横浜レジデンスhttp://www.hama-reji.com/を検討しています。何か情報があったら教えてください。
こちらは過去スレです。
横浜レジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2004-05-20 19:17:00
横浜レジデンスhttp://www.hama-reji.com/を検討しています。何か情報があったら教えてください。
[スレ作成日時]2004-05-20 19:17:00
担当者に網戸の事は聞きましたよ。
モデルルームは見た目からつけてはいないが、
実際には網戸は標準でつくとの事でした。
雨戸は聞いてませんが、マンションなのでつかないと思いますが・・・。
インターネット接続環境の選択肢はタウンテレビしか無いのでしょうか..。
評判はともかく、餅は餅屋ってコトでタウンテレビ以外の接続業者の利用を考えてます。
戸塚本郷は遠い(恐らくは2〜3km)のでADSLには期待出来ないですし...。
東京電力やNTTフレッツ(一応)などの選択肢が欲しいですね。
マンションプランなど入居前に他の業者へ検討をお願いしてみても良いの
かなと考えています。
皆さんはどうお考えでしょうか?。
今になってこのBBSを発見しました。
過去レスをよんで皆さんも私と同じような悩みを持ちながら完成を待っている事を知り
嬉しくなってしまいました。
ところでネット環境は気になるところです。
タウンテレビの評判がいまいち・・・なのが心配です。
プロバイダは「つなぐネット」です。常時接続で月額1500円程度だったと思います。
ちなみに、契約しなくても全所帯、数百円の管理費がとられます。
(金額はちょっとちがうかも、契約書を見てください)
プロバイダは>>406さんの通り、つなぐネットですね。
http://www.e-mansion.com/
(ここの掲示板とアドレスが似てますね。無関係だと思いますが)
ちなみに、ADSLはメタル回線が無いので無理だと言われました。
匿名さん、24さん情報ありがとうございます。
契約書読んでみました。1住戸あたり月額350円(税抜)の管理費がかかるんですね。
利用料金が月額1575円(税込)でした。
「つなぐネット」との契約は引渡し開始日から3年間契約とのことでした。
因みに、既に「つなぐネット」から「横浜レジデンス」としてWebページから入会
出来る様ですね。
気になったのはIP電話でした。
IP電話は申し込み時の事務手数料525円で月額399円(税込)でレンタル料金が399円(税込)、
固定電話へは国内は一律3分8.4円。携帯へは53.55円(1分17.85円)。
通話料が無料になるのは「e-mansion IPフォン」契約者と「フュージョン・コミュニケーションズ
の提供するIP電話基盤を利用して IP電話サービスを展開しているプロバイダの
IP電話利用者との通話」とのこと。
フュージョンが「サービス展開しているプロバイダ」は調べ方が悪かったのか良く解らず、
解ったのは@niftyへは有料の8.4円。
うーん...。
今日、本郷台の近くまで行きましたので現地を見てきました。ABCD棟とも3階まで出来あがって4階部分に突入しているという感じでしょうか。クレーンの数も1ヶ月前に行った時に比べて2本ばかり多くなっていたような気がします。
遠くてなかなか現地を見に行けない身としてはこうやって出来あがる過程を
報告してくださる方がいると非常に嬉しいです。我が家は3階。409さんの情報
によればもう外見は形になっているということですよね。ワクワクします!!
また工事の進行状況教えて下さいね。
工事の近況報告のホームページを見ました。
駅のホームからの撮影で2004年4月から毎月の工事の様子等を見ることができました。
そう、購入者専用リンクのページがありましたが、パスワードが必要でした。
408さんが言っていたつなぐネットからの入会になるのでしょうか?
どなたか知ってますか?
安藤建設のホームページからですよぉ。
http://www.pnetj.jp/ando-corp/crs-hp/y-residence/kouji/rinen.html
411さんが言っているものとは違うのでしょうか?
>24さん、412さん
賛同してくれる人が居ないかと思ってたので嬉しいです。
インターネットの接続は、NTTや東京電力などでプロバイダに選択肢が
ある回線業者が望ましいですよね。
最近友人が買った新築マンションの第一回の総会はインターネットの接続に
関する話題が多かったったそうです。
他の接続業者への検討やら回線品質やら非利用者の負担額やら。
何悪いことするワケでは無いですが、HTTP環境変数のREMOTE_HOSTに
マンション名が入るのは遠慮したいです。
参考リンク:2ちゃんねる「分譲マンション向け【つなぐネット】」
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/isp/1039526518/
ハマレジ「建設状況」のブログを作りました。
「安藤建設」さんのに比べてあまり綺麗ではありませんが、
興味のあるヒトは覗いてみて下さいにゃ。
http://blog.livedoor.jp/qim/
>>ちょこさん
「釣り」かもしれませんが、一応..。
ブラウザを使って普通にインターネットアクセスすると、アクセスした人の
情報が「HTTP環境変数」として、アクセスしたサーバー側に色々な
情報が送信されています。
その情報の中の一つに「REMOTE_HOST」と言うものがあり、ここに
アクセスした人が特定出来る様なIPアドレスやホスト名が入るのですが
通常はプロバイダ名が入っているのですが、「ハマレジ」のマンション名が
入るのです。酷いところだと練まで解ってしまうみたいですね。
( 入ると断言できません。 )
[環境変数チェック]
http://www02.so-net.ne.jp/~oable/okui/variable.html
>>みゃあさん
ブログ拝見しました。写真が色々な角度で載っていて迫力ですね!!
