450を超えたので、№2立ち上げました。
過去レスは下記参照。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40465/
所在地:神奈川県横浜市中区日本大通36
交通:みなとみらい線「日本大通り」駅徒歩3分
JR根岸線「関内」駅徒歩7分
横浜市営地下鉄「関内」駅徒歩8分
こちらは過去スレです。
シティタワー横浜日本大通りの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-11-13 18:37:00
450を超えたので、№2立ち上げました。
過去レスは下記参照。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40465/
所在地:神奈川県横浜市中区日本大通36
交通:みなとみらい線「日本大通り」駅徒歩3分
JR根岸線「関内」駅徒歩7分
横浜市営地下鉄「関内」駅徒歩8分
[スレ作成日時]2005-11-13 18:37:00
>> 158さんへ
関内駅北口のセルテ地下のスーパー・トップでは、数千円以上(はっきり覚えていなかった)の場合、宅配無料って書いてありました。
地図は、http://mansion2.e-topia.co.jp/kokoku/kokoku3.cgi?iamode=&tc=141042...
マルエツ フーデックス山下公園店には、今日、行ってみたいと考えてます。
そうですね。まだ業者さんの出入りも多いし。
なんかまだ私も緊張します(笑)
管理組合っていつごろできるんでしたっけ?
総会などで一度でも顔合わせれば、だんだん話しやすくなるとは思いますが・・・。
石川町駅前のあおばがオススメですね>スーパー
CERTE地下は薄暗くてあんまり新鮮じゃないけど、20時すぎるとお総菜が半額になります。
家事苦手な方にはオススメ(笑)
生協にするか、クルマで本牧のOKまで行こうかと考えています。
CERTEは、品数・種類とも少なめですが近い。確か\4,000以上の買い物で宅配してくれます。
でも\4,000もまとめて買ったら、キッチンで置き場に困りそう。高い肉や魚だけ買うなんて
ありえないしさ。20時すぎ半額かぁ。かな〜り魅力だ。
あおばは、価格・品数とも満足。ですが、やや遠い。店内でどこに何が売っているか把握で
きていないので、動物園のくま状態。→これは自宅でも同じだな。
お互い気持ちよく住みたいものです。挨拶、ばんばんしますよ!よろしく。
家が広くなった分、私も家の中で無駄な動きが多いです(笑)。その内慣れると思いますが。。。
1LDKの広さのお部屋でキッチンに食洗機つけた方いらっしゃいますか? シスコン高いので
他の業者に下見に来てもらったところ35cm幅の機種しかつけられないと言われました。シスコンは
大丈夫だといっていたのですが。
【新築マンション引越し対人心得】
①挨拶は先手必勝(後ではし難い)
②無視住民には心で「ローンが大変でご同情するな〜」と思うべし。
③逆に馴れ馴れしい接近にはご注意(後が大変困ったちゃん多し)
④住民が慣れるまで2年の期間が最低必要(子供が居れば例外的に早い)
⑤同じ屋根の下の運命共同人間、人間関係は慎重第一用心深くしましょう!
ーーー小さな親切、大きなお世話の老婆心ーーー
この掲示板も入居された方の書き込みが多くなってきました。
同じ屋根の下でこうしているのって不思議ですね。
でも、なんだか嬉しいです。
これからもここで情報交換、共有できたらと思います。
よろしくお願いします。
まだまだ引越しが続いているみたいですね。
MRに来られた方にもよくお会いします。
我が家の家具は8割くらい買い替えました。インテリアをかえるのが好きなので・・・。
予算が余ったのでローンにまわそうかと思ったのですが、この際のんびり返済することにして!
でもまだまだ片付きません。春までには頑張ります。
チューリップ祭りが楽しみですね。
雪の中、引越してきました。
大変でした!
でもアリさんスタッフがプロらしく、
きっちり気持ち良く仕事をしてくださって
感動しました。
わが家は、チューリップ祭りまでに片付くかどうか・・・(笑)。
ゴールデンウィークめどに頑張ります。
ガラスフィルム貼った方にお尋ねします。
窓が大きいのですが、境目なく貼ることができましたか?
