受け付けるべきで、連続申し込みは受付を拒否する
    ような、利用機会を平等化するしくみは、料金の問題を抜きにして必要だと思いますよ。

    利用機会は平等であるべきですし、誰かの計算のような、1年に1回もつかえないような
    運用をするのは愚か者の行為ですね。

  51. 291 275 2006/02/19 01:40:00

    >競争率の激しい時期の当たった、外れたっていう恨み持つ人が出てきそうで嫌な予感がするわ。

    公正な抽選で、恨みを持つ人はいないと思いますが。あなた宝くじに恨み持ちます?

  52. 292 275 2006/02/19 01:43:00

    >利用料無料だと「ダメもと」でとりあえず申し込みだけする人が続出しそうな
    >気がするんですよね。

    こういう考えもよくわからない。
    どちらかというとゲストルームは、親や友達がきてしまうので、しかたなく泊めるのが普通だと
    思いますが。

  53. 293 275 2006/02/19 01:50:00

    ゲストルームの光熱費やメンテナンス費用の持ち方については、正直、利用者負担か、管理費で賄うか
    どちらでも良いのですが、予約方法には公正な抽選と連続使用を禁止する運用の方が大切な感じがする。

  54. 294 匿名さん 2006/02/19 02:10:00


    共用施設の問題点は入居する企業による使用です。
    彼らは接待や福利のためにゲストルームやラウンジを使用します。
    たとえ週末や観光シーズンは遠慮するにしても、使用頻度が一般入居者よりも多いため、不公平感が生じます。
    それを払拭するためには利用者負担がベターでしょう。

    これはどのタワーマンションにもありえる問題です。
    むしろ入居者の割りに共用施設の少ないフォレシスにとっては相対的には小さな問題でしょう。

  55. 295 275 2006/02/19 02:30:00

    入居する企業?

    また変な書き込みが・・・。
    フォレシスは法人使用はないと認識していますが。いわゆるSOHOは除いて。
    SOHOは接待すると思えないけど

  56. 296 匿名さん 2006/02/19 02:42:00

    住居専用物件でも入り込むことはできます。

  57. 297 匿名さん 2006/02/19 02:50:00

  58. 298 匿名さん 2006/02/19 02:57:00

  59. 299 匿名さん 2006/02/19 02:58:00

  60. 300 匿名さん 2006/02/19 03:00:00

    現行規則のままの名目でも、ゲストから3〜5000円ぐらいは、費用をとるべきだと思いますよ。

    他の首都圏タワーマンションも有償ですので、ゲストルーム使用料は【利用者負担で有料】が当然でしょうね。

  61. 301 匿名さん 2006/02/19 03:06:00

    入り込んだ法人入居者がタワーマンションの共用施設を独占する問題については、この掲示板で去年読んだ覚えがある。
    フォレシスだったかほかの物件のスレだったかは忘れたけど。

  62. 302 匿名さん 2006/02/19 03:08:00

  63. 303 匿名さん 2006/02/19 03:10:00

  64. 304 匿名さん 2006/02/19 03:16:00

  65. 305 匿名さん 2006/02/19 03:22:00

  66. 306 匿名さん 2006/02/19 03:26:00

  67. 307 匿名さん 2006/02/19 03:30:00

  68. 308 匿名さん 2006/02/19 03:31:00

    なんか数個のキャラクターが入れ替わり出現してますがw

  69. 309 匿名さん 2006/02/19 03:32:00

  70. 310 匿名さん 2006/02/19 04:27:00

  71. 311 匿名さん 2006/02/19 04:46:00

  72. 312 匿名さん 2006/02/19 05:08:00

    監視カメラ何台ぐらい設置されるのでしょう。MMTF付近にも設置されるかな。
    これでMM地区の資産価値が上がって、治安もよくなればいいですね。

  73. 313 匿名さん 2006/02/19 05:21:00

  74. 314 匿名さん 2006/02/19 05:24:00

  75. 315 匿名さん 2006/02/19 08:55:00

    >313
    多分、「さかなくん=中田市長」のことかと・・・。
    微妙な目の離れ具合といい(失礼)、私も似てると思っていました。(笑)
    ちなみにさかなくんはご存知ですよね?TBSの動物奇想天外にたまに出てくる人です。

    荒らしのあぶり出しにそんなにムキにならずとも・・・。
    適当にスルーしていきましょう。

  76. 316 匿名さん 2006/02/19 09:00:00

    314=306さんですか?
    不特定多数が書き込める掲示板で、どうしていちいち返答を強制するの?
    私は、たかだか数千円のゲストルームの費用なんて
    誰が負担しようがどうでもいいと思ってますけどー?

