旧関東新築分譲マンション掲示板「THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 勝どき駅
  7. THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?6

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー。まもなく3期2次販売開始!

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39252/



こちらは過去スレです。
THE TOKYO TOWERSの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-01-31 16:18:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOKYO TOWERS口コミ掲示板・評判

  1. 201 >194

    杭基礎は、一見アンカーがしっかりしていて安定している印象を受けますが、そうではなくて、高層建築の場合の杭は地盤沈下対策なのです。
    確か、試験杭を30cmすすめるのに75Kgのおもりで何回叩いたかという回数Nで地盤の堅さを表すのですが、N3以下が一般に軟弱土壌といわれるもので、普通の家は数メートル下にN10くらいあれば可、ビルだとN50位必要ですが、東京低地の東側は
    特に地盤が軟弱で、この辺でN50を得るためには50mの杭が必要なのが一般的だそうです。ところが、奇跡的にTTTの部分はN60の東京れき層という比較的強固な地盤が表層に出ていて直基礎が可能だそうです。
    50mの杭は、50mの下駄を履いているようなもので、そう考えると直基礎の方が安定しているのは理解できます。

  2. 202 >

    行政は、いくつかの姉歯マンションを、慌てて取り壊そうとしていますが、あのあわて振りは、躯体構造に加え、地盤にも問題があるのだと想像します。
    地盤沈下によりビルが斜めになると、ビルは自壊してしまうかもしれませんので。実際住吉のある手抜き物件では、杭が15mしか打っていないというのもありました(すぐ隣のマンションは45m)。
    ちなみに、昭和初期に立てられた聖路加の古いビルは、杭は60m打ってあると聞いたことがあります(真偽のほどは確かではありませんが・・・・)

  3. 203 匿名さん

    >>197
    そりゃテロが多いからだよ。

  4. 204 匿名さん

    各階の吹き抜けの吹き抜けのCGがないのでイメージが
    沸きません。160cm位の高さの壁ってどうなんでしょう。
    吹き抜けの利点はどんなとこにあるのでしょう。
    雨、風の吹き込みなど寒そうだし、ガラス壁でふさがっていたほうが良い
    と思うのだけども。これだけの高層で吹き抜けってあるのかな。
    結構はやりとも聞いたのだけど。

  5. 205 匿名さん

    今日、建設現場を見てきました。
    5階部分の柱がいくつか立った状態でした。
    パーツがたくさん置いてあって、すぐ近くで見えました。
    鉄筋の太さを見て少し安心しました。

  6. 206 匿名さん

    >雨、風の吹き込みなど寒そうだし、ガラス壁でふさがっていたほうが良い
    >と思うのだけども。これだけの高層で吹き抜けってあるのかな。

    同じく高層・吹き抜けのアクティ在住ですが、雨はまったく気になりません。
    ただし、部屋の窓を開けた状態で玄関を開けると、外から内へかなり強い風が吹きます。

  7. 207 >201

    今発売されているマンションズ(リクルート刊)にも直接基礎が良いと書いてありました。

  8. 208 名無し

    >189
    >191
    まあまあ、神経質になんなよ。
    そういう香具師こそ、共同生活に向かないんだから、キャンセルすれば?
    協調性のない香具師は、マンションに住んでもいらいらするだけだよ。

    >192さん
    自転車置き場が足らなかったら、マルエツとかスポーツ棟の自転車置き場に置けばいいですよ。
    MIDには、商用スペースがたくさんあるので、自転車置き場は豊富にあると思いますよ。
    路上に置いたら、撤去されちゃいますからね。

  9. 209 匿名さん

    >208
    んな!無責任な!神経質じゃないけど、自転車置き場が足りないから
    商用スペースにおけばなんて!それはそれでかなり無神経なのでは・・・

  10. 210 匿名さん

    煽りだろうけど、208こそ共同生活に向かないことに気づいてないのかね?
    こういうの自分勝手、自己中心的な人=協調性0人間っていうんじゃないの。

  11. 211 匿名さん

    >>198
    http://pen777.blog52.不適切なホームページの可能性が高いため伏せ字にしました
    購入者(?)ブログ。最近立ち上がったばかりみたいだから書き込みは少ないけど、
    基礎のこととか、超高層のこととか書いてる。

  12. 212 匿名さん

    ↑ありゃりゃ、伏せ字になっちゃった。。。
    ttp://pen777.blog52.不適切なホームページの可能性が高いため伏せ字にしました

  13. 213 匿名さん

    211=212 ↑ごめんなさい。書けませんでした。

  14. 214 匿名さん

    なんかいろんな人いるよねー。これが大規模マンションのリスク部分なんだろうけど、好き勝手されたらそれこそ郊外の団地と変わんなくなっちゃうじゃん!
    ルール守れないんだったら手付金放棄して解約して下さい。

  15. 215 名無し

    >>214
    そうですねぇ。どこに行っても、人が集まれば、変な人は必ずいますからね。
    せっかく購入したのに、入る前から嫌な気持ちにならないように、楽しく夢を語りましょう。

    >ルール守れないんだったら手付金放棄して解約して下さい。
    これは言い過ぎだと思うなぁ。年収分くらいの手付金を放棄しろ!って、常人沙汰ではないですね。
    どうしても出て行ってほしいならば、214が立て替えればいいのでは?