ちょくちょくチェックしますのでUPお願いします。
本郷台情報のHP見つけました、数少ない情報源。。。
http://www.bit-st.jp/station/sta07755.htm
>>わんさん
ブログ閲覧ありがとうございます。<(_ _)>
写真を載せてるだけで何も付加価値が無くて申し訳ありません。
それで宜しければあと11ヶ月お付き合い下さい。(汗)
「まちBBS」の本郷台スレッドです。(現在荒れ気味ですが)
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kana&KEY=1114817495&...
本郷台では無いですけど「まちBBS」の栄区スレッドです。
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kana&KEY=1111065285&...
<進行状況>ホームから見えた範囲で
A棟、B棟=6階まで
C棟 =5階まで
D棟 =見えませんでした
A棟は3階までガラス入ってました。
外壁はまだコンクリートなので早くきれいになるといいですね。
HP更新されませんね。
ホント、ホント!!前回のあの情けない内容からあまり期待はしていなかったのに
今回は写真も沢山で見ごたえありました。毎月これ位の情報を載せてくれる事を
是非とも望みます!!
それにしても内側から見ると現実味が出てきますね〜。
昨日のフジの夕方のニュースで、「眺望を売りにしたマンション詐欺」「奪われた安らぎの眺望」
との内容の特集をやってました。あまりにもひどい業者で住民の怒りはもっともだと思いました。
ハマレジはA棟の前に敷地がありますが、営業は「建っても6階建てくらいでしょう」と言ってましたが
この特集を見て不安になりました。
あそこに高い建物が建ったら眺望は台無し・・・大丈夫かなー(T.T)
ホント高そう・・・。表札くらいしか買う予定はないけれど、
カタログを見たら欲しくなりそうで怖いです。これだけは
オプションで頼んだほうがいいっていう物ってあるんですかね〜?
あるようでしたら教えてください!!お願いします。
最近新しくマンションに入居した友達に聞いたところだと
オーダーカーテンになると市販(?)でも高くつくので結局
値段的にはオプション会で購入するのとあまり変わらなか
ったと言っていました。まあ気に入ったのがあればの話しですが・・。
オプション会に行く前に家具やさんで大体の相場を調べて行こうと
思っています。
湿気も気になるのでエコカラットについてもちょっと調べてみたの
ですが、オプションにして壁紙を張る前につけた方が絶対にいいと
いう意見や、あと付けで個人で(もしくは業者に頼んで)つけても
問題ないという意見(その方が低価格)があって悩むところです。
インテリアオプション会ってその場で決めて契約しないといけないの
ですかね・・・??
やはりエコカラットにした方がいいのでしょうか?
悩んでいます。裏は山だし、せめて北側の2部屋だけでもとも考えましたが金額が・・・。
みなさんはエコカラットどうされますか?ご意見お願いします。
どなたか助言を!4LDK角部屋上層階の契約をしましたが、家庭の事情で残念ながら住めなくなりそうです。
完売で購入をあきらめていた方、本郷台駅前新築マンションを探している方などに権利をお譲りしたいのですが、
どうしたらよいのでしょうか?
悩める子さんこんばんは☆ 我が家も、もしかしたら主人の仕事の関係で住めなくなるかもしれません。
たいした金額を払った訳ではありませんが、やはり諦めきれず・・・。だったのですが権利を譲るという
悩める子さんのレスを見てそんなこと出来るんだ〜と、ちょっと希望がわいてきました。どうしたらよいのか
もう少し詳しく知りたいです。そういう事が詳しくのっているHPや相談場所があるようでしたら教えてください。
宜しくお願いします。
契約者です
販売会社に聞くのが良いと思いますが、権利を譲るなんて本当に出来るのでしょうか?
聞いたことがありません。
売買契約を結んでいる訳ですし、自己都合での解約は手付金放棄で契約解除するしか方法はないのでは?
