450レス超えましたので新スレです。
煽りはスルーで荒れない板を目指しましょう。
過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39113/
こちらは過去スレです。
TANOSIACITYソフィア松戸の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-02-24 11:02:00
450レス超えましたので新スレです。
煽りはスルーで荒れない板を目指しましょう。
過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39113/
[スレ作成日時]2006-02-24 11:02:00
うちはモダンな家具にしました。今まで選ばないジャンルだったので新鮮です。
照明はまだ決めていません。明日、ショールームに行ってイメージを膨らませて来ます。
先日から新居用のキッチンマットやバスマット、おしゃれなバスボトルなどを買い揃え始めました!
やっと現実味が出てきたので楽しくなってきました。
予定通りなら4月24日みたいですね。
ヨーロッパにいたことがあるのでIKEAにはかなりお世話になりました。
手ごろな価格とシンプルなデザインがとても好きです(カミさん談)。
ヨーカドーの買い物でも半日かかる我が家としては、
1日がかりのイベントとなるのは必至ですね...。
子供三人のおもり担当の私としては辛いものもありますが、
その時はララポートのトイザラスで時間でもつぶしてよーかな...。
o-jizo-さん、皆様、こんにちは。
住まいサーフィンでもお世話になってます。
うちも買い物は大変です^^;ただし、旦那様がです(笑)
我が家も三人の子供いて、毎週は買い物にいけませんので
1日集中して買い物を済ませます。最近は毎週のように出掛けてますので
子供達と旦那様からブーイングです∑(‾□‾;)
ojizoさんと同じく、家もウィークエンドナチュラルです。
全体的に白っぽいので部屋がとても明るく見えました。
家具は、先月、幕張メッセで開催されたかねたや家具のインテリアバザールで揃えちゃいました。
ソファーとダイニングセットとベッド。北欧風をイメージしてそろえました。
↓のページでいうと、北欧よりもナチュラルスタイルに近いかな?
http://www.tostem.co.jp/lineup/living/woodyline/default.htm#
電化製品(照明とウォシュレットを購入予定)はこれからです。
うちも同じく、ららぽーと船橋か三郷のビバホームにお世話になりそうです。
あとモラージュ柏の近くのヤマダ電機・・・・どこかで皆さんとお会いしそうですねw
かねたや家具のバザールですが、結構よかったです。
引越しまで家具を保管してくれたり、不用家具の引き取りも無料でしてくれるので
(購入金額にもよると思いますが)、本当に助かりました。
3月24〜26日にも開催されるようなので、ご興味ある方が是非行かれるといいですよ。
御参考までに↓
http://www.kanetaya.com/messe/mess03.html
広大なフロアにたくさん商品があって、見て回るだけでも疲れましたが、楽しかったです。
IKEAのオープンも楽しみですね。
雑貨とか色々目移りしちゃいそうです。
電話についてなんですが、ご存知の方いらしたら教えてください。
引越しを機に、KDDIのメタルプラスに加入しようかと思ったのですが、問い合わせたところ
マンション全体に光が入っている光収容タイプだと、メタルと光の相性が非常に悪いため、
雑音などがひどく、おすすめできないと言われてしまいました。
マンションは、パワードコムのIPフォンが対応しているようですが、パワードコムとKDDIが合併したとのことで
KDDIの光サービス「KDDI&TEPCO光キャンペーンプラン」が使えるかどうか聞いてみましたが、
今のところ対応していないとのことでした。まだ業務を完全提携していないので、合併したとはいえ、
パワードコムのサービスになるみたいです。
このIPサービスを利用すると、NTTの基本料金に加え、さらにIP電話の基本料金がプラスされ
アダプター(モデム等)が必要になるらしいので、加入する意味があるのか疑問になりました。
NTT東日本の普通の電話回線を引くのが一番シンプルでいいんでしょうか?
みなさんはどうされるご予定ですか?
3月4日の入居説明会にも電話関係はなさそうなので・・・・
こうしたことは、売主ではなく、管理会社に電話すると教えてもらえるんでしょうか?
