旧関東新築分譲マンション掲示板「横浜レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 栄区
  6. 小菅ヶ谷
  7. 本郷台駅
  8. 横浜レジデンス
HAMA-REJI [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

横浜レジデンスhttp://www.hama-reji.com/を検討しています。何か情報があったら教えてください。



こちらは過去スレです。
横浜レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-05-20 19:17:00

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ鵠沼海岸
クレストシティ鎌倉大船サウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 481 匿名さん

    >479
    40〜50年後でなく、例えば地震で倒壊した場合なんか、規制が掛かると
    同じ建物建てられなくなるのですか?補修で済めば立て替えにはならないのでしょうけど、
    倒壊した場合は立て替えになってしまうと思うのですが・・・。

  2. 482

    確かにそうかも・・・。一理あるな。

  3. 483 永井風に・・・

    間違いない!!

  4. 484 匿名

    久しぶりに覗いたら
    レス増えてますね

    私は、難しい話は?????なので
    のんきなのかな。

    カーテンの話なら
    私はカーテンを測りました。
    214cmだったと思います。

  5. 485 匿名

    483さん、こんばんは!!
    カーテン214cmというのは、C棟ですか?

  6. 486 匿名

    地震はいつくるか分からない。近い内に起こって倒壊したら
    同じ規模で建てられるか否かの前に、お金はどこから出るの??
    修繕積立費だって貯まっていないでしょうしね。
    心配し出したらキリがない・・・。

  7. 487 匿名さん

    そりゃ〜、積み立てで足りなかったら、自分たちで出すしかないでしょう。
    他に誰が出してくれますか?

  8. 488 匿名さん

    購入者以外の人も結構書き込みしているんですね。地下室マンションの横浜市条例は
    みなさん納得して購入しているはずで、6月1日読売新聞などではなく去年の契約の
    時から解っていたはずです。
    地震で倒壊?、命の心配しましょう。

  9. 489 匿名さん

    確かに納得していましたが、遠い未来の話と思っていました。
    でも地震何かが起きると、近い将来の話になっていまうんですね。
    少し心配です・・・。

  10. 490 匿名さん

    倒壊するようなマンションには、たとえ同じように立て替わったとしても、住めないでしょ。

    そもそも、高層マンションが住めないほどに倒壊した例って、過去ありましたっけ。

  11. 491 匿名さん

    新築マンションが倒壊する程の地震が来るなら
    一戸建て、マンションなどどこ住んでても同じ。みんな死んじゃいますよ。

    もうこの話はやめにしよう・・・つまんないし。

  12. 492 匿名さん

    つまんなくないでしょ、大切な話だよ。
    倒れなくても基礎いっちゃたら、立て替えせざるを得なくなる。
    阪神の時もそうでした。
    資産価値の話だから、真剣に考えなきゃ!!

  13. 493 匿名

    真剣に考えてもどうしようもないでしょう。
    現在の法令が変わらないとしたら、この土地には同じ規模のものは建てられない。建築確認が必要な工事もダメということですね。
    先日、TVで建築後に法令が変化して同規模のものが建てられなくなったマンションのことをやっていました。

  14. 494 匿名さん

    そういうマンションを買った人が悪いってことですね。
    そういうことを想定せずに買ったこと、後悔してます・・・。

  15. 495 匿名さん

    私も少しブルー(><)

  16. 496 匿名さん

     

  17. 497 匿名さん

    まんまと467につられました。

  18. 498 匿名さん

    いまさら、この話題で盛り上がるとは・・・
    みんな契約の時説明聞いてなかったのかな・・

  19. 499 匿名さん

    購入者以外で盛り上がっているような気がします。
    匿名さんだし。

  20. 500 匿名さん

    インテリアオプション会もうすぐですね。
    だぶん見るだけになりそうですが、楽しみです。

  21. 501 匿名

    安藤建設のHP、6月分更新されていましたね。
    玄関の鏡を迷っています。出かける時の服装チェックに
    便利だし、玄関も広く見えそうなので。でも、鏡ってあんなに
    高いものなのでしょうか?相場がわかりません。

  22. 502 匿名さん

    建て替え問題でブルーになってる方、ご安心ください。

    我がハマレジは広大な敷地が幸いし、建替え可能でーす。

    設計事務所の人に図面見せて確認してもらいましたので間違いないです。

  23. 503 匿名さん

    >497
    つられるってどういう意味ですか?