オプションの現状復帰の料金もかかるし・・・あとは引渡し後すぐ売るか、賃貸か・・うーーん
いずれにせよ早く動いたほうが良さそうですね。
なんだか、このような話題はさみしいですね。
447さんありがとうございます。やはり権利を譲るなんて無理なのかな〜?
我が家は6月初旬にはハッキリわかるのでもし購入が無理になってしまったら
販売会社に聞いてみます。今は購入できることを祈るばかりです。
契約者名変更云々はローンか現金払いかにも関わってくると思います。うちは後者です。残念ながら販売会社は助けてはくれません。
ハマレジ完売で諦めてしまったが、話があれば考えたい方がいるのならぜひお話を進めたいです。この場では詳しく言えませんが
100平米近い日当たりのよい魅力的な物件です。
5000万の物件をキャッシュで、ってお金持ちなんですね、うらやましいです。
素人で詳しく知りませんが
不動産の売買は資格を持った人でなければ出来ないと思います。
お互いキャッシュで買うにしても引渡しが済んでない段階ではどうなんでしょう。
ハマレジからインテリアオプションのパンフが届きました。
かなりのボリュームで期日中に決められるか、悩むところです。
優待割引等も考慮すると、後日他社に頼むより、今回オプション会で
頼んだほうがお得なのでしょうか?相場がわからず迷ってます。
不動産の個人売買自体は可能だと思いますよ。所有権を移転する際に代金を支払うだけですから。
やろうと思えば登記も自分で出来ると思いましたが。
仲介業者が関わる大きな目的は、高額な商品なのでより安全に取り引きをする為だと思います。
ただ、今回のケースですと所有権は現在売り主にあり、購入者の方に引き渡しをするのが条件で
契約が成り立っているわけですから、権利をそのまま譲るのは難しいのではないかと思います。
手付を流すのがいいのか、所有権移転後売却するのがいいのかは、かかるコストによりますね。
手付の額にもよると思いますが、購入価格のままでしかも仲介業者を通さずに購入者を見つける
事が出来れば一番費用が少なくて済むのではないですか?
(実際は購入希望者を見つけるのが一番大変な作業なので、業者にお願いするわけですよね…)
大分建ってきましたね。
先日フジスーパーの2階に買い物に行ったところ、電車の音がかなり大きく聞こえました。
涼しい日だったので、線路側の窓を開けていたからのようです。
あまり買い物に行かないので、電車の通過時に遭遇しなかったからなのか
窓が閉まっていると聞こえないからなのかは分かりませんが
どっちにしろ、窓を開けていれば、このくらいの音が5〜15分間隔で聞こえるんだなと感じました。
うるさいと思うか
許容範囲と思うか
それは人それぞれの感じ方でしょうけれど。
窓を閉めていれば問題ないはずですが、
私は割と窓を開けている事が好きなので、
このくらいの音か〜…と確認できた日でした。
インテリアオプション、検討を始めてるところです。
・・・もう照明だけで頭痛くなりました。
バルコニーは、樹脂デッキを業者さんから直接買って自分たちで組み立てることにしました。
エコカラットも後付け・個人で施工できるようですし。
ただ床のコーティングははじめっからやった方がいいかもなぁ、と思ってます。
不動産に詳しい方に色々と聞いている最中です。支払いは手付金だけですので
買いたい方が見つかればマンションの売買時の3%手数料云々も発生しないのでは
。。というのは素人考えでしょうか。販売会社は売る時は親切でした。後のケアまでは
望めないようです。住めればいいのですが家庭の事情でやはり無理なようです。。。
インテリアオプション、楽しいけど悩みますよねぇ。
うちもバルコニータイルは入居してからこつこつと自分たちで
敷こうと思っています。プロの様にビシッと仕上らなくても、
外だし、まぁご愛嬌かな・・と。ただ、エコカラットは難しそう
だし部屋の中なので下手に自分で手掛けて後悔するのはイヤなので
後から業者さんを探してやってもらおうかなと考えています。
それでもオプションよりは安く上がると思うので。
カーテンは、某大手家具屋さん、2ヶ所程をまわり、取りあえずその中
で気に入った生地でそれぞれ見積を出してもらいました。(リビングのみ)
結果、どちらも20万前後となりました。(採り付け費込み)ビックリ!!まあ
見積だけと言うことで選んだ生地がちょっとお高目だったということもありますが・・・。
カーテン専門店だったらもう少し安くできるのかな??とも思いますが、カーテンの
生地って本当に沢山あるのに、気に入ったの(価格も含め)を選ぼうと思うと中々見
つからないものなのですね。
そうなんですよね。窓の幅は平面図を計ったらいいのですが、高さがね・・。
以前MRに行った時に自分の部屋の資料を見せてもらい、天井高とか梁下とかを
メモしたものがあったので取りあえずそれを参考に見積もってもらいました。
もちろん実際にはちゃんと採寸に来てもらいますが、価格的には大きな誤差は
出ないでしょう。ちなみに我が家のリビングの天井高は2.430M、リビング窓の
梁下(?)(カーテンボックスとかぶりますが)は2.30Mとメモしてありました。
A棟なのでハイサッシのはずですが・・。
こんにちは。
窓サイズの話からそれてすみませんが、ハマレジの皆さんにお伺いします。
(私も契約したものです)
私たちが契約(&ローン審査)した時は、現在流行のフラット35はまだそれほど一般的でなく、民間銀行一本の方以外は、ほとんどの方が公庫のローンだったのではないかと思います(私もそうです)。
公庫審査が通った後で、フラット35の申し込みされた方はいらっしゃいますか?
