東京23区の新築分譲マンション掲示板「芝浦アイランド ケープタワー その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. 芝浦アイランド ケープタワー その6
匿名さん [更新日時] 2006-03-12 16:39:00

芝浦アイランド ケープタワー その6を建てました。

まだまだ販売が続きますので、今後も、より良い情報交換をして行きましょう。


芝浦アイランド公式サイト
http://www.shibaura-island.com/


過去スレ
1. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/
2. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39267/
3. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39131/
4. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39180/
5. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39136/

[参考スレ]
グローヴタワー
6. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39034/
5. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40539/
4. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38484/
3. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38968/
2. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39525/
1. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/

[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共有部BBQガーデンの希少性:芝浦アイランド ケープタワー 
https://www.sumu-log.com/archives/3527/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/



こちらは過去スレです。
芝浦アイランド ケープタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-02-22 19:39:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

芝浦アイランド ケープタワー口コミ掲示板・評判

  1. 151 匿名さん

    >>149
    要望書なんて単に「次はどの部屋売るか」決めるときの材料に
    するだけで何の拘束力もないでしょ。
    営業だって要望書の段階で実績と考えるほど甘くは考えてないです。
    申込み書ならまだしも。抽選後だって>150の言うとおりだし。

    それに第一期販売住居は既にもう発表してるんだから、
    取り下げたところで何にもならんのではないかと...。

  2. 152 匿名さん

    一般的な耐震構造の耐震グレードはCと聞いたのですが
    ケープの耐震グレードは、独特なトライスター形状によって
    一般的な耐震構造よりは上なのでしょうか?

  3. 153 匿名さん

    一期一般も即日完売なのかなあ?
    ていうかこれは三井の操作?

  4. 154 匿名さん

    毎日電話でも問い合わせ殺到って言ってましたから
    操作ってわけでもないんじゃないですか?

  5. 155 匿名さん

    やっぱりここは格安だから人気あるんじゃないでしょうか。

  6. 156 匿名さん

    明日はいよいよ第一期一般販売登録受付開始。
    皆さん行かれますか?

  7. 157 匿名さん

    いきまーす。

  8. 158 匿名さん

    >133
    芝浦の高層に住んでいます。20階以上です。
    芝浦では、窓を開けるのなら網戸は必需設備です。
    1月になってからは、さすがに被害にあっていませんが、
    12月中でも、今シーズンは、ちょっと窓をあけておくと蚊が入ってしまいます。
    芝浦は、高層では、普段、高速や電車の音がうるさく窓は開ける気にならないのですが、
    ちょっとした換気の30分くらいでも、
    網戸をちゃんと閉めておかないと蚊が入ってくる心配で気が抜けません。

  9. 159 匿名さん

    >133
    そう言えば、この近辺蚊が多いんですよね。
    20階以上でもダメなんですか?
    高層だと騒音がうるさくて、中・低層だと蚊ですか・・・。
    ちょっと迷っています。

  10. 160 匿名さん

    電車の音は夜中は止まっているけど、
    高速の音はしじゅうです。
    窓を開けた生活は考えない方がいいですよ。
    特に南向きで出窓状態の庇がない部屋は、
    冬でも冷房が必要な時や時間帯があり、
    家に一日中いるとエアコン代が高くつきます。

  11. 161 匿名 サン

     この規模の大型物件は今後なかなかでてこないと思います。

  12. 162 匿名 サン

     大規模物件は容積率の緩和、規模による戸あたりの建築費の安さにより、原価を抑えることができ、それにより
    販売価格を抑えることができるのです。
     もし、この芝浦4丁目 南地区が高層住居誘導地区に指定されず、現況の容積率400%のままとしたら
    この価格帯は難しいと思います。400%から600%に緩和されていますので2、3割は高くなったと思います。
    このように、再開発、大規模など複合的な要素が絡み合って初めてケープができるのではないかと思います。
    マンションの居室という観点から考えますと、70平(総戸数30個)のマンションとケープ70平米では同じ居室
    にもかかわらず ケープの方が建築費が格段に安くなります。以上のようなことからケープがいかに割安でいい
    マンションかということです。要するに、大規模物件 同じ地域で大規模60平米4000万と小規模60平米5000万
    のマンションの価値は大規模も方が共用部の充実などを考えると上だと思います。マンションは高ければいいという
    ものではないのです。  

