前スレが500を超えたので新スレを立てました。
[スレ作成日時]2005-11-05 00:37:00
前スレが500を超えたので新スレを立てました。
[スレ作成日時]2005-11-05 00:37:00
357=360=言われた事そのままオウム返し=無能
荒れてて面白いです。
争いはやめましょうよ。これから、梶が谷という地域で暮らしていくなかなのですから。
こんな些細なことで喧嘩できるなんて、ある意味平和な証拠です。
エントランス扉は内側は自動で外側は手動が多いですね。
でないと頻繁に開け閉めされてしまい壊れやすいからです。
賃貸物件などは自動のものも多いようですが。
というか、自動か手動かなんて、そのうちわかるんだからもっと違う話題にしたら?
安すぎる引っ越し業者は、部屋までの搬入廊下
ヘの養生や配慮がたりないらしいです。
共有部分が痛まないようしーっかり釘をさした
方がよいですよ!今ならまだまだ注文をつけられる
時期ですから・・お忘れなく!
多分アートが一括して全体の養生をするのでは無いでしょうか?
安い引っ越し屋は、アートの養生に便乗することとなってその分安いのでは。。。
養生費が部屋内だけとなれば「アートが高い」というのは一概に言えないのでは?
外壁のタイル、直っているようには見えませんが。。。
日光が斜めに当たる時間に見ると陰影が浮き出ますから良くわかりますよ
内覧会が今週末から始まりますが、仕上げの状態によっては確認の再内覧を行うつもりですが
皆さんはどうするのでしょうか?
昨今は、細かい指摘をするとすぐに「クレーマー」扱いされるので後の対応が心配ですが。。。
ドレッセT田のスレは、内覧会前には見ておくと
よさそうです。掃除すらされてなかったらしい。
1回で見落としのないように・・
当然直しが多い時は、再内覧でしょう!!
クレーマー(?)の部屋だけは、細心の注意を
払ってくれるものです。
遠慮ぜず言うつもりですよ
内覧業者に依頼しますのでタイルの件も見てもらいますね。
私が見る限りは今のマンションと比べてむしろ良いと思いますが。
知り合いのリフォーム業者に聞いてみました。
マンション外壁のタイルは日の差す方向によって
かなりガタガタに見えるもののようです。
というかタイル貼りってそういうものだといわれた(笑
最近はほとんど連結された大きなパネル状のものをまとめて埋め込んで
その後目地を埋めていく工法なので極端なデコボコにはむしろできないようです。
ただ大きな継ぎ目で段差がでてしまうこともあるようです。
やはり1つ1つタイルやレンガを手で持って
貼っていくと思っている人も多いみたいですね。
タイルね、かなりガタガタに見える物と言うのはウソですよ。
パネルの件は「打ち込みタイル」の話しだと思いますが、その業者さんは新築知らないのだと思います。
打ち込みの場合はPC造で、RCの場合は下地を作って一枚一枚貼っていきますよ。
私は一応大手5社に入るゼネコンの社員で、現在も含め10棟以上集合住宅もやってきました。
中には、タイルガタガタの物件もありましたが、大体が職人の手が悪かった場合です。
別にタイルの仕上がり云々の話しは良いのですが、定着がよくないと躯体にも悪いですし、
万が一の場合「落下」したりすると危険なので危惧しているだけです。
そうはいっても今となってはタイルの補修は不可能ですから(ゴンドラ作業するなら別ですが)
外壁のタイルを見に行きました。多少のデコボコはありましたが
あまり・・というか、ぜんぜん気になりませんでしたよ。
時間によってなんですよね。日陰だと全然分からないんです。だいたい3時頃、陽が斜めに当たっていると、ぼこぼこに見えます。もう、直らないんですか。残念です。
知人の建築士に聞きましたが、やはり人が張るものなので多少は誤差が出るようですが
それがかえって良い風合いということもあるようです。「でこぼこ」と本体とは別に考える
べきとのことです。特に心配はないようです。
タリーズのOPENは、
いつでしょうか??
自分で営業にでも聞けば?
引渡しと同じ3月28日じゃないですかね