公庫とフラットは平行して申し込みできるようなので、フラット35も申し込んでおいて、直前の金利情勢を見ながら、どちらかに決めようと考えているのですが、
興大の営業担当さんが、どの程度フラット35の扱いに慣れているか気になっています。
近々直接担当に聞いてみる予定ですが、すでにフラット35の申し込みされている方いらっしゃいましたら、参考までにお伺いしたいと思います。
差し支えない範囲で構いませんので、よろしくお願いいたします。
464さん
早速のご回答ありがとうございました。
確かにフラットは実行時の金利適用なので、あまりあせる必要はないとは思うのですが、フラットを申し込みたいと考えている銀行が、公庫申し込みした銀行と違うので(ちなみにどちらも提携です)、
早めに審査に出した方が良いかなと思った次第です。
一度、営業に確認しておこうと思います。
ありがとうございました。
建築基準条例の改正は、今後の物件に適用されますので問題なしです。ただし、災害や老朽化で建替えや改築しなくてはならない事態が生じたときが問題です。建替えの話が出るまで住まないという人も多いでしょうが、法施工後は違法建築になってしまいますから中古相場は大きくディスカウントされてしまうことが予想されます。法改正に関しては予想が出来ませんのでもう諦めるしかありませんね。
478さんが購入者だとしたら自分の物件を「違法建築」というのはちょっと言いすぎではないのでしょうか?
建築基準法をはじめ各関法令はその時の実情に合わせ改正が行われてます。
何十年も前の法律に基づき建てられた建物は現在の法ではほとんど「違法建築」になりますね。
ハマレジは建築確認申請を通った物件であり市条例にもかからない「適法」です。
何十年後かに同規模の建て替えをすれば「違法」ということだけです。
それと資産価値に関してだけど元の販売価格が安かったから中古で値が下がったとしてもそんなに影響はないと思うけど。
285戸の同じ規模のマンションは今後建てられませんが、
単純に考えれば285戸分建て替えれば一戸の占有面積が3割程度少なくなる計算。
ただこれは、40年後か50年後かそれ以上か予想できませんが、
その時のハマレジが建っている用途地域が現在(第一種住居地域)と同じと仮定した時の事。
当然、駅前であり今後二種住居や準住居、近隣商業地域等に変わる可能性は充分あります。
そうなれば容積率や高度制限が上がり同規模の立替も充分可能であります。
そもそも地下室マンションの規制の目的は、
平均地盤面を上げる(地下部分を多くする)目的で行なう意図的な盛土の制限や
周囲住民の理解が得られず紛争に発展したり、
周囲に圧迫感を与え、良好な住環境を損なうような地下室マンションを規制する為です。
ハマレジは盛土もなく、紛争もないと聞いてます。
目の前が線路と公共建物で圧迫感を受ける建物が少ないからでしょう。
そういう点で地下室マンションのなかでは比較的良い部類に入るのではないのかな。
いろいろ心配の種はつきませんがあまりマイナス思考ではなくプラス思考で行きましょう。
早く来年にならないかなー入居が待ちどおしいです。
地震はいつくるか分からない。近い内に起こって倒壊したら
同じ規模で建てられるか否かの前に、お金はどこから出るの??
修繕積立費だって貯まっていないでしょうしね。
心配し出したらキリがない・・・。
真剣に考えてもどうしようもないでしょう。
現在の法令が変わらないとしたら、この土地には同じ規模のものは建てられない。建築確認が必要な工事もダメということですね。
先日、TVで建築後に法令が変化して同規模のものが建てられなくなったマンションのことをやっていました。
502です
あえて斜面に建てた理由、それはお金だそうです。斜面は土地が価格安いですね。
504さんが購入者?なら判りますよね。安かったでしょう?それと眺望も日当たりもよかったのでしょ?