  13. 163 匿名さん

    改行が変でうざいし、内容も目新しくない。

  14. 164 匿名さん

    運河の向こうの公園にホームレスがテントはってる。
    この冬の時期にもいるのだから,夏はどうなってしまうのか。
    西側を買う人はその点あきらめるしかないのか。
    ガードマンがいるといっても,対岸にまで行くことはできないし。
    毎日それを見ながら生活するというのは,いかがなものか。
    モノレールの影響とともに,考慮しなければいけない問題である。
    皆さんはそれでも買いますか?

  15. 165 匿名さん

    今日の夕方ごろMRに行ってきます。(緊張してきた。。)
    混んでますかねぇ〜。
    人気があるだけに、土日は混みますか??
    だらだら受付のところで待たされたりしたらいやだし。。

  16. 166 匿名さん

    >164
    じゃ買わなきゃいいじゃん。倍率へってみんな喜ぶよ!

  17. 167 29

    土日は混みますよ。
    既に一回行ってるんであれば、予約してからいくのが良し。
    平日は夜8時までやっててガラガラだし、電話して行けば、8時ぎりぎりでも
    融通効かして受付てくれるのでは。
    ただ無抽選狙うのであれば、まずは早く行って取り敢えず札入れた方がいいよ。
    多分後から変えられるんだと思うし。

  18. 168 匿名さん

    ホームレスたくさんって…。
    たしかに悩む。

  19. 169 匿名さん

    >>167
    いっぺん入れたらかえれないよ。
    それは確認したから。
    倍率が気になるんなら最終日に、って言われた。
    ただ、みんな同じこと考えるし、特に最終日は
    昼の3時に締め切るから余裕を持っていかないと
    時間切れで締め切られちゃう人も前回結構いたっ
    て。
    (前回でいうと最終日は大体1時間ぐらい待たされたみたい)

  20. 170 匿名さん

    運河の向こうの西側の公園でどこかな。
    遊歩道みたいなところ?
    確かにテントあったような気もします。

    何の気にもせず契約してしまったが。
    あんまり気にならない性格なのかな。

  21. 171 匿名さん

    >>169
    本当ですか。
    それは失礼しました。
    ご迷惑おかけしました。

  22. 172 匿名さん

    ホームレスはやはり悩みの種ですよね。
    都がキチンと対応してくれませんかね。
    大阪の撤去やかつての新宿の例のように。
    新宿は今や元通りになってしまいましたが。

  23. 173 匿名さん

    差別的な意味はないんだけど、ホームレスってレイプとか平気でしそうだしね。
    捨てるもんないから。
    駅から遠いし、今回安い1LDKが多いから一人暮らしの女性も
    多いかもしれないし、治安は結構気になるかもね。

  24. 174 匿名さん

    ホームレスの戸籍を買ったり、いろいろ使えるから、ホームレスの周りには
    自然と***が集まるしね。
    幼女趣味のホームレスとかもいるかもしれないし。
    大変だね、こりゃ。

  25. 175 匿名さん

    >173,174
    ご苦労さま、登録日近辺になると登場!毎度、お馴染みです。スルー。
    あ、勿論、気になる人はご自分の判断で。

  26. 176 匿名さん

    >>175
    気楽だよね。

  27. 177 匿名さん

    >>175
    抽選のことしか頭にないんだ。

  28. 178 匿名さん

    >>175
    こういう問題は行政に任すだけじゃなく、地域住民が一体となってがんばらなきゃいけないのに。

  29. 179 匿名さん

    >>175
    登録日まじかになると現れる、とかって、くだらないことを言うような人ばっかなのかね。
    このマンション買う人は。
    あんまそう思いたくないけど。

