私はR棟契約者ですが、管理規約の問題点を見抜けず、(でも契約までに細々としたことはチェックして
一杯質問はしましたけど)承認してしまいました。今回のような皆様の指摘を知っていれば対処したのですが
もう後の祭りですので、このスレをご覧になっている当選者の皆様は、契約までに、今回の管理規約案の
問題点を指摘くださるようお願い申し上げます。承認書にサインするかどうか皆様のご意思ですので、
私からとやかくいうことはできませんが、このスレでこれまで言われているように、承認しなければ契約は
できないということはないので、気になることがあれば、規約案の訂正を指摘して、改正なき場合は
承認はしないとつっぱねても契約はできるものと思います。
>>425
デベのことですから、
絶対に言われないということはないのですが、宅建法に反しますよと返せばいいのです。
デベの立場からすると、承認をごり押しすると思いますが、前述の理由で強制はできないし、
まして次の方に回すということはできません。公庫付き物件は抽選が優先されます。
ねばりづよい交渉は必要とされるとは思います。
>425さん、
私も、MS管理士に確認しましたが、、
承認書を持ち帰って検討することは当然出来ますし、
承認書を承認しないでも、売買契約は成立します。
強制的に承認書を提出させることや、
「承認書を出さないと契約できません」というTALKは、
宅建法47条及び47条の2違反になるそうです。
心配なら、弁護士に確認されたらどうですか。
更に追加すると、次点の方に連絡させていただきますけどとデベがいう可能性は少ないかもです。
理由は、次点の人でも、管理規約案やその他のことで、すんなり契約がいくとは限らないし、
むしろ揉めることは多いものです。不動産の契約ですから。
デベとしてもそう簡単に次点の人がいるからいいやとは思わないと思います。
新しい客を見つけるのには、本当にお金がかかりますから。
抽選当たりました!
2番くじでしたが、当たった方がキャンセルしたそうです。
管理規約の件ですが、私は承諾するつもりです。
ここで管理規約の不備を訴えている方は新規契約者を煽るだけで、ご自分では何も動こうとはしていないですよね。申し訳ありませんが信用はできません。
重要な問題ですので、入居後にお互いの素性がわかった上でface tofaceで話し合うべきだと思います。
こちらも当選しました。
倍率は2倍だったようです。
営業さんが登録前からだいぶ部屋を割り振っていたようなので、
落選した方も2次(があれば)でうまく当選するのでは??
>>431
まったく同じ意見です。
とか書くと、また「デベご苦労様。」とか言われちゃうんですかね?w
>>432
同意していただいてありがとうございます。
抽選前は黙っていましたが、粘着に荒らされるのは気分悪かったです。
今日は改めてローン計画を見直しながら寝ます。
ちゃんと払っていけるかな。
ちゃんと払っていけるか、かなり心配。
ローン残高の高額さにめまいがしてきます。
くらくら。。。
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
と、ちょっと頭にきてマジレスしてしまいましたが、
みなさんスルーして下さい。
ごめんなさい。
気持ちよく情報交換できるといいな、と思います。
確かに431の言い分はおかしい。
肯定されればされるほど、当選者とは思えない。
自分で重要な問題だと言っておきながら、
不都合な管理規約の内容を確認しようよもせず、
face to faceでなんてふざけてる。
本当に同じ当選者なら、少なくとも自分で、本当に
管理組合に不都合な点がないか確認して、
納得してから、承認して欲しい。
私は当選したから、この掲示板の情報や
貼り付けられているURLに、専門家の意見もちゃんと聞いて
この問題に、できるだけ対処しようとしている。
自分で何もしない人は、行動しようとしている人間の邪魔だけはしないでくれ。