旧関東新築分譲マンション掲示板「M.M.TOWERS FORESIS(13階) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. みなとみらい駅
  8. M.M.TOWERS FORESIS(13階)
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

13階立てました。楽しくいきましょう。



こちらは過去スレです。
M.M.TOWERS FORESIS L棟の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-02-27 21:48:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナブリエ港南中央
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

M.M.TOWERS FORESIS L棟口コミ掲示板・評判

  1. 181 匿名さん

    179 L棟も半分くらい契約は終わっているのでは(不確かです、フォローよろしく)
    すでに過半数は同意書出てしまっています。もはや手遅れ。

    総会で特別動議を通す以外は道がないと思いますが。
    あたまにいいあなたに、解決方法をご提案していたければ幸いです。

  2. 182 匿名さん

    買主の請求を拒否して、承認書返却しなければ、宅建法違反行為です。

    返してもらえなければ「訴えてやる」by行列の出来る法律相談所

  3. 183 匿名さん

    MMTFって、団地(復棟型)だからL棟かR棟の契約者が、
    誰か一人でも、承認しなきゃ管理規約できないんじゃないの?

  4. 184 匿名さん

    行書の出る幕じゃないよ。

  5. 185 匿名さん

    まず第一回の総会で、業者の変更などを前提とせずに、

    「本規約に規定する第三者との業務の委託契約については、
    理事会決議後、総会での過半数の賛成を以て契約を解除し、
    また同等のサービスを行う者と新たな契約を締結することができる。」

    と言うような付則をつければどうでしょうか。
    付則が成立していれば、いざ本当に契約変更しなければならない事態になったときには、
    迅速に対応できます。

  6. 186 匿名さん

    184
    承諾書を提出しなければ契約できない。即次の人に当選が行くだけです。もう少し現実的に考えませんか?納得できない事項は総会で改定しましょう。出来ないことはないでしょう。管理組合は居住者のものですから。

  7. 187 匿名さん

    >186風説の流布はやめましょう。
    承認書を提出しなくても契約できますし、提出した承認書の返却請求も可能。

    >185
    規約に規程することがそもそも問題。改正なら、該当条項削除が本筋。
    本丸を開催せず、他に選択肢を付けるなど、却って無意味。

  8. 188 匿名さん

    187訂正
    開催を「改正」に

  9. 189 匿名さん

    187さんの言う通り、もし附則が問題になってるなら、問題の箇所を削除する決議をすればよいのではありませんか?

  10. 190 匿名さん

    >>185
    誰も業者変更なんて言ってないのに、過剰反応してない?

    入居当初の業者は、決まってるから、今後の業者選択に際して、
    管理組合の自由にできるようにしようって言ってるだけでしょ。

  11. 191 匿名さん

    190さんのいうとおり、業者変更の話ではなく、問題のある不必要な項目削除の動議です。

    入居者であれば、利害が対立しないので、変わり者がいない限り、4分の3の賛同を得られる
    はずです。業者変更という言葉を出した瞬間に、過剰に反応する住民が出る(三菱関係者って
    結構いますよ。三菱のブランドが好きでこのマンションを買った人もいますよ)ので、
    四分の三どころか、過半数の賛同も得られません。185さんのような案も、そういう意味で
    まずいです。とにかく、国土交通省が定めた管理規約ガイドラインにはずれた
    住民に不利な不要な項目を削除しますということで、動議を通せば、反対する人は
    いないと思います。

  12. 192 191

    業者変更の自由の話ではなく、住民に不利な、国土交通省が定めた管理規約ガイドラインから
    逸脱した項目を残らず削除しますという言い方で、問題のある箇所を一括削除する動議を発議して
    全員拍手のもとに同意をとってしまいましょう。これしかないです。

  13. 193 匿名さん

    最初の理事には、会社側に都合のいい傀儡を選任してくる場合がありますから要注意ですね。
    疑わしいようなら解任して選挙しなおしたほうが良いかもしれません。

  14. 194 匿名さん

    最初の理事は立候補者を多数立てて選挙するのがいいのでは?

  15. 195 匿名さん

    >193、194さん、
    最初の理事会で三菱系列の社員及びその関係者が、管理組合の役員(理事・監事)に
    どれぐらいいるか会社名を確認して、要職に就けないようにしなくてはいけないですね。
    特に理事長には、退職者を含めた三菱系列会社の関係者は、ふさわしくないと思います。

  16. 196 匿名さん

    丸みをもった部屋が欲しいなー。R棟でもいいからキャンセル住戸とか出ていないのかしら

  17. 197 匿名さん

    >>195

    地元の中小・零細企業のオーナーやその一族も、三菱関係(特に管理会社)に
    頼まれて、管理組合役員に入り込んでくることが多いから要注意。

  18. 198 匿名さん

    >>196
    角部屋ってことかな?
    Lはまだ決まって無いんじゃない?
    あと、気に入る間取りで、承認書の件でキャンセルする人が
    大勢出てくるといいですね!!!

