はじめまして。
ティアラマークス船橋行田公園を検討しているのですが、
千葉の土地感が全くないので、皆さんのご意見を伺えないでしょうか?
公式サイト http://www.tm-165.com/
こちらは過去スレです。
ティアラマークス船橋行田公園の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-06-15 20:06:00
はじめまして。
ティアラマークス船橋行田公園を検討しているのですが、
千葉の土地感が全くないので、皆さんのご意見を伺えないでしょうか?
公式サイト http://www.tm-165.com/
[スレ作成日時]2005-06-15 20:06:00
239です。
結局、行田保育園の申請はしませんでした。
ここは待機児童が多いと保育課の担当者が言っていたこともあるのですが、
「あと一年だから何とか頑張っちゃおうかしら」という軽いノリで、
転園しなかったわけであります(子どもは4月から年長です)。
二年以上残ってたら間違いなく船橋市の保育園を探してました^^。
でも、子どもを連れての電車通勤って無謀だよな・・・と後悔してます(T_T)。
子どもにとっても負担ですしね(一応、転園したくないという子どもの意向もあったのですが)。
やはり、預け先は自宅近辺がいいですね。240さん、幸運を祈ります!
ところで今、マンションから京成の駅まで行く自転車ルートを模索中です。
(各駅に乗って混雑回避しようと思いまして)
西船駅までのバスルートは道幅が狭く、肩がバスにぶつかるかも・・・というレスが以前ありましたね。
今現在、近辺にお住まいの方が結構いらっしゃるようなので、ご存知でしたら教えていただきたいのですが、
武蔵野線の高架下を京成線に向かう道路も、やはり朝は渋滞していたりするのでしょうか?
もしくは海神駅に向かう道も、やはり交通量は多いのでしょうか?
その他、もし、おすすめのルートがあれば是非教えてください。
最近、行田に行っては自転車で行けそうな道を探しているのですが、
どこも狭くて混みそうですねー(>.<)。そして、改めて、どこの駅からも遠いことを実感します^^;。
早く小学生になってくれないかな?
みなさん引っ越しのご挨拶のお品はいくらくらいご用意されてますか?うちは左右と上下と管理人さんにご挨拶しようと
思っているのですが、500円程度で考えております。
みなさんはいかがでしょうか?
一斉入居の時に、引越しのご挨拶の品物って必要でしょうか?
我が家もちょっと考えたので決して否定するわけではないですが、
みんな同じ状況なわけですし、
ティアラマークスは管理人さんも住み込みというわけではないので、
品物はいらないのでは、と考えているのですが。
240さんありがとうございます。うちはあと二年あるので他希望保育園を申請返答待ちです
決まりますようにってドキドキで祈ってます!ほんと早く小学生になってほしいです
朝の子供を連れての電車通勤大変そうですよね頑張ってください。お互いがんばりましょ
うちも一斉入居でもこれからご近所で生活していくので、両隣、上下のお宅にご挨拶を
兼ねて\500位のお品を持って行きますよ。
みなさん同じ状況ですが、自分としては挨拶にいった方が気分がすっきりしますし、
もし先に来られたら「こちらそ、お願いします.」という感じでお渡しします。
管理人さんは管理会社の方という感覚なのでまだ決めていませんが。
みなさん、左右上下だけですか?
私の感覚としては、上よりも“隣の隣”のお宅との方が顔を合わせる機会が多そうな気がして、
挨拶しに行きたい気分です(もちろん上にも行くつもりですが)。
それってヘン?
うちは特に決めていませんが、多分上下左右のみです。
挨拶は人それぞれなので、隣の隣まで挨拶されるのは、全く問題ないと思いますよ。
人によっては、同じフロアの方すべてに挨拶をする方もいるそうです。
個人的には、左右よりも上下が気になります。
子供がいるため、ドタバタした場合、下の方に迷惑を掛けてしまいますので。
ご挨拶のときは、その辺を事前にあやまっておこうと考えています。
ご挨拶って、あんまり仰々しく考えなくていいと思いますが、今後のお付き合いを考えると大事なことですよね。
そうですね、ご挨拶は人それぞれですのでご自分が納得される所まででいいと思いますよ。
自分からお伺いするのは上下左右ですが、もし他の方がいらしても大丈夫なようにご挨拶の品は多めに用意する予定です。
何度か賃貸ですが引越しした際は「フキン」「洗剤」「お菓子」など残っても使える物にしました。
再内覧でした。
まだ、直っていないところがあってまたまたいくハメに・・・。
みなさんいかがでしたか?
ちいさな事でしたが(木枠のひび割れ)再度お願いしました。
少し、敷地内の公園など見ましたが私の勘違いなのか公園にはほど遠く、中庭って感じでした。
遊具がないので、少し寂しい。
まあ、でもいよいよ来週からお引っ越しが始まりますよね♪
Gさんに同意見ですが、みなさん品物用意するんでしょうか?
