旧関東新築分譲マンション掲示板「THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 勝どき駅
  7. THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?6

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー。まもなく3期2次販売開始!

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39252/



こちらは過去スレです。
THE TOKYO TOWERSの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-01-31 16:18:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOKYO TOWERS口コミ掲示板・評判

  1. 151 匿名さん

    制震は耐震等級評価において考慮されないんだよね。
    ドジな制度ですよまったく。

  2. 152 匿名さん

    免震は考慮されるのかな?

  3. 153 匿名さん

    私は30数階を購入しました。
    大きな地震が来ても倒壊しないと楽観してますが、揺れて地震を吸収する制震なので薄型テレビや
    家具がすっ飛ぶのでしょうね。
    神戸地震の体験者の弁によるとテレビが2メートル以上、飛んだきいてます。
    地震対策は各戸必要ですね。

  4. 154 匿名さん

  5. 155 匿名さん

    ずいぶん先のことなのですが誰かわかりやすく教えて下さい。
    最終代金を払えば鍵をもらえると聞いていたのですが、
    賃貸の場合でも鍵は当然預けてもらえますよね。
    賃貸との違いは権利書をもらえるかどうかと思っていたのですが
    代金払っても権利書はすぐもらえないと言われました。
    はっきりした時期も教えてくれませんでした。
    不思議です。
    いまだに理解できません。

  6. 156 匿名さん

    最終残金を支払えば 鍵は当然、売主からもらえます
    マンションは自分の所有になりました。

    ですが登記の申請は残金の確認をしないと絶対に行いません。
    登記の申請をするのは 多分 売主指定の司法書士が行うと思われます。
    申請から登記が完了するまでは、10日位はかかります
    (組むローンによって申請内容が異なるので、多少日数も異なる)
    権利書が司法書士から届くのはそれからです

    権利書が直ぐもらえないのは、手続きの関係だけですので
    心配は要りません。

  7. 157 匿名さん

    >155
    権利書がもらえるまでは不動産売買契約書等が効力を持つため、問題ないでしょう。
    後は、法律が守ってくれますので、そんなに心配しなくても大丈夫ですよ。

  8. 158 匿名さん

    提携銀行と公庫以外でローンを組むとつなぎ融資が必要になるのですよね。
    グッドローンなどは金利が安いですがその当たりがむつかしいので
    提携銀行にする予定です。

  9. 159 匿名さん

    東京都都市整備局で確認したところ、
    MIDスカイラウンジは東京都総合設計許可要綱に基づき
    地元公共団体たる中央区の要請に基づき、地域社会の文化
    向上に貢献する公益施設に位置づけられ、その結果、割増
    容積率の緩和を受けておりました。
    結論的には、今後の一般公開中止は不可とのことでした。
    また、今後の売主と東京都の協議により、公開空地以外の
    屋内施設の一般公開の可能性もあることが確認できました。

  10. 160 匿名さん

    >>159
    > また、今後の売主と東京都の協議により、公開空地以外の
    > 屋内施設の一般公開の可能性もあることが確認できました。

    コミュニティーギャラリー、保育所、スーパー、クリニック等がそれに
    あたるのでは?

  11. 161 匿名さん

    ラウンジ、コミュニティーギャラリー、保育所、スーパー、クリニック等以外にも
    今後の売主と東京都の協議により公開対象が拡がる可能性があることが重説にも
    明記され、説明も受けていますよ。別に全然驚きません。

  12. 162 匿名さん

    あくまで「可能性がある」ですな。

  13. 163 匿名さん

    この物件はほぼすべて近隣住民に公開しているので、もう他公開するところは無いでしょ。有るとすればSEAのラウンジくらい。でもMIDで公開しているのでそれは無いでよ!!

  14. 164 匿名さん

    勝どき5丁目の都営住宅を再開発(?)して超高層化する構想がありますよね。
    その中でもそういった整備はされるはずですから、都としても、是が非でも
    TTTに全て押し付けてしまわなければいけないと思っているわけではないと思いますよ。
    そもそも、変な条件をつけて後から数千人のTTT住民(すなわち都民)から
    責められるような条件をつける訳には行かないでしょう。

  15. 165 匿名さん

    だから、ラウンジ公開禁止を言うより、セキュリティを謳いながら
    ラウンジ公開で容積率メリットを受けたデベに徹底的にセキュリティ
    対策を要求する方が正しいのでは?

