住民版では、登録制のためか、なかなかレスがされませんので、
こちらに新たにスレを立ててみました。
[スレ作成日時]2006-01-15 20:14:00
住民版では、登録制のためか、なかなかレスがされませんので、
こちらに新たにスレを立ててみました。
[スレ作成日時]2006-01-15 20:14:00
96さん、97さん
トイレの件を最初に書いたものです。
本日、鍵を引渡していただき、水洗金具も拝見しまし。想像していたとおり、三角形?の蛇口でガッカリ。もともとの水洗金具は1万5千円相当、変更予定の金具は6千円相当・・・。共用トイレの水洗金具を確認したところ、レバーが上についているデザインでした。「これがあるならこれにして下さい。」とお願いしたら、「出来ません。」っと即答。差額を出すからといっても「無理です。」とのこと。相手はこっちが女だからって、かなりナメた口調。怒りで体が震えました。隣で説明を聞いてる家族に見られ、子供は暴走・・・。こういう時はやはり男の人が行かないと駄目なんだなぁっと改めて実感しました。デザイン的にはレバーのほうが良いのですが、やはり使い勝手を考えるとダサいが変更したほうが良いのかと。主人も帰宅し、相談しました。掃除もしやすそうだし変更しよう!とのことです。
101さん
対応したのは、ライフさんでしょうか?それとも長谷工でしょうか?ライフさんでしたら1万五千円のものを6千円相当のものにするのは明らかにスペックダウンですので、工事中の居住費費用及びレバー原価の差額分は請求できるはずです。また同デザインで真上にレバーがあるのに変更出来ない理由は何でしたのでしょう?長谷工さんでしたら物理的に着かない可能性が高いですが・・・でも、あんなもん、口径があっていれば絶対合うはずだし合わなくても下配管にブッシングを入れて口径を合わせればどうにでも着くもんですよね。交渉次第では絶対変えて貰える思います。詳細は分かりませんが明らかにカッコ悪いのを見せて変更をやめさせるのが狙いっぽいですもんね。実際施工した場合、金具代のほかに施工費が発生しますので、言葉は悪いですがデベよく使うパターンですよね(他サイトでもよく目にします)。女男は関係無いと思います。交渉する前に情報の収集(どんな種類があるのか、異業者のもので類似品は無いのか、現行品の値段は納期は、取り付径は8Aか10Aか15Aか雄ネジか雌ネジか)はどの当たりまで行いましたでしょうか。今書いたことはインターネットで全て調べられます。何事も自分の考えを伝えるには下拵えと勉強が必要です。かなりシビアな言い方ですがもうデベ殿は銀行からの振込みも完了し、出銭はもう出さないという考えです。
その状態から、改造要請しているのですから、それなりの準備は必要です。知らなかったなんて話になりません。文面からすると正直かっこ悪いと思っているのですよね。妥協を正当化するのは自分に嘘をついていると同じです。納得いくまで交渉するべきと私は思います。
カメラの件確認しました。
どうもカメラがついているのは自転車置き場(しかも5〜6台)・駐車場入り口・エレベーター・一階のみ階段上(2階以上はないみたいです)でした。
物騒な世の中どうなるかわかりませんね。
引越しですが早い方は昨日の夕方から引越し開始してるようでビックリしました。今日などは引越し業者のトッラクでいっぱいでしたよ。2機しかないエレベーターのため列ができてるし…。人人…。物物…。ゴッタゴッタでした。当分はこんな状況が続くのでしょうね。落着くのはいつ頃になるのやら。
102さん、いろいろありがとうございます。
私でも調べられるでしょうか??主人は面倒臭い。もう、6千円のでいいじゃん。っと言っております(泣)対応してくれた人はたぶん、ライフの人だと思います。「私達、丸紅が全額負担する」って言ってたので、丸紅の人?とも思いましたが・・・。長谷工は水洗金具の見ばえ、設置位置がおかしい旨を丸紅に相談してきましたが、丸紅は全く問題ありません。」っと答えました。っとも言ってました。何故、共用トイレの水洗金具が付けられないのか説明はしてくれましたが、何を言ってるのかわけがわからず、なんだかマニュアル通りの説明のしかたで、私の質問に対しての答えが殆ど返ってきませんでした。最後のころには「私の話、ちゃんと聞いてますか?」なんて怒りまくってしまいましたけど(笑)何事も勉強ですね。もう少し粘ってみようと思います。本当にありがとうございました。
105さん
防犯カギってどうゆうものご存知では無い様ですので少し説明しますね。基本的に外出時に外側からするものです。高級なものは警報がなったりするものもありますが。当然そのカギを取り付けることで周りに迷惑をかけるものではありません。当然今住んでいるマンション(分譲)もかなりの人が取り付けておりました。管理組合に協議の結果とありますが、何かあったとき(事件。事故など)管理組合及び管理会社は何もしてくれませんよ。(空き巣被害が発生したことが今のマンションでありましたが、管理会社からきた通知は第三のカギ取り付け業者のパンフレットでした。こんなもんですよ)。分譲マンションというものは基本的に自己資産ですので、保守メンテナンス及び安全も全て自己責任です。マンションは基本的に共同住宅ですので、みんなで仲良くは必要ですが、専用区分及び占有区分は自己の責任にて管理するものです。近年凶悪事件が頻発してるなか95さんも何かあってからでは遅いですので、何か検討しておいたほうが宜しいと思います。
昨日、鍵の引渡しということで新居に行きました。引越し、すごいことになりそうです。私は、8日午後の便ですが、昨日でもエレベーターを待つ為に列ができていました。そこに一般の方が行き来するのでいつまでたっても乗れないのが現状です。引越しの時間はプラス2時間は見ておいた方がいいと思います。