そして平成六年頃?の建築基準法の規制緩和で地下部分が容積に含まれなくなりました。
そしてその恩恵を最大限にいかし戸数を増やすために、このように設計したのではないかと言ってました。
斜面は地震の時、心配されますが今の建築技術はとても向上していて、全然気にしなくていいみたいですよ。
かえって安い戸建より地震のときは丈夫だそうです。
土地も昔、軍が使ってたくらいだから頑丈みたいです。
具体的にどのように建替えするのか?
それはA棟のように建てるそうです。
504です。
なるほど費用ですか。確かに安かったから買ったんですけど(笑)
素人考えだと斜面に建てる方が難しいので、お金が掛かるような気が
するのですが、違うのですね。
地盤は強そうですね、安心しました。
土地代が斜面が安かったことが理由になるのでしょうか?敷地全部を買ったんですからどこに建てても変わらないと思うんですけど。敷地面積と建築確認面積が大きく違いますから、敷地が広いことはわかっていましたけど。
504さんへ
平地と比べて斜面は造成費用は当然多くかかります。
ただそれ以上に建築基準法の規制緩和により、容積を増やさずに戸数を増やせるので結果として
販売戸数が増え儲けがかなり出るのです。
ちなみに土地はもともと財務省が持ってたらしく、間にどっかの企業(名前は忘れました)がはいってましたがかなり安く購入できたらしいです。
507さんへ
「どこに建てても変わらないと思うんですけど」
たしかに私もそう思いました。
しかし斜面にたてるからこそ建築基準法の規制緩和の恩恵を最大限に受ける事ができるのです。
そして眺望の良い部屋が多く造れ、山の頂上にスカイガーデンや共用棟まで造れました。
しかし平らなとこに建てた場合どうなるのでしょう。それは窓のない本当の地下室になってしまいます。
高さも5〜6階ぐらいが制限高さです。
規制に合うように造れなくもないけど建設費用がかさんでしまうそうで、デベとしてはメリットがないそうです。
建替え時は、費用はかかるが規制に合うように斜面にそって階段状に何棟か建てれば大丈夫らしいです。
建替え時には権利を売却したりする人がいて、285戸分全部造らなくてもよくなるかもしれません。
もっとも共用棟やスカイガーデンは規模が縮小しなければならないと言ってました。
この件について正しく理解しておくことは大変重要なことと思うので直接確認したいと思います。
興大から、説明資料が送られてきそうなタイミングですが。。。
私は勝手にこう思っていました。
敷地内に2つの用途地域(第一種低層、第一種住居)があるため各棟で構造上の違いが出た。
地下室マンションといわれるのは第一種低層に建つと思われるA棟。(勝手にそう思っているだけです。)
ついでに地盤について、
傾斜地での建築設計の基準はあっても地震等に対する実績が少なそうなので怪しい。
地盤が丈夫なことが凶となるか吉となるか。
日本全国 安全なところを探すのは大変、かつ現実問題として住めない。なんやかんや言っても決めたとこに住むか。
また、
値段が安いのは、造成費がかかったとしてもそれ以上に土地を安く仕入れることが出来た。←曰く付きのようです。
(この土地は山であり、財務省保有であった。払い下げられてからオリックスにわたるまでの期間が短い。)
とにかく、
地震はこないでほしい。。
オプション会前に参考になるHPがありました。
あくまでも多々ある情報の一つと考えた方がいいと思います。
http://www.vankraft.co.jp/soudan/search.html
エコカラット、フローリング、オプション等々で検索するといいですよ。
514さん紹介のHPを見ました。
こういう、入居者の参考になりそうな情報はありがたいです。
エコカラット、よさそう〜この際だから…と考えていましたが、
「除湿機をかければ、湿気は取れる、除湿機なら3万円もあれば買える」…そう、その通り。
今の、築20ン年の住まいは、すごい結露とカビでしたが、
除湿機を購入してから、結露が全然違うじゃないか!と、思い出しました。
フローリングのワックス…家具が入ってしまったら出来ないかも…
「まめにお掃除してワックスをかけましょう…70m2で17万もかけるなら、他にもっと使い道があるでしょう」…ごもっとも。
出て行くお金の単位が日ごろ見慣れない大きな額なので
金銭感覚が麻痺していくような気がします。
3〜4000万円の前には、20万円が小さい額に思えるのでしょうか。
というわけで、うちは、申し込まない方向で考えてみます。
まだ、オプション会に行っていないので、行ってしまったら、また考えが変わるかもしれませんが。
昨日、オプション会に行ってきました。
限定変更工事の時には、自分なりの考えがあったので、要望を伝えることからはじまり、わりとすんなり
決めることができました。