境目は目立たないでしょうか?また境目なしの方は業者はどこでしょう。
もしよければ教えてください。
引越し直後でゴミや不用品が多く仕方がないとは思いますが、ダスト室の使い方
が気になりました。
壁にきちんと分別・仕分けが貼ってあるにもかかわらず、投げ捨てるような感じ
で捨ててあります。
また、分別をしていないゴミ袋も一つや二つではありません。
全員がこのような方とは思いませんが、もう少しきちんと使えないでしょうか?
お互い気持ちよく生活していきたいですよね?
本来はゴミの収集日は決まっていますが、183さんのおっしゃる通り、捨てる場所が
建物内にありますので、私もいつ出しても構わないと思います。でも最低限ゴミを出す
際のマナー(分別等)は守るべきだと思います。
先週末はすごかったですね・・・
引越しされたばかりの方が多いからかもしれません(私もそうです)が
分別には気をつけたいですね。
特にこのマンションはごみを持ってエレベータを降りホールを通る(ちょっとですが)ことだし
スマートにいきたいものです。
まだまだ片付かず、ダンボールの山に囲まれて暮らしていますが
快適なマンションand街でとても満足しています。
特にコーヒー好きの私には、徒歩3分以内にコーヒーの飲める店が複数あるのはとてもうれしいことです。
コーヒー豆の美味しいお店なぞご存知の方がいらっしゃいましたらご紹介ください。
今建築中の別のシティータワーを契約した者です。
シスコンにカーテンを頼もうか迷っています。
インテリアコーディネーターにお任せした方いらっしゃいますか?
自分でもオーダーカーテンのお店を見て回ったのですが、選ぶのが難しい・・・
>>186さん
私も別の業者にお願いしました。
シスコンに見積もりをお願いしましたが高かった!!
でもコーディネーターさんはセンスいいですよ。(人にもよるとは思いますが)
自分では思いつかない、選ばないであろうカーテンを提案してくださって、これ
がまた良かったり。。。さすがプロだなって思いました。
予算が許すならコーディネーターさんに依頼してはいかがでしょう?
住人の好み、持っている家具や家電の色、質感まで質問し、その上で全体が調和
するようなものを選んでくださいます。
ウチは予算上都合がつかなかったので、アドバイスだけしっかりいただき、自分
たちで手配しました。
素敵なカーテンになるといいですね!
私は面倒&センスがないので、シスコンにお願いしました。
高かったですが、出来上がりを見て納得でした。それにコーディネータさんの
お陰でステキなカーテンがつきました。勧められたカーテンメーカー自体の値段が
高かった様で、シスコン経由だと値引率が低いのだと思います。
私は三井住友銀行のサービス(ip20も同じです)通してKEYUCA買いました。
同じく5%引きでした。
ところで、ロビーのBGM、夜間帰宅するとちょっと音量が気になるのですが
皆様はいかがでしょうか。
>185さん
近くのお店ではないのですが、私もコーヒーが大好きでいつも利用している
コーヒー屋さんのHPです。http://www.doicoffee.com/
ここはオーダーしてから焙煎してくれるので、とても新鮮です。
ご参考までに。
皆さん、有難うございました。あいにく地方ですので、KEYUCAには出向けそうもありません。
来月にインテリア相談会があるそうなので、一応カーテンの見積もりだけは出してもらって
それを参考に他の店で探してみようかと思います。
窓が多くていいな〜なんて思っていましたが、カーテンのお値段も大変そうですね。
教えてください。
以前、玄関まで配達してくれると聞いていましたが、現在は1階のメールボックスです。
これは暫定措置でしょうか?それとも今後もこのままでしょうか?
朝、すぐに新聞が読みたいのですが、エレベーターにパジャマのまま乗るわけにも行かず。
セキュリティの面から言えば、1階がいいのでしょうが。。。
皆さんはいかがでしょうか?
ロビーのBGM、わたしも気になっていました。
音量もですが、選択されているチャンネルもちょっと・・・
誰に言えばいいんですかね、コンシェルジュ?