もちろんご挨拶には伺いますし、これまでも賃貸に入居するときに先に住んでいる方がいたので、
挨拶+品物は用意してましたが、今回は一斉入居なので必要ないと思ってます。
挨拶に品物もって行ったら、相手も品物用意してて、、、って
物々交換みたいで変じゃないですかねぇ。
一斉入居後、1〜2ヶ月も経ってれば、また状況も違うと思いますが。
相手は品物用意してたのに自分は用意してなかった・・・ということに
気まずい思いをしてしまう性格なら、用意しておけばいいと思います。
品物あるなしで今後のお付き合いは・・・決まりませんよね(?_?)。(そうであってほしい!)
私は、早く自分の名前や家族構成を知っていただきたいという意味を込めて
一言カードに家族の名前を書いて渡そうかなぁ〜と思っています。
他の方はどう思われるかわかりませんが、私はいただけると助かります。
単純に考えると、自分も上下左右の方からご挨拶される可能性があるわけですよね?
一度に「どこが誰」と覚えられる自信もないし、訊き直す勇気もないし・・・。
252さんの一言カード良い案ですね^^うちは挨拶+品物です。上下左右挨拶です。
中でも下の方には一番気を使ってしまいそうです。子供が居るので・・・心配。
今日買いに行こうと思ってます。お菓子も良いと思いましたが、洗濯洗剤とか・・・
と思ってます。赤ちゃん本舗にて購入です。今週が一番忙しい時期に入ります。
引越しの準備・・・いる物いらない物を整理しなくちゃ・・・ベビーグッズの処分が一番
困ります・・・土日から少しずつ荷物を運んで・・・いやぁ〜落ち着くのはいつなんだろ
〜と落ち着かない今日この頃です^^;でもワクワクしちゃいます
いよいよ今週末から入居ですね。
家も数年前のこの時期に越してきたものです。
我が家にはまだ幼稚園児がいますので、新しい友達が出来る事が楽しみです。
行田公園やAコープでお逢いできることが楽しみです。
街も人が増えて活気が出ればよいと思います。
では、どこかでお逢いしましょう。
私も243さんと同じ考えです。一斉入居の場合は挨拶はするけど品物は持っていかないのが多いようです。
私は品物は持って行きません。それぞれの家庭の考えでいいのではないでしょうか?
少し前のレスですが、何名かの方がコミュニティールームをキッズルームに?などありました。
別に子供が使うのはいいのですが必ず保護者の人が責任を持ってもらいたいのです。
他のマンションで外部の人が子供と一緒に(そのマンションのお友達)入ってきてオートロックの意味が
無くなったという話を聞いたことがあります。こどもが使った後は保護者が掃除するとかそこで発生する
経費など常設のようにほとんど使うのなら考えてもらいたいです。
以前住んでいたマンションのコミュ二ティールームは1時間300円で前もって使用許可を貰うというシステム
でした。法事やお誕生日会などに使っていました。使用後は掃除をしてゴミを捨てて鍵を管理人さんに
返すという方法でした。本当はこういう使い方の方が平等でいいかと思うのですが。
256さん、そうですねぇ・・・管理組合で必ず話題に上がりそうな大事な事ですね。
だから、今ここで書くべきではないかもしれませんが(でも書いちゃいますが)、
使った後は掃除する、ゴミは持ち帰る、というのは共用施設を使用する上での最低限のマナーだとは思います。
お金を払ったり、前もって使用許可をもらったり・・・ということになると、確かに平等ではありますが、
使いづらくなりそうですね。。。でも、この方法なら、特定の奥様達・子ども達の憩いの場に
ならないだろうから、かえって良いのかな?難しいですねーーー。ここは、どうなるんでしょうねーーー
257さん、そうなんですよね。実は前に分譲マンションの賃貸に住んでいた時の件なのです。
我が家は賃貸だからそうでもないのですが。外から子供だけが来るとエレベーターで遊んだり廊下で
一輪車の練習したり。管理人さんもあまりきつく言えないこともあり半ば夕方や土曜は子供達に乗っ取られる
状態でした。このマンションではそのようなことがないと思いますが。保護者の方が必ず付き添うのが条件
ですよね。当時そのマンションで家から出ようとした人がドアを開けたら子供がかくれんぼしていて怪我を
して子供の親が散々文句言ってたりしていました。最終的には子供が悪いってことで終わりましたが親のモラル
の問題が大きいですよね。
だから〜、挨拶の時にお品を持っていくもいかないもそれぞれ
ご家庭の考えでいいんですってば。それを
>>挨拶に品物もって行ったら、相手も品物用意してて、、、
って物々交換みたいで変じゃないですかねぇ。
みたいに自分の考えは普通で、一斉入居でお品を持っていくのは変!ってねぇ・・・
お子さんのいるご家庭はやはりご迷惑をかけるかもしれないと、
下のお部屋の方には品物を持参してご挨拶したいででしょうし、
相手は品物用意してたのに自分は用意してなかった・・・ということに
全く気まずい思いをしない性格なら用意されないでいいのではないですか?
\500程度の品物位でおつき合いは変わらないですし、共同住宅で
生活していく上で大事なのは結局は人柄とマナーですから。
何だかご挨拶に銀座のお菓子だとか色々ですね!!
私は全然考えていませんでした。
マンション購入はこれが3回目なので慣れてきたのかもしれません。
みなさんワクワクで色々考えておられるようですね。