旧関東新築分譲マンション掲示板「うそみたいな未来:THE KOSUGI TOWERは?【2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. 武蔵小杉駅
  8. うそみたいな未来:THE KOSUGI TOWERは?【2】
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

スレッド名が長すぎてpart2が作れなかったので、カッコの部分をなくしました。

【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38594/

所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子字新宿耕地13-17他 
交通:東急東横線「武蔵小杉」 徒歩7分  
    JR南武線「武蔵小杉」 徒歩8分



こちらは過去スレです。
THE KOSUGI TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-02-10 23:36:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
グランドメゾン武蔵小杉の杜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE KOSUGI TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    >346
    そんなのルール違反でもなんでもないよ。本登録が登録です。

  2. 352 匿名さん

    ルール違反じゃないのはもちろんだけど、何の為の事前登録?

  3. 353 匿名さん

    事前登録の目的の半分は、
    「真剣に買いたい人のために抽選をさけるよう営業が努力し、客にhappyになてもらうため」
    そして、その裏では、
    「真剣に買いたい客をうまく分散させることで完売に近づけることで、営業がhappyになるため」
    この一石二鳥で50%
    残りの50%は、迷っている客のスクリーニング

    自分がスクリーニング組みかどうかは仮登録の日までに自問自答を繰り返して決めればいいのです
    「仮登録日でスクリーニングされるにはまだ早い」と思うレベルの迷い人は、
    とりあえず仮登録だけして、本登録の日に、また悩めばいいのだ。

    真剣に悩んでいるならそうするでしょ。
    紙切れ一枚とはいえ、営業さんの顔を見て、申し込み書を提出し、
    物件によっては源泉徴収が必要だったりするから、
    掲示板のアラシみたいに、あちこちで安直に仮登録を繰り返すなんてできないよ。
    「引越しおばさん」みたいに嫌がらせを生きがいとしている人ならやるかもしれないけど。本物のヒマ人だね。

  4. 354 匿名さん

    冷静に考えれば川崎市中原区でこの値段では買えない。
    きっと二年後ぐらいの週刊ダイヤモンドで、値落ち率上位になる場所です。

  5. 355 匿名さん

    <354

    そうでしょうか?
    渋谷、新宿、横浜、自由が丘、二子玉川、川崎に10〜20分
    銀座、日比谷なんかにも30分
    で行ける街は希少価値だと思いますよ。

  6. 356 匿名さん

    私も355さんと同じ意見です
    東京・横浜の真ん中で
    小杉周辺は多摩川や中原平和公園など緑もあり
    日々の生活で大切な物価が安いっていうのも魅力的だと思いますけど

  7. 357 匿名さん

    >354さん

    私も川崎市中原区でこの値段は・・・とは思いますが、マンションを買う方の考えは人によって様々ですから、値落ち率上位になるかどうかは分からないのでは?
    私は通勤時間の短さと子供の学校の選択肢を考えて都心の物件(といっても湾岸しか買えませんが)を買うことになりそうですが、住宅の立地に(ある程度の)郊外を望む方もたくさんいるでしょう。
    小杉にこれだけタワーマンションが林立するというのもデベは需要を見込んでいるからでは?

  8. 358 匿名さん

    >>356
    中原平和公園って治安が・・・。いったことあります?

  9. 359 匿名さん

    価格に関して賛否両論ですが、立地や検討しているマンションが気に入って長らく住むならば
    その後の価格下落だのってのはあまり関係ないと思う。
    「買いたい」「欲しい」「住みたい」と思ったときこそが買い時であるのでは?と思います。

  10. 360 匿名さん

    <358

    私は356ではないですが、よく子供連れて行きますよ。
    朝、昼、夕方、特に子供連れていけない場所ではないですけどね。
    夜暗くなってから行くところじゃないですから。

  11. 361 匿名さん

    もう、ホーム○スとかはいないんでしたっけ?

