横浜レジデンスhttp://www.hama-reji.com/を検討しています。何か情報があったら教えてください。
こちらは過去スレです。
横浜レジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2004-05-20 19:17:00
横浜レジデンスhttp://www.hama-reji.com/を検討しています。何か情報があったら教えてください。
[スレ作成日時]2004-05-20 19:17:00
ほんとにー
すごいですねー
資産価値の下落が気になっていました。近隣住民の方の反対なども無いし
湿気の問題が無ければ良いですが・・・・・・
週間ダイヤモンド買います。
台所の食器棚。オプションでつけますか?
ごみの分別が増えたので、ゴミ箱がもっとおけるようにするとなると
食器棚はつけないほうが良いのかなぁ〜っと、思ったりして。
↑家族会議でもして下さいな。
できあがったのに住めばいいやぁとコダワリがまるでないあなたがよかったのに
レスあがると、ヘンな書き込み増えるから下げときます。
206さん、あら、そうだった。
こだわらないはずだったのよね、私。が、入居予定の人と話していて
急に思っちゃったんですよ。
家族会議はなされません。なぜなら、夫は無関心なので。
オプションは別にしても食器棚は必要でしょう。
ベランダにBOXを3個、置くしかないかな。
港南台でまだ、抽選で商品が当たるというチラシを配っていて場所がとても気になっていたのでMRいくつもりでしたがあと10戸というのを見てやめました。不動産は残り物に福はなさそうですから。気になっていたわりに足を運ばなかった理由に道路が駐車場から必ず左折しかできないので面倒かなと思っていました。それの書き込みがなかったのでそういうのは問題外なことなのかとあらためて思いました。駅から近くて価格も安いと思うので是非入居後の様子もお知らせください。
今駅からかなり歩くところに住んでいます。バスもあるのですがバスだと本郷台にはでられません。
駅に近いのはいいなと思います。湿気はわかりませんがローレルを買った人が1週間実家に行ったら和室にカビがはえたというのを聞きました。
裏は山ではありません。
残り2戸?らしいです。
残り2戸がホントならすごいですね!!
ところで、みなさんの中でオリックスインテリアに工事変更の見積もりを頼まれた
方はいらっしゃいますか?もう、見積もり届きましたか?先々週に電話したときに
今週末か来週の初めには送れると思います。と言われたのにまだ届きません。
そろそろ連絡しようと思っているのですが、見積もりが届いた方がいらっしゃいまし
たら、どんな工事でいくらくらいか教えてください。いったいいくらになるのか今から
ドキドキです。
>>212さん
うちも,限定工事の見積もりが来ていませんよー.
見積もり以降の段取りですが,どのようになるのでしょうか?
心配なのは,詳細な仕様を決めていくと,工事費用が高くなったりすると
思いますが,再度,オリックスインテリアと打ち合わせがあるのでしょうか?
それとも,見積もりだけ見て,工事の可否を決めなければならないのでしょうか?
専業主婦さん、こんにちは。
私も食器棚つけようと思ってたけど、
友達が、将来的に買い換えたい時にリフォームになって
金がかかるというのでやめました。
ニトリでいいもの安く売ってますよ!
限定工事の見積もりきました。
キッチンの吊り戸棚と横壁中止で84,000円
和室の建具を洋室建具に変更が84,000円
LDにピクチャーレール3m新設が30,450円
キッチンのシーリングとスイッチ増設で21,000円
そして基本費用が89,250円、諸経費が44,835円です。
どう思いますか?
ヤベっちさん、和室の建具ってなんですか?
