物件概要 |
所在地 |
千葉県浦安市明海浦安東土地区画整理事業地内38街区1及び2 |
交通 |
JR京葉線 「新浦安」駅 バス10分 徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティグランデ新浦安口コミ掲示板・評判
-
102
匿名さん
>>100
家も明日行きまぁ〜す。もしかしたらお会いするかもしれませんね。
家は最初から低中層階希望だったので、無抽選かな?と思っていたのですが
想像より価格設定が高くなっているので、思ったほど人気が高層階に集中しないかも?
と、ここの書き込みを読んで気弱になっています。
お互い希望物件が手に入るといいですね。
-
103
匿名さん
-
104
匿名さん
-
105
匿名さん
>>104
なかなか良いですね!
良くなかったこともあればお願いしまーす。
-
106
匿名さん
>104
いいですね〜
外壁タイルはオプションで後付できないので
ポイント高いですね。
シャワートイレ、食器洗い、浄水器が標準
というのは、モアナと一線を画して高級仕様ですね。
外壁タイルのPCTBやPC新浦安の
マリナイースト21仕様に戻った感じですね。
-
107
匿名さん
-
108
匿名さん
モアナで起こった「1戸あた約100個の天井の水抜き穴」ですが、
グランデもボイドスラブなので同じことが起こるのかを質問された方いらっしゃいますか?
-
109
匿名さん
素の部屋を想像するのが困難なモデルルームだったなぁ。ま、仕方ないか。
外壁はタイルと吹きつけの混合だったと思うけど、何あれ。
-
110
匿名さん
>>108
いくらなんでも、もう穴をあけることはないでしょう。
マリナイースト仕様では同じボイドスラブでも穴は
開いていないのですから。
穴開けは特殊な事情によるものではないのですか。
-
111
匿名さん
>>108
そのマリナイースト仕様で不具合が出た対策が、モアナの穴開けでしょう。同じ工法とればまた開けますよ。
-
-
112
匿名さん
110
モアナの前の物件(PCTB?)で天井の水漏れがあり、モアナでは事前に水抜き穴をあけたのだと聞きましたよ。
-
113
匿名さん
スラブに穴をあけるなんてヒドイ話だな。
本来なら雨水が入らないよに施工すべきなのに。
生コン打ちの時にちゃんと雨水の対策をしていない証拠。
雨水が入ったら、水が多いシャブコンになっちゃうじゃないか。
-
114
匿名さん
-
115
匿名さん
シャブコンもアレだが、今時の雨は酸性雨といって、pHが相当低い。そんな水が混じるとどうなるか。
-
116
匿名さん
モアナ購入者です。三井からスラブ穴の説明が送られてきたので、参考になれば。
悪いニュースと良いニュースを一つづつ。
悪いニュースは、もしグランデでもモアナと同じパネルを使うなら、多分穴を開けるだろう事。
良いニュースは、穴を開けても気にする必要はない事。
説明書面によれば、穴自体はこのパネルを使う上では想定内。パネルの作業説明書の抜粋も付い
ていて、そこには必要ならドリルで穴をあける、と書いてあります。また、水が溜まるケースも
書いてあり、それはコンクリート打ち時ではなくその後で、型枠材荷揚げ用開口部や設備用配管
スリーブから入ってくるそうです。
他、関東学院大学教授の強度に関する見解(問題無し)や、床衝撃音性能のサンプリング検査で
問題が無かった事などが書いてありました。
一部屋100個なら1平米あたり1個だし、貫通している訳ではないので、あまり影響はないのかな、
と思っていましたが、これを見てちょっと安心です。
もっとも、グランデはモアナより2割位値段が高いようなので、もっと良いパネルかもしれませ
んね。
もし同じパネルなら、モアナ購入者に送った説明書を見せて欲しい、と言えば見せてくれると思
います(多分)。
見せてくれないとか、見ても納得できないのであれば、購入を見送れば良いだけですしね。
買ってしまった私はもうどうしようもない(笑)。偶然上の階に入る人が知り合いなので、入居
したらそこで飛んだり跳ねたりして、音は確認するつもりです。
-
117
匿名さん
モアナもそうだと思うけど、ご近所からの引越しが多いんだろうね
1/3が市内、1/3が江戸川+市川+船橋、1/3がその他いろいろってところじゃないかな?
-
118
匿名さん
>104 外壁タイル
シャワートイレ、食器洗い、浄水器は標準
外壁タイルは玄関側だけだけどね。
下の標準はプラス50万円評価か。
個人的には潮音の街の南側になんかできる
だろうから、それによる眺望への影響かな。
-
119
匿名さん
片面タイル、片面吹きつけですか。
はからずも、大規模修繕でのタイルと吹きつけの違いを実感できるんですね。
でも、バルコニー側が吹きつけらしいけれど、それって海側が吹きつけってこと?
海側、吹きつけで大丈夫でしょうか?
-
120
匿名さん
別に海風に対してタイルでも吹き付けでも両者違いはないよ
修繕についても10年たったらもう一回吹き付ければすっかり新品みたく戻るし
ちなみにちゃんとした修繕の見積もり取ると当たり前だけど
全タイルの剥離検査、劣化タイルの取替え、洗浄があるからあんまり変わんない
三井のパークはバルコニーがまわるので足場組む必要ないから吹き付けでもかまわんという理解
-
121
匿名さん
先ほどモデルルーム行ってきました。
ホテルに面した海側4Fあたりまでで、4900万円。
あと、1つ2つ4900万円台があって、他は全て5000万円以上。
壁には1期販売予定部屋のほとんどに、バラのマークが付いてました。
(まぁ、そんなもんでしょう)
ちなみに4800万円の部屋のばあい、管理費と修繕積立で23000円
くらい。他に平置駐車場が10000円。屋根付きで15000円でした。
だから120平米くらいの部屋で、車1台所有だと月々ローン以外に
3〜4万円かかるということですね。
私はやはり予算オーバーのため、恐らく見送りになるでしょう・・。
(年収600万円程度では、頭金を相当用意しないとキツイ)
ゆとりを持って買える方、抽選当たるといいですね。
そいでは。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)