- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2006-09-13 18:00:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
マンションは絶対に今が買い時PART8
-
183
匿名さん
湾岸物件は、この数年、いろんな意味で注目度が高くて、
あちこちで議論されて評価も大きくわかれているけど、
5年くらいしたら、結構お買い得物件だった、ということに
なっているかもね。
NYのバッテリーパークやロンドンのドッグランドのような
都心とは言いながらも、かなり格下と見られ(いろんな意味で環境が悪かった)、
周りが全然整備されていなかった埋め立て地域のマンションが、
5−10年の間に評価を一変した。
予算内で手に入るということでその物件を買った(当時)若い同僚が、
当初は、皆からばかにされて、涙ぐんでいたのが、その後、
都心の不動産価格の上昇と周辺環境の改善で、物件価格が大きくあがり
先見の明があったと、おおいばりしていた。
さあ、東京ではどうなるかな。
-
184
匿名さん
東京の湾岸物件はお買い得でと思います。
港区3Aあたりの物件と比較すれば値段ははるかにやすく50−70%程度ですから。
永住物件としてはお勧めではないでしょうか。
但し、投資対象と考えると周囲に似たような部屋がゴロゴロあり今後も増える訳ですからイマイチです。
また、NYの事情は知りませんが水辺物件を考えたとき日本が地震大国である点も忘れてはいけない項目かと。
そうそう、近く決定される16年(?でしたっけ)夏五輪の開催都市やそれに伴う会場の決定なども
東京の地価を決める要素になるでしょうね。
-
185
匿名さん
-
186
匿名さん
話変わって、不動産の公正競争規約だったかの改正で、今年から事実上「即日完売」広告
が出せなくなったそうなんですよね。
そういう改正がされたのは、出せない会社を救済するためだと考えると、
特に郊外物件は売れてないんじゃないですか。そう考えれば、買い叩ける今はチャンス?
-
187
匿名さん
うーん、都心もそうだけど、郊外はさらに地域によって格差があるから、
今売れ残っている地域の物件を買っても、
将来、何らかの事情で売却しようとした時、価格が下がるだけならまだいいけど、
低価格でも買い手がなかなかあらわれず、売ろうにも売れないという悲惨な事態になるかも。
既に住宅地としてのブランドが確立して、良好な住宅環境が維持され、中高所得層が住民の中心の
ところなら問題ないけど、そういうところは、既に高いよね。
街並み、インフラ、治安、自治体の状況、住人一人あたりの所得、の項目を中心に
分析して、まだ、その良さが外部の人間に知られず価格に十分反映されていない
地域を見つける作業が、買い得物件を見つけるには必要だと思う。
ところで、個人的には、逆の意味で、国立に興味がある。
ブランドイメージはいいけど、企業の社宅その他の土地の放出で
結構、マンションや戸建の供給が多いし、
市の財政は赤字、市のマネジメントもさえない。
この地域が、いつまで、現在のブランドと価格を維持できるか。
-
188
匿名さん
買い時かそうでないのか、結論は要らないのでは?
と言うか出せないのではないでしょうか?
時々刻々と状況は変わるでしょうから、
その時々での皆さんの判断基準や判断の元となった情報を書き込んでいただけると、
充分参考になります。
後は、自分の情報とライフプランと責任とで総合的に判断します。
ここは、個別物件のスレではないので、
自分と異なる意見を排除するのではなく、ブレーンストーミング的に
意見を出し合うことで生き残っていけるスレだと思います。
最近は、書き込みが少ないですが、今後も期待してます。
ちなみに私は総合的に判断して、今は待ちです。
-
189
匿名さん
私も諸般の事情を鑑み、「待ち」です。
凶とでるか吉とでるか、結局誰にも分からないことだと思いますね。
-
190
匿名さん
-
191
匿名さん
いろいろ調べてみたけどマンション価格はゆるやかに上昇中のように思う。
郊外物件へのシフトは、ずっと上のほうのレスにあるように20年前と同じ匂いがする。
今なら手が出せるけど、これから上がって行ったとしたら手が出せなくなる。
個人的にはもうそんなに若くないので、次の買い時は待てませんね。
暴落するとしても、都心物件は今の水準ぐらい?
