旧関東新築分譲マンション掲示板「【北の鎌倉】パークシティ我孫子【千代田線で表参道に!】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. 我孫子駅
  7. 【北の鎌倉】パークシティ我孫子【千代田線で表参道に!】
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

千代田線、成田線、常磐線の始発駅である我孫子駅から徒歩3分に298戸のランドマークが誕生します。
あの「東京メトロ千代田線」で大手町まで座ってらくらくたったの38分!都心へのアクセスの良さは郡を抜いています。
我孫子は「北の鎌倉」で有名で、北の井の頭池と呼ばれる手賀沼に代表される自然に溢れた残された田園都市です。
あっという間に完売してしまいそうで心配なのですが、どうでしょうか?



こちらは過去スレです。
パークシティ我孫子の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-02-12 19:19:00

[PR] 周辺の物件
ルネ柏ディアパーク
ガーラ・レジデンス松戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ我孫子口コミ掲示板・評判

  1. 342 匿名さん 2006/01/15 16:06:00

    >341さん

    契約前に、全部埋まらない場合の管理費・修繕積立金について聞いていますが、売れるまで三井が負担するそうです。
    したがって、入居者による負担増はないと思います。

    インターネットでわかるんですね。早速やってみましたが希望とは違うところでした。残念〜TT
    規約で2年に一度ぐらいは配置換えしてほしいですね。
    ちなみに、駐車面やや傾いていることに最近気付きました。

  2. 343 匿名さん 2006/01/16 14:30:00

    >341さん
    駐車場早速確認しました。
    私も希望とは大きく違っていました。
    運動だと思って、階段使おう。

    >342さん
    狭い面積で自走式ですから、やはりやや傾くのはやむを得ないのでしょう。
    街中のパーキングなら、よくありますよね。

    現在1階のポーチ部分の工事や、今日は植栽が少し進んでいる様子でした。
    もう少しですね。
    そういえば、ローン契約をしている銀行から何度も留守電が入っていて
    入居説明会時の金消会のことらしいのですが、どなたか詳しい用件ご存知ですか?

  3. 344 匿名さん 2006/01/16 15:40:00

    >343さん
    銀行からの連絡は、当日は大丈夫ですか?とかの確認じゃないかと思います。
    うちにかかってきた電話はそうでしたよ。

  4. 345 匿名さん 2006/01/16 22:21:00

    >344さん

    343です。
    ありがとうございました。
    金利が上がっているので、そちらが気がかりでなりませんでした。
    電話してみます。

  5. 346 匿名さん 2006/01/16 23:54:00

    342さん
    コメントありがとうございました。三井のほうでしっかりと面倒見てくれるのでしたら安心ですね。
    それでも、やっはり完売してほしいですね。営業さんにがんばってもらうしかありません。

    343さん
    わたしのところに銀行から電話はありませんが、金利は気になりますよね。
    特にうちはフラット35なので、春の金利上昇を警戒しています。
    融資実行が4月に入ってから、と聞いていますし。

  6. 347 匿名さん 2006/01/17 11:18:00

    駐車場、駐輪場の結果が今日、郵送で届きました。
    結果は第4希望のところでガッカリしてます。
    342さんも書いてらっしゃいますが、数年ごとに配置変えをして欲しいと思いました。

    うちには銀行からの電話はありませんが、引越しのサカイから電話があったそうです。
    見積もりの件らしいのですが、うちはまだ何も決められずンケートには
    引越し希望日のみを記入して投函しました。
    どなたかサカイからの電話を受けた方、いらっしゃいますか?

  7. 348 匿名さん 2006/01/17 12:34:00

    数年後との配置換えについては、管理組合で話し合うことになりそうですね。

    わたしのところには引越しのサカイからは電話はないようですが、わたしのところは「未定」と出しています。

  8. 349 匿名さん 2006/01/17 13:03:00

    うちは見積もり希望を2月末にして出しました。
    1ヶ月半ぐらい前までに見積もりをお願いしますと書いてあったので
    4月中旬に引っ越すとして、ぎりぎりでしょうか。

    駐車場の件、今日郵送できていました。
    抽選順位が180番台だったので
    最低でもこの数は売れているということですよね。
    (モデルルームのバラがうそだとしても)
    どなたかそれ以降の方いますか?
    うちも希望からはかなり外れたので、定期的に配置換えは賛成です。

  9. 350 匿名さん 2006/01/17 14:36:00

    私も数年ごとの駐車場の配置換えに賛成です。
    私はネットで確認したのですが、郵送でも届くのですか?
    349さんのトコにある「抽選順位」が気になります。

  10. 351 匿名さん 2006/01/17 15:45:00

    優先順位、349さんと同じ番台です。
    うちは第三希望の場所でした。まあまあって感じ。このままでいいです。

    とはいえ、配置換えはやることになるのだろうとは思いますが、
    やるならついでに料金も見直してほしいです。
    例えば自走式でエレベータに近い方が人気があるのなら、
    エレベータに近い方から2〜3段階に料金に差をつけるとか。
    そうしたら希望もばらけるかもしれないし、
    希望通りじゃなくても、少しは気がおさまるかもしれない。
    今の場所より悪くなって料金同じだったらちょっと抵抗がありますから。

  11. 352 匿名さん 2006/01/17 17:04:00

    約300台もの車の場所替えってどうやってやるのでしょう?
    難しい気がします。

  12. 353 匿名さん 2006/01/17 17:29:00

    場所換えは今回の抽選と同じシステムを使わせてもらえば良いのではないでしょうか。

    それに車を買い換えて車種を換えたら今回のスペースでは駐車できなくなる場合も
    でてきますよね。そういった時はどうなるのでしょうか。
    うちは子供がもう少し大きくなったら、ワゴンタイプにするつもりでいるので少し心配です。

  13. 354 匿名さん 2006/01/18 00:16:00

    一斉に移動させるのは大変じゃないかなと思ったのです。
    どうやってやるのかイメージわかなくて。

  14. 355 匿名さん 2006/01/18 04:40:00

    354です。いろいろ検索してわかりました。失礼しました。

  15. 356 匿名さん 2006/01/18 14:21:00

    >355さん。具体的にどうやって移動させるかわかったということですか?
    私も配置換え賛成と発言しましたが、352さんの発言を見て、特に立体駐車場では難しいかなと思ったのです。
    でもマンション等の集合住宅でやっているところありますよね。
    こちらの場合時間を決めて、その間は皆エスパに買い物に行くとかになるんですかね?