  30. 180 匿名さん

    ホームレスの方々は匂いがキツイ。
    すれ違ったりするときには、正直息を止めなければならない。
    島ができれば当然彼らの散歩&モノ漁りコースになる。
    だって、良いものが捨ててあるし、居心地が良いから。
    都内の宿命だね。

    せめてお風呂に入ってもらえればいいんだけど。
    人的にはいい人が多いし、別に悪さをするわけではないので。

    私は景観としては気にしないので、対岸にいる分には構いません。
    むしろ後からデカイマンションがおじゃまします、って感じ。

  31. 181 匿名さん

    >>175
    なんか、がっかりですよ。

  32. 182 匿名さん

    ホームレスって綺麗にしてたらあんま害がないと思う。
    無料のシャワー室とか、無料の?コインランドリーとかを区が作ればいいのに。

  33. 183 匿名さん

    でも、あそこのホームレスの人、さして害がないんじゃない?
    問題があれば、すでに一番近い集合住宅の人たちでなんとかしてるでしょう。
    マンション見学でそばまで行っても
    別に物乞いされたり追っかけまわされたりしないですよ。
    意外と大都市はホームレスに慣れているもんです。
    昔は銀座の地下駐車場や東京駅と大手町の連絡通路、新宿西口地下街には
    山ほどいましたものね。
    地方では排除されがちかもしれませんけど…。

  34. 184 匿名さん

    島の前方にでかいタワー。
    風水的にはどうなのですかね。
    詳しい人とかいます?

  35. 185 匿名さん

    風水には詳しくありませんが、
    世界の中心といわれる島の南端に、高いタワーが2本建っていましたね。
    (マンハッタン島)

  36. 186 匿名さん

    それを区の税収(私たちの税金)を使って作るのはどうかと思う。

  37. 187 匿名さん

    区のお金つかってるの、ケープ作るのに?
    まぁ、そうだとしても、大量の住民税が増えるから、トントンだと思うけど。

  38. 188 匿名さん

    治安が悪いとかホームレスとか・・笑ってしまいますねー。
    みんな倍率を下げたいのかな?

    田町駅からの道のりは、ほーんと安全ですよー。
    女性でもまったく問題ありません。

  39. 189 匿名さん

    頭の悪い営業が必死だな。

  40. 190 匿名さん

    倍率下げたい奴も必死だな。

  41. 191 匿名さん

    頭の悪い営業も必死だな。

  42. 192 匿名さん

    ・・・そもそもこのスレが倍率に影響を与えるほどの力を持っていると
    信じている人がいるところがすごい。

  43. 193 匿名さん

    まあ、全くゼロというわけではないですからね。
    それだけみんな欲しくて欲しくて仕方がないということでしょう。
    日経のアクセスランキングではこの1ヶ月ほど軒並み1番人気ですから。

  44. 194 匿名さん

    ほんとうに影響力があるんなら、スマップなんかに金渡さないで
    ここの管理者にお金渡したほうが売れたりしてね:-P

  45. 195 匿名さん

    CoolBeautyのみなとみらいが断然良いけどなァ

  46. 196 匿名さん

    CoolBeautyの意味するところはなんですか?

  47. 197 匿名さん

    ケンカはダメでふよ〜。
    しばうらもみなとみらいもいいところがいっぱいなんでふよ〜。
    なかよくするでふよ〜。


  48. 198 匿名さん

    普通の正方形のタワー型と違ってトライスター型のデメリットとしてやはり日陰になる時間が長い部屋があります。
    特に自分たちが登録しようと思っている南西方向なのですが、日照時間の説明を聞いてもどうもよくわかりません。
    どれくらい深刻なものなのでしょうか?

