新スレ建てたです。
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39354/
所在地:東京都多摩市鶴牧3-2(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩10分
小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩10分
多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩7分
こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)多摩センターの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-12-31 23:26:00
新スレ建てたです。
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39354/
所在地:東京都多摩市鶴牧3-2(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩10分
小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩10分
多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩7分
[スレ作成日時]2005-12-31 23:26:00
141さん
Dグラサンクタムには、耐震等級等で明らかに劣っているけれど、雑誌の格付けでは上なので、
Brilliaに納得したのですね。
雑誌の格付けを見て、自分で納得したのだから、それで宜しいのではないでしょうか。
スレ主です。といっても何もしてないんですみません。
ただ、常に目は通してますので、荒らしが出たらソッコー削除依頼はするつもりです。
>139さん、140さん
大人の対応、ありがとうございます。
他のスレを見ていると大荒れのもありますが、自然と139さんや140さんのような人が出てくるようなスレって
なんかうれしいです。是非そういう人と同じ物件に入りたいものです。
たぶん売主やそのライバルの関係者も、このスレをとっても気にして見てるんだと思います。
でも、関係者の売らんがためのレスや、妨害を目的としたレスはどうかご遠慮ください。
このスレはあなたたちのバトルスレではないんですから。
関係者以外の人のレスであれば耳障りの良い話ばかりでなく、批判的な話も歓迎です。
だって、批判するのは本気で購入を検討しているからだと思うんです。
少しでも、自分が将来生活するであろう場所を良くしたいだけだと思うんです。
売主さんも、こういう批判的な意見を真摯な態度で聞いてやってください。大人の対応をお願いします。
そして、そういう批判的な意見をできるだけ反映してください。
私も本気で購入を考えています。
そのためにもより良いスレにしたいと思いますので、みなさんよろしくお願いします。
富士山さん
近隣戸建で地デジが受信可能であるにもかかわらず高層のブリリアで電波障害が発生するとは考えにくいです。
しかし、これも憶測に過ぎません。
デジタルへの移行期、近くのマンションも同様の設備という事もあるので、やはりモデルルームの営業に確認するのが確実だと思います。
営業から納得いく説明が得られなければ、売主の体質も分かるのではないでしょうか。
信頼性が重視されている状況で談合じみた事はしないとは思いますが。
本件に関しては納得いかなくても購入したいのであれば、大変かとは思いますが管理組合で対応する方法も残されておりますし。
141さん
確かに1ジャーナリストの主観ですけど、いい判断材料にはなると思ってます。
ただあまり当てにできない気もしないでもない・・・。
以降のスレにもあるけど、東京建物がどうとか、大和ハウスがどうとかもあまり
関係ないでしょう。やはり環境等迄含めた個々のマンションの評価でしょ。
だってハッキリ言ってここの物件他のランクインしている東京建物の物件と全然
違いますもん。それは前スレにも出てますからクドクド言う話じゃないですが。
それに皆さんDグラさんを出していますが、冷静に見れば、今更最終期を終えて
先着順のマンションなど評価しないでしょ。圏外というより比較対象外。
まあ要は自分の説得材料になりそうな記事なら受け入れ、そうでなければ無視
すればいいだけ、どうせみんなそうしてるんでしょ。
それより、○京さんの物件のほうがよほど気になる。
ちなみに私は関係者でも何でもありませんけど。。
○京さんこのスレ見てて本当の話でしたら少々高くても是非良いマンションにし
て欲しいな。設備等はまあ後からでもなんとかと思いますが、ココの団地みたいな
廊下と配棟、外壁は後から手を入れるのは厳しいと思うので、そこはカネかけて
ださい。
ただ共用施設はココ良いと思いますんで、規模にもよりますがそこそこは充実させ