    今日現在の建設進捗状況ですが、インナーガーデン、坪庭に植樹がされていました。
    南側と東側の棟の間にも植樹がされています。
    集会室の外側のウッドデッキも工事が進んでいました。
    その道路側との境界に、人の背丈を越えるポールが立っていたので、外からは全く見えない構造になるのでしょうか?
    ロビーから2階に上がる階段もできていました。
    大分引越しが現実に近づいたと実感するようになりました。

  16. 357 匿名さん 2006/01/19 07:51:00

    ちょっと思ったのですが、駐車場の配置換えを希望するならば、抽選前に申し入れするべきでしょうね。
    ただ、定期的な配置換えはおそらく難しいでしょうし、再抽選方式はあり得ません。意味が無い。
    強いて言えば、人によって、希望場所は異なると思いますので、入居後に駐車場変更可能者?!を募って、
    個人間交渉を行う方が現実的な気がします(例えば、階層にこだわる人同士だと・・
    エレベータに近いけど4階←→エレベータから遠いけど1階・・みたいな)。
    そういう場を作るために管理組合が動くのであれば、しっくりくるような気がします。

  17. 358 匿名さん 2006/01/19 14:34:00

    >357さん
    356です。なるほどそうかも知れません。私は希望から大きく外れたので、配置換えの希望を持っていますが、
    皆がそうだというわけではありませんよね。住人の掲示板とかで、個々に交渉するのが現実的なのでしょうか。

  18. 359 匿名さん 2006/01/21 17:08:00

    皆さん入居説明かいかれましたか?
    説明会で聞いたのですが、光ファイバーは100メガ×6回線だそうです。
    これでネット環境は不満なさそう。
    あとは電話をNTTにするか、JCOMにするか迷っています。どっちがいいのでしょう。
    JCOMだと工事費が高いのがちょっと痛いですね。

  19. 360 匿名さん 2006/01/22 02:24:00

    100メガ×6回線なら十分ですね。
    1G×1回線のマンションにも太刀打ちできそうですね。

  20. 361 匿名さん 2006/01/22 03:11:00

    JCOMは、ケーブルテレビと電話回線を同時に申し込むと、
    工事費は10000円になるとパンフレットに書いてあったのですが、
    (別々にやると24000円)
    入説の際に、そのような説明を受けた方、いらっしゃいませんか。

  21. 362 匿名さん 2006/01/24 08:39:00

    >361さん
    私も書き込みを見て気になり、確認してみました。
    ケーブルテレビと電話のセットだとパンフレットの通り1万円になるみたいですね。
    でも、今回はキャンペーン価格?(だったかな?)になるらしく、更に安くなるみたいですよ。
    金額は、内覧会時にわかると言われました。
    ちょっとでも安くなるとうれしいですね。

  22. 363 匿名さん 2006/01/25 08:32:00

    ふれあいプラザ、煙がすごかったですね!
    消防車も何台も来てけっこう大事(おおごと)になってました。
    線路側の面の上のほう、ススで真っ黒になってます。
    北口側からよく見えますよ。

  23. 364 匿名さん 2006/01/25 13:30:00

    えっ!ふれあいプラザ火事になったんですか?

  24. 365 匿名さん 2006/01/25 22:22:00

    うちの窓から今見たら、確かに上部左側の一部に黒いすすがついています。

  25. 366 匿名さん 2006/01/26 00:07:00

    25日午後1時半ごろ、12F建の11Fから出火。建築資材の発泡スチロールなどを焼いた。
    同階にいた作業員13人は屋上へ避難後消防隊員に救出された。3人が煙を吸って軽傷。

  26. 367 匿名さん 2006/01/26 10:57:00

    重傷者がいなかったのは不幸中の幸いですね。
    でもオープン予定とか遅れることになるのでしょうか?
    風が強くまた乾燥している日が多いので、気をつけないといけませんね。

  27. 368 364 2006/01/26 12:30:00

    366さん、詳細情報ありがとうございます。

    恐い話しですね。367さんが書いている通り
    風が強くて火の粉が…なんて考えるとゾッとします。

  28. 369 匿名さん 2006/01/26 13:58:00

    ふれあいプラザの件、我孫子市のホームページに市のコメント載ってます。
    作業日程やオープン予定などはまだ未定のようですね。
    市役所支所が入ることになっているので、できるだけはやくオープンして欲しいです。
    ま、もともと5月オープン予定ですから引越しに伴う手続きには間に合うか微妙でしたが。

  29. 370 匿名さん 2006/01/26 14:47:00

    火災の件で、市のホームページを確認したら
    住居表示の件も載っていました。
    我孫子市の最初の案でパークシティは我孫子1丁目ですが、
    4丁目となる変更請求が出されているようです。
    どちらになるのでしょう?

  30. 371 匿名さん 2006/01/26 15:03:00

    HPのトップ、実画像に変わりましたね。(でも色の補正をしたのかブルーが浮き気味(笑))
    最終期、20戸。営業さんがんばってください。

    >370さん
    公聴会が来月なので、まだわかりません。
    決まるのは6、7月頃だったような?
    (入居説明会で聞いたのに忘れてしまいました…)

  31. 372 匿名さん 2006/01/26 16:33:00

    グランレジデンスのHP、見たことありますか?
    グラレジの建設現場の写真が公開されているのですが、
    「進捗状況」の写真の右上の方に、パークシティ、写ってますね。結構存在感あります。
    同じグラレジのHPの「眺望写真」には、写ってないんですよ。まったく。
    写真が2005年3月のものらしいので無理ないですけど。

  32. 373 匿名さん 2006/01/27 00:08:00

    HP見ました。20戸も(?)残っているのですか・・・

    一戸、一戸の間取りも出ていますね。
    結構規則性のある残り方のような気もします。

    さすがに南向きはありません。
    701は、角部屋で好みの人は好みだと思うんだけど・・・

  33. 374 匿名さん 2006/01/27 04:18:00

    最終期でも1次なので20戸以上残ってる可能性がありますね。住宅情報ナビには最終期46戸と少し前に出ていました(今は最終期1次20戸になっていますが)。
    完成までには売り切って欲しいですね?