ちょっと前に、指定校の書き込みがありましたので、一筆。
本郷台小学校は、子どもが5年間在校中に、役員を4年間務めて、一般の父兄よりは
深層部に入り込んでいました。
悪い話はないですが、いい話もないです。
転勤で3校目の学校なのですが、他と比べると、教師も学校行事もそして父兄も
パワーがないという感じ。
強い子どもがいると、押さえつける力が足りない気がします。
行事も「しているだけ」「こなしているだけ」で、もっとあるだろう、やり方が、という思いをずっと感じていました。
ただ、教師も父兄も、毎年代わっていきますから、ハマレジ住人が、新風を吹き込んでくれるといいですね。
個人的な感想なので、ご参考までに、ということで。
中学校は、我が家は本郷中学校なので、指定学区の小山台中学校に関しては
本中の父兄は「頭脳のコヤ中」と言っています。
通わせている父兄の話を聞いた知識だけですが、
本中は、試験前の部活休みは3日間だけなのに、
コヤ中は、1週間前から休みになるとか。
子どもが少ないので、部活の種類が少ないとか。
1クラス30人程度なので、塾に行かなくても大丈夫なほどきめ細やかな授業ができるとか。
ハマレジは、学区の境なので、本中かコヤ中か選べるんじゃないの?という「噂」は聞いたことがありますが
学校に確認したことはないので、正確な情報ではありません。
学区に関係なく、近い学校に通えるというシステムは、進んでいるのは確かですが
ハマレジ入居までに整うかどうかは、微妙です。
>強い子どもがいると、押さえつける力が足りない気がします。
これなんですか?
元本郷台さん、おかっちさん、情報ありがとうございます。なんやかんやと、
費用が掛かりますね。高いのか安いのかはわかりませんが、まだマンション
自体のの工事をしていないし、付け加えるのならともかく、取り除くのに費用
が掛かるってどうなの?って思ってしまいます。友達にも、まだ入居も再来年
なのに、工事費用や、オプッション費用が12月までの支払いっていうのも早すぎ
じゃない?費用も何でも言われた通りにハイハイと払わずに交渉した方が良い
とアドバイスされました。見積もりが来ないことにはわかりませんが納得いかな
かったらダメもとで言うだけ言ってみようとは思います。
限定工事の費用は,まだ来ておりませんが,
追加の重要事項説明書が送付されてきました.
重要説明事項は,どうでも良いのですが,
週間ダイヤモンドのコピーが同封されていて,
”良い評価をもらいましたー”と書いてありましたよ!!
購入したマンションの評価が高いのは,うれしーですねー.
あとは,限定工事等も含めて,購入者へのフォローを
厚くしてくれれば,更に良いですよね!!
KINGさんへ
和室の建具とは、和室にあるコミュニティークローゼットの戸です。
和室の場合はふすまになるそうです。
ふすまがイヤだったので、洋室の建具に変更の見積もりをしてもらいました。
あと7戸だそうです
早く売れたらいいなぁ・・・
追加の重要事項説明書がきません。皆さんの家にはもう届いてますか?
どのような内容なんですか?
223さん、ありがとうございます。
ちなみにまだ届きません・・・。いったいどういう送り方をしてるんでしょうね?
限定工事の見積もりが届きました。吊り戸棚の撤去やコンセントの移設で、
23万円くらいでした。戸棚の撤去と言ってもまだつけてもいないのに撤去も
なにもないだろ〜。つけてあげるといわれている物をつけなくてもいいといって
るんだから、向こうにしたって手間がはぶけると思うのですが・・・。みなさんは
どう思いますか?近々聞いてみようと思います。
ハマレジ購入者です。
同じように考えている方がいたらお話をお聞きしたいと思い書き込みしました。
カラーセレクトの選択の件で迷っています。
我が家では、今、セレクト1(濃茶の扉&床)と、セレクト2(白の扉と茶色の床)で
迷っています。
両者のイメージはまったく異なるものですが、両方に良いと思う面と気になる面があり、
何度もモデルルームを訪れては、決めきれずに帰ってくるというなんとも情けないことを
繰り返しております。。
*よいと思っている点*
<セレクト1>・落ち着いた雰囲気
・扉が濃い色、壁のクロスも真っ白ではないことなどから、
長年たっても汚れが目立ちづらいところ(セレクト2と比較して)
<セレクト2>・落ちついた雰囲気ももちつつ(セレクト1程ではないですが)、部屋に明るさも得られるところ