    あ、一応断っておきますがF契約者です。
    311ではありません。

  77. 317 匿名さん 2006/02/19 09:19:00

    あなたの掲示板ではないのですよ。そんな過激にならなくても・・・
    ご自身が気に入らないのであれば見なければ少し見るのを止めれば良いだけです。
    皆さんが書き込むことを躊躇われるようになってしまったら本末転倒ですよ。

  78. 318 313 2006/02/19 09:55:00

    市長さんでしたか。
    確かに似てる(笑

    声も甲高いのかな?

  79. 319 匿名さん 2006/02/19 11:15:00

  80. 320 匿名さん 2006/02/19 11:54:00

  81. 321 匿名さん 2006/02/19 12:11:00

    バブル崩壊から漸く脱した日本経済を
    世界にアピールするためにも
    横浜へのサミット誘致は是非実現して
    欲しいですね。
    防犯カメラなど都市基盤整備の充実と
    倫理観と連帯感の溢れたMM市民の会
    など出来るといいですね。
    を更に充実して

  82. 322 匿名さん 2006/02/19 14:12:00

    まぁ、電波塔があんなに近いからね。

  83. 323 匿名さん 2006/02/19 14:15:00

  84. 324 匿名さん 2006/02/19 14:16:00

  85. 325 匿名さん 2006/02/19 14:17:00

  86. 326 匿名さん 2006/02/20 01:43:00

    >287
    そうですね。固定資産税も購入したらどこでも付いて来る物だし、ここが特別高すぎると言うわけでもなさそうですからね。
    固定資産税低い→価値下がりやすいと言う論もありますし。

    ずっと住むなら安いに越したことはないですが、いきなりの転勤もありますし。

    プラス思考でがんばりますよ。
    CP作って再考します。

  87. 327 匿名さん 2006/02/20 10:44:00

    欲しいなこのマンション

  88. 328 匿名さん 2006/02/20 10:48:00

    買いなよ

  89. 329 匿名さん 2006/02/20 10:57:00

    買うならもっと早いタイミングの方が良かったと思うよ。L棟よりR棟の方が、
    方角的にもいいような気がしたし(とはいえRとLはそんなにはかわらないけど)

  90. 330 匿名さん 2006/02/20 11:11:00

    契約者やMRでパンフレットをもらった人にはわかると思うけど、
    フォレシスHPのカラーセレクトの見本の色が、パンフレットと違うよ。
    ホワイトアッシュのキッチンや洗面台の人工大理石の色が、他のカラーセレクト(クリアメープルかな?やや自信なし)
    の色になっている。MRの現物と明らかに違うし、印刷物のパンフレット(これも現物とは微妙にちがうが、
    印刷の都合だと思う)とも違う。また洗面コーナーの床のタイルの色も違うよ。間違いだと思うけど
    デベロッパーの人がこれをみたら直して頂戴ね。

  91. 331 330 2006/02/20 11:13:00

    自分で書いていてうまく表現できなかったけど、カラーセレクトのパンフレットと
    今のフォレシスのホームページのカラーセレクトの画面を見比べると違いは一目でわかるから
    パンフレット持っている人は確認してみるといいよ。

  92. 332 匿名さん 2006/02/20 11:22:00

    【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  93. 333 匿名さん 2006/02/20 12:35:00

    セガが大型文化娯楽施設を計画。総投資額は1000億円超だそうです。
    数年後のみなとみらいが楽しみですね。
    http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060220AT3B1800120022006.html

  94. 334 匿名さん 2006/02/20 12:39:00

    332さん
    あれは現場のそばで作っていることでしょう。スペースがあるのでそこを外部工場として利用しているだけです。三菱の持っている34街区でも梁を作っていますよ。あれは外部工場ですよ。外壁は遠方の工場で生産され運ばれてくると説明されました。本当に現場でコンクリートを打っているのは床の上部だけですよ。

  95. 335 匿名さん 2006/02/20 12:46:00

    将来はカジノにしたいという構想もあちらこちらで発言されています。
    http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2004/040915.html

    モナコみたいなカジノになればいいな〜!