  34. 375 匿名さん 2006/01/27 13:44:00

    コンストラクションレポートが届きました。
    写真は結構最近ですね。坪庭が写っています。
    ここ数日の進捗としては、南側東側にやしの木が植えられたことと、
    鉄骨むき出しだった駐車場の一部が壁で覆われたことでしょうか。
    いい感じに仕上がってきましたね。

  35. 376 匿名さん 2006/01/27 17:08:00

    届きましたね。
    こういうのを見ると、早く入居したいなと思います。

    内覧会もあと2週間ほどですね。
    うちは自分たちだけでやるので、数年前に経験した友人にポイントを聞いたりしました。
    そんなのありえないだろうと思うことが実際にあったりするようです。
    事前に段取り考えてしっかり見なくてはと思わされました。

    引っ越しの見積もりもとって、日取りも決めました。
    まだ2カ月以上あるとはいえ、少しずつ荷物整理をはじめないとあっという間に引越日が来そう。

    竣工までの完売は厳しいかもしれませんね。
    1503は最上階だから、吹き抜けに面した部屋も窓が南向きで明るいと思うんですけどね。
    角部屋じゃないけど角部屋気分が少し味わえるし。
    価格的にもお得感があり気になっていた場所なので、まだ残っていて驚きました。

  36. 377 匿名さん 2006/01/28 15:19:00

    土日をつかってインテリアの購入で、あちこち行ってきました。
    でも、さすがにシーズンですね…希望商品は売切れ、再入荷まで3〜4ヶ月かかるとのこと。
    デザインテックから購入できれば割引が期待できたのに、取り扱いのないメーカーだったので残念。
    納品日の確認をされたのですか、納品に2、3時間待たされるのは困るので引越しの少ない日にして
    くださいと先に言われてしまいました。
    カタログで一応決めてはいたのですが、実際見ると色の感じや明るさが随分違っていて悩んでしまいました。


  37. 378 匿名さん 2006/01/28 16:45:00

    今日…じゃなくてもう昨日ですね、我孫子に行ってきました。
    入居説明会の日に渡された最終図面の確認と質問をしてきたのですが、フロアーには4組のお客さんが
    いました。「契約してくれたらいいな」と思ってしまいました。

    他にはインテリア決定の為、フローリング、壁等の色の確認をしてきました。
    いろいろとイメージしてみたのですが、難しいですね〜、決められません。
    引越しはまだまだ…と思っていましたが、もう2ヶ月。少々焦ってきました。

    ふれあいプラザ、見てきました。
    11階の窓上部から吹き上がる煙さながらに、ススがついてました。
    思っていたより目立っていましたね。
    火事の件をまったく知らなかった妻はずいぶんと驚いていて、
    帰路はずっとこの話題でした。

  38. 379 匿名さん 2006/01/29 08:33:00

    今日ちょっと見てきました。
    南側に、やしの木を植えていましたが、我孫子で大丈夫なのでしょうか?

    エントランスは、思ったより小さいイメージを受けました。
    インナーガーデンも狭く感じられましたが、エントランスホール
    からの眺めは高級感を漂うよわせて欲しいなと思いました。

    どなたか書いていらっしゃいましたが、駐車場は確かに
    傾いていますが、何の目的なのでしょうか?

  39. 380 匿名さん 2006/01/29 08:59:00

    傾いているというよりも、螺旋状になっているといった方がいいように思います。
    狭いスペースでより多くの駐車場数を確保するためではないでしょうか。
    平らにすると、各階への移動に専用のスペースを設けることになりますから。

  40. 381 匿名さん 2006/02/04 01:38:00

    もうすぐ内覧会ですね。
    指摘事項、少なくて済むといいのですが。

  41. 382 匿名さん 2006/02/04 02:35:00

    381さんは、いわゆる内覧業者さんを利用なさりますか?
    当方は使いませんので、自分たちでがんばらねばなりません。
    ちょっとした汚れはともかく、欠陥が無いことを祈っています。

  42. 383 匿名さん 2006/02/04 03:36:00

    382さん、内覧業者は利用しません。うちも自分たちだけです。
    身内に建設関係の者がいるので、同行してもらえたらいいのですが、
    休みが取れないとのことで断念しました。
    とにかく動かすものは全部動かすように。あと床鳴りもチェックして。
    と、簡単なアドバイスだけもらいました(笑)
    友人も自分たちだけでやったそうなので、話を聞きに行きました。
    70箇所位指摘して、確認会を含めて4〜5回やったと聞いて驚いてます。
    水平器や、チェックシート用にバインダーを貸してくれました。

    その場で何をすればいいか分からなくなったりしないように、
    ↓のスレを参考に、チェックシートを自分で作成中です。
    (318さんの紹介のチェックシートは、うちはMacしかないので見られないのです…(泣))
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2326/
    最低限、これだけはチェックしようと思うことを、場所別(玄関とかLDとか)にリストにするつもりです。

    お互いがんばりましょう〜。

  43. 384 匿名さん 2006/02/05 06:52:00

    私は一級建築士さんに同行をお願いしました。
    内覧会の多いこの時期、すごく苦労しましたが
    内覧会が延期になる物件がある…という話しを聞き
    再トライしたところ、やはり延期の為スケジュールに
    空きが出た、という事で引き受けてもらえました。

    専門家の同行を希望している方、諦めずに探してみる事を
    お薦めします。
    うちも昨日、決まったばかりです。

    もちろん専門家に頼るばかりでなく自分達でも
    しっかりチェックします。
    少し風邪気味なので内覧会までには治さなくては、と思っています。
    みなさんも体調には気を付けてくださいね。

  44. 385 匿名さん 2006/02/06 04:25:00

    住宅性能評価で「等級3」とありますが、これは耐震等級でしょうかそれとも劣化対策等級でしょうか?

