匿名さん
[更新日時] 2006-09-13 18:00:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市 港南区22 |
交通 |
横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷」駅から徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
376戸(別途店舗7戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上16階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
京急シティ上永谷L-ウィング口コミ掲示板・評判
-
2
匿名さん
スレ主様、毎度ごくろうさまです。
まだまだ先は長いですね。
-
3
匿名さん
1期購入者です。
今年の1月にMR仮オープンの時に提示された最初の金額と、実際の契約に至るまでの間に
予定価格の訂正(確か100-200万安くなった)があったと記憶しているのですが、こんなものを見つけました。
建築確認番号:第ERI05001245号変2(平成17年2月18日)
これは、当初提示した金額に対して「高すぎる」という声が多かったため、何らかの変更を
施したのでしょうか?何かご存知の方いらっしゃいませんか?
-
4
匿名さん
これは駐車場とか一部設計変更したところがあったので、、
変更分をとりなおしたとかなんとか聞いたような…?
-
5
匿名さん
購入された方で、オプションはどのように考えられてるか教えていただけますか?
(来年早々には決めないといけないので)
私はオプションは高いので、リフォーム屋さんを活用しようとかんがえています。
ガラストップコンロと食器洗浄機を考えています。
やはりディーラオプションは割高なものなのでしょうか?
-
6
じゅん
WWは10階、EWは11階まで工事が進んでいる様ですね。
(もしかしたら、数え間違っているかもしれませんが)
この場をお借りしまして、L−Wingの建設に携われた皆様へ
この1年間ご苦労様でした。 m(_ _)m
引き続き、来年も事故の無い様に頑張ってください。
明日も工事でしたら申し訳ありませんが、良いおとしを・・・
-
7
匿名さん
オプション、うちも悩んでいます。
うちも締切はそう遠くはないのですが、
まだ全然決めていません。どうしましょう?
-
8
匿名さん
作り付け家具のように、構造体にアンカーを打ったり工事が必要なものについては、
オプション以外で自分で調達しようとすると、共用部に傷をつけることになるので、
管理組合への届出・許可など色々手続きが大変だと思います。
一方で、買ってきて置けばいいもの、共用部に変更を要しないものについては
自分で購入した方が安上がりですよね。
-
9
匿名さん
うちもすぐリフォームしますよ。
マンションは場所が命。
家の中はどうにでもなります。
問題はいつ管理組合の許可ってとれるんだろう???
ということです。
-
10
匿名さん
皆さんあけましておめでとうございます。
お会いするのはまだ来年ですし、
モデルルームでお会いすることがあったとしても
ただすれ違うだけでしょうから、
この場を借りてご挨拶しておきます。
今年も、よいお年を!
入居を楽しみにしながら、まったり情報交換していきましょう。
-
11
匿名さん
あけましておめでとうございます。やっと「来年」になりましたね。
京急さん、転居通知の格好いいポストカードのサービスとか企画してくれませんかね?
気の早い話ですが、届いた年賀状の山を見てふと思いました。
入居が春ですから、賀状と一緒に転居通知というわけにもいきませんし、
一世帯100枚としても4万枚近くの通知が発信されることになります。
京急さんのいい宣伝にもなると思うのですが検討してもらえませんか?
-
-
12
匿名さん
>>11
自分の要求を「あんたのためにもなるんだから、・・・をよこしな」って、***かよ。
-
13
匿名さん
こういう人が入居してくるのかと思うと新年早々欝になりますね。
マンションは選べるけど、隣人は選べないからね。
-
14
匿名さん
金利上昇が心配だな〜。
来年3月の金利予測
35年固定3.3%〜3.5%
の範囲におさまるかな?
-
15
匿名さん
>>13
???11 or 12 どっちのこと???
-
16
匿名さん
私も金利が心配です。京急さんではフラット35は取り扱っていないとの事ですが、フラット35希望の方はどうしてますか?
-
17
匿名さん
フラットについては、希望者が多ければ検討すると営業に聞きましたよ。
うちも長期固定を組み入れる予定なんで金利の状況次第だな。
今キープしてる公庫の3・02%より金利が低ければ検討ですね。
金利上昇しても公庫をキープしているので多少は安心なのですが。
-
18
匿名さん
勉強不足で教えていただきたいのですが
高い金利の公庫を借りるメリットは何ですか?
銀行のフラット35でも短期固定金利でも公庫より安いと思うのですが?
-
19
匿名さん
公庫は、申込み時に金利が確定します。
銀行は、19年の3月融資実行時の金利が適用されます。
長期固定を考えるのであれば、融資実行まで期間が長く
金利上昇のリスクが高い現状では、公庫を申し込んで
金利が低い今のうちに確定しとくと安心ってことです。
35年固定の金利が、融資実行時(19年3月)に。上昇し
てもそのリスクは回避できます。
仮に、金利が低ければ公庫をキャンセルすればよいだけ
ですから。
-
20
匿名さん
なるほど!長期固定(提携銀行)を考えるとそうなんですね
私も悩んでいるのですが、銀行の金利優遇が受けられるのであれば、元金が高い時期は長期固定金利は不利かな?と考えています
現状況で、たとえば2000万円長期固定金利もしくは公庫を借りるとすると、短期固定金利(2年固定とすると)と比べると2%以上金利が違います
2%の金利差だと年間で40万円違います
金利リスクがある現段階ではよくわかりませんが、来年もしくは3年後に短期金利が4.5%(優遇金利▲1%とすると実際は3.5%)になるのでしょうか?
でもこんなことわかったら違うものにお金使いますね!
-
21
匿名さん
全部変動ではなく。2000万のうち1000万を長期固定(3パーセント)にしたら
その金利差は年間20万ですね。
うちは、金利が上昇するときついので長期と短期1:1かな。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)