物件概要 |
所在地 |
千葉県浦安市明海浦安東土地区画整理事業地内38街区1及び2 |
交通 |
JR京葉線 「新浦安」駅 バス10分 徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティグランデ新浦安口コミ掲示板・評判
-
242
匿名さん
三文字の地名だけでなく三文字のマンション名(通称)もね。
-
243
匿名さん
ここってどうなんでしょうね〜。三井のいい加減さが集大成された物件に見えますが。
-
244
匿名さん
いい加減、、、という見方が正しいのかどうかは別として、
需要が強いんで、なんでも彼らの都合で押し通してしまえ!って感じかな。
-
245
匿名さん
新浦安っていいなぁ・・・。と思いつつ、1つだけどうしても引っかかるものがあります。
埋立地であることです。(駅からの距離なんかは逆に気にならないのですが)
土地が平坦であることなどのメリットもあるのですが、地盤沈下、液状化現象など
みなさんはどのようにお考えですか。前向きな良い意見を伺えれば有難いです。
-
246
匿名さん
地盤沈下は避けられないですよ。毎年何センチかは沈下し続けてますから。特に一番最後に埋め立てられた海に近い先端地域はまだ年数が浅いですから沈下のペースは当分衰えないでしょう。だから新築マンションはどこも沈下を見越してかなり盛土をして嵩上げして建てています。
液状化も土壌改良しているようですが、実際大地震が起きてみないとわかりません。でも購入される方はすべて承知の上で買われてますよ。
-
247
匿名さん
65
ノープロブレム。新浦安は役所が厳しいという評判だから。
-
248
匿名さん
65>>
なるほど。地盤沈下を前提にかさ上げをして建設されるのですね。
参考になりました。
液状化現象はたしかに大地震がおこってみないとわかりませんよね。
-
249
匿名さん
神戸ポートピアアイランドを知っているものとして若干コメントします。
大地震が起きた場合においても、建物の倒壊は多分ないと思います。
問題は周りの土地です。地下にあった埋設物が浮き上がってきて、異臭
を放ちます。
ここもそれは同じだと思います。
既に新浦に居住しており、グランデを買う場合には買換前提のものです。
リスクは承知しておりますが、もう5年も住んでます。
何か起きた時に後悔するのかな。
>営業としてB級以下の方々としか思えません。
(まあ、A級の営業さんたちは「島」を売るのに必死なのでしょうが…)
この間「島」のMRに行ってきました。
確かにここの営業はグランデのそれとは雲泥の差があるという印象を持ちました。
前にも書きましたが、第一期の高額物件は数が限られているので、問題なく消化
されるでしょう。
私見ですが、一次取得者が購入者層となるであろう108と113の価格設定が
最大のポイントと思われます。
三井が妙な欲を出さないで、真っ当な価格で勝負するなら、即完の「集大成」物件
として評価されることになると思います。
今は割安との評価が定着したモアナですら、当時はPCTBと同水準の坪単価での
販売の結果、MRは10月から翌年の6月までやる羽目になったのですから。
-
250
匿名さん
別に色が選べるとかそんなんどうでもいいとは思うが
三井も戦略的に選べないようにしたんじゃなくて
ただ単に準備に時間がかかったんでは?
チラシでもきっちりとした写真がぜんぜん出ずにイラストでごまかしていたり
そもそもセレクトプランが出来上がってないし
モデルルームでさえ一部未完成のところがあったしね
-
251
匿名さん
三井も戦略的に選べないようにしたんじゃなくて
ただ単に準備に時間がかかったんでは?
で、そのツケは購入者が負えばいいんだよね。
-
-
252
匿名さん
このマンションでこの時期で低層階がオプションを選べないのは、
上層階の購入者に対する義理立の一つとも思ってしまいました。
同じ間取りであの金額の差って・・・。
小さい家が1つ買えます。
(全戸を1,2階の値段で売っても充分な採算だけどね。)
-
253
匿名さん
その通り!!!
のようですね(苦笑)。
いいですなぁ、客にリスクを押し付けても文句を言われないだけでなく
弁護してもらえちゃうんだから。
三井、ばんざぁ〜い!!!新浦安、ばんざぁ〜い!!!!!
-
254
匿名さん
-
255
匿名さん
まだ建ってもいない物件のオプションが選べない理由を誰か聞きました?
-
256
匿名さん
そんな事を三井様に聞いたとたん”いやなら買わなくていいんですよ”とか言われそうです。
-
257
匿名さん
-
258
匿名さん
こういう顧客の方を向いて活動していない企業は
何かあったときに足元すくわれるんだよな〜
-
259
匿名さん
-
260
匿名さん
>74
第一期販売もまだなのにオプションが選べない理由、最初にMRに言ったとき聞きました。
「思ったより晴天が続き工事が予定より進んでいるので、そのためですっ!!!」
だそうです。
「無駄なコストを出さない私たちって、素晴らしいでしょう!?」とでも言いたげな口調でした。
だったら、とっとと販売開始しろっちゅうの(苦笑)!
…きっと彼らにとってお客様とは118.1㎡以上・7階以上の購入希望者だけなのでしょう。
-
261
匿名さん
あのぉ、どのマンションスレッドでも、このように荒らしさんが
ワラワラ寄ってくるものなんですか?
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)