  45. 386 匿名さん 2006/02/06 12:48:00

    今日内覧会だった方はいらっしゃいますか?
    どんな感じだったのでしょう?

  46. 387 匿名さん 2006/02/06 13:20:00

  47. 388 匿名さん 2006/02/07 10:27:00

    今日、内覧会でした。
    全体説明の後、各部屋に行って住戸内の設備説明があり、施工会社スタッ同行のもと、
    内装の指摘事項を確認しました。思ったより指摘事項がありました・・・
    時間は40分程度でしょうか。
    その後、共有部分や自転車置き場などの確認があり、最後に部屋の採寸を行いました。
    内装確認ですが、水の出具合、ガス、電気など、実際に全て確認できました。
    床に小さい傷がけっこうあり、指摘しました。こちらが指摘して、施工会社スタッフが確認。
    その部分に付箋を貼り、指摘一覧表に書き込む。といった流れです。
    最後に一覧表のコピーをもらいます。
    帰りに、ダスキン、千葉コープの説明、新聞会社の勧誘もありました。(これは、マンションの
    エントランス部分にコーナーが設けられています。うちは、契約はしませんでしたが、
    お土産がもらえましたよ♪)
    全て終わって帰り道、三井とは関係ない内装オプション会社の人がマンションの周りにウロつうていて、
    勧誘にあいました。
    今からでも、三井のオプションを解約できるので、うちでやらないか?などと言ってきます。
    断ってもしばらくついてくるので、迷惑でした・・・
    午前中いっぱいはかかりましたが、納得行くまで見せてもらえました。
    指摘事項の確認が2月末にあるので、その時にゆっくり家具の配置などを考えたいと思います。
    (今日は、簡単な採寸は行いましたが、指摘事項がないかを見る方がメインだったので・・・)
    あと、自分の部屋の近くに住む方々の様子も知ることができました。まあ、予想通りですが、
    年齢層も様々で、若いご夫婦で来ている方、年配の親子など・・・実際住んでみないと分かりませんが、
    長く住む家ですから、皆さんと気持ちよく住んで行きたいですねっ!
    今日は特に寒かったのですが、室内は暖房が効かないので、暖かくして行った方がいいですよ!
    スリッパも忘れずに!!足もと冷えますから。

  48. 389 匿名さん 2006/02/07 10:49:00

    >388さん
    参考になります。ありがとうございます。
    電車の音はどの程度気になりましたか?
    共用部分は全て完成しているのでしょうか?
    他にも指摘事項がありましたら、主なものだけでも教えていただけたらと思います。

    聞きたいことばかりですみません。
    当方、16日でまだ先なもので、いろいろと気になって仕方ありません。
    よろしくお願いします。

  49. 390 匿名さん 2006/02/07 12:37:00

    電車音は、部屋の位置によって違うと思いますが、うちは全く気になりませんでした。
    内覧会中、1度も気にならないほどです。ちなみに、うちは東向きです。
    共有部分は、全て完成ではありません。キッズルームや集会場はできていましたが、プライベートガーデンは
    まだ途中。車のシャッターゲートもまだでした。

  50. 391 匿名さん 2006/02/07 13:55:00

    >389さん
    電車の音はどの程度気になりましたか?

    本日、内覧会参加して南側の者です。
    電車音、気にすれば、やはり気になるというカンジです。
    さすがに窓を空けると話し声は妨げられますね。。。
    ペアガラスの威力はハッキリと自覚できましたよ。

    同行した不動産の人がおしゃべりで、注意深くチェックするのを
    妨げられた感じがします。無視はできませんが、チェック項目を
    自覚を持って黙々と確認することをお勧めします。

  51. 392 匿名さん 2006/02/07 15:05:00

    確かに!!施工会社のスタッフがぴったり付いて回る感じですが、気にせず、黙々と確認したほうが
    いいですよ!三井の方でもチェックシートを用意していますが、(これは、スタッフと一緒に確認して
    回ります)細かい部分(傷、汚れ、たてつけなど)は自分たちで確認すべし!です。

  52. 393 匿名さん 2006/02/07 16:24:00

    内覧会行ってきました。西側の者です。
    全体の流れは388さんのおっしゃる通りです。設備説明の後、施工会社の方によるオプションの確認、それから自分たちでの確認・指摘でした。
    持参したチェックシートを出そうとしたら、三井さんの方でチェックシートが用意してあって、後でコピーお渡ししますよと言われたのですが、指摘箇所を書き込むためではなく、自分たちで効率よく見て回るためのリストとして用意しておくとよいと思います。
    LD 、洋室、和室には裸電球が取り付けてありますが、懐中電灯は念のため持っていかれることをオススメします。今日は天気が悪かったのもあってか、気になるところをよく見たい時に明るさが足りず、持っていっておいて良かったと思いました。
    指摘箇所は30程でしたが、内装は正直上手とはいえなかったので、これから内覧の方はよく見てくださいね。隅っこ(境目やつなぎ目)は特に。
    電車の音については、内覧中は全く気になりませんでした。(気にしていなかったとも言えますが)

  53. 394 匿名さん 2006/02/08 15:26:00

    389です。
    >390〜393さん
    皆様、貴重な情報ありがとうございました。
    簡単なチェックシートはこちらで準備して行ったほうがよさそうですね。
    また懐中電灯、スリッパは持参します。
    当方、現在も線路から近いところに住んでいて、
    まさに気にすれば気になるというところで、この程度なら許容できると思っていたのでした。
    あと1週間、もう少し情報収集して、臨みたいと思います。