旧パワードコムグループのHPを見ると、フュージョンとか入っているけどIP電話のQ&A見ると
「110番・119番(緊急ダイヤルなど)への発信のために、NTT加入電話契約は必要となりますので
契約の継続をお願いいたします。」
って書いてあります。
同グループのDTIには、ひかり電話があるので、そちらを契約できれば
NTT回線は休止または解約できる(NTTの基本料金は0になる)んですが。
いったい、ソフィア松戸は、どれを契約できるのかさっぱり分からない・・・・
売主さんに問い合わせしても意味なさそうですね〜入居説明会の質問コーナーで聞いてみます。
3月は電話の手続とかすっごく混む時期なんで、早めに動きたかったんですが。
とりあえず普通にNTTアナログ回線での移転手続ですかねぇ・・・^^;
重説P.13に
「本ITシステム使用によるIP電話の利用に関しては、個別に事業者の指定する電話会社と加入契約を締結して、
基本料金・利用料金等の費用およびアダプター等の機器が必要となること。」
とありましたが、前もって説明も契約手続も何もないですよね。入居してからの手続になるんでしょうか。
よくわからんです。
誰も文句なんて言ってないんですけど・・・???
よく分からないことが悪いの?
なんでここのスレってすぐ「善悪」で判断する人が出てくるんでしょうね。
きっと部外者なんでしょうが、心が狭いというか荒廃しているというか・・・・本当に気分悪いですね。
Kakkunさん、みな様 こんばんわ
何だかちょっと見ない間にもレスの量がすごいですね。
やっぱり夜になるにつれ荒れていくんでしょうか....
電話の手続きの方は...すっかり忘れてました。(^_^)>
IP電話って「最近よく聞くなぁ〜」ぐらいにしか思ってませんでしたが、
電話の相手先がIPでなくても大丈夫なのでしょうか?Windowsのメッセンジャーとか使って
ウチはよく海外にいる人とかでも電話(?)してるけど、それとは違うんですよね...?
すんません、こんなレベルでの質問しか出来ないド素人です。
あと、IHキッチンについて質問。
料理するところが3つあるうち(鍋を置くところ)、真ん中奥って普通の鍋も使えましたよね...?
o-jizo-さん
IHクッキングヒーターは、松下製です。
基本バージョンは、奥がラジエーターです。
この奥のラジエーターのところに直置きでは無く
1cmぐらい高さがある網を置くとそこでお餅が焼け
たりしますよ。
なるほど〜。
奥のラジエーターは海苔を炙ったりするくらいかなあと思っていましたが、
お餅を焼いたり、工夫次第で便利ですね^^
IHクッキングヒーターで料理するのは初めてなので、最初は失敗したりしそう・・(汗
ところで、内覧会の時、IHクッキングヒーターの表面にたくさん傷が付いてました。
一応指摘したんですが、表面は丈夫なのかと思っていたのでちょっと意外でした。
IHクッキングヒーターの表面は、結晶化ガラスでできていますが、
使い方によっては傷もつきます。
基本は、日ごろから丁寧に使い、汚れたら水で絞った布で拭けば
問題はないと思います。
詳しくは、ナショナルのサイトにお手入れの仕方が書いてありま
したよ
話戻りますが、うちもららぽーと通いですね・・近くのOKAYも品揃え豊富ですよ。
カーテンをアヴェニューにするか、keyukaにするか迷ってます。keyukaはオリジナルのようなので・・
どちらにしても家具がそろってからでよいかと思う今日このごろ・
でも一番楽しみなのはバルコニーなんですよね。タイル敷いてグリーンは高さに変化をつけていろいろ
植えて・・・リラックスできそうな椅子置いて・・・ビール飲むのだ!
そして綺麗な夕日が見られたら最高!