  19. 199 匿名さん

    >>198

    無理無理。人気の間取りはキャンセルしないよ。承認書の件もねじ込んでくるさ。

  20. 200 匿名さん

    >>198
    まだ理解してないようだけど、承認書出さなくても、売買契約は成立するんだよ。
    買主のキャンセルじゃなくて、売主からのキャンセルだと、デベはたいへんだし。

  21. 201 匿名さん

    >200

    右の営業トークはウソ⇒「承認書提出しないと契約できません」⇔宅建法違反

    信用して、口車に乗せられて、承認書を提出しちゃいけないってことです。

    「宅建法違反行為だから、契約できないと訴える」と営業に言えば、ぐうの音も出ないハズ!!

  22. 202 匿名さん

    承認しない人間はキャンセルしてよ
    いらないよそんな奴ら

  23. 203 匿名さん

    >202は購入検討者じゃないね。きょうはMRオープンしてるから。

    購入者や検討者なら、自分の不利益になることは正そうとするはずだから。
    当選したら、良識ある入居者はがんばろう。

  24. 204 匿名さん

    203さんの言うとおり。購入者はあんな規約案など破棄したいよ。
    私はR棟購入者だけど、血迷って、管理規約案にはんこをついてしまいました。
    こんな罠があるとは知らず、みんなに迷惑かけて申し訳ない。
    当然、総会の時、規約改正案が出てきたら、迷わず賛成しますよ。せめての罪滅ぼしです。

  25. 205 204

    私はおばかさんで、規約案を十分に検討もせず、はんこをついてしましいましたが、
    賢明な皆さんは、ご自分の判断で、認めないものは認めないといっておきましょう。

  26. 206 匿名さん

    そういえばナビューレも昔、管理の問題で盛り上がってたけど。
    あっちはどうなったのかしら。
    皆さんの主張も似てるし、参考にならないかな。

  27. 207 匿名さん

    ナビューレも管理費のことで盛り上がっていましたね。
    ただ抽選の前だったので、いろいろな思惑の人が書き込んでいるようでとても荒れていました。(いまのフォレシススレと同じ?)
    いまは冷静な議論がされているかも。関連スレ読んでみます。

  28. 208 匿名さん

    Nは、他MSと比較して高い管理費を削減するという目的で盛り上がっていただけ。

    Fの管理規約は、国土交通省のガイドラインから外れているので、
    そこをどう是正させるかという話だから、趣旨が異なるのであまり参考にならないのでは。

  29. 209 匿名さん

    管理費が高い、安いは、マンションの仕様やサービス内容によっても違うし、
    ホテルライクなマンションなら管理費は高いですし。Nはかなりサービスレベルが高い物件だと思いますよ。

    それはともかく、208さんの言うとおり、国土交通省のガイドラインから外れている箇所を
    削除してくださいというお話ですから、管理組合総会でも、全員一致で承認されればいいですね。

  30. 210 匿名さん

    >204さん、承認書の提出を後悔してるなら、返却請求されたらよいのではありませんか。

    前レスで、宅建法では、売主は承認書の返却に応じなければならないとのことですから、
    それこそ「返却できません」と言われたら、「宅建法違反で訴えますよ」と言ってみては?

  31. 211 204

    私は、ヘタレなので、そんなことを言えませんよ。裁判する気力もないし。
    管理総会で改正の動議には協力しますし、絶対賛成しますよ。

  32. 212 匿名さん

    >>209さん、
    ホテルライクなMSの管理費は高いという思い込みは危険です。
    コンシェルジュの勤務体系を工夫したり、清掃回数やエレベーターなど
    施設のメンテナンス料金体系を見直せばいくらでも節減できます。

    大事なことは、居住者がマンション管理のことをよく勉強して、
    管理会社の無駄遣いを監視することで、さしずめ組合員オンブズマンですね。
    理事会がその役割を果たすのは当然ですが、区分所有者の自覚が必要不可欠。

  33. 213 匿名さん

    よその管理費の問題は関係ないのでスルー

  34. 214 匿名さん

    >>212さん、ありがとう。

    >『良い管理=コストパフォーマンスも良い』ってことですよね。

    フォレシスもコンシェルジュがいるし、ホテルライクな管理ですから、
    管理会社に搾取されないように、区分所有者がマンション管理知識を
    しっかり勉強して、チェックしないと駄目ですね。

  35. 215 匿名さん

    管理費の問題と国土交通省のガイドラインから外れている箇所を削除してくださいというお話
    とは全く別問題ですから。分けて考えましょう。

    今フォレシスの問題は、国土交通省のガイドラインから外れている箇所を削除するように規約改正を
    するということです。規約の改正には、管理組合の3/4の賛成が必要です。
    焦点を絞って、シンプルに考えましょう。