  16. 166 匿名さん

    基本的に165さんの考えでいいと思います。
    結局は問題解決のためのテクニック、バランス感覚でしょうね。
    こういう場所で闇雲に不安や不満をぶつけても解決はしませんし、
    荒らしサンに遊ばれる危険もありますから、デベと直接話をするか、
    情報交換なら購入者板のほうがいいでしょう。
    そして、入居後は理事会に声を。

    ただ、私自身は、そんなに外部利用者はいないと思いますし、
    セキュリティにしても入り口で身元を確認し、記録すればそれで十分だと思っていますけどね。

  17. 167 匿名さん

    住民の身元確認という意味では、受付の際、写真つき身分証と引き換えに
    ICカードを渡すのがいいでしょう。(海外の大手企業のビルでは
    ほとんどがそうです。ICカードの返し忘れはなくなります。)
    これは住民・管理によるセキュリティの確保なのでデベにも要求
    するとすれば、たとえばデベの負担でラウンジ直通のエレベーターを
    設置するとか、デベの負担でラウンジに警備員を雇うとか。来訪者
    専用のICカードでは他の階にエレベーターが停まらないとか、
    ラウンジにICカードで入退室記録を取るとか、各ゲートでのチェック
    ポイントを設けてトレースするとか。(データセンターがそうですよね)
    非常階段は出ることができても他の階で入ることができない(住民は
    除外)とか。(とあるオフィスビルがそうでした。)

  18. 168 匿名さん

    >167
    >住民の身元確認という意味では、受付の際、写真つき身分証と引き換えに
    住民ではなく外部利用者の間違いでした。

  19. 169 匿名さん

    まあ、セキュリティ、セキュリティと気にするひとが、こういった掲示板で
    セキュリティ面に問題があることを得意げに書き込むのは滑稽なわけで。

    一見セキュリティ重視派にみえる輩のおかげで、どれだけセキュリティが弱体化して、
    さらに荒しを呼び込んでいるんだか。
    問題があったとして、解決法が掲示板にその問題点を書いて、住民以外にも問題点を認識させること?
    ちょっとおかしいんじゃない、というか、いい加減気付いた方がいいよ。

    セキュリティを気にするだけで、セキュリティの基本も知らない輩が、
    入居までにあと何度同じ話題を繰り返すんでしょうねえ。

  20. 170 匿名さん

    >>167
    > 住民の身元確認という意味では、受付の際、写真つき身分証と引き換えに
    > ICカードを渡すのがいいでしょう。(海外の大手企業のビルでは
    > ほとんどがそうです。ICカードの返し忘れはなくなります。)

    海外の大手企業で身分証明証を受付けで預かるところって具体的にどこ?
    今までに経験したことないけど、本当にほとんど?
    仮にほとんどだとしてテロの危険が現実として隣り合わせの国と同じことが必要なの?
    身元確認だけのために身分証明証を預かる必要があるの? 何のため?

    > これは住民・管理によるセキュリティの確保なのでデベにも要求
    > するとすれば、たとえばデベの負担でラウンジ直通のエレベーターを
    > 設置するとか、デベの負担でラウンジに警備員を雇うとか。来訪者
    > 専用のICカードでは他の階にエレベーターが停まらないとか、

    既に建築が始まっている建物にどうやって直通エレベータを設置するの?
    ラウンジに警備員を配置して何の意味が? ラウンジで何かが起こるのを防ぎたいの?
    ゲストがラウンジ「以外」の場所をうろうろすることを防ぎたいんではないの?
    ゲストが入居者と同じエレベータに乗り合わせたらラウンジ階以外にも行けるんではないの?

    > ラウンジにICカードで入退室記録を取るとか、各ゲートでのチェック
    > ポイントを設けてトレースするとか。(データセンターがそうですよね)

    記録だけでなくゲートでのチェックポイントを設けてトレースしているデータセンターってどこ?
    記録は管理上の必要項目で、入館を認めた人間の行動はトレースできないでしょ?

    > 非常階段は出ることができても他の階で入ることができない(住民は
    > 除外)とか。(とあるオフィスビルがそうでした。)

    非常階段で他の階に入ることができないって、具体的にどこのオフィスビル?
    ありえない。。。
    オフィスから直結の非常階段はそのような仕様でも、エレベータエリア等の脇には
    出入り自由の非常階段が設置されているはずでは?

    全部、思い付きだけで書いてません?

  21. 171 匿名さん

    >158
    グッドローンいいかも!
    (お蔭様で気がつきました。感謝です。)
    繋ぎ資金の手続きめんどうがらずに申し込んだ方が良いですよ。
    利息計算したら、けっこう違いますよ。

  22. 172 匿名さん

    後二年も待ち遠しいです。

  23. 173 匿名さん

    今、何階まで出来たかなぁ

  24. 174 匿名さん

    忘れたころに来るのが地震と請求書。
    オプションの請求書が先日来ました。。。
    期限は今月中。
    ボーナス月だったらありがたいと思った庶民派は私だけ?