  54. 395 匿名さん 2006/02/10 04:32:00

    内覧会終わりましたので参考までお書きします。
    ※あくまでも当方の物件と主観的感想なので、必ずしも合致するとはかぎりませんのでご了承ください。

    ・当方、南側中階層ですが、サッシを閉めている限りは想像していたより静かでした。
    (騒音値53dB前後、あくまでも素人測定とうことでご判断ください)
    ・福祉センターの日陰の影響はぜんぜん感じません。
    ・水平器ですべての床・壁を測りましたが、狂いが一切なく、施工精度はとてもしっかりしていた印象です。
    ・393さんも書かれていますが、部屋角部分の壁紙のつなぎ目がいまいちという印象。
    ・各室の換気口とエアコン配管用のスリーブが上下でセットになっているので、室内からはすっきりしていますが、
    外観からの配管が汚くなりそう。
    ・当日風が強かったのですが、換気扇を回すと負圧で玄関ドアが非常にあきづらいということが判明。
    ・画面タッチ式のインターフォン設備はかなりの優れものでした。
    ・あっというまに時間が過ぎてしまうので、部屋寸法より天井高の確認をメインに測定。

    終了した方もぜひ感想をきかせてください。

  55. 396 匿名さん 2006/02/10 08:22:00

    >395さん。
    >換気扇を回すと負圧で玄関ドアが非常にあきづらいということが判明。
    換気扇を回すときに、どこか換気口は開けていらっしゃいましたか?
    換気口を開けていてもドアが開きづらかったということでしょうか。
    ちょっと気になるので、教えていただけるとありがたいです。

  56. 397 匿名さん 2006/02/11 05:33:00

    http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2006/02/post_f2b6.html
    引越しの幹事会社がサ○イでいいのだろうか・・・。

  57. 398 匿名さん 2006/02/11 07:10:00

    あなたご自身が何か被害に遭われたのですか?

  58. 399 匿名さん 2006/02/11 07:44:00

    HPを見たら、最終期最終次になっていました。販売戸数は10戸。
    竣工までに完売は難しいかなと思っていましたが、先が見えてきた感じですね。

  59. 400 匿名さん 2006/02/11 14:53:00

    >398
    遭おうがあわまいが、信用できる企業にしたいと思わないのかね。。。

  60. 401 匿名さん 2006/02/11 17:59:00

    >400
    幹事会社に選んだのは売り主なわけだから、そちらに言えばいいことじゃないですかね?
    ここに書き込んだってどうにもならないでしょうに。

  61. 402 匿名さん 2006/02/12 04:42:00

    >401
    それを言っちゃおしまいじゃないですかね?


  62. 403 匿名さん 2006/02/12 06:25:00

    >401
    売主の言いなりにしかならない契約者がいるってのは今後の組合運営が心配ですね。
    それ以前に無関心って感じをうけます。

  63. 404 匿名さん 2006/02/12 11:51:00

    395です。
    換気口は閉じてあったかもしれません。
    記憶があいまいですみません。
    再度内覧会に行く予定なのでそのときにチェックしてみたいと思います。

  64. 405 401 2006/02/12 16:36:00

    言っちゃおしまいって…。
    引き渡しまで2カ月切っていて、既にサカイが幹事でことが進んでいるのに、ここで何を議論するのですか。
    引っ越しをサカイに頼むのは問題有り、というのならば別の会社に頼めば済むことですが、
    「幹事会社がサカイ」であることを問題としているのなら、
    売り主である三井に訴えなければ物事は何も動かないのが実際でしょう。
    (現実的に考えて、一番の繁忙期の引っ越し幹事を今の時期に替えられるとは私は思いませんが)
    ここで議論しているだけで終わるのならば、結局言いなりになっているのと変わらないと思います。

  65. 406 匿名さん 2006/02/13 04:47:00

    私、お隣のユニーブルの住民です。皆様宜しくお願いします。購入時こちらの物件とものすごく迷った結果の現在ですが、
    いつも気になってこちらのスレを拝見させていただいております。いよいよご入居が近いのですね。物件の内容は今回別として
    我々も幹事会社がサカイでした。私の部屋の担当のクルーはとてもテキパキ、さすがプロの引越屋と感心していましたが、
    残念なことに気になる点がいくつかありましたので、ここら辺を参考にしてみていただければと思い書き込んでいます。
    1、10月終わりの肌寒くなってきた時期ですが、物を運ぶ重労働で汗がものすごく出ているにもかかわらずタオルを巻かずに作業
    していたため、滴り落ちた汗があちらこちらにあり、気分のいいものではありませんでした。おまけに後から気付きましたが桐箪笥
    にも汗のあとが付いていました。
    2、共用部分、専有部分共に養生していますが、残念なことに共用部分にぶつけて壁が落ちていたり、ドアの塗装が剥がれていたり
    していた箇所があります。このことについて管理組合から修正をお願いしましたが、確かに補修しているのですが、この仕上がりが
    最悪でした。その後管理人さんには個人の意見としてこのことを言ったのですが、特に改めて修正されることはありませんでした。
    この2点が特に気になった点です。皆さん、最後は自分で確認、何かあれば自分で申し出ないと何も進展はありませんので、折角の
    新築マンション、気分よく入居できることをお祈りいたします。今後は同じ町内宜しくお願いします。

  66. 407 401 2006/02/13 08:50:00

    406さん。
    具体的な例をあげていただき、大変参考になりました。ありがとうございます。
    こちらは3月末〜4月頭が引っ越しのピークですが、
    件数が多いと業者もスピードを求められるでしょうし、
    作業が雑にならないとも限らないので、余計に注意が必要かもしれませんね。
    スムーズに引っ越しが終えられるよう努力したいです。
    またご意見がある時はぜひ書き込んでください。
    ユニーブルの方ともよいご近所づきあいができれば嬉しく思います。


    ふり返ってみると、書き込み方がキツくなり、他の方々にも不快感を与えていたかもしれません。
    大変失礼いたしました。

  67. 408 匿名さん 2006/02/13 10:28:00

    406さん、引越しの情報をありがとうございました。
    うちもサカイでお願いすることにしました。
    きっと、作業はプロだし、信用第一で行ってくれると信じていますが、一斉入居ともなると、
    スピードが求められ、丁寧さにかけてしまう事があるかもしれませんね。
    入居ピーク時の引越しで、引越し代金も予想以上に高く、少々戸惑いました。
    他の引越し業者も当たってみましたが、サカイが幹事である事はこの辺の業界には知れているようで、
    パークシティと言っただけで引き受けてもらえない会社もありました。
    値段が高いのはしょうがない!と諦めてサカイにお願いするので、不備がないよう、こちらも注意して
    臨みたいと思います。

