前スレが500を超えたので新スレを立てました。
[スレ作成日時]2005-11-05 00:37:00
前スレが500を超えたので新スレを立てました。
[スレ作成日時]2005-11-05 00:37:00
ビルトインって、いったん古くなったりしたらどうやって交換するの?
家具とかならまだしも、家電なんて日々進化してるのに、
そんな寿命の短いもの家に組み込んじゃって、自由に買い換えられなくなるのって、
大きなリスクテイクだと思うんですが。
コジマにはビルトインのオーブンはありませんでした。取り寄せになるし、工事費を考えるとオプションより
絶対高くなると言われました。台所が狭いのでスペースを有効活用するためにオプションを選びました。
うちもいまだに食洗機と浄水器、オプションのビルトインか
他で探すか迷ってます。インターネットで販売、取り付けしてる業者はほんとに安いけど
ちょっと信用性が・・どなたかネットで頼んだ方いますか?
価値観はそれぞれだと思いますが、うちはいずれ引っ越す事など考えると
あまり高い物を付けたくないので・・
>>268
もちろん取り付けもしてくれますよ
ここで業者名を書くのは宣伝とも取られかねないので
色々検索してみてください、かなり多くのお店があります
(メーカーの直営店でも面材付けてもオプションよりは安かったりしますよ)
>>270
相手も商売ですから信用が傷つくような事はしませんよ
メーカー保証期間中は確実に対応してくれますし、それ以後の修理は
近くのメーカーサービスセンターに持ち込むのはどこで買っても一緒なんだし。
外壁タイルの件ですが、あれはタイルの職人が下手なだけだと思います。
下地処理も杜撰であると問題だと思いますが、こればっかりは全数打診と引張り検査しないとわかりませんね。
242さんが心配されているような状態では無いと思われますが、躯体の精度がどの程度なのかは現場の施工管理
している人間にしか正直なところわからないですね><
それよりも心配なのは、タイルの下の躯体の仕上状態ですね。
1階のタイル未施工の部分を見た限りでは補修を結構行っている様子でしたから。
あとは、見えない部分(ピットの中の防水等)がどうなっているかですね。
いずれにせよ、瑕疵担保責任(無過失責任)が売主にはありますので、
瑕疵担保期間内にしっかり指摘をして確実に補修をさせればいい問題だと思っています。
売主さんには、大手建設会社の人間である旨を通知しておりますので何かの際には
しっかりと義務を全うするように要望するつもりです。。。。
>>273
コンクリート打設後に、クラック・ジャンカ(コンクリートに鬆が入った状態)等を
モルタルで補修しますが、私の言ったのはそのような補修跡が目立った部分があった点を指摘いたしました。
ご指摘の打ちっ放しコンクリートの場合は、躯体表面を補修して下地を作った後に
保護のためコーティングをした物ですので、いわゆる「仕様」で、決して隠した物では無いと思います。
コンクリートの躯体表面の補修は当然行ってもらわなければならない物でありますので、
それ自体は問題では無いのですが、あまりに補修面が多いと言うことは「コンクリートの打設管理」が
適切でないと言うことも考えられます。
補修跡とはご指摘の通り色の違う部分を指します。
マンションに関係ない事で申し訳ないんですが、地元のビデオショップって、閉鎖したんでしょうか?どなたか、ご存知ですか?
レンタルビデオの「かわの」でしたら、なくなりましたよ。品数は少ないけど
子供用で利用していたので、不便になりました。梶ヶ谷なにもないですよね〜。
次は何が入るのでしょう? ところで、内覧会に業者さんと同行する方は
いらっしゃいますか?
ビデオショップは無くなったんですか。残念です。映画好きなので。ツタヤで借りるしか無いですね。我が家は内覧会同行頼みました。安心料と言った所でしょうか。実際色々と、その価値については言われてますけど。
内覧業者選びも難しいですね。中には片手間にやっている人も多いとか書き込まれてますね。
さくら事務所が比較的規模が大きいと聞いています。やはり個人事務所よりも会社規模の方に
しようと思います。ただ、金額が高すぎますね。国の基準などはないのでしょうか?
売主が6社ありますが、筆頭は、どこの会社なのでしょうか?
(責任所在が、はっきりしません。)
構造について質問しても、いつもはぐらかされてしまいます。
今日、外観を見てきましたが、なんか日が当たらなさそうですね。(面だけしか当たっていなかった)
ああいう造りだと仕方がないのかなぁ。
「面だけ」とは?