48さんアドバイスありがとうございます。
入居後すぐに使いたいのはベッドなので、そろそろ購入したいと思います。
それにしても最近どんどんお金が出て行くのでなんか切ないです。(しょうがないんですけどね・・・苦笑)
入居期間中は正直難しいのだろうと思います。どうでしょう。
エアコンの件でウチは引越幹事会社(この場合チクマさん)に相談しましたが,,,
ん〜大変なんだなぁ〜という印象です。
プロとはいえ人の作業ですので、無理して頼んでトラブルの元になっったり
キズをつけられても困るので、引越し期間中に全てを仕上げる事は半ばあきらめてます(^_^)。
ウチはある程度業者の頼みも柔軟に受け入れていく方針です。
いずれにしても、最初の1週間ぐらいは和室で家族5人で寝る生活になるのかなぁ
ちくまさん曰く、3月20日以降2週間ぐらいはバタバタだそうです。
まるでお祭り騒ぎの状況だそうです。
なので家具などは引越し騒ぎが終わってからにしたほうがいいと
思いますよ。
うちは騒ぎが終わった頃に近くのニトリに行くつもりです。
家は、今は大物家具をほとんど買い換えるので、千曲さんに相談したら、大きい物は、引越し前に入れて
いただいた方がいいと言われたので、すでに購入し、一斉入居前半に、配送を頼んでいます。
配送さんが待たされる事とかないですか?と事ある毎に聞きましたが、大丈夫ですと言われました。
エアコンは、シーズン前に購入設置する事にしました。
モデルルームみたいなウッドデッキにあこがれているんですが、
普通のウッドデッキだとすぐに老朽化してしまいそうで・・・
タイルも素敵なのですが、ナチュラルな感じが好きなので、ウッドにこだわって探していたら
よさそうなものを見つけました。本当に長持ちするなら素敵なんですけれど。
ウッドリーオ
http://www.ri-o.com/uddori-o.html
サンプルを取り寄せて、少しずつ休日に敷いていこうかなと考えています。
でも、今のところは、家具やら電化製品やらでお金がどんどん出て行ってしまうときなので
もうちょっと落ち着いてからになりそうです〜〜が、今から家作りが楽しみです。
いや〜ホント物入りですよね(汗
>17さん
ホームセンターの一番安い商品だったので(^_^;)
変色もしましたし、やっぱり手入れは大変でした。
木の隙間から下に落ちるホコリとか、溝付きでしたので、
粘土が詰まったりした時とか面倒でしたね。
それに繋ぎ合わせるタイプではないので、
ウッドタイルの下に木の板(棒)を敷いて釘で打ち付けるというようなことして
かなり自作に近かったです。
ただ、モデルルームで見たようなタイプであれば
取付け取外しも楽そうですし、溝もなかったので
良いと思いますよ。あくまで個人の意見ですが...。
http://www.hh-r.jp/gardening/beranda.html
同じ双日+長谷工のマンション「ザ・レジデンス 東京イースト」のスレで
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38840/
エコキュートの使用勝手が話題になっています。ソフィア松戸も同じコロナのエコキュートですし
湯切れや温度設定、故障の話題なんかがすごく参考になります。我が家流の設定を見つけるのに、結構試行錯誤のようですね。
続きです。
そういえば、アリオ亀有のオープンが3月3日のようですね。
ソフィアからは6号線の渋滞が予想されそうですが、
映画館やショッピングなどお世話になる頻度も高そうなので、楽しみです。
17さんへ
オプションだと30万超えてましたよ。絶句でした・・
自分で購入するとうちの場合約15万くらいのようなので倍ですよ!
施工料金込みとはいえすごい差ですよね。
うちは避難口はないんですが、ふさぐわけにはいかないですものね。
小さめのテーブルか椅子などおくか、その近くにツル科の植物をおいてかくすように這わせたりして
カムフラージュする・・・なんてどうでしょうか?
バルコニーはコツコツ作り上げる楽しみになりますね。
あとモデルではありましたがバルコニーに灯りを点けるのってやりすぎ?ですかね?
ぼんや〜り点いてたら夜ソファでワイン飲んでるとき気分いいかな〜なんて・・
ハイ、すみません。先日はバルコニーでビール・・・ってかいてた者です。
結局呑むのが目的みたいです。
インテリアの話題で盛り上がっているところすみません。
NTTの移転手続きが以下のサイトで楽に出来ますよ。
http://www.ntt-east.co.jp/shop/annai/iten/iten-k.html
自分もついさっき手続きしちゃいました。
あと、アリオ亀有のHPです。結構気合入ってますよ。
http://www.ario-kameari.jp/web/
IP-Phone に関して問い合わせてみました。
このマンションで提供されるのがDTI『POINT Phone select』になり、0120系フリーダイヤルや緊急番号に
発信するために、別途一般回線の契約を推奨しているとのことでした。
また、料金に関しては
初期費用: 525円、月額費用: 693円(基本・アダプタ代込み)とのことでした。
ただ、契約(申込み)が今度の入居説明会ではなく物件引渡し時に書面にて申込みを行い、アダプタが到着
してからの使用になるので実際には入居後すぐに使用できる訳ではなく2週間前後かかるそうです。
全然関係ないのですが、20日の引渡しはやっぱり部屋ごとに時間を区切って行われるのでしょうか?