  68. 409 匿名さん 2006/02/15 00:15:00

    うちもサカイさんにお願いすることにしました。
    他社にも見積もりをお願いしましたが、新築マンションの一斉入居であること、サカイさんが
    幹事会社であることを伝えると、サカイさんにしたほうがいいのでは、とあちらから言ってきました。
    しかも、この時期は、「年末年始に海外旅行をする」ようなもので、一年でもっとも高い時期とか。
    また、入居が集中するせいで、引越し作業が手間取り、人員・トラックとも長時間拘束されるのは、一日に
    何件もの引越しを引き受けて稼げるこの時期に、ありがたくないようでした。
    しかも、値段もサカイさんが、一番安かったので決めることにしました。
    いろいろ噂もあるようですが、こちらもお願いした以上、しっかりと作業を見つめたいと思います。

  69. 410 匿名さん 2006/02/15 00:59:00

    住所、決まりましたね。よかった、よかった♪
    インテリア等の配送先を記入する時、説明するのが面倒でした。

  70. 411 匿名さん 2006/02/15 09:18:00

    内覧会行ってきました。
    床やドアの木の傷の指摘がほとんどでした。
    壁紙はかなり注意深く見ましたが、きれいに貼られていました。
    予想以上によくできていて満足しました。
    入居する日が待ち遠しいです。


  71. 412 匿名さん 2006/02/15 10:41:00

    私たちも内覧会に行ってきました。
    411さんと同じ感想です。三井側の対応も総じて満足のいくものでした。
    ただし、内覧の最初の機器説明が長々しく、嫌でした。

  72. 413 匿名さん 2006/02/15 10:57:00

    確かに機器説明は、後で配られる住戸設備お取り扱いの手引きに書いてあることが多かったですね。
    私も三井側の対応はとてもよかったと思いました。

  73. 414 匿名さん 2006/02/16 01:29:00

    以前駐車場の割り当てについて載っていましたが、下記のような対応ができそうですので
    リンクを張っておきます。
    http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/soudan/20060206hg03.htm

  74. 415 匿名さん 2006/02/16 03:18:00

    内覧会行ってきました。
    前のレスにもあり、繰り返しになってしまいますが。。
    当日、用意しておいた懐中電灯とスリッパを車の中に置き忘れてしまって
    足はとても冷えてしまい、室内のチェックも40Wくらいの電球があるだけで
    日当たりがあまりよくない部屋では、細かいところがあまり見えなくて
    失敗したなと思いました。
    これからの方がいらっしゃいましたら、私のようなドジはしないようにと。。
    思っていた以上にキズや建具の不具合?などが多く少し驚きました。
    『高い買い物をするほう』と、『毎日の仕事をするかた』との感覚の差なのかなと感じました。
    三井の担当の方も積極的に手直し箇所を探してくれて、対応はまぁ満足のいくもでした。
    ただ、自分でも時間と担当の人の目を気にせず、しっかりチェックする必要があるなとも感じました。
    具体的には、私の場合は自分の目線より上の部分がかなり見落としがちになってしまい
    担当の方がみつけてくれた箇所がいくつもありました。
    長くなってしまってすみません これからの方の参考になればと思います。

  75. 416 匿名さん 2006/02/16 05:26:00

    脚立を持っていくと、天井までよく見ることができます。
    スリッパは私も持って行きませんでした。実際にフローリングを踏んだ方が床鳴りのチェックができるから、替えの靴下
    を持参しました。
    でも意外とフローリングはきれいに掃除されていたようで、靴下は汚れませんでした。

  76. 417 匿名さん 2006/02/16 07:06:00

    私も内覧会終わりました。
    本日内覧会だった皆様、お疲れ様でした。
    ちょっと寒かったですね。
    指摘は40箇所程度、床は全く問題なく、ほとんどの指摘は壁紙でした。
    時間が結構かかってしまい、妻も私もへとへとでした。
    この掲示板での情報交換が大変役に立ったと思っています。
    南側ですが、電車の音は思っていたよりも静かで、問題なかったです。
    最もうるさい成田線の到着時(坂を下りてくるのでブレーキの音と、さらにポイントの音が重なる)も
    窓を閉めて聞こえはしましたが、不快な音ではなかったです。
    このあと、確認までに手直しされ、あとは無事入居を迎えたいですね。

  77. 418 匿名さん 2006/02/17 10:43:00

    内覧会に行ってきました。
    この掲示板を見て楽しみにしていたのですが、当方はハズレだった様で
    トホホ…な感じでした(涙)
    でも、指摘事項をメモしてくれた担当の方は一生懸命で好感が持てました。

    専有部の指摘事項はさておき、共有部分で気になったのはバルコニーで
    特に、隣室とを隔てる仕切板のベランダ側の隙間の広さです。
    この隙間の広さについては、他の物件でも話題になっていて
    かく言う私も最近、下記のプログで知りました。

    http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/
    1月のコメントを見てください。

    こんなに広いと隣が丸見えでプライバシーが確保できませんよね、と聞くと
    モデルルームの仕様通りですから、と繰り返すばかり。その態度にカチンときました。

    プライバシーについての指摘ですから、誠意ある返答を期待していたのに
    MRの仕様通り…で片付けようとするのは、あんまりだ!と思いました。
    善処してくれるトコロもあるというのに…(詳しくはプログを見てください)。

    安全やプライバシーの確保にかかわる事柄に不公平があってはならないと思います。
    この掲示板にはどなたも書かれていませんが、隙間の件を指摘した契約者の方が
    他にもいらっしゃったと聞きました。
    是非みなさんの意見を聞かせて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  78. 419 匿名さん 2006/02/17 11:40:00