てもらえると有力な候補になりますよね、きっと。
このスレでお願いすることじゃないと思うけど、でもどうせ関係者の方見てるんで
しょうから個人的な希望をと。
まだ契約していないのですが、重要事項のコピーをもらっていてその中に
CATVの費用は別途かからず、管理費に含まれていますよ。
私は、そっちのことは仕事の関係で詳しいのですが、
今、ちょうど切り替えの時期なので全員がテレビを買い替えなくても良いように
CATVで両方対応できる形をとったのだと思います。
おそらく、地上派始まったら逆にアンテナ設置してケーブルテレビは廃止すると思いますよ。
設置後、その分管理費が安くなると思います。
私はあまり詳しくないですが、営業さんに聞いた話によりますと共用部だけでなく
専有部にも地デジの設備および配線が施されていて、別途チューナーは必要ですが
アンテナを立てなくても見られるそうですよ。
○京さんの話も出てますしね。関心薄れたか、どうせ余るから値引き待っている
ってとこでしょうかね。
買うタイミング考えちゃいますね。でもこれから金利も上がりそうだし、少しで
も早いほうがいいかなとか考えちゃいますよ。
これだけ戸数が多いと多分余ると思うんですが、条件の良いお部屋や
使いやすそうな間取りはなくなってるんですよね。。
残り物には福はないと思って、早いとこ考えないといけないですかね。
明らかに供給過剰です。
各社で、少なくなった地元の購入予備群の奪い合いの状態。
外部からどれだけ引っ張ってこれるかですね。
入居後もだいぶ残るのではないか。
焦って買うことはないですよ。
中古物件もだぶついてきてるし。
そうですね、ここのメリットは何といっても上層階をまだ狙えるとこ
ですよね。ただ、14階を越えないと目の前の公団を視界が抜けない
みたいですよ。折角だから眺望の良いところがいいです。
私的には14階以下は意味はあまりなくなっちゃいます。
それ以外は大和さんのほうが良いと思うので。
でもあと7戸しかないとなるとそろそろどちらかに決断
しなきゃダメですね。
ただ、14階以上となると、やっぱり結構な競争になる
のではと心配ですし。先着順に逃げたくなる気持ちも
あって。後から中低層しか入れなくて、やっぱり大和さん
にしておけばという後悔もしそうです。
とはいえ、やはり高層階の魅力も捨てがたいです。
同じように、ここと他の物件で悩んでいる方はいつ頃
決断するのでしょうか。
今日、会員優先2次の登録に行ってきましたが、かなり賑わってましたよ。
私はココに決めましたが、他の物件と迷っている方でココに決めるなら第1期でしょうね。
販売する部屋も多いみたいですし、抽選に外れても2期がありますから。
私はエリアが決まってましたので問題なかったですが、難しい問題です。。
一度現場を確認されればわかると思いますが、高台に位置する物件ですので
駅方面を見るとかなりの眺望が望めますよ。
ただ、南側には目の前に公団の建物がありますので、高層階でないと視界が抜けませんが。
高層階は人気がありそうですね。
抽選に漏れるかもと考えると、ちょっと心配になります。
ダイワさんのほうも少し気になってきました・・・。
確かに多摩センターで眺望って言ってもあまり意味ないかも
しれませんね。特に南側は・・・。
昨日18時頃現地付近通りましたけど、大和さんのところ
その時間なのに3組も入ってました。
やっぱり皆さん比べてるんですかね。
166さん
そうです。大地主さんの家があったところです。
駅から、徒歩8分位でしょうか。
ですが、上之根大通り沿いなので、音が気になります。
11階建てとありましたが、どんなマンションが建つのか、とても気になります。
近所の建設反対などはないのでしょうか?
私は南側の眺望は期待せず、低中層階を狙っています。
多摩センターで大規模の完全南向きマンションはここしかないでしょうから、
それだけでもポイント高いと思ってます。また公園に囲まれていて環境もすごくいいですし。
日照の問題も、日影図を見ると6階以上であればさほど問題ないようです。
上層階は2基しかないエレベーター待ちも発生しますし、
階段で昇降できることと、専用庭を望めるのとで、低中層階でいいかなぁと。
Dグラサンクタムはペデストリアンデッキから離れた東南、南西面にあるので、
ただでさえ駅から登りがキツいのに、高層階だと多摩センター駅から15分以上はかかるでしょう。
ブリリアはペデストリアンデッキ直結のE・F棟の低層階であれば
階段で降りても駅まで約10分強でいけます。
この約5分の差は大きいと思いますので、駅までの利便性を考慮すると低層階でも意外とありなのでは。
この物件を検討しています…。
間取りとか周辺環境はいいと思うのですが、駅から徒歩10分の坂道が続くので
気になって悩んでいます。
一応、試しに歩いてみたのですが、この位は受忍限度内と思う反面、仕事帰りの
疲れた体で毎日夜に登ることを考えるとやはり躊躇します。
坂が嫌なら多摩センターは諦めろと言われそうですが、皆さんは如何でしょう?