  49. 199 匿名さん

    今日登録に行かれた方、様子を聞かせてください。
    (混雑状況等)

  50. 200 匿名さん

    >>198
    わかんないんならわかるまで聞きなさいよ。
    いくらの買い物しようとしてんのさ。

  51. 201 匿名さん

    今日MR行きましたがかなりの混雑でした。前回より倍率きついそうです。
    今回登録される方は早めに入れて牽制した方が得策かも。
    私は前回、最終日ぎりぎりに行って、要望書段階で2倍だった部屋が
    とんでもない事になってしまい、見事に落選しました。。。

  52. 202 匿名さん

    >198さん、
    MRのPCでトライスター形状が日照に与える影響見れます。
    営業に確認されては?

  53. 203 匿名さん

    >>198さん
    平面型マンションに比べて日照は1/3〜1/4です。
    昼間に仕事や遊びで居ないのであれば、全く深刻ではありません。

  54. 204 匿名さん

    日照は可能であれば一日に何度か現地か希望する部屋の位置が確認できる場所から
    自分の目で確認した方が納得できて後悔しないと思います。
    部屋の位置によっても違うし、何時頃から日が当たり始めるかはMRのデータからは
    分からなかったと思います。

  55. 205 匿名さん

    何時頃から日が当たり始めるかのデータは、クラブハウスのPCで見ることができましたよ。

  56. 206 匿名さん

    今日言ってきました。昨日の一日で150件ほどの登録があったそうです。
    今日は席はほとんどうまっていますが、受付で待っている人はほとんどいません。
    でも2Fのモデルルームコーナーも結構見学多かったと思います。

  57. 207 匿名さん

    >>198さん
     MRのPCで確認しましたが南西は、お昼過ぎないと陽が当たらないようです。
     しかし、冬でも13時過ぎれば大丈夫でした。
     ただ、中層階から上で無いとサウスウイングの影響はあります。

  58. 208 匿名さん

    現在駅から徒歩15分のところに住んでいるものです。
    今の家は、比較的近いところにバス停があり、雨や雪や遅刻しそうなときはバスで通勤しております。
    ケープは、近くにバス停はありませんが、将来できる可能性なんてあるのですかね?
    台風の日など、15分歩くのは結構きついな〜。と思っています。
    ただ、アイランドだけでも、将来1万人が住む予定でありますから、アイランドの近くにバス停をリクエストする事
    とかは、できるのですかね?WCTは、循環バスがありますが、そういうのをアイランドにも作ってほしいな〜。

  59. 209 匿名さん

    札幌市内に建設中の分譲マンション2棟の耐震強度に不安があるとして、売主の住友不動産(本社・東京都新宿区)が販売を中止し、既に結んだ売買契約の解約を進めていることが5日分かった。耐震データ偽装問題を受け、第三者の設計会社に構造に関する再計算を依頼した結果、「耐震性に不安がある」との中間報告を受けたという。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060305-00000032-mai-soci
    住友不動産クラスの大手の物件でダメなら何を信じればいいのやら。
    一生の買い物ですし、しばらく待ったほうがいいのではと不安になりました。
    特殊な事例と信じたいのですが。

  60. 210 匿名さん

    >207さん
    198です。ありがとうございます。
    つまり南西はお昼を過ぎないと陽があたらないということですね。
    うちは家族が家にいる時間が長いので、悩ましいところです。
    その分、安いのは魅力ではあるのですが。

  61. 211 匿名さん

    バス停、海岸通り沿いにありましたよ。
    確か、田町駅行きと浜松町行きだったかな。
    本数は少ないんですけどね。
    来年の夏頃にはバスも増えるんじゃないですかねぇ。
    ちいバスも期待できそうですし。

  62. 212 匿名さん

    海岸通り沿いにあるのですが、あまり近くないですよね?
    駅遠がカバーしてほしいな〜。

  63. 213 匿名さん

    契約者です。
    皆さん、登録の状況はいかがですか?
    今回はあんまり出さないのかなと思っていたら、結構出すようですね。
    ショールームへ行く機会がないので、どの程度の状況かつかみかねております。
    今回も、結構盛況なのでしょうか?