  16. 216 匿名さん

    【忠告】
    どうせ人前では何も言えない人が掲示板に文句(いやみ)を書き込むのですから、そう言う事は無視してマンションの話しましょう。

  17. 217 匿名さん

    駐輪所が一戸1スペースしかないネタを最初に提起した者です。
    ここの立地条件からして子供には、自転車が必要だとおもいましたので、
    皆さんの良いお知恵を借りたいと思ったのですが、
    随分と話が違う方向に行ってしまったようですね。

    そこで、違う話題をして見ます。
    本日、URが権利譲渡して民間会社が賃貸部分を運営する旨のお知らせが着ました。
    多分、皆様(契約者)の所にも同じものが行ってると思いますが、
    私は、UR(公団)の賃貸より民間の賃貸の方が聞えが良いので、
    これは良い話だとおもうのですが、皆様はいかがお考えでしょうか?

  18. 218 217

    補足
    まだ書簡が届いていない方の為に譲渡先をお伝えしましょう。
    アリコとオリックス(アリコが代表者、オリックスが構成員となっています。)
    URの公団住宅と一緒より、一部が外資系の賃貸マンションのほうがカッコいいと単純に思っているのです。
    オリックスも入っているのでまったく関係ない所より安心ですし、皆様はどう思います。

    ※この話題で論戦になっても、皆様紳士な気持ちを保ちましょう。
     ご自分の財産価値を高める事に成ると思います。

  19. 219 匿名さん

    アリコってサラ金ですか?

  20. 220 匿名さん

    >>219
    アメリカンインシュアランスでっせ 兄貴! サラ金はオリコ

  21. 221 匿名さん

    うちも今日届きました。

    これって分譲住民の私達にとってもどうなんでしょう?プラスなのでしょうか?
    以前、どなたかが掲示板で「URの方がむしろ安心・・」みたいな事を書いていた様な記憶がありますが・・?
    私は全くこういう事詳しくないので、
    どなたか詳しい方、または経験談など、この件に関してメリット、デメリットなど書いていただけると良いですね。
    (煽りはやめてね。)
    私は、将来我が家を賃貸に出す時に、賃貸価格にどう影響がでるのかなぁ?と思っています。
    供給過多になって価格叩かれるのか、それともイメージが良くなるのか?
    良い方向になれば良いですけどね。

  22. 222 匿名さん

    これは、グッドニュースです!
    賃貸料はURよりは高くなると思いますよ(URと余計な約束をしていなければ)。
    あとは、民間企業の方がイメージ戦略を重視すると思いますので、
    それに併せて、私達の財産価値が上ると思います。
    経営原理として、自分の商品価値を低める事はしないはずです。
    アリコとオリックスはそれぞれ力がある会社なので、一緒に私達の資産価値向上を考えてくれるようなものです。

  23. 223 匿名さん

    >>219
    アリコはアメリカの生保会社です。(総資産4兆円以上)
    1921年、創業者コーネリアス・バンダー・スターは上海で「アジアライフ」を設立し、生命保険事業を始めました。1951年現在の社名となり、1967年にアメリカに拠点を移しました。
    日本には昭和48年に初の外資系生命保険会社として営業を開始しました。

    「アリコ・ジャパン」って聞いた事ない?

  24. 224 匿名さん

    ちなみにオリックスの総資産は、6兆円以上。

  25. 225 匿名さん

    ちなみに日本生命の総資産は48兆円。
    第一生命は30兆円。

  26. 226 匿名さん

    アクティ汐留(UR賃貸)も上層階は民間賃貸ですが、かなり賃借料に
    差がありますね。
    もちろん内装等の仕様も格段に違うのでしょうけど。
    UR(都心部)の賃借料は結構高額ですが、周辺の家賃相場と占有面積を
    考慮すると比較的安価であると認識してます。民間だと利潤追求を
    第一目的とするため、付加価値(高級仕様)にして賃貸料を高めに設定
    するのではと思います。
    もともとTTTを賃貸する考えるとかなり付加価値のある物件であるのでは
    と思います。

  27. 227 224

    225≠224ですから。

  28. 228 >217

    >私は、UR(公団)の賃貸より民間の賃貸の方が聞えが良いので、
    これは良い話だとおもうのですが、皆様はいかがお考えでしょうか?