一概には言えませんが、坂道も長く通っていれば慣れるのでは?
1つ提案ですが、行きは煉瓦坂経由にして帰りは多摩中央郵便局経由にしてみては
いかがですか?ほぼフラットですよ。
私も現在は徒歩6分ですが、やはり環境を重視してブリリアにしようかと思います。
と言っても希望の部屋は既に3倍らしいですけどね。。
現在、近所に住んでますが、徒歩では全く気にならない(気づいていなかった)位の上り坂ですが、
チャリンコで何度か朝日生命ビルの歯医者に通った時、広い大通り(下の3車線の道)、
郵便局脇からわんにゃんの道、のいずれも、立ち漕ぎでもダメで、かつ、その日一日中体のあちこちが筋肉痛でした。
おそらく駅まで徒歩であろう通勤はともかく、日々の買い物(荷物ありますし)をなさる奥様は自動車/バイクか、
モーター付チャリにすべきかと・・・・・。
確かに下の道路は緩やかですが、自転車はツライかもしれませんね。。
自転車での最適ルートは郵便局〜わんにゃん横のペデストリアンデッキでしょう!
煉瓦坂をビューっと降りるのも気持ちいいですけどね。
既出だとは思いますが、わんにゃん一帯のあの商業施設は期間限定の借地のはずですので、
郵便局からのわんにゃん通りはなくなる可能性があると思われます。
ペンタ君も同様で、以前はサーカス小屋のようなイベントドームでしたし・・。
と考えると、煉瓦坂ルートが長期的には本命ルートと考えるべきかと・・・。
ここ自体少し上がり始めた感がありますよね。でもまだまだ買いですね!
ただローン実行時期はもう金利上がってるだろうなあ。 困ります。
4月〜はもう上がりますよね、知り合いの銀行マンも言ってました。
それにゼロ金利解除になったらますます↑でしょうね。
わんにゃん通りについて、営業さんに聞いて見ました…。
営業さん曰く、確かに公団からの借地ですが道路として登記していないと
いうだけで、また借地契約期間がまだ10年以上あるので当面大丈夫では
ないか、とのことでした。
もちろん本当の先のことは分かりませんが、利用者数がある程度存在すれば
道を廃止する可能性は少ないのでは?
ゲストルームに泊まってみたいです!!
でも一室しかないんですよね〜、もう一室あったら良かったのにって思いませんか?
それともゲストルームはいずれ使われなくなる設備なんでしょうか・・。
床暖ネットでは良い事ばかり書いてましたが。
大規模マンションを希望するユーザーは共用施設に魅力を感じて検討するのです。
必要ない人は使わなければいいだけで、コストの負担があるわけじゃないでしょ?
特にここは全員で負担するのは維持管理費(300円)だけなんですから。
大規模は大規模の良いところがあり、共用私設も気に入って検討しています。
団地イメージは、ニュータウン独特のものと思えばどうでしょうか。
大規模マンションはそもそも「高級感」というよりも「共存」を意識していますので。
どうしてもそういった部分が気になる方もいらっしゃるでしょうが、
何よりこの物件の魅力は、立地・環境ですから。
自分として何を優先するか、なのでしょう。
営業無しでMRを見学したため聞けずじまいだったんですが、
駐車場の入り口のシャッターはどうやって開けるのでしょうか。
鍵がリモコンになっていて・・と想像するのですが、
MRにあった鍵はリモコンではなく非接触ICだったような・・
どなたかご存知?