  64. 214 匿名さん

    駅から遠いのがカバーされたら値段上がっちゃうよ。

  65. 215 匿名さん

    私は、今週平日に登録に行こうと思っています。
    私が申し込もうと思っているところは、既に2人申し込みがあったそうです。
    検討者は、3人いるそうです。ということで、倍率はかなり高そうです。
    安いし、絶対に欲しいな〜。

  66. 216 匿名さん

    3000万円ちょいくらいのなるべく高層階が欲しいんですが、まだありますか?

  67. 217 匿名さん

    ちなみに中層以上の眺望はどうなんでしょうか?
    富士山かレインボーブリッジが見えればいいんですが。
    眺望の障害になる物が立つ予定とかあったりします?

  68. 218 匿名さん

    216さん
    お部屋の広さはどれくらいをご希望ですか?

  69. 219 匿名さん

    目の前にあるアパート、建て替えがないとは言えないそうです。
    障害が気になるようでしたら、
    なるべく高いお部屋にしておくに越したことはないかもしれませんね。

  70. 220 216

    218さん
    広さにはあまりこだわってないです。一番狭くても問題ありません。
    高さと眺望に少しこだわりたいです。あと北側は以外がいいです。
    ちなみに、216=217です。よろしくお願いします!

  71. 221 216

    219さん、どうもありがとう。
    220の訂正です。北側は以外がいいです。→北側以外がいいです。
    実は今日この物件を知ったばかりで、無知で申し訳ない。。

  72. 222 匿名さん

    216さん
    東中の低層階1LDKでも3000万円代後半ですね。
    北側でないと難しそうですよ。
    ただし北側の3000万円台前半は人気があるため
    恐らく抽選になるかと。

  73. 223 匿名さん

    低いところと高いところは軒並み高倍率ですって。
    真ん中あたりが狙い目だそうですが、高さにこだわるんなら
    変に妥協しないほうがいいかもしれないですね。
    一生物の買い物ですから。抽選で外れたら縁が無かったと思って。

  74. 224 匿名さん

    >>210さんへ
     207です、実は私は会員限定販売で契約したものです。
     イーストウイングは、ヘリと高速+海岸通りが気になるのでパスしました。
     ウエストウイングは、20F以上であれば眺望も抜けるし騒音も少ないようなので
     お買い得だと思います。
     休日に西側運河の対岸に行ってみてください、本当に静かですよ。

  75. 225 匿名さん

    48Fでも4000万以下で買える物件ありますよ。
    インテリアテイストも選べますしかなりお勧めかも。

  76. 226 216

    222さん
    どうもありがとうございます。
    北ということは、東京タワーの方角でしょうか。
    東京タワーは良く見えるんですかね。
    レインボーブリッジや富士山方向の高層階は3000万円台前半じゃ無理ってことなんですよね。。

  77. 227 匿名さん

    しかし会員限定販売の抽選で敗れ、第1期にかけてはみたものの、
    人気は更に沸騰、倍率は軒並みアップ。
    会員限定販売で落選したのが悔やまれる。。
    だれだ、申し込んだところに割り込んできたのは。。。

  78. 228 匿名さん

    そうそうそう!
    会員限定の抽選で敗れたばかりに
    予算までUPせざるをえなくなりました。
    たった1回の抽選でこうも運命が変わるなんて。
    残酷ですよね。

  79. 229 匿名さん

    226さん
    北側からの眺望は、東京タワー方面と晴海方面です。
    東京湾の花火大会はよく見えると思いますよ。
    レインボーブリッジや富士山方面は残念ながら3000万円台前半では無理ですね。

  80. 230 匿名さん

    >>226
    本当に東京タワーが見たければ、
    逆に東京タワーの展望台からケープタワーを見て
    そこから見える部屋を買ったほうがいいですよ。
    こないだ行ったけど、見える部屋は少なそうですよ。
    下のほうの展望台は、ケープの44、45階くらいの高さ位です。