でも、今回のインテリアオプション会は…。
まだ自分の考えも定まっていなかったせいもありますが、何から決めてよいのやら…。
カーテン一つとってもサンプルの中から選ぶのも難しく、照明なんて手付かずで。
エコカラットも考えていたのですが、材質から色やら???イメージが沸きません。
自分のしっかりしたイメージがないとなかなかすぐには決められない気が。
幸い我が家は引渡しから、入居まで数ヶ月期間がありそうなので、
これは、と思う物以外は、引渡し後、じっくり決めていく事になりそうです。
そうそう、インテリアオプション会担当の方は、この機会だけでは、決めるのは難しいだろうから、
11月頃にも同じようなオプション会を開催するって言ってましたよ。
我が家も昨日オプション会行ってきました。
とにかく、見積もりだけはやってもらい、後で他業者との比較しようと思い、ほとんどすべてのオプションの見積もりをもらいましたが、すごい額になってしまいました(>_<)。
あとは、本当に必要なもの、なくてもとりあえず問題ないものを分けて、検討して行こうと思っています。
(11月に再度オプション会開催予定ですって、言ってましたね。
しばらく時間ありますので、じっくり検討したいと思います。)
とりあえずたくさんのオプション検討してらっしゃる方、早めに会場入りした方がいいかもしれませんよ。
うちは、なんだかんだで会場に6時間も居座ってしまいました。担当の方々ありがとうございました(^^;)
518さん、519さん、情報ありがとうございました。
11月にもまたインテリアオプション会があるとのこと・・ちょっと
ホッとしました。今回の機会が最後かと思っていたので、
正直**ッていました。気分的にもゆとりをもって臨め
そうです!!ところで次回の内容も(メーカーとか)今回と
まったく同じなのでしょうかねぇ・・?
521さん
ちなみに、子供を預かってくれるスペースはありますが、テレビとソファと
ほんの少しのおもちゃで、子供同士で遊んでいる感じです。
ジュースは飲み放題だったようですが。
なにかオモチャと持っていったほうが良いかもしれないですね。
我が家は、ネームプレートは買おうかな…と。
部屋番号の辺りと、郵便受けの前後のセットなので、いいかな、と思いましたが
東急ハンズで、いくらで作ってくれるのか、見に行って、検討してみます。
ネームプレートは、みなさん、注文されますか?
子供用の部屋に、吊り戸棚があると便利だよと、マンションに住んでいる人たちが言うので
それも、見積もりを取ってもらい、また検討です。
カラーは、部屋の建材に合わせますと言っていたので、いいかなぁ…
ベランダは、35〜45万円!あまりに高すぎ…
エコカラットも北側の部屋だけで20万円!除湿機フル活動で、乗り切ろうかなと…
ほんとお高いですよね。
526さん
我が家はネームプレートはやめました。
やはり高いから・・・・
ホームセンターの既製品で五千円〜六千円でありました。
既製品で合うかは分かりませんが。
他で探そうと思ったのでサイズを聞いたところ教えてくれませんでした。
どなたか分かる方いませんか?
コーティングでなくワックスでもお願いすれば塗ってくれるとのこと<有料で>
ということは何も言わなければ何も塗ってないみたいです。
塗ってないのが普通ですか?
最初から自分で塗るのはとても不安なのですが、皆さんはどうなさいますか?
ワックスは塗っていないのが普通だと思うのですが・・。
よく、入居前に自分でワックスかけをしたって話しを聞くので。
ウチもコーティングはせずに自分でワックスかける予定です。
ネームプレートは今のところ頼むつもりでいます。ホームセンター
では確かに5千〜6千円くらいでありますね。オプションは安くても1,1500円。
でもそれにポスト用が2枚つくということもあり、頼んでも良いかな・・と。
だけどその5千円の差を大した事でないと思ってしまう自分が怖い・・。
誰かも言っていましたが、金銭感覚、麻痺しますね。
ネームプレート以外は、全部、0ひとつ多いんですよね…
・・・_|‾|○・・・はうぅ・・・
郵便受けのネームプレートは、今までが借家で、テプラで過ごしてきたので
買った所には、はずさない名札を付けないなぁと、
漠然と思っていたので
我が家にとっては、贅沢品扱いで、付けようかなって。
寂しい贅沢品ですけど。
表札、最低でも11500円なんて高いですよね。
ネットで検索したらステンレスので2500円からありました。
ポスト用も入れても5000円ちょっとで付きそうなのでオプションで頼むのはやめました。
デザインや材質もいろいろ選べるし、1〜2週間で届くので内覧会や入居後でも間に合いそうだし。
みなさん、オプションの話で盛り上がっているところを失礼します。
以前、諸事情により契約を破棄すると行っていた方がいたのですが
すんなり解約できたのでしょうか?