  12. 362 匿名さん

    今日のMR大変にぎわってました!

  13. 363 匿名さん

    361さんは神様からいつか天罰がくだると思うよ。
    あと何年生きるかわからないけど、生きている間に
    少しでも良いことをしておこうね。
    合掌 お元気で。。

  14. 364 匿名さん

    第一期販売住戸は発表になったんですかね?

  15. 365 匿名さん

    わたしは眺望狙いでタワーマンション希望なんですが、

    この物件のホームページの眺望写真を見ると、
    東京都心側=北東側の眺望が今一つな感じがします。
    東京タワーもNECに隠れるか隠れないか、といった感じだし。
    まして北側にさらにタワーが立つというのでは…

    ちなみに南側は高くて手が出せませんが。

  16. 366 匿名さん

    発表になりました!
    買うぞーーーー!

  17. 367 匿名さん

    NECと東京タワーは全く方向違いますよ。
    てか、ここのタワーから東京タワー見ようと思うかね??
    ここは川崎市中原区

  18. 368 匿名さん

    既出で騒がれていた「結露」ですが、MRで聞いてみました。
    露がたれるのが前提といった感じで、露受けもついてますと説明されました。
    結露防止策、防止法を聞いて安心できるというよりは
    「避けられないものです」と、あきらめてくれ、といったニュアンスを感じました。

    窓ガラスについては、「結露」より「防音」を重視した設定になっているとのことですが…

    タワーマンションでは、換気に気を配る生活をしていても
    結露は避けられないものなんでしょうか?

  19. 369 匿名さん

    あの眺望のCGだとちらっと見え隠れしてましたよ。
    それより、北側に多摩川の花火は見えるのかな?
    東側は高層階なら東京湾ぐらいの花火が見えるんじゃない?
    北側賃貸棟との距離の問題どう思いますか?
    あと、オリックスの賃貸は10月入居と現地に看板ありました。
    けっこうないきおいで建ってました。

  20. 370 匿名さん

    >「結露」より「防音」を重視した設定になっている・・・

    ことを受け入れて買おうと思います。
    後悔するかな・・・?

  21. 371 匿名さん

    >>367

    まずは物件のホームページの眺望画像を見てみてください。
    実際にNECの建物の脇に東京タワー見えますから。

    思いつきで反論するのはやめましょうね。

    それから、その物件に何を求めるかもその人次第ですから、
    それに疑問をぶつけるのも野暮ですよ。

  22. 372 匿名さん

    やっぱり北の結露って相当なものでしょうか?
    あと高層階の北バルコニーは洗濯に適していないとはいえ
    全くかわかないなんてことはないですよね??

  23. 373 匿名さん

    >>372

    既出ですが、タワーは風で乾くといいますよね。

  24. 374 匿名さん

    >>366
    発表になったところはさらに値下がり・・・はないですよねぇ

  25. 375 匿名さん

    373さん、ありがとうございます。
    これでちょっと一歩ふみだせたかも。

  26. 376 匿名さん

    結露の件は、事前になっとくさえしてれば問題ないと思いますよ。
    毎日拭き掃除をきちんとする習慣にしないとですね。
    タワー駐車場の音のほうが、実際のところどの程度のものなのか、気になりますが、
    事前にどの程度かは分らないものなのでしょうかね。

  27. 377 匿名さん

    もともと中山美穂のCMにも宣伝費掛け過ぎの印象を持っていましたが、
    MRのもろもろの「出し物」とか、
    「全住戸の間取り図」さらには「全住戸のメニュープラン」まで入った
    図鑑のような重たい図面集を渡されるところとか、
    むやみに金を掛けすぎてるんじゃないか、この物件、という印象をもちました。

    図面なんて、全部もらっても見づらいだけだし、
    大体、低層階も高層階も東西南北も価格帯も
    すべての住戸を候補として考えるひとなんていないと思いますし。

    別のとあるタワーでは、自分の希望するプランをいくつか選んで、
    その図面だけファイルにとじて持ち帰られるようになっていて、
    とても合理的だと思ったので。

  28. 378 匿名さん

    >>376

    「毎日拭き掃除」 これって相当な覚悟いりますよね…

    ・窓を朝夕(出勤前・出勤後)開け放つ
    ・暖房控えめにする

    くらいじゃ解決しないものなんでしょうか…
    ものなんでしょうかねえ?