小さい部屋番号の方から順に。みたいな感じで。
その日は休みを取ってるので、引越前の貴重な1日と思ってます。
どなたか聞かれた方いらっしゃいますか?
そう言えばそうですね。
今までは日にちを区切って説明会や契約会を行ってましたけど、今回は20日に実施だけで
どういった形式で行うって言うのは聞いてないですね。
それに、先ほど問い合わせて知ったIP電話の申し込みのように引渡し時に併せてやる手続
きもあるみたいだし。
どうせだったら、入居説明会の際に行ったほうが3/20から引越しする方にとってはスムー
ズに引っ越せて良いのに。って思いました。
家も、IP電話の件をインターネットサービスデスクに家も問い合わせてみました。
マンションに光が入っているといっても、ひかり導入の形には種類がいくつかあり、
ソフィア松戸に導入されているものは、ひかり電話には対応してないとのこと・・・・(ガーン)
この先、対応するかどうかは不明(多分ない)と言われました。
つまり、現状では
①IPフォンを利用する(NTT基本料+IP電話基本料+アダプター使用料)
②NTTのアナログ回線に加入する
③他電話会社の割引サービスに加入する(KDDIメタル電話など→NTT基本料金0+メタル基本料)
の選択しかないとのことです。
以前KDDIに問い合わせた時、マンション全体に光がまわっている光収容の場合、
メタルと光の相性が悪いと言われたのですが、今回サービスデスクに確認したところ
光は共用部分までで、あとはLANで配分する形式とのこと。
そこでKDDIに再確認したのですが、その場合だとメタル電話の導入は可能で、
雑音等も心配ないとのことでした。
基本料金と通話料がとても安いので是非加入したかったのですが、現在、松戸市小山のメタル回線が
メタル電話加入希望者が殺到したためパンク状態で、新たにメタル増設しないと
新規加入できないと言われ、またガッカリ・・・・時期も未定。
選択範囲が狭いですね〜・・・どなたか、他にお得な電話会社ご存知ありませんか(^−^;
67さん
そうですね〜家も今現在もっぱら映画は三郷にお世話になってます。
距離は遠いですが、道がスイスイですから、時間的には近いですよね!
ただショッピングの充実度が・・・アリオ亀有は魅力的です。
しばらくは、かなり混雑が予想されそうですね。
IP電話の件・・・
読んでも全くわかりません。
異国の言葉のようです。(^_^;)
ほとんど基本料金のみの我が家なのでNTTの回線でいいや。なんて思ってたのですが調べる価値大ですかねぇ?
固定電話を殆ど使わないなら、別にIPフォンにしなくてもいいのではないですか。
IPフォンのデメリットとしては、
・停電時に使えん
・回線の具合によっては、音質が悪くなる?
・IPフォンの基本料金がかかる
逆にメリットは、
・日本(一部国際電話も)どこでも、一律3分幾ら(サービス業者によって若干違う)
・同じ系列のIPフォン同士なら通話料無料
長距離電話をよく利用される方はIPフォンで通話料を下げることができることですかね。
71さんのおっしゃるとおり、電話をさほど使用しないならIPフォンにするメリットはあまりないですね。
サービスデスクのアドバイスは、基本料を単純に安くしたいならば、NTTを解約しIPフォンのみの使用にする。
その場合、0120発信や、110番119番の緊急電話はできなくなるので、それは携帯電話からかける。
といった使用方法で割り切る。
そうすれば、固定電話の基本料金は大幅にコストダウンできますが、
自分は、緊急電話が固定電話から出来ないってちょっと不安だったりします(^^;
もう一つのデメリット要素(候補)としては、283 世帯で使用する回線の太さですね。
使ってみなければなんとも言えませんが、100Mはちょっと細いかな?って感じです。
IP-PHONEはある程度帯域を確保しなければノイズや切断ってこともあり得るので
昼間は大丈夫でも夜間は使えないかも。
まぁ、使ってみて皆さんがIP-PHONEが繋がりにくいや、インターネットの回線速度が
遅いなど実感したら、回線の増設などの案も総会などで上がるかも知れませんね。
71、72、73さん
有り難うございます。
調べてもちんぷんかんぷんだったのでお聞きしてよかったです。
今まで思い違いしていたところもありましたので大変役に立ちました。
我が家はほとんど使わないので基本料金もったいない。と思っていたのですが
やはり緊急電話がかけられない。というのは子供もおりますしちょっと不安です。
たぶんNTTにお世話になると思います。
ただ問題は都内から千葉に引っ越すので市外通話になるので電話代今までよりもかかるかな?
