スレッド名が長すぎてpart2が作れなかったので、カッコの部分をなくしました。
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38594/
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子字新宿耕地13-17他
交通:東急東横線「武蔵小杉」 徒歩7分
JR南武線「武蔵小杉」 徒歩8分
こちらは過去スレです。
THE KOSUGI TOWERの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-02-10 23:36:00
スレッド名が長すぎてpart2が作れなかったので、カッコの部分をなくしました。
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38594/
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子字新宿耕地13-17他
交通:東急東横線「武蔵小杉」 徒歩7分
JR南武線「武蔵小杉」 徒歩8分
[スレ作成日時]2006-02-10 23:36:00
事前登録の目的の半分は、
「真剣に買いたい人のために抽選をさけるよう営業が努力し、客にhappyになてもらうため」
そして、その裏では、
「真剣に買いたい客をうまく分散させることで完売に近づけることで、営業がhappyになるため」
この一石二鳥で50%
残りの50%は、迷っている客のスクリーニング
自分がスクリーニング組みかどうかは仮登録の日までに自問自答を繰り返して決めればいいのです
「仮登録日でスクリーニングされるにはまだ早い」と思うレベルの迷い人は、
とりあえず仮登録だけして、本登録の日に、また悩めばいいのだ。
真剣に悩んでいるならそうするでしょ。
紙切れ一枚とはいえ、営業さんの顔を見て、申し込み書を提出し、
物件によっては源泉徴収が必要だったりするから、
掲示板のアラシみたいに、あちこちで安直に仮登録を繰り返すなんてできないよ。
「引越しおばさん」みたいに嫌がらせを生きがいとしている人ならやるかもしれないけど。本物のヒマ人だね。
価格に関して賛否両論ですが、立地や検討しているマンションが気に入って長らく住むならば
その後の価格下落だのってのはあまり関係ないと思う。
「買いたい」「欲しい」「住みたい」と思ったときこそが買い時であるのでは?と思います。
既出で騒がれていた「結露」ですが、MRで聞いてみました。
露がたれるのが前提といった感じで、露受けもついてますと説明されました。
結露防止策、防止法を聞いて安心できるというよりは
「避けられないものです」と、あきらめてくれ、といったニュアンスを感じました。
窓ガラスについては、「結露」より「防音」を重視した設定になっているとのことですが…
タワーマンションでは、換気に気を配る生活をしていても
結露は避けられないものなんでしょうか?
あの眺望のCGだとちらっと見え隠れしてましたよ。
それより、北側に多摩川の花火は見えるのかな?
東側は高層階なら東京湾ぐらいの花火が見えるんじゃない?
北側賃貸棟との距離の問題どう思いますか?
あと、オリックスの賃貸は10月入居と現地に看板ありました。
けっこうないきおいで建ってました。
結露の件は、事前になっとくさえしてれば問題ないと思いますよ。
毎日拭き掃除をきちんとする習慣にしないとですね。
タワー駐車場の音のほうが、実際のところどの程度のものなのか、気になりますが、
事前にどの程度かは分らないものなのでしょうかね。
もともと中山美穂のCMにも宣伝費掛け過ぎの印象を持っていましたが、
MRのもろもろの「出し物」とか、
「全住戸の間取り図」さらには「全住戸のメニュープラン」まで入った
図鑑のような重たい図面集を渡されるところとか、
むやみに金を掛けすぎてるんじゃないか、この物件、という印象をもちました。
図面なんて、全部もらっても見づらいだけだし、
大体、低層階も高層階も東西南北も価格帯も
すべての住戸を候補として考えるひとなんていないと思いますし。
別のとあるタワーでは、自分の希望するプランをいくつか選んで、
その図面だけファイルにとじて持ち帰られるようになっていて、
とても合理的だと思ったので。
378さん
残念ながらやはり結露はするとおもいます。
そして、拭き掃除は毎日がポイントなんですよ。
毎日きちんと拭いていれば、水分だけですから簡単だけど、
ちょっとでもサボるとカビが出たり、水垢になったりするんです。
そして、壁のほうまで水分が行ってしまうと、もっと面倒なことに。
まあ、毎日やるほうが楽なのはわかっているけど、
なかなかできないと言うのもわかります。私も苦手だから。
でも、ここを買うことに決めたら、習慣にしなくてはと思ってます。
前に住んでいたマンションは、結露とカビが出るので、
除湿機を使っていました。一日でタンクが一杯になるくらいです。
最近のマンションは高気密なので仕方ないともおもいます。
ペアガラスにしても完璧には防げないのでは?