コンシェルジュさんがいる時間に帰宅したことがないので、
運良く会えたら、言ってみます。
新聞、以前のマンションでも1階までの配達でした。以前はとりに行くのが面倒なのでやめて毎日コンビニで買ってました。新聞屋さんに毎日ベルを押して持ってきてもらうというのは無理なものでしょうか。
今は引越しを行っていて、業者が行き来している為、日にち/時間帯によっては、
どの階のボタンも押せる様にしている様です。夜は通常通り自分の階しか
押せなくなっていると思います。詳細は受付に確認された方が良いかも知れません。
賃貸で契約をしようか悩んでいるものです。昨日、内見に行ったのですが、うわぁ、こんな高そうなところ誰が買うんだろう???ってすっごく疑問に思ったのですが、
これを読んでいる限り皆さんいろいろ節約したりと努力なさっているんですね・・・でも、賃貸入居者への偏見がひどくてちょっと悲しくなりました。こんないいとこ買う方々なら変な陰口は言わないで欲しいな。
そうですよね。ひとりひとりが常識有る行動で気持ちよく生活したいですよね。ゴミの問題とか書いてありましたが、ゴミ置き場も自分たちの場所と考えればそうそう汚くはできないはずですよ。それこそゴキブリ問題にも発展しますから。
先日の日曜日、大きな音がすると思って外を見たら・・・
↓ これだった!! ↓
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200601/gt2006013008.html
ゴミ置き場が汚くなるかどうかは、もちろん管理もそうですが、住人の使い方に
よると思います。知り合いのマンションは既に築20年以上はたっていますが、ゴミ置き場はとても
綺麗でした。その代わりきちんと分別もされて、住人の方がきちんとマナーを守って使用されて
いるのだと思いました。
207さん どなたが賃貸かなんて分かりませんし、偏見なんてありません。
どうぞご心配なさらないで下さい。
ごみ置き場の問題、最初が肝心ですね。きちんとしている人の割合をいかに高めるか、
裏を返せば、いい加減な捨て方が恥ずかしくなるようになればいいんですけれど。
お部屋の中は誰でも気を使うけれど、こういう目に見えない場所に、そのマンションの
住人レベルが出てしまいますから。
そうですよね!
きちんと整理・整頓、分別されているゴミ置き場には、いい加減に物を捨てられないはず。
当たり前のことですが、日々の積み重ねです。努力しましょう。
ココを読んでいる方々は大丈夫だと思いますが・・・
日本経済新聞(神奈川首都圏経済)35面記事
日本大通りに新型店ー「ハーバー」の有明製菓入居のニュース記事あり!
*店舗面積200㎡でケーキなど生菓子は全て店内の厨房で作る。
*20〜30席のカフェも併設、本社も移転予定。
「横浜菓楼 ハーバーズムーン」セーラームーンを連想してしまう・・・
記事はコチラ
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060201c3b0104k01.html
↓店名由来・・・(-^〇^-)アハハハwwww
【店 舗 名】 「Gooz」(グーツ)いちょう並木通り店
【住 所】 神奈川県横浜市中区日本大通15番地 朝日会館ビル1F
【開 店 日】 04年2月19日(木)
【営業時間】 6:00〜22:00 年中無休
【売場面積】 売場面積 146平方メートル(店舗面積 209平方メートル)
【コンセプト】 お客さまに「健康」や「出来たて」「あたたかさ、和み、安らぎ」を感じていただける店をイメージし、ガラス越しに見える店内調理を中心とした商品を提供してまいります。
【店名由来】 「お鍋のグツグツ煮える音」と「お腹がグーッと鳴る音」のイメージから、「Gooz(グーツ)」(造語)と名付けました。
【店舗デザイン】 多摩美術大学と、産学協同プロジェクトとして、店舗のコンセプトメークから、ネーミング、ロゴ及び店舗デザインなどを制作しました。あたたかみと安らぎ、元気の出る「ビタミンカラー」のグリーンとイエローをベースとした色調、デザインになっています。
【店舗運営】 店長を含め女性スタッフによる運営を行います。