  24. 504 匿名さん

    >502さん
    素朴な疑問ですが、立て替え可能ってことは最初から斜面以外の敷地の部分を多く使用して
    建設したら・・・と思うのですが、あえて斜面に建てた理由があるのでしょうか?
    どういう風に解釈すれば宜しいのでしょうか?

  25. 505 匿名さん

    502です
    あえて斜面に建てた理由、それはお金だそうです。斜面は土地が価格安いですね。
    504さんが購入者?なら判りますよね。安かったでしょう?それと眺望も日当たりもよかったのでしょ?

    そして平成六年頃?の建築基準法の規制緩和で地下部分が容積に含まれなくなりました。
    そしてその恩恵を最大限にいかし戸数を増やすために、このように設計したのではないかと言ってました。
    斜面は地震の時、心配されますが今の建築技術はとても向上していて、全然気にしなくていいみたいですよ。
    かえって安い戸建より地震のときは丈夫だそうです。
    土地も昔、軍が使ってたくらいだから頑丈みたいです。

    具体的にどのように建替えするのか?
    それはA棟のように建てるそうです。

  26. 506 匿名さん

    504です。
    なるほど費用ですか。確かに安かったから買ったんですけど(笑)
    素人考えだと斜面に建てる方が難しいので、お金が掛かるような気が
    するのですが、違うのですね。
    地盤は強そうですね、安心しました。

  27. 507 匿名

    土地代が斜面が安かったことが理由になるのでしょうか?敷地全部を買ったんですからどこに建てても変わらないと思うんですけど。敷地面積と建築確認面積が大きく違いますから、敷地が広いことはわかっていましたけど。

  28. 508 匿名

    ↑建築確認面積は建築面積でした。

  29. 509 匿名さん

    504さんへ
    平地と比べて斜面は造成費用は当然多くかかります。
    ただそれ以上に建築基準法の規制緩和により、容積を増やさずに戸数を増やせるので結果として
    販売戸数が増え儲けがかなり出るのです。
    ちなみに土地はもともと財務省が持ってたらしく、間にどっかの企業(名前は忘れました)がはいってましたがかなり安く購入できたらしいです。

    507さんへ
    「どこに建てても変わらないと思うんですけど」
    たしかに私もそう思いました。
    しかし斜面にたてるからこそ建築基準法の規制緩和の恩恵を最大限に受ける事ができるのです。
    そして眺望の良い部屋が多く造れ、山の頂上にスカイガーデンや共用棟まで造れました。

    しかし平らなとこに建てた場合どうなるのでしょう。それは窓のない本当の地下室になってしまいます。
    高さも5〜6階ぐらいが制限高さです。
    規制に合うように造れなくもないけど建設費用がかさんでしまうそうで、デベとしてはメリットがないそうです。
    建替え時は、費用はかかるが規制に合うように斜面にそって階段状に何棟か建てれば大丈夫らしいです。
    建替え時には権利を売却したりする人がいて、285戸分全部造らなくてもよくなるかもしれません。
    もっとも共用棟やスカイガーデンは規模が縮小しなければならないと言ってました。

  30. 510 匿名さん

    この件について正しく理解しておくことは大変重要なことと思うので直接確認したいと思います。
    興大から、説明資料が送られてきそうなタイミングですが。。。

    私は勝手にこう思っていました。
    敷地内に2つの用途地域(第一種低層、第一種住居)があるため各棟で構造上の違いが出た。
    地下室マンションといわれるのは第一種低層に建つと思われるA棟。(勝手にそう思っているだけです。)

    ついでに地盤について、
    傾斜地での建築設計の基準はあっても地震等に対する実績が少なそうなので怪しい。
    地盤が丈夫なことが凶となるか吉となるか。
    日本全国 安全なところを探すのは大変、かつ現実問題として住めない。なんやかんや言っても決めたとこに住むか。

    また、
    値段が安いのは、造成費がかかったとしてもそれ以上に土地を安く仕入れることが出来た。←曰く付きのようです。
    (この土地は山であり、財務省保有であった。払い下げられてからオリックスにわたるまでの期間が短い。)