  25. 175 匿名さん

    170さんに同感(特に身分証明書を預かるなんて聞いたことない件)ですが、
    一件だけ、非常階段の件については、
    パニックオープンにして通常時は他階立ち入り不可にしてるビルもあるようですよ。

  26. 176 匿名さん

    175さん、私も部外者の分際で一度都内のオフィスビルの非常階段で出て途中階で入ることができず難儀したことあります。結局、一番下の階まで降ろされ、そこで警備員にとめられました。(汗
    職員の方はIDカードで出入りしていたのですが、部外者は無理でした。勝手に他の階に行けないようにしているらしいです。セキュリティの厳しいビルならありますね。
    167さんの言う身分証との引き換えは、アジアの通信系のビルは多いと聞いたことあります。日本ではあまり聞きませんが。
    170さんの言うように今からエレベーター増設なんて非現実的です。でも、ICカードによるエレベータ制御システムの変更くらいはできるかもしれませんね。最近の一流ホテルではカードを入れて自分の階のボタンしか押せないところもあります。住民について降りたら降りれますけどそういうレアケースは確実に記憶に残りますよね。

  27. 177 匿名さん

    >149
    契約のときに、性能評価(?)をもらいました。地震だけでなく火災とかそのほかの項目に関しても記載されてるよ。
    でも、これって各部屋毎になってるんですよね。

  28. 178 匿名さん


    私も165さん166さんのご意見に賛成です。

    >>170さん

    私は167ではありませんが、何でそこまでつつくの???例えばの話をしてるんでしょ?(恐らく)
    ここはあくまで掲示板ですよ。
    まるでまた前の様に荒れそうで嫌ですね?!何か怖さを感じます。
    時々ラウンジのセキュリティ問題を問う書き込みがあると、とたんに食いついてくる方いますけど、
    それこそ不思議でなりません。(まさか営業業務でくたくたのデベさんの書き込みじゃないですよね?)
    もうこの問題で揉めるのうんざりです。結局この掲示板では何も解決しないし。
    がーがー攻めるだけじゃなく、せめて176さんのように前向きな意見も書きましょうよ。
    貴方がもしTTT住民なら。(^-^)

    私も自分の階しか止まらないICカードシステムを以前利用していました。
    恐らく日本でもそのぐらいは進歩してる気がしますが。。どうでしょう?
    他にも他のビルや海外などで、セキュリティに関して参考になるシステムがあれば、
    検討するのもありだと思いますが。可能不可能は別として。
    これも管理組合ができてからの話ですね。
    あまり神経質にならず、それなりに安心できれば良いと思っています。

  29. 179 匿名さん

    ICカードのシステムを追加すると、エレベーター36台、最低でも24台に付ける必要があり、数千万〜一億弱の追加投資となります。デベに応じさせるのは難しそうですね。

  30. 180 匿名さん

    みんなが不安&不満に思っている規約等々って結局ミサワ時代の豪華絢爛開発事業で
    夢のような場所を描いてた、人達のなごりなんでしょうね
    で、深く考えないでそのまま引き継いじゃったから、、、
    今となってはコンセプトがかなり違ってきているので、ちょっと無理があるのかも
    もっとデベには真剣に考えて欲しかったとは思いますね。やはり

  31. 181 匿名さん

    デベもデベなりには真剣に検討して販売しているとは思います。
    【ここの営業担当者は販売知識が豊富でかつ真摯な方が多いと
    感じました。】

    ミサワ時代よりずっと、地に足がついた生活を送れると思います。
    ただ、デベが触れただけの重要な事項について購入者が
    しっかり重要事項説明書や管理規約案といった書類を読み返し、
    問題点や今後の改善点が見えるようになっただけでもこの掲示板の
    やりとりの意味は大きくあると思います。
    問題意識なく一般公開に直面したら躊躇しましたが、この掲示板での
    やりとりを読んで、公開の経緯や地域に貢献する意味もよく理解でき、
    よりここに親近感を感じました。
    【このスレだけではなく、勝どき倉庫(仮)も参考になりますよ】

    これだけ良きにつけ悪しきにつけ論争があるのですから
    このスレッドを読んでいるデベの方も<営業担当はこのスレッドの
    存在を意識していました>
    常識外れのことはしないと、期待できるのでは?