【販売商品】 ■ベーカリー 店内のオーブンで焼き上げた、「ふっくら」「カリカリ」の食感が味わえる焼きたてパンを提供します。 約50
アイテム 50円〜140円
■サンドウィッチ ベーカリーコーナーで焼成したパンを使用し、新鮮な食材を挟み込んだ手作りサンドイッチを販売します。 14〜16
アイテム 100円〜180円
■DELI&お惣菜 出来たてのDELI・お惣菜をお手頃サイズのパッケージと価格で提供、プラス1のご要望にお応えします。 洋・和惣菜
30アイテム 100円〜
■セレクトランチ 豊富なDELIメニューから、自由に3品をチョイス、ご自分だけのメニューをお楽しみください。 DELI×3品
プラスライス 450円
■おにぎり おいしく炊き上げたお米と、厳選した有明産の海苔、長崎対馬の焼き塩、そして、こだわりの素材を使った逸品をご賞味下さい。
80円〜130円
■弁当 おいしさとバランスのとれた、出来たてのお弁当を納得の価格でご用意しました。
390円
■オムライス 健康を考えた、こだわりの玉子をたっぷり使用したオムライスです。
360円
■サラダ&
カットフルーツ お店で毎日つくるヘルシー&フレッシュな新鮮野菜たっぷりのサラダと、みずみずしいフルーツを手頃なサイズでご用意しました。 カップサラダ
カットフルーツ 190円〜220円
100円
--------------------------------------------------------------------------------
今日、同じフロアで内装工事をしていたのですが
ドアを開けた瞬間頭痛に襲われそうな薬品のにおい・・・参りました。
内廊下って、こういうとき困りますね(涙)
すこし気を配って欲しかったな。
223さん
昨日も23時頃、日本大通で「喰いタン」のロケやってました。
ヒガシいたのかな。
見たかったけどあまりに誰もいなかったからいづらかったので帰ったけど
今思うと、もう少し粘ってたら見れたかも・・・会いたかったな。
「喰いタン」見なくちゃ!
引越し直後は引き締め財政で努力していましたが、ここへきて気が緩み、
買物ばかりして散在しています。
せっかく引越しで不用品を処分したというのに・・・
元町やみなとみらいが近いせいだ!!(責任転嫁)
生活もシンプルがいいですよね。
確かにそうですよね〜。
片付けるのが先なのに、ついつい現実逃避で元町にふらふらと…(笑)。
話は変わりますが、
どなたか、ガラスフィルムを施工された方っていらっしゃいますか?
我が家は、南側が窓なので、耐熱フィルムの施工をしたのですが、
土日に一日中家にいて、その暑さにびっくり!!
フィルムを貼ってもあんなもんなんですかねぇ。
ちなみに窓辺に温度計を置いてみたら、39度!
その効果の程に疑いをいだいています。。。
フィルムを貼ったのは、はじめてなので、こんなものなのかどうか不安を感じています。
もしフィルムを貼っていなかったら、もっと暑かったのかしら。。。
冬場は、まあ良いとして、夏のことを考えたら恐ろしくなってきました。
みなさんのお部屋も暑いですか?
ガラスフィルムの効果など、ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください!
うらやましいです。
家は東南角なのですが低層階の為、南側の窓からは日が入りません。
東側の窓は午前中のみで午後は寒いです。。。しかたがないので、
週末の午後は出不精の私も散歩がてら外出する事にしています。
同じビルでも場所によってかなり違うのですね。
南東角部屋です。断熱フィルムを全室にシスコンさんにたのみました。
昼間はエアコンなしのポカポカ状態で、快適ですよ。あまり暑いとは感じません。
やはり一日中、日のあたる南側にして満足しています。
眺望もリビングから東にベイブリッジと海、南にスタジアム、西に富士山と、満足しています。
ちなみに夕日を見ながらの入浴は、クセになりそうです。
同じく南面住人です。冬なのに居間は日中暖房要らずです。
やはり暑いとは感じません。
でも中層階なので、237さんのお宅のようにはいきませんが・・・・
是非、遊びに伺いたいです!!