    いろいろ言い出すと決まるものも決まらなくなります。

  36. 216 匿名さん

    ★管理規約は管理規約改正もしくは、管理に係る承認書の提出拒否で意思表示する。

    ★管理費の適正化は、入居後に理事会や区分所有者がチェックしていく。

    はっきり区別されてると思いますので、フォレシスに限らずマンションには、
    入居後にも色々な問題があることを、検討者が自覚するのはよいことではありませんか。

  37. 217 匿名さん

    >はっきり区別されてると思いますので、フォレシスに限らずマンションには、
    >入居後にも色々な問題があることを、検討者が自覚するのはよいことではありませんか。

    一般論を話しているのではなく、フォレシスの話をしています。

    いいですか、管理費の適正化は不必要といっているのではなく、ガイドラインから外れているというような
    瑕疵の問題ではないので、管理組合員の中でも意見が割れる問題なのです。管理費の見直しは究極では、
    管理会社のリプレースにつながっていくので、話がこじれるのを危惧する。しかも、まだ管理が始まって
    いないフォレシスで管理費の見直しをするにも、実績の評価もできないではないですか。まだ先の話なんですよ。

    管理規約案の話は、はじめからダメなものを直しましょうというシンプルな話です。管理組合内で
    もめる話ではなく、全員一致で決められることなのです。

    問題を複雑にするのはやめてください。

  38. 218 217

    管理費の適正化は大切なのは百も承知です。全く異論はないけど、
    一回の管理総会で、管理規約改正もする、管理費も見直すというのは絶対無理です。
    管理規約案を見直さないと、結局、管理費を見直すときにも妨げになることもあります。
    順番が大切なのです。

  39. 219 匿名さん

    217さん、

    熱意はわかりますが、誰も総会で、管理費適正化を議案にするとは言っておられません。
    あなたが168さんなら、またミスリードの一人相撲だと思います。

    ここは自由な掲示板ですから、他人の意見も尊重して、仕切るのはほどほどにされた方が
    読者の共感も得られやすいのではありませんか。

  40. 220 匿名さん

    >誰も総会で、管理費適正化を議案にするとは言っておられません。


    本当ですか?

  41. 221 匿名さん

    219=評論家

  42. 222 匿名さん

    国交省のガイドライン「改正マンション標準管理規定」に目を通してみたが、フォレシスの規約が特におかしいことはない。個人的には管理会社が附則に記載されているのを憂慮するが、総会で変更したら良いでしょう。国交省のコメントの中で次の2項を合わせて読むと、入居時には管理規約が効力を発生し、管理組合が結成されることを求めている。そして、その時点で入居者全員の同意した入居者独自の管理規定がない場合には、分常時の規約案と入居者全員の「同意」(承諾書)が必要になると指導している。入居前に独自の規約を全員同意でつくることはできないので(現実的ではない)、ガイドラインに沿ってデベは契約者と同時に承諾書を取っていることになる。
    1)規約の効力発生時点は、最初に住戸の引渡しがあった時とする。また、管
    理組合の成立年月日も、規約の効力発生時点と同じく、最初に住戸の引渡し
    があった時とする。
    2)団地建物所有者全員が記名押印した規約がない場合には、分譲時の規約案及
    び分譲時の団地建物所有者全員の規約案に対する同意を証する書面又は初めて
    規約を設定した際の団地総会の議事録が、規約原本の機能を果たすこととなる

    詳しくは以下のホームページで
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/070123_3_.html

  43. 223 222

    分常時→分譲時 訂正します

  44. 224 222

    契約者と同時に→契約と同時に 何度もすいません

  45. 225 匿名さん

    管理会社が附則に記載されているのが、問題なのに。堂々巡りです。

  46. 226 匿名さん

    222のフォレシスの規約が特におかしいことはない。今までの流れからするとものすごく意味不明

  47. 227 225

    言葉足らずで失礼しました。

    222さんが、フォレシスの規約が特におかしいことはないとおっしゃっているのは、
    今までのスレの流れや各発言の趣旨から判断すると、意味不明です。

  48. 228 匿名さん

    謐ナ近たくさん書き込んでる人だろうけど、送信する前に一度読み直してよ。

    間違えだらけで、読む気ナッシング

  49. 229 匿名さん

    228←そういうあんたが間違えているあーあ。

  50. 230 匿名さん

    222

    可笑しいよ。憂慮するってことは、附則に特定の会社名があることが不適切ってことでしょう。
    だから、その部分を総会決議で削除しようっていう話がここで話題になってるのに。

    フォレシスの場合は、入居者全員が署名捺印した承認書が必要になってませんか、
    契約者の中で、誰かが承認書を提出しなかったら、管理規約が効力を発揮しない
    のではないかと思うのですが、契約者が、確認できたら教えて下さい。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ新杉田フロンティア
ミオカステーロ高津諏訪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