匿名さん
[更新日時] 2006-09-13 18:00:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目7番(地番) |
交通 |
横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
650戸(中央管理室、管理室、スカイラウンジ、フィットネスルーム、ゲストルーム2戸、シアタールーム2戸、店舗、事務所[予定]等を除く) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上31階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンス口コミ掲示板・評判
-
102
匿名さん
費用全額住人負担で防音施設をつけるように
お願いをするのなら話はわかります。
一部屋500万の負担として、
500万×650戸=32億5千万集まります。
-
103
匿名さん
-
104
匿名さん
>>101
あんたは絶対まわしもの。 ん、どこのヤツだ?
-
105
匿名さん
-
106
匿名さん
> 昔の人はもっと謙虚でした
だから戦争起きんだけど。
-
107
匿名さん
-
108
匿名さん
>>106
謙虚だとどうして戦争がおきるのか、わかりやすく説明してください。
-
109
匿名さん
106さん
これだけ質問されてるんだから、あなたの論理を述べよ。
-
110
匿名さん
106のような本物のバ カが混ざっているとは!
謙虚が読めな辞書引けバ カ106
-
111
匿名さん
みなとみらい線の朝の不正乗車はなんとかなりませんかね。
みなとみらい駅は注意の張り紙だらけですが、まったくムシですね。
-
-
112
匿名さん
>111さん
それはどのような内容の不正乗車なのでしょうか?
-
113
匿名さん
無賃乗車です。
確実に座るために横浜からの定期しかないのにみなとみらいに引き返して座り、
渋谷方面に通勤。ただし、みなとみらいからの定期を買っていれば無賃乗車では
ありませんが・・
-
114
匿名さん
こういうのは始発駅付近では良くある傾向ですな。
立腹ごもっとも。
だけど一度手を染めると離れられないのだろう。
みなとみらいからでも座れるのか?
-
115
匿名さん
-
116
匿名さん
ということは、みなとみらい駅から乗れば座れるということですね。
-
117
匿名さん
>114
時間帯によっては通勤特急なんかはあんまり座れない時あります。ただ横浜で降りて行く人も
いるのでまあ座れる確率多いと思います。私的にはあれは、ホームで定期券か切符の有無をチェックをする
べきだと思います。電車を降りて反対側のホームにすたすた歩いていく人に声をかけて調べるべきでしょう。
ちゃんと持っていたら、ご協力ありがとうございました、で何の問題もないですからね。
調べないにしても、駅員を多数ホームに配置するぐらいしたほうがプレッシャーにはなりますし。
-
118
匿名さん
みなとみらいの住民が増えて座れなくなれば、
今度は元町・中華街駅まで一旦戻る人も増えるんだろうね。
始発の1つ手前に住んでるけど、そういう人たくさんいるぜ。
111さんの言っていることはまったくもって正論だけど、
どこにでもある光景だ。
それに対して今更ながら真っ向意見をぶつけるのは
なんかとても新鮮だ。
携帯電話をマナーモードにしろっ
携帯音楽のボリューム下げろっ
携帯灰皿にたばこの灰を捨てろっ
と言っているみたいで
小気味いい。
-
119
匿名さん
みなとみらい駅の朝の通勤風景をぜひ見学してくだあい。
ひどいもんです。横浜高速鉄道は何もしないんでしょうか。
2年後にみなとみらい駅は周辺のマンション住民だけで1万人、
これに不正乗車組が加わり、考えただけでも恐ろしくなります。
-
120
匿名さん
119
以前、東横線が桜木町始発だった時に横浜から渋谷まで通勤していました。
当時は桜木町から渋谷まで定期を購入していました。
なので、一見すると「不正乗車だろ」と間違われそうですが、同様に
桜木町から定期を購入している人、結構いましたよ!
今は横浜からは横浜高速鉄道で料金体系が別になったので、
みなとみらい辺りまで定期を購入すると割高なのでそういう人がいるかどうか
分かりませんが・・・
それよりも今後はMM地区マンション住民が元町中華街に逆乗車して
今こうして懸念される事を住民自らが実行するのではないかと
想像してしまいます。
-
121
匿名さん
みなとみらい線の定期をわざわざ買って、みなとみらい駅から渋谷方面へUターン
乗車する人はいないでしょう。
なぜなら、会社は余分な区間の定期は買ってくれません。
しかも、みなとみらい駅での検札もないのでバレッコないですね。
菊名からみなとみらい駅まで戻って座って通勤している人を知っていますが、
この1年検札はなかったそうです。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)