    とにかく、
    地震はこないでほしい。。

  31. 511 匿名さん

    そんなに地震が心配なら持ち家はやめて、賃貸にすれば?
    せめて平らな所に家買えばよかったのに。

  32. 512 匿名さん

    契約書類の中にある配置図には第一種住居と、第一種低層の境界があり、A棟→低層、B,C,D棟第一種住居地域となっています。

  33. 513 匿名さん

    467につられっぱなし?ですね。ちなみにグランシティ横濱本郷台でも同じ書き込みが。

  34. 514 匿名さん

    オプション会前に参考になるHPがありました。
    あくまでも多々ある情報の一つと考えた方がいいと思います。
    http://www.vankraft.co.jp/soudan/search.html
    エコカラット、フローリング、オプション等々で検索するといいですよ。

  35. 515 匿名さん

    >513
    ほんとだね。煽って、面白がってるんだよきっと。
    俺なんか、去年の契約の前に説明されて納得して買った口だから、今更なんだよーて感じだよ。
    横浜市は坂が多く地下室マンションは沢山建ってるけど、ハマレジだけが悪いみたいになって気分悪い。
    オプション等の話で盛り上がるならまだしも、
    こうやって公の目に触れる掲示板で、あれこれやりすぎるのも、それこそ資産価値を落とすことになるんじゃないのかね。
    いつも楽しみにこの板見てたけど、お気に入りから消すわ。

  36. 516 匿名

    11日からインテリアオプション始まったのですよね?
    どなたかもう行かれた方、感想など教えて下さい。
    うちは最終日なので・・。

  37. 517 のん

    514さん紹介のHPを見ました。
    こういう、入居者の参考になりそうな情報はありがたいです。

    エコカラット、よさそう〜この際だから…と考えていましたが、
    「除湿機をかければ、湿気は取れる、除湿機なら3万円もあれば買える」…そう、その通り。
    今の、築20ン年の住まいは、すごい結露とカビでしたが、
    除湿機を購入してから、結露が全然違うじゃないか!と、思い出しました。

    フローリングのワックス…家具が入ってしまったら出来ないかも…
    「まめにお掃除してワックスをかけましょう…70m2で17万もかけるなら、他にもっと使い道があるでしょう」…ごもっとも。

    出て行くお金の単位が日ごろ見慣れない大きな額なので
    金銭感覚が麻痺していくような気がします。
    3〜4000万円の前には、20万円が小さい額に思えるのでしょうか。

    というわけで、うちは、申し込まない方向で考えてみます。
    まだ、オプション会に行っていないので、行ってしまったら、また考えが変わるかもしれませんが。

  38. 518 匿名さん

    昨日、オプション会に行ってきました。
    限定変更工事の時には、自分なりの考えがあったので、要望を伝えることからはじまり、わりとすんなり
    決めることができました。
    でも、今回のインテリアオプション会は…。
    まだ自分の考えも定まっていなかったせいもありますが、何から決めてよいのやら…。
    カーテン一つとってもサンプルの中から選ぶのも難しく、照明なんて手付かずで。
    エコカラットも考えていたのですが、材質から色やら???イメージが沸きません。

    自分のしっかりしたイメージがないとなかなかすぐには決められない気が。
    幸い我が家は引渡しから、入居まで数ヶ月期間がありそうなので、
    これは、と思う物以外は、引渡し後、じっくり決めていく事になりそうです。

    そうそう、インテリアオプション会担当の方は、この機会だけでは、決めるのは難しいだろうから、
    11月頃にも同じようなオプション会を開催するって言ってましたよ。

  39. 519 匿名さん

    我が家も昨日オプション会行ってきました。
    とにかく、見積もりだけはやってもらい、後で他業者との比較しようと思い、ほとんどすべてのオプションの見積もりをもらいましたが、すごい額になってしまいました(>_<)。

    あとは、本当に必要なもの、なくてもとりあえず問題ないものを分けて、検討して行こうと思っています。
    (11月に再度オプション会開催予定ですって、言ってましたね。
    しばらく時間ありますので、じっくり検討したいと思います。)

    とりあえずたくさんのオプション検討してらっしゃる方、早めに会場入りした方がいいかもしれませんよ。
    うちは、なんだかんだで会場に6時間も居座ってしまいました。担当の方々ありがとうございました(^^;)

  40. 520 匿名

    518さん、519さん、情報ありがとうございました。
    11月にもまたインテリアオプション会があるとのこと・・ちょっと
    ホッとしました。今回の機会が最後かと思っていたので、
    正直**ッていました。気分的にもゆとりをもって臨め
    そうです!!ところで次回の内容も(メーカーとか)今回と
    まったく同じなのでしょうかねぇ・・?