買うのやめる、というと興大はどんな反応するのでしょうね。
>買うのやめる、というと興大はどんな反応するのでしょうね。
デベは喜びます。
>以前、諸事情により契約を破棄すると行っていた方がいたのですが
すんなり解約できたのでしょうか?
すんなり解約出来たら書き込みするでしょう。
ステンレス表札は、532さんが書き込んだ通り、しっかりしたSUS合金で
厚さ1mm以上が良いでしょう。
安い材質は変色、腐蝕の恐れがあります。また、薄い材質は深い彫刻が出
来ませんので、安っぽいでしょう。
安価で良い物がありましたら、皆さんに教えて下さい。
オプション会は行ってませんのでよくわかりませんが、
表札、オプションのはデザインの種類はパンフにあったぐらいのしかないのでしょうか。
文字体もイマイチ。
検索したけど11500円だせばデザインも豊富でいいのが出来ますね。
あ、決してオプションはだめとは思ってないです。オプションは入居当日についていて楽だし手間賃と考えれば高くてもしょうがないですね。
ネット等での注文はデザインを色々決めなきゃならないし。めんどうだと感じる人もいらっしゃるでしょう。
はじめまして。諸事情あって、これから契約をするものです。お仲間に入れていただきたくカキコします。
ところで、早速なんですが、誰か教えて!
もうこの時期なので、間取り変更や、カラーセレクトができるかどうかわからないと言われているのですが、間取り変更やカラーセレクトは、通常の購入においては、無料だったのですか、それともいくらかの料金がかかったのですか。かかったとすれば、いくらだったのでしょう?
おしえてくださ〜い!
どーもさんこんばんは!!これから契約ということですが全戸完売と聞いていたのですがキャンセルがあった
ということですか?
質問のカラーセレクト&間取り変更のことですがカラーは無料、間取りはメニュープランがあり基本とメニュー
を選ぶのは無料でした。他に一部分(キッチンの吊り戸棚を取るとか)を変更するのは、料金が掛かりました。
我が家は吊り戸棚を取るのに工事費、諸経費、平面図修正費もろもろで約18万円くらいでした。どーもさん
これからよろしくおねがいします。
はじめまして・・。友の会のC棟を購入しました。よろしく!
インテリアオプション会に行ってきたんですが、カーテンの長さ聞いてびっくり!240!!既製のカーテンじゃ
なかなかないじゃん。。A棟は天井高いって言うのは知ってたけど・・ここまで長いとは・・・。
結局 フロアーコーティングのみにしようかと考え中。。
538さん、お答えありがとうございます! すごく参考になります! そうです。私はキャンセルにパクッと食いついたものであります。
しかししかし、腹立たしいことに、間取り変更もカラーセレクトもできないと営業くんに言われてしまいましたのであります。
そこで質問パート2なのですが、これらの締め切りは、いったいいつだったのでしょうか。今現在は、締め切りから遠く離れてしまったのでしょうか。
またまた、だれか教えてくださ〜い!
あと、締め切りすぎて、変更を実現した人いたら、状況を教えてくださ〜い!
どーもさん、はじめまして!!
カラーセレクト等の締め切りは、施工オプションと一緒で去年の11月18日でした。
ちなみに施工オプションの内容は、ビルトイン型食洗機や造り付けの食器棚、ガラストップコンロなど
です。確かキッチンの高さも無料で選べたはずですが・・。間取りの変更は今からでは間に合わないに
しても、内装はこれからなのだから、カラーセレクトくらい融通きかせてもらえたらいいですね。
セレクトできないとなるとCOLOR4の一番薄い色になるのかな?他の色がお好みでしたか?
だいぶ先のことで申し訳ないのですが教えてください。引っ越しをしたら同じ階や自分の部屋の上下階の部屋の
に挨拶に行くと思うのですが、新築で皆さんがだいたい同時期に引っ越してくる今回みたいな場合は挨拶は
どうしったらよいのでしょうか?また、同じ階にもかなりの部屋数があるのでどうしよう??などと考えていた
のですが、みなさんはどうされますか?