  81. 231 匿名さん

    >230さん

    んー、その方程式はどうでしょう?!
    東京タワーから私のオフィスもよく分かりません。
    でも、オフィスから東京タワーはとってもよく見えます。
    色も赤くてキラキラしているし、目立ちますからね。
    そういうものだと思いますが。

  82. 232 匿名さん

    231さん

    だから、東京タワーの展望台に登って(目を皿のようにして、あるいは双眼鏡で)物件を探して、自分の購入予定の部屋を見ればいい、と。
    そうすれば、目立つ東京タワーは確実に部屋から見える、ということでしょ。

  83. 233 匿名さん

    >>230さん
    その通り。
    向こうから見えるものはこちらからも見える。
    こちらから見えるものは向こうからも見える。
    キラキラしてようが曇っていようが関係ない。

  84. 234 匿名さん

    土地勘のない人には見つけにくいんじゃない?
    位置関係とか把握できないのかも。

  85. 235 匿名さん

    ここは、迷うことなく買いですね。コストパフォーマンスが良い。
    港区でこの値段はもう出てこない。
    今は寂しい島だけど開発されれば綺麗になりそう。

  86. 236 匿名さん

    そんなことは言われんでもわかっとるよ。

  87. 237 匿名さん

    絶対ほしいな〜。
    これ、はずれたらショックだな〜。

  88. 238 匿名さん

    平成13年5月30日     問い合わせ先
    財    務    局     財務局財産運用部総合調整課
                   電話 03−5388−2703

             芝浦アイランド(港区芝浦四丁目)の売払い後の対応

    1 「芝浦アイランド」にかかる売払いの内容
      (平成13年第1回定例会に付議、議決)
     ・ 所在   港区芝浦四丁目31番1ほか18筆
     ・ 面積    45,251.57平方メートル
     ・ 売却金額 約319億円
     ・ 買受者  都市基盤整備公団
      売却にあたっては、本件土地がかつて交通局自動車工場であり、土壌汚染が想定されたこ
     とから、買受者において土壌調査を実施し、必要な場合 には買受者に土壌処理を行わせる
     こととしていた。
      また、契約書において、汚染土壌処理費用を売却金額から控除することとしていた。

    2 土壌調査の結果
      買受者の調査結果では、東京都汚染土壌処理基準を超えた鉛、水銀及び砒素が検出された。

    3 今後の対応
    (1)汚染土壌については、場外の処分場に搬出し、良土と入れ替えるなど適切な対応を行う。
      また、掘削などの作業実施の際には、飛散防止措置などを講じる。
    (2)土壌の処理費用は概ね25億円と見込まれ、その額は、契約書に基づき売却金額から控
      除する。


    (参考)芝浦アイランド土壌調査結果の概要

    1.調査概要
      当該敷地全域を対象にI.重金属類とII.揮発性有機化合物の試験を行った。

    2.調査結果の概要
      東京都汚染土壌処理基準
     +−−−−−+−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−+
     |対象物質 |      |    鉛   |   水 銀   |   砒 素  |
     +−−−−−+−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−+
     |判断基準 |溶出量基準値| 0.01mg/リットル| 0.0005mg/リットル| 0.01mg/リットル|
     |     |含有量参考値| 300mg/kg   |   2mg/kg   |  50mg/kg   |
     +−−−−−+−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−+
     * 溶出量基準値とは、土壌から溶け出した対象物質を含む地下水が、飲料水として摂取さ
      れる場合に、人の健康を保護する上で維持することが望ましいという観点から定められた
      基準であり、水質環境基準と同じ値になっている。
       この基準は、「人が一日2リットルを一生涯飲み続けた場合に健康被害が生ずる値」と
      されており、またこの値は相当の安全率(約100倍)を見込んでいる。
       含有量参考値とは、土壌中に含まれる対象物質の飛散及び流出防止等の観点から、対策
      を行う場合の参考値である。