  29. 379 匿名さん

    378さん
    残念ながらやはり結露はするとおもいます。
    そして、拭き掃除は毎日がポイントなんですよ。
    毎日きちんと拭いていれば、水分だけですから簡単だけど、
    ちょっとでもサボるとカビが出たり、水垢になったりするんです。
    そして、壁のほうまで水分が行ってしまうと、もっと面倒なことに。

    まあ、毎日やるほうが楽なのはわかっているけど、
    なかなかできないと言うのもわかります。私も苦手だから。
    でも、ここを買うことに決めたら、習慣にしなくてはと思ってます。

  30. 380 匿名さん

    >・窓を朝夕(出勤前・出勤後)開け放つ
    といっても、角住戸のガラスはフィックスで換気のために開けられる窓がほとんどないんですよね・・。

  31. 381 匿名さん

    >>380
    それもありますね。私も角狙いなのでそれが心配です。

    それにしても、MRの人、こちらが結露について聞いても、
    「24時間換気システム」の話をするでもなく、
    本当に、「出ちゃうものは出ちゃう」って感じでした。

    これで駐車場使用料も20000円くらいするようだったら、
    この物件はないかな、というのが私の感じです。

  32. 382 匿名さん

    >>381さん
    駐車場2万前後ですよね?
    一番安い場所で16000円ですが。

  33. 383 匿名さん

    >>382

    そうですか…しかも、出し入れに10分15分取られると噂される
    エレベーター式ですもんね…

    ご立派な箱入りの図面集写真集ほかもろもろの資料が
    早くも無駄になってしまいそうです…

  34. 384 匿名さん

    4000万円ぐらいのマンションなら、「毎日ガラス拭き」でもいいかも、
    でも5500〜6000も出したのに、「毎日ガラス拭き」はやだな
    というのが僕の判断基準です。

  35. 385 匿名さん

    毎日と言っても、暖かい時期は大丈夫でしょう?

  36. 386 匿名さん

    そうですね。
    寒い時期と向きと高さによって露も危険ですね。

  37. 387 匿名さん


    梅雨の間違いです。すみません

  38. 388 匿名さん

    前に住んでいたマンションは、結露とカビが出るので、
    除湿機を使っていました。一日でタンクが一杯になるくらいです。
    最近のマンションは高気密なので仕方ないともおもいます。
    ペアガラスにしても完璧には防げないのでは?

  39. 389 匿名さん

    結露が気になる方はみなとみらいのMMTFはどうですか?
    すべての窓がペアガラス(ガラスの厚みも厚い)+Low−Eガラスに加えて、全熱交換式24時間換気設備付きです。
    確か第二期の販売やっているはず。

  40. 390 匿名さん

    高層です。LOW Eと24時間換気ついていて、冬でも快適です。

  41. 391 匿名さん

    2月に一度MR見に行って、その後この掲示板で勉強している者です。
    ここは買いませんが、価格表は送ってくれるのでしょうか?MRに見に行って営業さんに
    確認しないとダメですかね?

  42. 392 匿名さん

    価格表だけFAXしてくれました。電話してみてください。

  43. 393 匿名さん

    貧乏人です。ここ欲しいんですけど、3000万で中階層以上は買えますか?