結露が気になる方はみなとみらいのMMTFはどうですか?
すべての窓がペアガラス(ガラスの厚みも厚い)+Low−Eガラスに加えて、全熱交換式24時間換気設備付きです。
確か第二期の販売やっているはず。
修繕計画書(案)を見ると、26年目以降の修繕積立金が42000円/月になってました。(25年目までは、29000円/月まで徐々にアップ)
このころになるとローン完済できるのかもしれませんが、一般的にタワーマンションの修繕積立金の相場としてはどうなんでしょうか?
詳しい方いらっしゃいますか?
ちなみに一時金は、12年毎に430,000円の記載がありました。
住友不動産が札幌の物件で、構造仕様に疑問があるので、既購入者と契約を解除している
らしいけど、会社の名誉をかけた勇気ある決断。(信頼度アーップ!)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060305&j=0022&...
ここも、これだけ叩かれたら、「仕様をいちからみなおします」ぐらいので
勇気ある決断をすればいいのに。立地はいいところだから、もったいない。
ここの修繕費(積立金+一時金)は他のタワーマンションに
比べてもかなり高い部類ですね。
やはり高層タワーパーキングの修繕費も、ここから出すの
でしょうか。
そうだとすると、車を持たない人にとっては納得の行かない
負担ですね。
たしかに30年後に入居者全員が、月額4万円と一時金を払えるのでしょうか。
リクコスの方は、かなり抑えた修繕計画になっているようで、
駐車場を含めたランニングコストを考えると・・・・。
キッチン等ここの内装が好きなので、ここにしようと思いますが、
小杉再開発という立地が最優先なので、正直迷ってしまいます。
どなたかリクコスの修繕費の具体的数値を確認された方いませんか?
何度かMR通っていますが、毎回営業もドタバタで次の予約者と重なったりして
うちはそこまで説明受けてませんでした。
確認しなかった私たちもうっかりしてましたが・・・。
ご指摘いただいた方ありがとうございます。
うっかり本登録するところでした。計算すると毎月3000円ぐらいの計画になりますね。
ここへきて、また悩んでしまいます。
ここまでのタワーで今流行の耐震強度疑惑、若しくは疑問でも引っかかったら
どうなるのだろうと恐ろしくなる。
眺望を期待して買ったのに見上げられて笑われるようなマンションには
なってほしくないな。
住友の件は作為的ではなくとも自分のところの設計者と基準とのズレが
あったのなら
他所はどうなのだろうか。
ご存知かと思いますが、高さ60m以上の高層物件では建築確認の仕組みが異なります。
もし高層物件での偽造が明らかになったら、学識者による超高層建築構造評定と国土交通大臣の認定制度までもがザルだったということになり、この国の建築確認制度自体が瓦解してしまいます。
タワーマンションの修繕積立金・29000円は妥当と思っていました
管理会社へ流れる「管理費」が高い訳ではではないですし…
修繕積立金ってマンションを維持する為の積立でしょ
ヘタに修繕積立金が少ないマンションって
大規模修繕工事の時にお金が足りずお粗末な修繕になると聞きました
…なので、リクコスは安すぎて不安でした
修繕積立金について聞いたのですが、これが駐車場の修繕にも使われると聞きました。
その場ではなんだか舞い上がっていて質問するのを忘れてしまいました。
車を所持していない人にとっては問題だと思いますが、本当に修繕積立金から駐車場の修繕費も出されるのか
どなたかちゃんと聞いた方いらっしゃいますか?