郊外物件はたぶん今より下がると思うけど、減価償却分だと思える値段で買えれば高い買い物にはならない。
結論としてはまず湾岸物件(でなければ買えない)、次いで東側郊外かな。
-
192
匿名さん
湾岸物件は、周辺の開発も同時に進むなら買いだと思う。
(周辺はそのままで、その中でぽつんと立派な高層マンションがあっても資産価値は期待できない)
東側郊外というのは、新浦安とか幕張のことだろうか。
両方とも住環境のインフラが整備され整ったきれいな街になっているし、
ディズニーランドやコンファレンス施設、その他の企業などのおかげで
これからも税収は期待できるので、ここもいいと思う。
(ただし、新浦安は、すでにそれが価格に反映され、マンション価格がかなり
あがってしまっているが。)
それ以外の中途半端な郊外や、
かつて支えていた国(住宅公団)や都が撤退し、
市は残されたインフラを活用するノウハウもなく、
人口減と高齢化で税収が減っている、郊外ニュータウンは、
将来、環境が悪化するリスクが高すぎるので、
今安くてもさらに価格が下がる可能性があるので、避けたほうがよいと思う。
-
-
193
匿名さん
東京寄りの川崎市を考えているのですが、ここはどうでしょう。
都心のアクセスもよく、郊外とは言えない住みやすさがあると思うのですが。
都内では湾岸を考えていますが、タワーになってしまうので管理費・駐車場代が
心配なんですよね。タワー下層だと、川崎の物件とたいして変わらない価格です。
-
194
匿名さん
-
195
匿名さん
個人的には、地域的ミニバブルみたいになってる新浦安や武蔵小杉は避けたほうがいいと思ってます。
今から買うのは高値掴みになる可能盛大。
-
196
匿名さん
ちなみに新百合はどうですか?
「新百合山手」とかで大量供給が続きますが。
-
197
匿名さん
今マンションの大量供給が続いている武蔵小杉、豊洲、港南あたりって、10年前のイメージは
かなり悪い部類に入っていたよね。
現在のマンション検討者にとってはイメージ悪くないんだろうけど、大多数の東京住民にとっては
昔のイメージしかないから、「え、あんな所にマンション買ったの???」っていう無言の反応が
帰ってくるのがちょっと痛いね。
-
198
匿名さん
消費者物価、資産価格、金利の3点で考えるとバブルがなぜ起こるかが分かる。
①中央銀行は、景気を持続させ、インフレを招かないよう金利で調節する。
②その際、景況判断に消費者物価重視する。
③マネーサプライがバランスを崩すと、消費者物価以上に、資産価格が上昇する場面が訪れる。
これがバブル。ただし、資産価格を落ち着かせるために金利を上げると、消費も資産価格も両方
冷やし恐慌になりかねない(これをやったのが日銀の○○ども)
米国(FOMC)は日本の失敗を見て、資産価格の上昇に対しては口先介入しか行っていない。
そのため、空前の好景気(ミニバブル?)とも呼ぶべき状況にある。
日本もバブル崩壊の失敗を繰り返さないため、原則としてこの方針で行く。
その結果、株価と不動産価格は上昇する可能性が高い。そのとき都心に不動産を持っている人は
恩恵を受け、持っていない人は周辺に追いやられるか、賃貸価格の上昇により可処分所得が減ることになる。
-
199
匿名さん
つづき
都心部が上昇した1〜2年後には、周辺都市、そのあとに地方都市の価格が上昇する。ただし、人口動態
によってそのペースは異なる。さいたま、千葉、神奈川の東京に面しているところも順調に上がる。明らか
に遠いところ(2時間以上)や文化圏が異なる(北関東」)ところは上がらない。地方では、新潟、愛知、
大阪、神戸は結構しんどいかも。福岡、仙台は今後も上昇する可能性が高い。
-
200
匿名さん
都心から1時間以内の通勤圏でも、地域による格差がひろがって
すべての地域の地価があがらないだろう。
川崎だったら、再開発が進んでいる川崎駅前とか、良質な住宅地のイメージがある新百合で
駅近のランドマーク的マンションだったら、地下上昇の恩恵を蒙ることができると思う。
ラゾーナとかレガートとか、多分新百合山手もだいじょうぶだろう。
同じ地域内でも、駅近マンションへ遠くの戸建やマンションから引っ越す
民族大移動がおこっているみたいだし。
-
201
匿名さん
地方の政令指定都市にある、郊外型ニュータウンは壊滅状態。神戸や広島などのニュータウンでは
住民が減少している。住民現象→交通の利便性低下(バスの本数削減など)→商業施設の衰退
→人口減少という負のサイクルが地価下落を後押しする。一方、中心市街地はマンションラッシュ。
地価も上昇傾向に入りつつある。これが実態。
-
202
匿名さん
>198〜201
つかみ所がありません。
結論を先にズバッと書いてください。
論拠は後回しでいいです。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)