冬でこの状態なので夏は確かに思いやられるかも・・・
我が家はフィルム未施工、ひと夏経験して耐えられなかったらフィルムをお願いするつもり。
皆さんはどこに依頼されましたか?
北面の住人です。「日当たり」重視か、「眺望」重視かで随分悩みました。これまで、南面以外に住んだことがなく、不安でしたが、
「眺望」に関しては、期待以上の満足が得られています。終日、ベイブリッジ、横浜税関のモスク風の緑の塔、日本大通りの並木、
赤レンガ倉庫などが自分の庭のように感じられ、夜のイルミネーションも仕事の疲れを取ってくれるようです。屋上に上がれば、富士山、
エスカレータを利用する時は緑の綺麗なスタジアムが望め、確かに、ロケーションについては満足しています。
「暖房面」では、ストーブが必須です。ただ、夏は、南面と違って、少し期待できるのかな、と思っています。
まあ、すべてに満足できる環境は、どこにもないと思われますから、部屋だけでなく、周りの環境、中華街や散歩コース
など含めて、合格点が取れればいいのかな、と思う、このごろです。
ピュアリフレをはった窓とはってない窓の差はほとんどわかりません。
まったく問題ないです。
あと、リビング以外の部屋ははっていません。
必要なら夏に追加でもいいかなと思いまして。
時間は9時くらいからはじまって3−4時くらいに終わりました。
お昼は12−1時まで休憩されてました。
途中で無防備に外出して任せていましたが、球場から見上げて時々チェックしていてもずっとまじめに貼ってくれていました。
237です。
そうですね、夏場がちょっと心配です。フィルムの効果がどの程度あるのか…。
我が家はメニュープランで2LDKにしたので、
エアコンをLDに2基つけました。取り付け位置は不満が残りますね。
やはり効率が悪いような気がします。
みなさんは24時間換気つけていますか?
浴室の換気のため窓を開けたまま作動させると24時間換気の能力は落ちてしまうんですよね?
また、部屋の吸気口は開けていますか?
先日、風の強かった日は吸気口からすごい音がして、吸気口の周りが真っ黒になりました。
それで、閉めてしまったのですが・・・・
やはり新築の場合、2〜3年は湿気対策のため、各部屋の吸気口を開放し、24時間換気をつけっ
ぱなしにするべきでしょうか?
>>253さん
24時間換気は、湿気対策というよりも、ホルムアルデヒド対策(シックハウス症候群)のために、法律で定められて設置されているもののようです。2時間に1回、部屋の空気を入れ替え新鮮にするとなっていますが、
確か、玄関と台所に吸気口があって、排気口は洗面所についていました。ですから、湿気対策になるのかは、専門家に聞かないと分かりませんね。
我が家の場合は、風の状況によって、吸気口の開放度合いを調節してますが、パンフにも、風の強い時以外は前面開放するように、となっていますね。ただ、この24時間換気とドアの下の隙間は、すみま風の原因になって
ほとほと困ってしまいますね。みなさん、どのようにされていますか?
24時間換気は何の疑いもなく入居後つけっぱなしです。吸気口は、寒いという理由で何の考えもなくさっさと閉じました。
ところで、SGガード?コート?をシスコンで頼まれた方いますか?ほとんど思ったような効果なく不満ですがみなさんの家はどうでしょう。
私の場合は、以下のサイトでチェックしましたよ。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?FREE_SEARCH=%83...
と
http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=%2Fhead&ma...
です。
最近のものは、コンパクトで軽量になっていますので、どの部屋には取り付けられそうです。取り付ける前にスミトモに確認しましたが、確か器具・灯具共で、総重量は20kgまでは可能だと言っていました。
ただ、取り付ける時は、男性のサポートが必要でした。圧迫感は全然なく、南の島のリゾート気分(冬ですが、、、)の毎晩です。
前のマンションとどうしても比べてしまうのですが、管理人さん、まるで大家さんのように細々うるさくないですか?前のマンションはたとえばゴミの処理とかも黙ってとてもきれいにしてくれていましたが、張り紙が多くてうんざりします。モラルは大事なのですが、もう少し黙ってお仕事してくれてもいいのでは・・・と思います。