ということ。
遠距離というほどではないので大して変わらないかもしれませんが今後の使い方でまた考えてみようと思います。
本当に感謝しております。
すみません。64です。
さっき書き忘れたのですがどなたかソフィア松戸の電話回線の敷設に関して知っている方が
いましらた教えてください。
今日ネットでNTTの移転手続き後に電話にて移転についての質問をした際に知ったのです
が、現在ソフィア松戸の回線状況によってはNTT回線とソフィア松戸のMDFという機器
とを繋ぎ込む工事が必要となった場合に、通常2100円の手数料が工事費や設備代などで
10000円になると伺いました。
工事が必要になった場合には全世帯でこの移転手数料になるとの事ですが、どなたかご存知
の方はいますか?
初期費用で10000円掛かるのであれば、IP-PHONE一本にしようと思うので情報をお持ちの方は
是非教えてください。
70 さんへ
>都内から千葉に引っ越すので市外通話になるので電話代今までよりもかかるかな
都内03局地域に月当り1時間以上通話するなら、NTTのエリアプラスを利用されるといいですよ。
200円程度の料金ですが、隣接地域の通話が市内通話と同じ料金になります。
最近NTTの通話料金を確認していないので不正確かもしれませんので、一度NTTに確認して頂くといいですよ。
電話工事ひとつにしても不明な点がいろいろありますが、入居説明会の質問コーナーで聞くと
解決するかもしれません
うちはリビングにシーリングファンを付ける予定のため、天井が何キロの重さの照明に耐えられるのか
双日に電話で質問しましたが、「10キロと聞いてますが、正確な数字はわかりません」と
明確な答えは聞けませんでした
施工のことは、入居説明会の質問コーナーで長谷工に聞いてくださいとのこと・・・
電話引込み線のことも双日に問い合わせても、同じくそんな感じの答えになるかもしれませんね
家もNTTに移転届けをお願いしたときに、立会い工事が必要と言われ、やはり引込みの状態によっては
1万円近くの工事費が発生することになると言われましたが、マンションの電気設備工事に詳しい人に
聞いたところ、最近の新築マンションで入居までに電話の引込み線工事が完了していないところなど
ないに等しいという話でしたが・・・(NTTの電話線工事は本当に工事の最後の方に入るらしいです)
入居説明会で確認したほうがいいですね
話し戻りますけど、アリオ亀有すごく楽しみです!(う〜 電話の話題についていけない.....)
映画館・買い物は三郷かアリオ亀有って感じもしますが、松戸サンリオシアターはこの先どうなるのでしょうか...。
松戸近辺で最近こういった駅前再開発のようなお話はあるのでしょうか?
オージローさん
アリオ亀有結構近くに住んでましたので友人はみな前日にいくみたいです。
(地元住民は1日早く行けるみたいです)
亀有の方が三郷よりショップが充実してる感じで楽しみですね。
はじめは混んでるでしょうから引越たらチャリでいくつもりです。
松戸は駅前はもう土地がなさそうな気がするんですが何か出来たらいいですね〜。
ソフィア近辺はまだ土地がありそうなのでショッピングモールまでは言わなくても
ちょっと小洒落たカフェとかできたら面白いのに。って思います。
松戸駅前開発
まちBBS
ここの70あたり
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1137882070
駅前マンション問題
http://www.asahi-net.or.jp/~dv8t-isz/10machidukuri_hard/honchou/maru_m...