  41. 521 匿名さん

    >519さん
    6時間!とは気合が入ってますね(笑)
    会場は結構混んでるのでしょうか。
    うちは小さい子供がいるのであまり長時間は厳しいかな?

  42. 522 匿名さん

    521さん

    ちなみに、子供を預かってくれるスペースはありますが、テレビとソファと
    ほんの少しのおもちゃで、子供同士で遊んでいる感じです。
    ジュースは飲み放題だったようですが。

    なにかオモチャと持っていったほうが良いかもしれないですね。

  43. 523 匿名さん

    >521さん

    519です。遅くなりました(522さんが回答してくれましたね。522さんありがとうございます)

    会場の混み具合は、それほどではないと思います。
    それぞれに担当がついてくれるみたいですので、じっくり話を聞くことができますよ。

    あっ、でもセミナー(カラーコーディネート等)お受けになるのであれば、早めに着席しておいた方がいいかもしれません。
    20席くらいしか席がありません。せまいし...(>_<)

  44. 524 匿名さん

    >522,523さん521です
    情報ありがとうございます。
    うちはベランダタイルぐらいなのでそんなに時間はかからないと思いますが、
    子供を預かってくれるスペースがあると言う事なのでじっくり検討できそうです。

  45. 525 匿名さん

    オプション会、私としては高すぎて現実離れしてしまいました。
    市場の倍の気がします。
    直接業者、お店に依頼することにしました。


  46. 526 のん

    我が家は、ネームプレートは買おうかな…と。
    部屋番号の辺りと、郵便受けの前後のセットなので、いいかな、と思いましたが
    東急ハンズで、いくらで作ってくれるのか、見に行って、検討してみます。
    ネームプレートは、みなさん、注文されますか?

    子供用の部屋に、吊り戸棚があると便利だよと、マンションに住んでいる人たちが言うので
    それも、見積もりを取ってもらい、また検討です。
    カラーは、部屋の建材に合わせますと言っていたので、いいかなぁ…

    ベランダは、35〜45万円!あまりに高すぎ…
    エコカラットも北側の部屋だけで20万円!除湿機フル活動で、乗り切ろうかなと…

  47. 527

    ほんとお高いですよね。

    526さん
    我が家はネームプレートはやめました。
    やはり高いから・・・・
    ホームセンターの既製品で五千円〜六千円でありました。
    既製品で合うかは分かりませんが。
    他で探そうと思ったのでサイズを聞いたところ教えてくれませんでした。
    どなたか分かる方いませんか?

    コーティングでなくワックスでもお願いすれば塗ってくれるとのこと<有料で>
    ということは何も言わなければ何も塗ってないみたいです。
    塗ってないのが普通ですか?
    最初から自分で塗るのはとても不安なのですが、皆さんはどうなさいますか?


  48. 528 匿名

    ワックスは塗っていないのが普通だと思うのですが・・。
    よく、入居前に自分でワックスかけをしたって話しを聞くので。
    ウチもコーティングはせずに自分でワックスかける予定です。

    ネームプレートは今のところ頼むつもりでいます。ホームセンター
    では確かに5千〜6千円くらいでありますね。オプションは安くても1,1500円。
    でもそれにポスト用が2枚つくということもあり、頼んでも良いかな・・と。
    だけどその5千円の差を大した事でないと思ってしまう自分が怖い・・。
    誰かも言っていましたが、金銭感覚、麻痺しますね。

  49. 529 のん

    ネームプレート以外は、全部、0ひとつ多いんですよね…

    ・・・_|‾|○・・・はうぅ・・・

    郵便受けのネームプレートは、今までが借家で、テプラで過ごしてきたので
    買った所には、はずさない名札を付けないなぁと、
    漠然と思っていたので
    我が家にとっては、贅沢品扱いで、付けようかなって。
    寂しい贅沢品ですけど。

  50. 530 匿名さん

    表札、最低でも11500円なんて高いですよね。
    ネットで検索したらステンレスので2500円からありました。
    ポスト用も入れても5000円ちょっとで付きそうなのでオプションで頼むのはやめました。
    デザインや材質もいろいろ選べるし、1〜2週間で届くので内覧会や入居後でも間に合いそうだし。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレストシティ鎌倉大船サウス
クレストフォルム湘南鵠沼

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