駐車場を含め、共用設備の修繕については、各共用施設の使用有無に限らず修繕積立金の中から拠出されるそうです。
駐車場代は、共用施設の管理費+修繕費の足しになるようなことを担当の方は仰ってたと思います。
(気になる方は担当の方に問い合わせた方がよいと思います。)
リクコスの修繕積立が5年に一度20%あがるのに対し、
コスギタワーの上がり率はどれくらいなのでしょうか?
修繕積立以外に管理費も値上がりしていくんですよね?
何年ごとに上がっていくんですか?
通常、タワーマンションは低層や小規模のマンションに比べ、
そういった諸々の費用が高めなのでしょうか?
リクコスと比較するよりも
パークシティと比較の方がタワーマンション同士でいいような?
まだ、パークシティはしっかりと発表されてないけど…
三井の芝浦アイランド ケープタワーで見てみると
◆芝浦アイランド◆
管理費 :13150〜25420
修繕積立金 :4000〜7740
修繕積立基金:240000〜464400
◆コスギタワー◆
管理費 :11000〜23200
修繕積立金 :4800〜10200
修繕積立基金:315100〜663000
コスギターの方が管理費が少なく積立金が多い…
これって良い事じゃない?
ポジティブに考えて見ました。
コスギタワーの場合、平成20年入居になるかと思いますが、
ぎりぎり住宅ローン減税を受けられる最後の年で、
その場合の控除学は限度額2,000万円に対して、
1-6年目 1.0%、7-10年目 0.5% で最大160万円になります。
大抵の人はその10年間はローン残高が2000万円以上残っていると思うので、
最大の160万円をゲットできるというわけで、
その160万円を12年毎の修繕積み立て基金に回すと考えれば、
何となく気分的にまぁいいかなって感じになりませんか?
ポジティブに明るいコスギタワーライフを送りたいですね。
って、まだ抽選でゲットできるか分かりませんが。。
これだけ戸数が多いと一時金を払わない人が何人かいて、
大規模修繕が予定より遅れてしまうことが多い。
だからリクコスは一時金を払う必要が無いようにする
と、リクコスのおばちゃんが言ってたのを聴き、
そうかもしれないなと思いました。
ケープタワーと比べて、最初の修積金が高いうえ
値上がり率も倍以上、そして一時金も12年ごとに
徴収というのはいくらなんでも高すぎるような。
ケープタワーがいい加減な修理をするとは思えませんが。
駅前の三井がどのくらいの修積になるのでしょう?
リクコスは板状ですから比較にはならないでしょう。
689世帯もありゃ、そーなるわな。
でも、修繕積立金を当初より上乗せ修正に迫られたりとかしたら、理事会主導でもなかなかまとまらないだろうし、初めから高いもんだと認識して、みんな入居した方が良いんじゃない?
そーいえば、共用施設も、パン屋とかいらないんだよね〜。赤字垂れ流しでもずっと残るのかね〜?こういうのも話し合いなんかな?
パン屋いらないから、その分管理費下げてくれっつーの。
ギリギリまたは無理して購入される方、
養育費にお金がかかっていく方(私立、留学などなど)
修繕費の計画を見てじっくり考えたほうがいいかも。
25年後には毎月20万近くはちょっとね〜
(ローンが無い人とか終わっている方、引っ越す人はいいですが)
ここ買う気なら、安く感じるかも。。。西側最上階6000くらいだった。
あの狭さと内装を考えると、引いてしまう。隣のKSPのシャトルバス無料です。
徒歩15分勘弁してくださいだし。。。唯一のタワーです、小杉より希少価値ありますが、
営業の合言葉みたいだった。タワー&パークスより、高くてもこっちのがいいと思うよ。
人それぞれだけど。。。あっちも10年ごととかにドカーンと修繕積立金とられそうなカンジだし。