  44. 394 匿名さん

    中層階60平米弱北側なら3200万からありますよ〜

  45. 395 393

    >>394
    親切にどうもありがとう。
    北以外で、30階以上だとやっぱり3500以上はいっちゃいますよね?
    60平米くらいでもいいんですが。

  46. 396 匿名さん

    >>393さん
    394さんが言ってるのは、ロフト付きの物件で、抽選激化必至です。
    しかも第1期でほとんどはけますよ。たぶん。
    それ以外は3000万円台はほぼ無理です。
    残念ですが・・・。

  47. 397 匿名さん

    西の低階層10階以下ならなんとか3000万円後半有った気が・・・。

  48. 398 393

    そうなんですか・・・ 残念!
    諦めます。親切にどうもありがとうございました。

  49. 399 匿名さん

    393さん
    396(&397)です。
    狭くて良くて、向き、眺望問わずなら、
    意外と三井の方に有ったりして?
    納得行くまで頑張って探しましょうね!!

  50. 400 匿名さん

    ここの高層階だと、北東OR北西どちらがおすすめですか?
    北西角には鹿島の賃貸タワーがありますよね?
    お見合いのような生活なのでしょうかね?

  51. 401 匿名さん

    第一期400戸販売のうち、どれくらい売れるんだろう?

  52. 402 匿名さん

    ヨクバリスギ・シアワセスギ・ムサシコスギ・・・・
    中山美穂にダジャレ言わすとはファンとしてはビビッた!

  53. 403 匿名さん

    >>401
    「人気住戸を先に」という考えだろうから、一応完売では?
    まだ289戸あるから、勝負は2期以降どれだけいけるかでしょう。

  54. 404 匿名さん

    修繕計画書(案)を見ると、26年目以降の修繕積立金が42000円/月になってました。(25年目までは、29000円/月まで徐々にアップ)
    このころになるとローン完済できるのかもしれませんが、一般的にタワーマンションの修繕積立金の相場としてはどうなんでしょうか?
    詳しい方いらっしゃいますか?
    ちなみに一時金は、12年毎に430,000円の記載がありました。

  55. 405 匿名さん

    かなり高い組ですね。
    修繕積立金が30年後までに4万や、5万になっている物件はよくありますが、
    12年毎に43万円というのは、初めて聞いたなー。

  56. 406 匿名さん

    修繕積立金月額「4万円」ってすごいですね。

    またひとつ、この物件を選択しない理由が出てきたかも…

  57. 407 匿名さん

    住友不動産が札幌の物件で、構造仕様に疑問があるので、既購入者と契約を解除している
    らしいけど、会社の名誉をかけた勇気ある決断。(信頼度アーップ!)
    http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060305&j=0022&...

    ここも、これだけ叩かれたら、「仕様をいちからみなおします」ぐらいので
    勇気ある決断をすればいいのに。立地はいいところだから、もったいない。

  58. 408 匿名さん

    ここの修繕費(積立金+一時金)は他のタワーマンションに
    比べてもかなり高い部類ですね。
    やはり高層タワーパーキングの修繕費も、ここから出すの
    でしょうか。
    そうだとすると、車を持たない人にとっては納得の行かない
    負担ですね。

  59. 409 匿名さん

    たしかに30年後に入居者全員が、月額4万円と一時金を払えるのでしょうか。
    リクコスの方は、かなり抑えた修繕計画になっているようで、
    駐車場を含めたランニングコストを考えると・・・・。
    キッチン等ここの内装が好きなので、ここにしようと思いますが、
    小杉再開発という立地が最優先なので、正直迷ってしまいます。
    どなたかリクコスの修繕費の具体的数値を確認された方いませんか?