    >418さん
    私はすでに内覧は終了しましたが、ご指摘の点については気がつきませんでしたが、ちょっと不安です。
    また、三井側のMR通りの仕様という返答は、そういわれればそうなのかもしれませんが、残念ですね。
    ちなみに、プライバシーの点で問題がある、とのご指摘は、内覧の際の書類に記録としてとどめてもらえましたか?
    当方は、別件ですが、MRの仕様通りだが、心配だということを、記録に残してもらいました。

    また、ちょっと話題がずれてしまいますが、バルコニーの排水口が、二軒でひとつを共有だということを
    皆さんご存知でしたか?つまり、自分のところのバルコニーの水が、排水溝を通って隣に流れ、お隣の排水口に行くか、
    もしくは、お隣の水が、自分のところのバルコニーの排水溝を通って、自分のところの排水口に来るということです。
    たいしたことないかもしれませんが、お隣がガーデニングでも始めたら、結構大変だろうなって思ってしまいました。
    こういうものなのでしょうかね。

  79. 420 匿名さん 2006/02/17 11:47:00

    >419さん
    私の実家のマンションが、やはりバルコニーの排水口が2軒共有でした。
    ウチの場合、お隣のバルコニーに排水口があったのですが、
    残念なことに、あまりお掃除がマメではない方で・・・。
    台風で雨が多量に降り込んだ際には、バルコニー用のサンダルがプカプカ浮いてしまいました。
    失礼とは思いつつ、仕方がないので長めの棒を持ってきて、ウチ側から排水口を突付いて流しましたよ〜。

  80. 421 匿名さん 2006/02/17 12:58:00

    419さん
    ベランダの排水口のこと、知りませんでした。
    慌てて参考図面集を見てみると、確かに隣あった部屋では片方にしか排水口がないですね。
    この件についてはなんの説明もなかったし、内覧会でも気が付きませんでした。

    418さん
    もっと早くこのプログを教えて欲しかったです!
    自分達の確認は大甘だった…と不安になってます。
    確認会の時に指摘することは可能なんでしょうか。

    いくらMR仕様通りと言われても、自分が購入した部屋がMRになっていたわけでは
    ないのですから、わからない事だってありますよね。
    それに片方のMRは1階で仕切板の隙間は関係ない部屋でした。
    ベランダの排水口はMRに設置されていたのでしょうか。
    仕切板の幅の説明はなかったし、サイズ明記されてる書類があるのでしょうか。
    いくら自己責任の世の中になってきたとはいえ、見なかった、聞かなかった
    確認しなかった方が悪いと言わんばかりの会社側の態度って。。。

    プログに他にも気になることが書かれていたので、ゆっくり見たいと思います。
    でも、知らなければ穏やかな気持ちでいられたのに、なんで今頃になって
    いろんなことをって思いもあって。。。複雑な気持ちです。

  81. 422 匿名さん 2006/02/17 14:08:00

    実は内覧会の時、仕切板の隙間を妻が気にしていたのですが
    一戸建てなら丸見えなんだからと言って指摘事項にあげませんでした。後悔。

  82. 423 匿名さん 2006/02/17 14:44:00

    再内覧会で指摘は可能かと思います。
    指摘した家は修正し、指摘しないから修正はしないってのも変ですし、
    これはやはりみなさんで訴える必要があるのではないかと思います。

    >モデルルームの仕様通りですから、と繰り返すばかり。その態度にカチンときました。
    T氏ですか?

  83. 424 匿名さん 2006/02/17 17:20:00

    隙間ってどれくらいなんでしょうか?

  84. 425 匿名さん 2006/02/17 18:45:00

    仕切り板の隙間、うちはあんなもんだと思いましたが。
    隙間を問題にしてらっしゃいますが、それでどうしたいのでしょうか?
    (どなたもどうしたいのか具体的に書いてらっしゃいませんが)
    隙間を無くしたいのでしょうか?
    そのために別の仕様の仕切り板と取り替えてもらいたいのでしょうか?
    取り替えるにしても、共有部のもののことですから、
    組合ができてから提案して可決されれば修繕積立金から費用を出して取り替えるとか、
    そういうことになるのじゃないでしょうか。

  85. 426 匿名さん 2006/02/17 21:45:00

    425の書き込みは購入者のものとは思えません。
    指摘をうけて対応してくれている会社もあるのに何故、疑問を持ちながら黙って
    引渡しを受けて、修繕積立金を使わなくてはいけないんですか?
    もしかして会社関係者?

    私も418さんのプログで隙間のことが話題になっているのを知りました。
    内覧会では気にしてませんでしたが、確認会ではチェックしようと思いました。
    確かに、知ってしまうと気になりますが、知らないでいるよりは良いことだと思います。
    皆さんも有益な情報を手に入れたり、情報交換ができることを期待して
    この掲示板を見にきているのではありませんか。

  86. 427 匿名さん 2006/02/18 00:12:00

    隙間の件で思ったことがあります。隙間の幅って全戸同じなんでしょうか。
    仕様が同じなら当然そのハズですが、この物件はベランダのデザインが
    部屋タイプや階数によって異なっているので、もしかしたら違いがあるのでは…。

    少しの幅の違いでしたら仕方ないかと思えますが、大きく違ったり
    隙間の有無の差は納得できません。
    共有部ですから、そんなことはないと思いますが、もしそのような事実があったら
    私の部屋の隙間も塞いでもらいます。
    プライバシー確保に隙間はないにこしたことはありませんから。
    これって当然のことですよね。

  87. 428 匿名さん 2006/02/18 00:43:00

    私は、隙間はできる限りふさいで、引き渡してもらいたいと思っています。
    修繕積立金を使うのは嫌ですが、組合でたとえそういう提案があったとしても、
    原則としては全組合員の同意が必要なのでしょうから、現実的には難しいのかなと思っています。
    人によっては、このままでいい、という方もおられるでしょうから。

    またベランダの排水口については、全入居者に注意喚起が必要だと思います。
    気がつかないまま、多量の汚水を流すこともありえますから、良好な隣人関係を促すためにも。
    管理会社、もしくは組合が入居後に対応してもいいかもしれませんが。

  88. 429 425 2006/02/18 01:43:00

    呆れました…。
    まぁ、こういう書き込みしたら、業者扱いされちゃうんだろうなと思いましたけど。
    考え方が違うと業者扱いなんですね。でも残念ながら購入者です。