*気になっている点*
<セレクト1>・床に関して、濃い色のためキズ、ホコリが目立つところ。
・部屋が少々暗くなりそう?(特にこっちが気になっています)
<セレクト2>・特に扉に関して、白いため汚れが目立つと思われるところ。
(すべての扉、他、面材が白一色になるため)
・壁も真っ白なので、同じく汚れが目立ちそうで気になるところ。
ちなみに雰囲気は、セレクト1のシックな雰囲気も、セレクト2の明るい雰囲気もどちらも好きです。
興大の営業って、、、しつこくてこまります
カラーセレクトですが、まだ迷ってます。皆さんは、決めましたか?オプションの
食器棚が、欲しかったのですが値段が高すぎて、あきらめました。皆さんは、オプションは
、つけますか?教えて下さい。」
カラーセレクト、後から後悔したくないから、悩みますよね。
何度、あのきれっぱしのタイルを見ても、全体のイメージは、私にはわきませんでした。
結局、夫のその場の一言で決めました。
食器棚も、食洗機も、いずれは壊れるものだしと思い、交換しやすいように作り付けはやめました。
コンロだけは、一番いいのが欲しかったので、グレードの高い方にしました。
10万円上乗せするなら、もっといいのが付くんじゃないの?と不満たらたらですが、仕方ないのかな。
我が家ではコンロに関しては標準にしました。
ガラストップ、水なし両面焼きは魅力ですが10万円はいくらなんでも高いです。
ネットで検索するとわかりますが、工事費込みで同じ値段でグレードが高いものが付いてしまいます。
今の時点で新製品ですが入居はあと1年半後、新製品も出ているでしょう。
とりあえず我が家では標準を使ってみます。もし気に入らなければ、自分で選んで購入したいと思います。
標準との差額でガラストップコンロがつくようであれば即決でしたが残念です。
言い忘れたので付け加えます
食洗機に関しては自分で付けるのと比べちょっと高いですが、あとづけだと
面材の色が合わない恐れがあると聞いたので食洗機は付けることにしました。
色々難しいです。
カラーセレクトは私も悩んでます。
3mの天井の高いA棟であればセレクト1にしても部屋は狭く感じず、モデルルームのようにシックで落ち着いた良い雰囲気
な部屋になりますが、我が家は2.43mのC棟、セレクト1にすると狭い部屋がよけい狭く感じてしまいそうであきらめました。
セレクト4にするつもりです。
age
225です。
やはりみなさんもカラーセレクト悩まれているのですね。
全色のモデルルームをつくるのはもちろん無理な話ですし仕方がないとはいえ、
やはりあのパネルで全体を想像するのはとても難しいですよね。
申し込み期限は近づいてきますし、ほんとどうしようというかんじです。。
ところでこの掲示板をみているとセレクト2のお話はまったくでてきていないようですが、人気はないのでしょうか?
セレクト2を選んだ方、もしくは検討された方(結局選ばなかったとしても)はいらっしゃいますか?
もしよかったらお話聞かせてください。
カラーセレクトですが、セレクト3にしました。ドアの個性的な模様で悩んでいましたが
ナチュラルな感じのタイプも選べるようになりましたので、決めました。どのタイプも、それぞれ素敵で
迷いましたが、一番ナチュラルだと思いましたので。我家は、モデルルームよりは、狭い70ヘ—ベイなので
明るい感じが、よかったのと、好きな感じだったので。オプションは、残念ながら予算が、トホホなので、
あきらめました。その代わりというか、家具と照明などで、素敵にがんばります。
入居まで、まだまだですが、たのしみです。世帯数が、285世帯ということで、
新しいお友達ができるのも、楽しみです。年齢層や家族構成も、さまざまと思いますが、
皆さん幸せな気持ちで、過ごせたらと思います。ちなみに、我家は、4人家族で、わたしは、30歳台、子供は、二人で、
C棟です。
私はセレクト4にしました。
セレクト1.2もドアの質もデザインも良くていいと思いましたが、床の色がこげ茶系で
天井の低いC棟では部屋が狭く感じてしまうと思い、一番明るい4にしました。
モデルルームの感じもとても明るく気に入りましたので。
我が家もセレクト4にしました。我が家もC棟の70㎡なので明るい色の方が
圧迫感が無く広く見えるかな〜と思いまして・・・。私も皆さんと楽しく過ごせる
ことを楽しみにしています!!