  60. 410 匿名さん

    何度かMR通っていますが、毎回営業もドタバタで次の予約者と重なったりして
    うちはそこまで説明受けてませんでした。
    確認しなかった私たちもうっかりしてましたが・・・。
    ご指摘いただいた方ありがとうございます。
    うっかり本登録するところでした。計算すると毎月3000円ぐらいの計画になりますね。
    ここへきて、また悩んでしまいます。

  61. 411 匿名さん

    ここまでのタワーで今流行の耐震強度疑惑、若しくは疑問でも引っかかったら
    どうなるのだろうと恐ろしくなる。
    眺望を期待して買ったのに見上げられて笑われるようなマンションには
    なってほしくないな。
    住友の件は作為的ではなくとも自分のところの設計者と基準とのズレが
    あったのなら
    他所はどうなのだろうか。

  62. 412 匿名さん

    ご存知かと思いますが、高さ60m以上の高層物件では建築確認の仕組みが異なります。
    もし高層物件での偽造が明らかになったら、学識者による超高層建築構造評定と国土交通大臣の認定制度までもがザルだったということになり、この国の建築確認制度自体が瓦解してしまいます。

  63. 413 匿名さん

    私は信頼するしかないって思ってます。
    が、大臣認定含め、施工のチェックって有るんでしょうか?
    こうなると企業のモラルの問題だし、ヒューザー等の被害者には申し訳ないのですが、これからの物件は膿が出たあとなのでマシなのではと感じてます。ホントに不謹慎ではありますが。

  64. 414 匿名さん

    タワーマンションの修繕積立金・29000円は妥当と思っていました
    管理会社へ流れる「管理費」が高い訳ではではないですし…
    修繕積立金ってマンションを維持する為の積立でしょ

    ヘタに修繕積立金が少ないマンションって
    大規模修繕工事の時にお金が足りずお粗末な修繕になると聞きました
    …なので、リクコスは安すぎて不安でした

  65. 415 匿名さん

    修繕積立金について聞いたのですが、これが駐車場の修繕にも使われると聞きました。
    その場ではなんだか舞い上がっていて質問するのを忘れてしまいました。
    車を所持していない人にとっては問題だと思いますが、本当に修繕積立金から駐車場の修繕費も出されるのか
    どなたかちゃんと聞いた方いらっしゃいますか?

  66. 416 匿名さん

    >414
    リクコス、けっして安くはないと思いましたよ、むしろ
    高いかなと、タワーと板状の違いからいえば、見せてもらった
    積立金はコスギタワーとほぼ変わらないのですから。
    あっちは一時金はないようですが、パーキングの機械って
    取り替えるのに3億〜4億かかることを考えればそれがないのに
    ずいぶんとるなーと思いましたけど。
    リクコスは5年に一回20%上がるらしいですね。

  67. 417 匿名さん

    確かに…車を持たない家にとっては死活問題ですね
    駐車場代が2万円程するので、
    勝手な解釈で駐車場の修繕込みこみの駐車場代だと思ってました

  68. 418 匿名さん

    駐車場を含め、共用設備の修繕については、各共用施設の使用有無に限らず修繕積立金の中から拠出されるそうです。
    駐車場代は、共用施設の管理費+修繕費の足しになるようなことを担当の方は仰ってたと思います。
    (気になる方は担当の方に問い合わせた方がよいと思います。)

  69. 419 匿名さん

    >416
    昨日、レジデンスのMRで「ずっと9800円」という説明を受けたけど。
    (ただし、物価上昇時の値上げは考慮されずでしたけど)
    これって激安だと思うのですが。

    確か、初回積立金は普通の価格(38万ぐらいだったかな?)で、以降は基金もないと
    いう説明でしたけど、

    でも、この価格は正直言って疑問です。
    「6000円〜8000円ぐらいでスタートして5年毎に20%上がる」というのが普通ですよね。

  70. 420 匿名さん

    >419
    416です。私の担当の方は、5年に1回20%あがると
    はっきり言っていましたよ。
    確か、もらった資料の中にも、何年目に何に使うのか
    細かく図が載っていました。

  71. 421 匿名さん

    >>420
    どっちの話?
    コスギタワー?リクコス?

  72. 422 匿名さん

    コスギタワーの話をしましょう!