79さん
私も思っていたより、天井が高くて、今は薄いシーリングファンが出てるので、つけられるかも?と
思い、電話で問い合わせたら、10kgぐらいは大丈夫とのことですが、内覧確認会の時に、現場の
者に聞いて下さいと言われました。どんどん忙しくなるので、決めれるものは、さっさと決めて
しまいたかったので、残念でした。
IP電話の事も、気になっていたので、ここの掲示板で勉強させてもらってます。
私は近隣からの入居ですが近くでの買い物はやはり不便です 近くに三郷や亀有のようなショッピングモールができるといいですね うちのかみさんは普段は北国分の方へ車で買い物に言っているようです 近くのリブレは値段が高いとこぼしてました
86さん
大変お気の毒だと思いますが、皮肉交じりのその発言では、
あなたの家族とは付き合いたくないなと正直思ってしまいました。
抽選会に参加しましたので、落選された4世帯の部屋番号は知ってます。
2年後自分達にも降りかかってくる問題ですから今回抽選に当たったとしても
ハイルーフ所有者は安心はしていないと思いますし、4世帯の方に申し分けないという
思いもある思います。でも少しでも新生活を楽しくしたいという思いから、
駐車場問題から離れているんだと思います。
落選された方は本当にそれどころでないということはわかりますが、
一個人が落選された方をどうにか救済することもできませんし・・・。
これから管理組合発足後に重要な問題として話し合っていきましょうよ。
ところで86さんに質問ですが、敷地外駐車場はあのモデルルーム時代に使用していた所で、
全額実費ということだったんでしょうか?
全額実費だったら我が家もおそらく車を手放していたと思います。
88です。
ごめんなさい。言い過ぎ(書きすぎ)ました。
86さんお気を悪くされていたら申し訳ありませんでした。
でもあなたが本当に落選された方かどうか疑わしいところもありますが、
4世帯では特定されやすいので、86さんもこのような公の場に書き込むことが、
その4世帯をそういう目で見てしまう人もいるよということご理解ください。(言い訳になってしまい再度ごめんなさい。)
話題変えましょう!
ところで住宅ローン組まれる方とうとう金利確定してしまいましたね!
予想通り上がってるし・・・・。
うちは千葉銀で、フラットと3年固定併用ですが、先月から一気にアップしてるのでびっくりです。
フラット3%超えは何とか免れましたが、短期固定も微妙に上がってるのでショック(X_X)
頭金を多く入れる予定の方や現金で支払いのできる方が本当にうらやましいです
まぁ86は釣りだろうね。
ここんところ、駐車場以外の話題で盛り上がっていたから荒れていないスレが面白くないんだろう。
ネットに慣れてる人ならスルーするが、素人さんは釣られてしまうわけで。
95さん
3月は融資実行件数が多い月だし絶対にあげてくるだろう、とは思っていましたがかなり挑戦的な数字できましたね。
銀行預金の金利は一向にゼロ金利から上がらないっていうのに、この数字はひどい。足元見てる。
いよいよ3%台に突入するんでしょうかね。
こんばんは。ローン金利に頭を痛めている1人です(+д+)
ところで、松戸だと車のナンバーですが野田でしたよね?
ご当地ナンバーで柏があったと思いますが、
これが実行されると松戸はどうなるのでしょうか?
確かに3月は融資件数が上がるからだろうが....今までの下げを一掃する上げ方如何なものかと....
これからローン更新年の3月はほぼ確実に下げ調子を一掃する上げになるんだろうな....
これが変動が株価だったら文句ないのに....
ごめん間違えた。
>これが変動が株価だったら文句ないのに....
この変動が株価だったら文句ないのに....
97さん
どうやら柏ナンバーは取れないみたいですよ。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/09/090729_.html
ローン金利について
経済・物価情勢の展望(2005年10月) より
今回の展望レポートの経済・物価見通しが実現することを前提とすると、
現在の金融政策の枠組みを変更する可能性は、2006年度にかけて高まって
いくとみられる。
(※消費者物価指数がプラスが続くと量的金融緩和策を解除していくということ)
量的金融緩和策の解除の流れを受けてローン金利が上がってきているので
はないでしょうか?
ただ、今日(3/1)のニュースで
「超低金利の継続表明へ 日銀、量的緩和の解除で」
というニュースがありました。
つまり量的金融緩和策を解除しても「ゼロ金利」を続けるということです。
ですので、ローンの金利は、来月からはまた先月と同じぐらいの金利に戻って
行くと思うのですがいかがでしょうか?
皆さんはどう思いますか?
一般論的には、「賢い人は長期金利を選択した人」なのでしょうか?