    この話は新聞発表のあった頃この掲示板で話題になって、結局「グレードとしては賃貸と分譲が逆転してしまういきおいだ」みたいなところに落ち着いたような記憶があるが・・・・・

  29. 229 217

    一応、この掲示板は全部目を通したつもりでしたが、URが民間企業に譲渡した話題ってありましたっけ?

  30. 230 匿名さん

    >>229
    TTTよりてがみがきていませんか

  31. 231 217

    >230
    質問をしています?

    URがアリコとオリックスにミッドタワー低層を譲渡した旨の手紙でしたら来ています。
    それについて、ご意見を求めているつもりでしたが・・・

    別の手紙のお話をしています?

  32. 232 匿名さん

    1月31日をもって『アメリカン・ライフ・インシュアランス・カンパニー』に3階から30階部分のが、都市機構より譲渡されました。アメリカンライフはこの非分譲部分を都市機構と同様賃貸住宅とするようです。

  33. 233 匿名さん

    アメリカン・ライフ・インシュアランス・カンパニー=アリコジャパン

  34. 234 >217

    3階から30階部分のが、都市機構より譲渡されました・・・・のは1/31
    翌日にはこの掲示板で話題が始まっているよ。見られてはいかがですか?

  35. 235 匿名さん

    ちなみに 晴海5丁目の長谷工マンションの概要をわかる方はいませんか?公開空き地の通路利用に関わることなので、気になります。あの立地で、値段などかなり安くしなければ900戸など完売はおぼつかない気がしますが、長谷工は完売の自信があるのかな?

  36. 236 匿名さん

    長谷工のことだから、数千円で利用できる100%自走式駐車完備、
    駐輪場は200%を確保、格安な管理費で坪単価200万以下かな?

  37. 237 匿名さん

    清掃工場の直隣だから、安いんじゃないですか?
    これからマンション買う人には大穴物件?
    って思ってたら強気の値段できたら怖いな。

  38. 238 匿名さん

    >235さん
    長谷工さんのマンションに住む人たちがTTTの公開空地を通り道にするのではないかという懸念は
    何度も出てきてますが…。

    通勤などで大江戸線を利用するとしても、運河沿いに整備されるプロムナードを通って、
    黎明橋を渡るコースのほうが快適で早い(信号も、アップダウンもありませんから)はずです。
    その他に環状2号線を通るルートも考えられますね。
    したがって、公開空地が人であふれるようなことはないと思いますよ。
    気分転換に通ってみようという人はたまにいるでしょうが、そういうのはお互い様ですしね。

  39. 239 217

    >234
    失礼しました。
    見落としてました。

  40. 240 匿名さん

    確かに一時この問題もここであげられてましたが
    冷静に考えれば、238さんの言うように、
    わざわざTTTの間を通るより、整備されたプロムナードを通ると思います。
    公開空地と分っていても、やはり他人住居敷地に作られた道を
    わざわざ毎日通る気にはあまりなりませんよ。もっと便利な道路ができる訳ですから。
    長谷工さんが晴海地区を整備してくれれば
    私達も利用価値が出てくるかもしれませんしね。
    将来はあの辺りにも商業施設など色々とできるとの噂ですので
    以前ほど、ネガティブに考えてないです。
    因みに「運河ルネッサンス」もどうなるのか、密かに期待しているのですが・・。

  41. 241 匿名さん


    >通勤などで大江戸線を利用するとしても、運河沿いに整備されるプロムナードを通って、
    黎明橋を渡るコースのほうが快適で早い(信号も、アップダウンもありませんから)はずです。

    よくこう言う風に言われる方がいますが、(同じ人?)本当にそうでしょうか?
    どう言う立て方をするか分かりませんが、盛土もするようですし、TTTの三階部分と同レベルでエントランスが出来るかもしれません
    そうするとそのまま橋を渡ってTTTを横切り、エスカレータ使ってった方が行き返りも楽だと思うのですが。
    ま、別に嫌だとは言いませんけど。
    その分運河沿いのプロムナード等々には期待させていただきたいですし。

  42. 242 匿名さん

    TTTと同じ三階部分でエントランス?
    長谷工の20階建てでそんなの見たこと無いな。
    盛り土っていっても三階部分まで盛るの?