  73. 423 匿名さん

    そうですね。リクコスと比較されてない方も多いでしょうし・・

  74. 424 匿名さん

    リクコスの修繕積立が5年に一度20%あがるのに対し、
    コスギタワーの上がり率はどれくらいなのでしょうか?
    修繕積立以外に管理費も値上がりしていくんですよね?
    何年ごとに上がっていくんですか?
    通常、タワーマンションは低層や小規模のマンションに比べ、
    そういった諸々の費用が高めなのでしょうか?

  75. 425 匿名さん

    リクコスと比較するよりも
    パークシティと比較の方がタワーマンション同士でいいような?
    まだ、パークシティはしっかりと発表されてないけど…
    三井の芝浦アイランド ケープタワーで見てみると

    ◆芝浦アイランド◆
    管理費   :13150〜25420
    修繕積立金 :4000〜7740
    修繕積立基金:240000〜464400

    ◆コスギタワー◆
    管理費   :11000〜23200
    修繕積立金 :4800〜10200
    修繕積立基金:315100〜663000

    コスギターの方が管理費が少なく積立金が多い…
    これって良い事じゃない?

  76. 426 匿名さん

    ポジティブに考えて見ました。
    コスギタワーの場合、平成20年入居になるかと思いますが、
    ぎりぎり住宅ローン減税を受けられる最後の年で、
    その場合の控除学は限度額2,000万円に対して、
    1-6年目 1.0%、7-10年目 0.5% で最大160万円になります。
    大抵の人はその10年間はローン残高が2000万円以上残っていると思うので、
    最大の160万円をゲットできるというわけで、
    その160万円を12年毎の修繕積み立て基金に回すと考えれば、
    何となく気分的にまぁいいかなって感じになりませんか?
    ポジティブに明るいコスギタワーライフを送りたいですね。
    って、まだ抽選でゲットできるか分かりませんが。。

  77. 427 匿名さん

    そーだ、そーだ!
    でも今年入居の物件なら、その1.5倍貰えるんだが…。

  78. 428 匿名さん

    >425さん

    ケープタワーも一時期検討したことがあるのですが
    あちらは一時金はありませんでした。
    確か5年毎に見直す積立金方式でした。
    何パーセントかはよく覚えていません。
    こちらは共有設備が充実しているのでそれだけ
    修積金にもお金がかかるのでしょうか?
    詳しい方にお聞きしたいのですがもし、その一時金を
    払わない人が多数出たときにはどうなるのですか?
    それが気になります。

  79. 429 匿名さん

    これだけ戸数が多いと一時金を払わない人が何人かいて、
    大規模修繕が予定より遅れてしまうことが多い。
    だからリクコスは一時金を払う必要が無いようにする
    と、リクコスのおばちゃんが言ってたのを聴き、
    そうかもしれないなと思いました。

  80. 430 匿名さん

    >424さん

    コスギタワーの修繕積立金の上がり率は5年ごとに45%になっています。

  81. 431 匿名さん

    ケープタワーと比べて、最初の修積金が高いうえ
    値上がり率も倍以上、そして一時金も12年ごとに
    徴収というのはいくらなんでも高すぎるような。
    ケープタワーがいい加減な修理をするとは思えませんが。
    駅前の三井がどのくらいの修積になるのでしょう?
    リクコスは板状ですから比較にはならないでしょう。

  82. 432 匿名さん

    各デベによってまちまちだと思いますが、平均的に考えてこの規模だと
    だいたいどれくらいの修繕積立金の上がり率が普通なのでしょうか?

  83. 433 匿名さん

    北東、北西にひかえる鹿島賃貸タワーとのお見合い具合ってどんなもんでしょう??

  84. 434 匿名さん

    >>432

    20%で最初以外の一時金なしが普通かな
    45なんて初めてきいた

  85. 435 匿名さん

    これは管理組合でその後長期修繕計画のプランを練り直したりして
    見直すこととかって出来ないのでしょうか?

  86. 436 匿名さん

    この建物、西といっても若干南にふれていますけど、西向きは何時ごろから日が
    あたるのでしょうかね?