  32. 182 匿名さん

    166です。
    快適で安全な生活を送るためにはどうしたらいいか、そのための手法(セキュリティ対策など)はどうあるべきかは
    興味深いですね。バランスを崩すと、際限なく対策を講じなくてはならなくなり、
    時としてセキュリティが本来の利用者に牙をむくこともありうる。
    私自身は普通の事務系サラリーマンですが、
    セキュリティの専門家で(本人は謙虚に否定されてますが)購入した人もいらっしゃるわけですし、
    入居後にでも(ここが重要)、ゆっくり話し合ってみたいと思っています。

  33. 183 匿名さん

     一方、晴海5丁目の開発は、朝潮運河に面する5ノ1街区の敷地約1万2000平方㍍で計画されている。品川区天王洲の土地との交換によって、長谷工コーポレーションらが進める見通し。
     街区内を貫く区道を挟んで、西側の敷地7870平方㍍には、20階建て高さ約60㍍の住宅棟3棟・約460戸と、10階建て11層の駐車場棟を配置する。延べ床面積は約5万4300平方㍍。また、東側の敷地4160平方㍍には、20階建て高さ約60㍍の住宅棟2棟・約440戸や、タワーパーキングを配置する。延べ床面積は約2万1400平方㍍。
     敷地全体を盛土でかさ上げするほか、運河沿いにはプロムナードなどを整備して親水性を高める。

  34. 184 匿名さん

    ↑こんなに何棟も建つの?!

  35. 185 匿名さん

    一戸に駐輪スペース1個は少ないなぁ・・・

  36. 186 匿名さん

    駐輪二台は必要です、でないと路上に止めてしまいそう。

  37. 187 匿名さん

    うちも既に2台必要で使ってるからどうしたらいいんだろ。。。

  38. 188 匿名さん

    うちも子供が二人いるので、最低2台はほしいです。
    自転車はエレベータにも乗れないんですよね。

  39. 189 匿名さん

    路上なんかに止めるなよ!
    こんな**には、入居してほしくない!!
    自分の要求が通らないと、すぐ他人のせいにして。
    そんなに自転車乗りたきゃ、郊外の物件にでも行ってくれ!
    もともと駐輪場は150%ってわかってんだから、納得できないならキャンセルしろ!

  40. 190 匿名さん

    玄関前の廊下においたらどうですか〜

  41. 191 匿名さん

    EVの中にも玄関前にも邪魔だから置かないでください。
    レンタサイクル使ってください。

  42. 192 匿名さん

    家は四人。
    自転車で銀座へっていうプロモートなのに、駐輪が出来ないなんて悲しい。

  43. 193 匿名さん

    確かに、レンタサイクルを利用するしかないですね。
    マンション周りに置くなんて、絶対にやめましょう。
    ひとりがやり出すと、つられてどんどん増えていきそうで嫌ですね。
    それでなくても1Fにスーパーができるので、その前に自転車をむやみに止める方沢山出てきたら、
    歩道の邪魔になるだろうし困りますから。。

    因みに、折り畳み自転車を納戸に入れて置くとか・・・どうでしょう?
    まぁ、スペース的に無理ですかね?折り畳み自転車をたたんで乗せるのも
    やはり駄目ですかね?
    もし可能なら部屋(もしくは玄関内)に置くとか・・?
    レンタルがスムーズに借りれれば、それが一番良いのですが。

  44. 194 匿名さん

    TTTの基礎構造について知りたいのですが。
    湾岸の高層はほとんど杭構造になっていますが、
    TTTは4メートルほどのコンクリートのベタ基礎の上に
    建てられるのですが、大丈夫なのでしょうか。不安です。
    どなたか教えてください。

  45. 195 匿名さん

    そうですね〜。基礎については当方も知りたい

  46. 196 匿名さん

    >>194.195
    過去ログ読め!

  47. 197 匿名さん

    セキュリティといえば、ロシアに行ったら凄かった。
    普通のビルに入るのにパスポートが要る。
    外国人だけかと思いきや、ロシアの人々もパスポートを携帯して
    外出している。免許証の代わりなのだろうか。。。。。

  48. 198 匿名さん

    196さん
    過去ログにベタ基礎の上だからアドバンテージがあると言った記載はありますが、
    どうしてその方がこの場所で安全なのか知りたいと思ったのですが。
    ここらの高層は杭構造が一般的と聞いたのですが。
    過去ログ見落としていますか?

  49. 199 匿名さん

    自分はネットで色々調べて直接基礎のよさを知りました。

  50. 200 匿名さん

    >189=196
    言葉遣いに注意する事が貴方の財産価値を高めます。
    今後は治しましょうね。

  51. by 管理担当

スムログに「ザ東京タワーズ」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

1億1,650万円~1億8,399万円

1LDK+SIC+S・2LDK+WIC+SIC・2LDK+WIC+SIC+S・3LDK+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.69平米~73.68平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