〉210さん
たしか、日中帯は常時開放で、夜間帯が自分で開閉する仕組みだったと思います。
開閉リモコンキーはマンションのセキュリティキーに組み込まれて全員に配備されるのだったかな…曖昧ですいません。
日中の常時開放って心配です。
仕事から帰ってきたら、多摩センターのお買い物客に無断で駐車されてたりとか、
住人のところに来たお客さんが、来客用駐車場が予約できなかったからと空いてる場所に止めたり等々、
いろいろ問題が起きそうじゃないですか?
せめて通勤時間の朝だけ開放するとかして欲しいです。
確か・・・近隣道路に駐車スペースがなくて、郵便とか宅配の車が入って
停めれるようにする為とかって聞きました。
エントランス前はペデストリアンデッキですしね。
ちょっと抵抗ありますよね、常時開放って。
確かにここは、車寄せがないから、郵便や宅配車が停められないんですね。
以前見に行った大型マンションの駐車場は朝の7時〜8時半の間だけ開放でした。
郵便や宅配車は車寄せに停め、緊急車両用の出入り口は別に設けてありました。
そのMRの営業さんから、車寄せが無い場合は専用の出入り口を設けていないという説明を受けたと思うのですが、ここは緊急車両の出入り口ってどうなっているのでしょう?
後になって、緊急車両用の出入り口が無いからと、24時間常時開放のままなんてことにならないか心配です。
そんなに開いてると部外者による車上荒らしや、車両そのものの盗難の可能性も否定できないですね
図面を見ると監視カメラは付いているみたいなのが救いです。
あとは場内が明るければ良いのですが。
217 さんの言うとおり住んでから出来る限り改善して行きたいですね、
コンビニ誘致予定の店舗の室外機置き場、中庭まで吹き抜けになってるように見えます、
近くの部屋は騒音の影響を受ける可能性あるかも。
店舗の排気経路も確認しておいたほうがいいですよね
マンションの下階や同一敷地内に店舗がある物件は要注意
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=1&b=50&o...
飲食店が来たら大変だし、コンビニも揚げ物とかするかもです。
駐車場は、
「原則7:00〜19:00まで開放。左記以外は利用者が各自リモコン操作により電動シャッター開閉」
と重要事項説明書に書いてあります。
車寄せやデリバリー車スペースは駐車場内(2F)にあるのである程度は開放が必要でしょうが、
開放時間については住居後管理組合で協議すれば良いと思います。
唐木田在住のものです。
相模原に在日米軍相模原補給所があり、
そこを行き来する飛行機かわかりませんが、結構近場で飛行機を見かけます。
ただ、音は気になるほどではなく、気にすれば飛行機が通過したのがわかる程度です。
215です。
すみません、表現が悪かったですね。
私が言いたかったのは、「駐車場の外(メインエントランス前)に車寄せがあるマンションが多いのですが、
ここはエントランスが遊歩道と直結しているから無理」ということです。
短い文章でまとめようとしてしまったので、すみません。
F、E棟の外階段ですが、現場でみるとむき出しの工事用の仮階段のようなものが途中まで立ち上がっていますが、あれらは恒久的なものなのでしょうか?高層階だとかなり危険なような気がしますし、何かで覆われるのでしょうか?金属製の階段は靴音が響くし、錆が出てきて問題だと物の本には書いてありますが。
> 225 さん
ありがとうございます。
やはりジェット戦闘機の上空通過はあるのですね、あの騒音には参ります。
まぁ、これも慣れですかねー。
東京市部で航空機の騒音の無いところはほとんど無い気がします…。
たぶん阻止はないですよね。経済界も容認のようですし。
昨日のテレビで3000万円35年借り入れで金利が2%上がると
月々の返済は4万円も増えるって言ってました。
今買える物件も検討しなければかなと。
うちの場合、そんなに上がったらボーナスに手をつけなきゃいけないし、
そもそも審査が通過しなくなります(汗)
融資実行まであと一年もあるってのはとても不安ですが・・どの物件も同じですよね・・