     I.重金属類
       調査範囲…敷地全体を30mメッシュで区画した計43地点。
       調査方法
      (1) 表層調査   …5地点混合法により1)溶出試験と2)含有試験を行った。
      (2) ボーリング調査…サンプリング深度は、表層下0.5m、1m、2m、3m、4m及び5mとし、汚
               染の状況によって10mまでのサンプルを採取し1)溶出試験と2)含有試
               験を行った。

     調査結果

     1 溶出試験
      (1) 表層調査
       ・ 東京都の汚染土壌処理基準(以下:基準値)を超えた物質は検出されなかった。
      (2) ボーリング調査
       ・ 鉛が深さ0.5m〜5.0mと7.0mで基準値を超えて検出された。
       ・ 水銀が深さ0.5m、1.0m、5.0mで基準値を超えて検出された。
       ・ 砒素が深さ0.5m、2.0m〜10.0mの広範囲で基準値を超えて検出された。
     2 含有試験
      (1) 表層調査
       ・ 鉛が広範囲で参考値を超えて検出された。
       ・ 水銀が2地点で参考値を超えて検出された。
      (2) ボーリング調査
       ・ 鉛が深さ0.5m〜2.0mの広範囲で参考値を超えて検出された。
       ・ 水銀が深さ0.5m〜4.0mで参考値を超えて検出された。
       ・ 砒素が参考値を超えている地点はなかった。

     II.揮発性有機化合物
       調査結果
       揮発性有機化合物については、基準値以下であった。

    3.今回の汚染について
      今回の調査結果からは、人の健康に影響を与えるほどの汚染ではないと考えている。

  89. 239 匿名さん


  90. 240 匿名さん

    で?

  91. 241 匿名さん

    汚染ないからOkってこと?

  92. 242 匿名さん

    最近CMがバンバン流れていますねー。
    うちの会社の人まで目をつけないかって焦ります。
    マンション内で会社の人に会いたくないですからねぇ。

  93. 243 匿名さん

    上司が下の階だと奥さんにいやみ言われるのかね。

  94. 244 匿名さん

    私は購入希望なのですが、私としては港区に住みたいです。
    渋谷区にずっと住んでいたのですが移住するなら、城南地区か都心地区以外は都落ちと思っています。
    でも高くて買えなくて・・。でケープなら安くて都心にも住めるので決めました。

    私の友人もマンション探しているのでどう?っとすすめたら、広くて東京に近ければ良いとのことでケープは除外だそうです。
    彼は田舎の出身で数年前に東京に出てきたのです。
    彼の奥さんはすーっと城南地区に住んでいたので、私と同じ考えをもっているのですがご主人様に従うということです。
    意外と私と同じ考えの人っているのかな?

  95. 245 匿名さん

    >>244
    同じ考えの人も違う考えの人もいるでしょう。
    どういう理由でもここに住みたい人が買えばいいんじゃないか?

  96. 246 匿名さん

    238さんへ
    ケープの建設地と異なる場所です。
    上記の交通局自動車工場の跡地は、
    現在のグローヴ建設地と賃貸棟建設予定地になります。
    情報としては間違っていませんが、ケープのスレに唐突に投稿する内容としては
    説明が不足しています。

  97. 247 匿名さん

    244
    身の丈にあった生活をお勧めします。

  98. 248 匿名さん

    >244
    貴女の意識は都心在住なのでしょうが、いかんせん港区は住むにはかかるお金が
    他の区とは違うようですよ。
    ケープは港区物件では格安の値が付いてしまいましたが、購入金額以外の出費は
    それ相当のものがあると思います。一度路線価などを調べてみては如何でしょうか。

  99. 249 匿名さん

    今、城南地域に住んでいますが、
    そんなにかかるお金が違うのですか?
    現在の区の住民税も相当お高いんですけど。
    (たとえば渋谷とかと比較すると。)

  100. 250 匿名さん

    >>249
    住民税は一緒じゃない?
    固定資産税は違うだろうけど。

  101. by 管理担当

  • スムログに「芝浦アイランドケープタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
グランドメゾン武蔵小杉の杜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