もうすぐ、(11月)カラーセレクトを決定ですね。我家は、セレクト1にしました。ちなみにC棟です。
アジアンテイストが、好きなので、決めました。2階なので、専用庭が付いているのですが、
バルコニーのウッドデッキを、オプションで頼むことにしました。値段が高い感じがしましたが、
長い目で見たらと考えたら、そうでもないかな。と思いました。入居まで、まだまだですが
楽しみですね。
久しぶりに,掲示板を見ました.カラーセレクトで,盛り上がっていますね!?
最近,本郷台に行っていないため,工事の進捗状況を教えて頂けないですか?
足場がくまれているとか,鉄骨だけはたったとか,何でも良いです.
情報くださーい.( 台風でくずれていないですよね?(^o^) )
A棟裏最上部山肌、2㎡ぐらい、崩れました。
最近、各地で色々災害?続いていますね。ふと、思いましたが、ここのマンションは、後ろが
崖?になるわけですよね???大きい災害が、来たら、崩れてしまうのかしら?
急に、不安になりました。でも、そんな心配は、どこに住んでいてもあることですが・・・
契約した方、ぜひ、考え聞かせていただけたらと思います。どうでしょうか?
不安話で、せっかくご覧になったのにごめんなさい。
例えば、中越地震で、崩れた崖の映像がテレビで流れたりしてるわけですよね。
でも、全ての崖がそうなのではなく、崩れてない崖のほうがはるかに多いわけです。
ということは、ある程度のリスクは覚悟した上で、あとは崩落対策がきちんとなされているかどうか
信じるしかない(素人目にはわからないので)、と私は考えています。
とりあえず、台風程度で崩れてもらっては困りますけどね。
私も購入するにあたって後ろの山がとても心配で何度も聞きました。答えは
とても硬い地層?の為(硬さのランクからいうと2番目に硬いらしいです。)
大丈夫です。ここが地震等で崩れることがあったら、周りの住宅はとっくに
全壊していますよ。自信満々に話されていましたよ。でも台風で少し崩れた
と聞いて少し不安になりましたが・・・。
軟い地盤に要塞?砲台はつくらないだろうと思いました。
日野の巨大防空壕は素ぼりの補強もしていない状態だったと思います。
ハマレジは埋めるので大丈夫と信じています。
心配の種はつきないですよね。
ここに決めるまで、あちこち見たし、聞きました。
化学工場の跡地で、その前は川があったというマンション、
建つ前は墓場だったらしいというマンション、
完璧な場所に建つマンションなんてあるんだろうか、と思いました。
地震で車が埋まってしまったあの土地は、
固い岩盤を砕いてコンクリで補強して作った山際のスペースに作った道路だったらしく
固い岩盤だったが故に、コンクリが耐えられず崩落したとテレビで聞いて
ハマレジみたい…と不安になったりして。
運を信じて住むしかないかなぁと思う私は、のんきすぎでしょうか。
もちろん、最善の工事をしてもらうのが、大前提ですけど。
あー信じるしかない、なんて宝くじと同じね。
信じて結婚した夫に失望している者より。
マンションには失望したくないかも。
我が家は現在暖房はガスファンヒーターなのですが、
ハマレジは、ガス栓ってついてなかったような?
床暖だけでも暖かいらしいですが、今ある器具が使えるに越したことはない。
注文した方っています?
ハマレジの下の防空壕はきちんと埋めたのでしょうか?
入口を塞いだようにしか見えなかったのですが。
杭打ちすれば、埋めが甘くても大丈夫なの?
防空壕は、まだ埋めていませんよ。入口にビニールシートを被せている
状態です。
契約後の説明会で、一部埋め残しができるとは言っていましたが。
図面を見せられて、壕がそのままなのは、裏の庭の下なのね、
じゃあ、何かで陥没しても、マンションは傾かずにすむのかしら?
なんて、考えていたのですが…
やはり、のんき?
それにしても、最初に埋めてもらいたいもんだ…
どこに防空壕の入り口があるのでしょう。
偵察に行ってみます。