  96. 336 匿名さん 2006/02/20 13:24:00

    >334さん,
    332です。コメントありがとうございます。誤植か,工場製品を取りやめて現場で作ることにしたのかと思ってしまいました。
    現場でコンクリ打ってるのは床の上部だけ,とのことですが,梁はどこで作っているのでしょうか?

  97. 337 匿名さん 2006/02/20 13:34:00

    334です。上にも書いた通り、横浜美術館前の34街区を三菱はフォレシスの資材用に使用しています。グランモールからも良く見えます。生産された梁がおいてあります。

  98. 338 匿名さん 2006/02/20 14:59:00

    現地説明会で鹿島の人が明確に説明していましたよ。
    柱と梁は、それぞれ上述の現場そばで作っている。柱も梁も大型で径も大きいので、外部工場で
    任せられなかった。自分たちの手元で管理したほうが安全なので、現場で製作しているとのこと。
    プレキャストというのは、汲み上げる前に部品を作っておくことだから、現場でつくってもプレキャスト
    で間違いはないと思う。タイルを張っている壁部分は外部工場に発注、製作したものを運んでいるそうです。

    柱と梁を組み立てた後で、床をつくるのですが、この部分だけがプレキャストではないわけ。、

  99. 339 匿名さん 2006/02/20 15:01:00

    梁は、横浜美術館横の資材置き場で作っているし、柱は、建設現場内で、作っていました。

  100. 340 331 2006/02/20 15:03:00

    331です。332は私の続きではないです。332は蛆虫荒しです

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [M.M.TOWERS FORESIS L棟]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンリヤン横浜二俣川
    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,300万円台予定・4,900万円台予定

    1LDK・2LDK

    35.28m²・44.28m²

    総戸数 70戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6498万円

    3LDK

    60.25m2~70.13m2

    総戸数 26戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    4100万円台~5400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    60.9m2~76.75m2

    総戸数 32戸

    ヴェレーナブリエ港南中央

    神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

    未定

    1LDK

    34.32m²~42.98m²

    総戸数 37戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

    4800万円台~6600万円台(予定)

    3LDK

    72.66m2~76.58m2

    総戸数 54戸

    サンリヤン横浜二俣川

    2LDK~4LDK

    57.46㎡~80.53㎡

    未定/総戸数 188戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,398万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.80m²

    総戸数 2517戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    デュオセーヌ横濱二俣川

    神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

    1LDK~2LDK

    44.94㎡~71.59㎡

    未定/総戸数 213戸

    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

    神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

    5498万円~8098万円

    2LDK~4LDK

    63.33m2~85.09m2

    総戸数 41戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円・9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2

    総戸数 271戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    未定

    1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    6998万円~8698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.6m2~78.12m2

    総戸数 30戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

    5600万円台・6400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    61.61m2・70m2

    総戸数 21戸

    デュオセーヌ横浜青葉台

    神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

    1LDK~2LDK

    41.79㎡~67.16㎡

    未定/総戸数 71戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    5,148万円~5,688万円

    3LDK

    70.80m²~72.00m²

    総戸数 231戸

    クレストシティ鎌倉大船サウス

    神奈川県鎌倉市台3-666-1

    5498万円~6348万円

    3LDK

    70.95m2~77.82m2

    総戸数 215戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台~4300万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2~65.64m2

    総戸数 60戸

    ヴェレーナ大和

    神奈川県大和市深見西2-775-1他

    未定

    3LDK

    66.85m2~78.15m2

    総戸数 46戸

    ミオカステーロ向ヶ丘遊園Ⅳ

    神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部(従前地)、登戸土地区画整理事業38街区4・5区画(仮換地)

    2LDK~3LDK

    54.20㎡・62.60㎡

    未定/総戸数 23戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