久し振りにカキコします。友の会の回で購入したものです。
私の考えは「最低限は上下左右」…つまり、住んでいく中で何かとお世話とご迷惑と、等関係が深くなりそうな両隣りと上の階の方と下の階の方には、最低限の挨拶をしようと考えています。
それ以上と考えると、同じ棟の同じ階の方々かな?。
あとは、先日のオプション相談会でお目にかかっていた(だけですが)近隣になるであろう方々と、マンションの総会などでお会いできる時に積極的にされてはいかがでしょう。
私も、ここに来ておられる方々にお会いできる日を楽しみにしています。
おはようございます。
引越しの挨拶ですが、私も上下左右には挨拶に行こうと思ってます。もしうちのほうが早くに入居することになっても・・。
分譲マンションですから、お付き合いが長くなるんですものね。
お聞きしまーーーす。
縦長のリビング・ダイニングに住むかた! ダイニングの照明は、ダウンライトにしますか?
インテリアオプションに行ってすご〜く悩んでおります。
543さん、544さんお返事ありがとうございます。自分の部屋の上下階、同じ棟の同じ階の方に挨拶行こうと
思います。
我が家も縦長LDKです。施工オプションの時にキッチンのダウンライトを頼みましたよ!!吊り戸棚の撤去を依頼
したらダウンライトを勧められたので付けました。
ほぼ南向きだから大丈夫って思っていたのですがベランダが2・5mもあるし、低層階で縦長LDKだと全体に太陽の
光は届かないでしょうか?今更ですが気になっています。
546さん お返事ありがとう。
やっぱりダウンライトですか〜。うちもそうしようかなぁ。。11月くらいにインテリアオプションがまたあるって
この前聞いたので、照明探してみまーーす。
縦長のLDK・・・バルコニーが広いから光はあまり届かないと私は思っています。
うちはフローリングの色が一番濃い色にしたので余計ですが・・。
いっそうのこと、シーリングライトで明るくとか・・ダクトレールにして・・・フロアスタンドとか・・など
いろいろ考えてしまってます。
現物(部屋)見てないんですもん。いろいろ気になること多いですね。
カーテンはどうされます???オーダーするんですか???240・・・
確かC棟の天井の高さは243cmだった気がします。ハイサッシじゃないと思うのですが240cmもあるん
ですか?我が家は手作り大好きな私が好きな生地でカーテンを作る予定です!!失敗したら買います・・・。
カーテンの長さ240なんですって! インテリアオプションの時に聞きました。
上の方にカーテンレールがついているんでしょうね。
今ちょっと思ったんですが、エアコンがつく部分があるから天井の高さ243だと240のカーテンって無理がある?
あらら????? オーダーカーテンのところで言われたんだけど・・・。
549さんもし間違ってたらごめんなさいね。 どなたが聞いた方いませんか??
手作りするんですか〜。すご〜〜ぃ〜〜〜。私には無理無理・・・がんばって既製のカーテン探ししなくては・・。
レス数が450を超えているので、新しいスレを立てましょう。
私は管理人さんではありませんが、よろしくお願いします。
理由↓
02: 名前:管理人投稿日:2005/06/20(月) 14:06
当掲示板システムでは、500件の投稿くらいでどうしても不安定になってしまいますので、
450件程度で新しいスレッドを立てて頂きますようご協力をお願いしております。
「スレッド立てないとダメ」というわけでは、ありませんので、450以上になっております
スレッドもいくつかございます。
完全なルールにしてしまいますと、450を越えての投稿について、もめられたりといった
ことも起こってしまうと思います。ですので、スレッドを立てられているみなさんが自主的に
450件のルールを守って頂いているといった形になっております。
17番さん、初めまして
文面にあった信光社って会社でつい最近まで働いてました
この会社は正確にいうと元人造ダイヤモンドを作っていた会社です。
現在では人造サファイアを作ってそのサファイアを高級腕時計のROLEXなどに卸してる会社です
ROLEXはそれらを腕時計の窓盤のガラスに使用してます
でもケータイの普及などで腕時計自体が下火のため、現在ではそれらよりも
ちょっと前に話題の青色LEDや電子基板の中に使う結晶などの育成をやってる会社です
あとは光通信用のモジュールを製造していたりします
この会社の内情は現在非常に苦しい状況でもともといた従業員の半分以上をすでに解雇しています
それでも財政状況はなお厳しく17番さんご指摘の会社が所有している土地ですが
今春に国に対してすでに売却してしまっています
そんなわけで現在はJRと横浜市が所有地って形ですからもしかしたらそのうち近い将来
大きな商業施設もしくは住居と商業施設の複合施設が出来るかもしれないですね
そうすればハマレジ住民にとっては便利な場所になるかもしれないですね
ただ信光社は結晶などの育成をしているぐらいだから当然毒物となり得る薬品も多量に使用してます
従業員の職場環境改善の行政指導で労働基準局が立ち入ったことがあるぐらいなので。。。
そのへんのところは周辺近所の住民としては要チェックしておいたほうが良いのかもしれませんね
旧関東板をご利用の皆様へ
当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?
さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。
より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。
御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。
※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。