  89. 430 匿名さん 2006/02/18 05:24:00

    私も気になりますが、修繕積立金をそちらに使うのは変だと思いますね。
    それと入居してからのバルコニーの工事は会社を休んだり、家具を移動させたりと面倒ですから。
    とにかく金を渡す前に、直してもらうべき部分ははっきりいうべきだと思います。
    納得いかなければ支払わないぐらいの覚悟で挑むべき。
    それにつきると思います。

  90. 431 匿名さん 2006/02/18 06:09:00

    418さんのブログ、内覧会前に読んでおきたかったです。
    あすこに出てくる人達の熱心さは凄いものがありますね。少し恐い気もしますが。
    でも勉強になりました。気になったことを再内覧の時に確認・質問しようと思ってます。

    部屋によって仕様に差があるのかも、という427さんの意見にハッとしました。
    当然、全戸一緒だと思ってましたし、他の部屋のことを聞くのはいけない気がしてたのですが
    共有部についてなんですから、悪いことじゃないですよね。
    私も部屋によって隙間の有無のような差があるなんて、あってはいけない事だと思いますし
    もし組合で話し合うことになったとしても、支障をきたすと思います。

  91. 432 匿名さん 2006/02/18 12:25:00

    うちは猫を飼っているのですが、家族がベランダと仕切板の隙間を見て
    猫がここ通ってお隣に行っちゃうかも、と言ってたので
    引越してきたら何かで塞げばいいよ、と話していました。

    もちろん猫がベランダに出ないよう気を付けますが、絶対とは言いきれません。
    どなたかが書いてましたが、私も仕様についてなんの疑問も持たず
    気にも留めていませんでした。
    ペット飼育可をうたっているマンションですから、隙間を塞ぐという配慮をと、
    お願いしようと思いました。

  92. 433 匿名さん 2006/02/19 04:37:00

    ブログを見て思ったことは、
    購入者が指摘や意見しても会社側って対応してくれないのに
    専門家が指摘、意見すると対応がまったく違うってこと。
    内覧業者の同行した人の指摘事項って、家族だけでやったうちとは違うんだろうな。
    そうなるとやはり部屋の仕上がりも違ってくるんだろうか。
    共有部だけでなく、専有部分についての意見交換もできませんか。

  93. 434 匿名さん 2006/02/19 05:18:00

    私たちの場合、内覧業者さんに同行してもらいませんでしたので、
    内覧に関する本などを参考に自分たちでやりました。
    結局のところ、指摘したのはクロスの貼り方とか、床の傷でした。
    浴室やキッチンの天井裏、浴槽のエプロン内、コンセント口内部なども見ましたが、
    きれいに仕上がっていた印象です。
    ちょっと甘いですかね。

  94. 435 匿名さん 2006/02/19 12:22:00

    私は、内覧会が終わってからみなさんの書き込みを見て、ううんちょっと甘かったかなあ?と
    少し後悔しているのですが…終わってしまったことですし、確認会の時にもう一度チェックは
    するつもりなのですが、専門の業者を頼まなかった者としては、後悔先に立たずな部分もあるのかなと
    若干あきらめぎみです。
    ですが、三井の担当の方も、引渡しの後でも直しますからって言ってくれたので
    見落としてしまって箇所などは、見つかったときに申し出る事にしよう!と自分をなぐさめています。
    少し弱気ですが…。

  95. 436 匿名さん 2006/02/19 13:01:00

    >三井の担当の方も、引渡しの後でも直しますからって言ってくれたので

    引渡しまでに完了していない場合、契約解除も可能なのでそういうことをいってくると思います。
    他のデベの例を見ると口約束だけで実行しない例も見られますので、ローンが実行される前に
    覚書等でいつまでに修正してもらえるか書面に残したほうがいいでしょうね。

  96. 437 匿名さん 2006/02/19 14:07:00

    TVを見ていたら表参道ヒルズの住居が出てきて、ベランタと隣室との仕切板が映りました。
    あー!塞がってるー!!と夫婦で声をあげてしまいました(笑)
    ベランダと仕切板はピッチリとくっついていました。
    やはり高級物件はプライバシーにも気を遣っているんですね。
    隙間を空けてることに特に意味がないのなら、ぜひ塞いで欲しいと思いました。

  97. 438 匿名さん 2006/02/19 14:29:00

    437さんに同感です。
    確認会で必ずお願いするつもりです。

  98. 439 もんろ 2006/02/20 09:16:00

    初めて書き込みます。
    内覧会は自分だけでチェックしたのですが、ほとんどが床のキズとか、工事した本人はわかってるだろ?と思うほどの洗面所タイル目地の充填剤の穴とか・・・

    その中で、一度ちゃんと見たはずなのに、後になって、おそらく壁紙の接着剤だと思いますが、大きなシミのような模様を発見し指摘しました。
    なぜ後になって気が付いたかというと、正面からではまったく見えないのですが、偶然、壁に向かって水平に近い斜めから見たら、大きなシミが・・・
    光の角度によっては見落としてしまうことを発見し、その後、床や壁を色々な角度でチェックしましたけど、更に他にも1箇所発見しましたが、奥の洋室とかは薄暗くてよくチェックできず・・
    私のところだけならいいのですが、再内覧の時に皆さんもチェックされた方がいいかと思います。

  99. 440 匿名さん 2006/02/20 11:25:00

    再内覧会の時に、前回と違う箇所の不具合を見つけたら、指摘できるんですかね?
    前回は、なんだか薄暗く見落とした部分もある気がして・・・皆さんの書き込みを読んで、自分が全く
    チェックしていなかった部分も結構多く、もう1度見直したい!!と思う気持ちが・・・

  100. 441 435 2006/02/20 14:34:00

    >覚書等でいつまでに修正してもらえるか書面に残したほうがいいでしょうね。

    なるほど…そういうものなのですね
    しっかり頭に入れて確認会にのぞみます。
    アドバイスありがとうございます。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    パークシティ我孫子 最新の検討スレへ

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