  43. 243 (仮)のひと

    >>241

    1) 晴海地域における盛土は親水護岸のためであり、3階相当まで嵩上げされるかも?とは想像しすぎです。
    2) 仮に地下なし、地上20階建てマンションの3階部分にエントランスをつくるとすると、1〜2階に住戸を
     配置する必要がでてきますが、防音、プライバシー等、多くの理由で想像しにくい構成です。
    3) 同様に仮に3階部分にエントランスをつくるとして、朝潮小橋以外(れいめい橋公園通り)からの
     本来のアプローチでは必ず階段等で3階分の昇り降りが必要になる位置というのは想像しにくいです。

    以上。

  44. 244 匿名さん

    >241さん
    238です。
    実は、私は最初、2号線から清澄通りと言うルートがメインだと思ってたんですよ。
    黎明橋を渡るコースのほうが快適で早いという意見を読んで自分なりにシミュレートし、
    そっちのほうが可能性が高いと思ったので乗り換えました。

    エントランスや盛り土に関しては、242さん、243さんの言うとおりだと思います。

    長谷工さんは万事堅実な会社だと評されてます。
    エントランスを高くすると、その分敷地も余分に必要になりますし、
    それより低い場所は売れませんから、TTTのように商業施設を入れるならともかく、
    あまりメリットはないでしょう。

    盛り土にしても、コストも考えずむやみに地盤を高くするはずがないですよね。
    そういえば、清掃工場の位置のほうが高かったような印象があります。

    いずれにしても、通行されるのが別に嫌ではないというのは241さんと一緒です。
    居住者も含め、自分以外の人通りをゼロにできない以上、
    むしろそこそこの人通りがあったほうが安全性も高まり、
    ご近所とうまくやっていくことで住みやすさも向上すると思っています。

    エスカレーターの損耗や電気代は否定できませんけど、まあ知れたものでしょう。
    むしろ将来、あちらのマンションの住人の人と知り合いになったとして
    「たまに使わせてもらってますよ。」ぐらいのことを言ってもらえれば、気分もいいだろうと。
    逆に、「公開空地を作る約束であんな大きなものを建てさせてもらったのに、
    いざとなったら嫌な顔をするシミッタレ」と噂されてるんじゃないかと思うのは嫌ですしね
    (こんなことを言う人はさすがにいないでしょうが)。

  45. 245 >

    中央区晴海5丁目で大規模マンションの開発計画が浮上した。三井物産長谷工コーポレーションら6社が予定事業者で、都港湾局の野積場跡地を利用して600〜700戸を供給する。18年度の着工、20年度の完成を目指している。
     建設地は晴海5ノ1の面積約1・2で、朝潮運河沿いにある中央清掃工場の隣接街区。敷地中央部の朝潮小橋取り付け部は残すため、マンションは2棟建てとする。
     三井物産ら6社は品川ふ頭に隣接する品川区天王洲に土地を所有し、過去にマンション建設を計画した。しかし、港湾機能の低下などを理由とした港湾業界の反対を受けて計画を断念した。
     一方で、都港湾局も品川ふ頭の機能上、三井物産らの土地が必要と判断。今回の晴海5丁目の土地との交換交渉を進めていた。両者はこのほど大枠で合意に達し、16年度内に交換契約を結ぶ予定だ。
     マンション建設の前提として、現地を含む晴海の大半に定めてある地区計画の変更(地区整備計画の決定)が必要。変更案は17年度の都都市計画審議会に付議される見通し。

    (東京建通12月10日付1面掲載)

  46. 246 匿名さん

    ん〜でも黎明橋経由だと、朝はトリトン行きの歩行者とバッティングするし
    清澄通り経由だと、大江戸線への地下入口が近いから、
    徒歩だとTTT経由を選ぶ人もいるかもね。

  47. 247 匿名さん

    トリトン行きの歩行者は反対側だからバッティングしないんじゃない?

  48. 248 匿名さん

    >246さん
    トリトン行きの歩行者はほとんど月島側を通っていますから、豊海側は空いていますよ。
    清澄通りを通るとしても、普通は環状2号線の歩道でしょう。
    仮に階段を上って朝潮小橋を渡ってくるにしても、「誰が好き好んで他人の家の庭なんか通るか」
    だと思いますね。

  49. 249 匿名さん

    多少人通りが多い方が、犯罪者が近づきにくいのでいいじゃないですか?
    そんなにケチケチしないで、大きな気持ちで行きましょうよ。

  50. 250 匿名さん

    公開空地だもの、皆さんどんどんお通り下さいませ。

  51. by 管理担当

スムログに「ザ東京タワーズ」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

1億1,650万円~1億8,399万円

1LDK+SIC+S・2LDK+WIC+SIC・2LDK+WIC+SIC+S・3LDK+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.69平米~73.68平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