-> 私は違いますが・・・(^o^)。提携銀行のバリバリ短期固定
あるサイトの解説、「5年後に住宅ローンが金利5%!」
○BI△ーゲージの人らしいのである程度距離をおいて見たほうが良いですね。
http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20060122A/
また、今朝の日経だと
-企業が金利上昇をにらんだ資金調達に転じ始めた(日経 02.Mar.2006)
-日銀による量的金融緩和の解除後に金利変動の影響を最小限に抑えようと、
銀行借り入れから社債に切り替えたりしている(日経 02.Mar.2006)
-個人でも金利先高観から長期固定住宅ローンの需要が高まる(日経 02.Mar.2006)
-長期固定住宅ローン、ノンバンクが相次ぎ参入(日経 02.Mar.2006)
さらに、
今年の10月にはゼロ金利政策解除、2007年1月には追加利上げに踏み切ると予想。(○菱△□Jコンサルティング)
いずれにしても今年いっぱい景気は拡大していきそうな感じだし、
金利は上昇こそすれ、昨年レベルに戻るということはないといのがおおよその見方だと思いますが・・・
どうでしょうか?
ただ、不確実性がある時代だからこそ「安心を買う」という意味で、
低金利時代に長期固定を選択する事が正解という見方もあれば
不確実性がある時代だからこそ今後35年を決めるにはリスクがある・・・
というのもojizo的には正直なところです。
・・・というか自分自身を落ち着かせようというか・・・。
あ、仕事しなきゃ!
110
MRでソフィア周辺、松戸周辺の病院とかお店とか電車バス時刻表とか色々載っている冊子
もらいませんでした?個人経営のクリニックだと松戸駅周辺に2箇所ほどあったと思いますが。
松戸で小児科といえば、伊勢丹近くの中山子供クリニック、林クリニックですかね。
以前は、中山派が多かったようですが、最近は林の先生がとてもいいと周りでは言ってます。
ソフィアから近く、子供が多くかかっているのは、北国分のマクドナルド近くの
北国分内科皮膚科クリニック。とても混んでいて、8時半頃に受け付けるので、それと
同時に皆、受付をしています。自分の順番が近づくと携帯に連絡をくれますので、
家や車で待っている事が可能です。
110です。
112さん113さんありがとうございます。
県外からの引越しなので、病院は?とか買い物は?とかもらった冊子などを見ても
実際にそこがどのような評判なのかいまいち想像付かなかったので、
近くに住んでいる方の情報とっても助かります。
これからも皆さんにいろいろ教えてください。
110さん
もし冊子に掲載していない診療科にいく必要があったらこのサイトを見ると良いですよ。
病院検索サイト「全国10万件以上のお医者さんガイド」
http://www.10man-doc.co.jp/
112さんや113さんのように地域密着の情報とまではいきませんが、こういったサイトを
知っておくだけでもいざっていう時に役に立ちますよ。
116です。
いよいよ明日が入居説明会ですが、今回はどういった形式で行うのでしょうか?
今までのように日にちを区切って行うと言う訳ではなさそうなので、ホールなど
で一度に全世帯に対して各項目の説明を行うのでしょうか?
それとも、各世帯毎に今までの形式でブースをまわるのでしょうか?
あと、再内覧会も来週なので前回指摘した内容のおさらいをしなくては。
...とその前に質問なのですが、前回の内覧会時に指摘はしてないのですが、
ベランダの手摺りって結構ガタついてませんでしたか?
小児科ですが、京成ストアの先(バーミヤンのすぐ手前)に「萩町内科」がありますよ。小児科も診ます。土日もやってるし、予約なしの先着順受付ですから急に行きたいとき重宝します。林こどもクリニックはとても混んでいるし電話予約(当日)がなかなかつながらなかったりします。
「萩町」の先生はおじいちゃんですが、ていねいに薬の説明もしてくれます。院内処方ですし、幼稚園登園前に寄っていくのにも便利です。
110です。
116さん119さんありがとうございます。
まだ子供が小さいので具合の悪いときすぐに行けそうな小児科を事前に把握しておけて
本当に良かったです。
どうもありがとうございました。
引渡し日にかんする書類が届きました。
それを読んで思ったのですが、残金の支払いに関する説明ってもう受けたり書類を頂いたりしたでしょうか?
3月上旬支払い。ということくらいしか聞いてなかったのですが・・・。
今ごろ入居説明会ですね。
都合によりいけないのですが何か代わったことありましたでしょうか?