  87. 437 匿名さん

    >>435
    できると思いますよ。

    よっぽど保守が必要な固有の施設、設備がない限りは
    他の同規模のタワーと同じ水準になるはずだろうし。

    逆いえば、最初からこれだけの修繕計画を出しているあたりが正直??
    他のタワーも実際は入居後見直し入るんではないかと。

  88. 438 匿名さん

    >435さん
    正価が出て、正式な管理費が決まったということは
    修積金も具体的な数値の基にはじき出されているの
    だと思うので登録に行ったときにそれを見せてもらおうと
    思っています。
    物価上昇分は入っていなくても基の数字は
    出るんじゃないでしょうか?たしか、ケープタワーで
    細かく聞いたときにはよっぽどのアクシデントが
    ない限り5年毎の上昇以外見直しはありませんと細かい表を
    提示して教えてくれたのです。
    ケープを止めたときに、捨ててしまいましたがどなたか
    持っていたら見てくれませんか?

  89. 439 匿名さん

    >>430
    最初に6000円だったら25年後には約38500円
    それ以外に管理費が変わらず15000円として
    合計53500円、他に12年毎の一時金、ローンと
    あわせるとすごいですね。
    もう一度シュミレーションし直しです。
    住宅ローンも2年後だと4〜5%もあるかも
    しれませんね。登録を前に現実に引き込まれています。

  90. 440 匿名さん

    駐車場も借りてると毎月20万超えそうですね・・
    賃貸と変わらないジャン

  91. 441 匿名さん

    ここは高すぎるんだよ

    田都のタワマン(32Fの100M)は修繕積み立てこんなにしなかったぞ

    http://www.dentoclub.com/top.html

  92. 442 匿名さん

    ザタワー&パークス
    共用施設のサウンドタップいいな〜
    すんまそん_(._.)_
    見るところが違いましたね

  93. 443 匿名さん

    442さん 私もそう思いましたw

    これだけ修繕費がかかってくるとは わかって購入するのでしょうが、
    修繕費不払い、管理費不払いなど出てくるのでしょうかね・・

  94. 444 匿名さん

    689世帯もありゃ、そーなるわな。
    でも、修繕積立金を当初より上乗せ修正に迫られたりとかしたら、理事会主導でもなかなかまとまらないだろうし、初めから高いもんだと認識して、みんな入居した方が良いんじゃない?
    そーいえば、共用施設も、パン屋とかいらないんだよね〜。赤字垂れ流しでもずっと残るのかね〜?こういうのも話し合いなんかな?
    パン屋いらないから、その分管理費下げてくれっつーの。

  95. 445 匿名さん

    ギリギリまたは無理して購入される方、
    養育費にお金がかかっていく方(私立、留学などなど)
    修繕費の計画を見てじっくり考えたほうがいいかも。
    25年後には毎月20万近くはちょっとね〜
    (ローンが無い人とか終わっている方、引っ越す人はいいですが)

  96. 446 匿名さん

    立地条件・外観はいいのにな〜
    修繕費とパン屋が問題か〜

  97. 447 匿名さん

    >>441

    田園都市線にもタワーできるんだな
    HPに値段書いてないがやっぱ高いのかね

  98. 448 匿名さん

    >>447
    たしかもう完成間近ですよね。
    売り切れたのかな?

  99. 449 匿名さん

    11月末完成みたいね

  100. 450 匿名さん

    ここ買う気なら、安く感じるかも。。。西側最上階6000くらいだった。
    あの狭さと内装を考えると、引いてしまう。隣のKSPのシャトルバス無料です。
    徒歩15分勘弁してくださいだし。。。唯一のタワーです、小杉より希少価値ありますが、
    営業の合言葉みたいだった。タワー&パークスより、高くてもこっちのがいいと思うよ。
    人それぞれだけど。。。あっちも10年ごととかにドカーンと修繕積立金とられそうなカンジだし。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