今更言ってもしょうがないことですが、エレベーターの数に疑問を持たずにはいられませんでした。皆さんも忙しい時期だと思います。引越し、乗り切りましょう。
104さん
出来ます。まず、シンクの型番を調べましょう。実物に型番が書いてあればいいのですが、多分無いのでデジカメで写真をとりシンク製造メーカー(TOTO)にメールして型番をまずはっきりさせましょう(カギ引取りのときライフさんが配っていたカラープリントのFAXでも出来ると思います)。型番さえ分かれば簡単です。TOTO殿へこの型番で取り付け可能な蛇口を問い合わせ、蛇口部のカタログを送ってもらいます(サイトにある問い合わせ窓口のメールで出来るはず)。あとは既設品と同等の価格粋の物ならば、嫌とは言わないと思います。がんばって下さい。できる限り応援します。
それにしてもライフさんの蛇口についての契約書・・・情けなくなってしましました。
109さん
もともとの水洗金具はTL−594AXで、変更予定のはTLS11というものです。共用トイレについてるものはTLC11AかTLC11Cだと思います。取り付け可能かどうか、TOTOに確認してもらったら、取り付け可能とのことです。明日、ショールームに行って詳しく聞いてくるつもりです。主人は納得いくまでやればいいし、面倒臭ければ諦めたら。っとかなり無責任な発言・・・自分だって住む家なのに。
何事も妥協できなければ徹底的にやらないと!大きな買い物だし一生物かもだし。
旦那様はあまり家にいることがないから家に常にいる奥様が納得いかないとズルズル気にしちゃいますよ。でも、協力的になってくれないと寂しい感じはしますよね。なんとなくうちも、似たような感じです。ムッとするけど私が、今がんばらないと!なんて・・・。
110さん、がんばって!!
110さん
取り付け径及びボルト長さを確認しましたが、TL594AXとTLC11は同じ取り付け方法です(仕様している取り付けボルト及びパッキンも同一パーツです)。あとは蛇口の角度が合えば使用にも問題無いと思います。TOTOさんに再度シンクの型式を提示しマッチングの確認(めんどうな作業ですが、最後まで確認し、取り付け後の不具合を発生させないためです)を今一度行い、TOTO殿にシンク&蛇口のマッチングを公認して頂いたうえで、再度ライフ殿に交渉です。TOTOのサイトから図面もダウンロードできますので、説明資料としてもっていかれるといいでしょう。それにしても110さん、やりますね!!私も嫁さんに任せっぱなしなので・・・
私も日頃仕事が忙しいため嫁に任せぱなしです。
色々大変そうな話を聞いていて少し嫁に感謝しなければ…。自分は仕事・嫁は家の事とは思っていましたが、やはり家は家族の事なので協力しないといけませんね。反省します。
114さん
この件に関しては大半の人は、入居説明会のとき不信に思った事柄と思います。賃貸物件ではありませんからね。ただこのような大規模物件の場合、警備会社へのカギの貸し出しは通常化しているのも事実で全体の管理体制の妨げになるというならば、渡す必要があると思います。事実105さんのような考えの方も多分におられるのですから。しかし、その件に対して同意書を渡している以上、渡したカギで事故が発生しても警備会社は何も保証しないことは明確で(そのために同意書を徴収されているのですから)。そうなると、自分自身による安全確保はどうしても必要となり、現在住んでいるマンションではかなりの世帯で防犯カギを取り付けています。
正直割り切れないと思いますが、大事件でも起こるまでこの流れは変わらないと思います。
でも変な感じ、しますよね。
昨日、ショールームへ行ってきました。着けたいと思っていた商品すべて、簡単に取り付け可能ということでした。
ライフ側の言い分を言葉は悪いですが、簡単に言いますと、
「ライフはまったく水洗金具の位置がおかしいとは思わないし、使いづらいとも思わない。
それをお客が勝手に使いづらいと騒ぎ出し、仕方がないからこっちは善意(サービス)で商品の交換、取り付け工事をしてあげるのだから、逆に感謝してほしい。変更予定の商品がもともとのより安くても、強制的に交換をお願いしてるのではなく、あくまでも、お客が決めることなので差額は払えません。」っとのことです。
数量から納期を考えると、今回の商品に決まった。と言っていたので、私が換えて欲しい商品はいくつ揃えられて、納期はいつになるのかも調べてください。取り付けが遅れても構わない。と言っても、ライフは「それは、調べられないし、調べられたとしても教えられないし、教える必要はない。」そう言われました。水洗金具はうちが用意するから、工事はしてくれと頼んでも、「そんなの無理です。」っと鼻で笑われました。(怒)本当に人を**にした対応の仕方に腹が煮え繰り返りそうです。主人も弁護士さんに聞いてくれました。明らかにおかしいので、民事でも訴えられますよ。っと言ってくれたようなのですが、そんなお金があるなら、自分でトイレをリフォームしますよ・・・^^;
117さん
ライフさんはこの件で117さんのみのクレームでしたら心良く交換してくれたかもしれませんね。今回ショールームでのやり取りから、ライフさんが恐れているのは、117さんだけ希望のものに交換=”じゃー私も”的な人っていますから、大量交換は否め無いことでしょう。ライフさんも支払い完了している現在、大量出費は絶対抑える方向で動いてますから大量交換は絶対に阻止ですよね。機能向上を主張している以上、安価のものでも機能向上となれば、善意を認めざろう得ないのですが・・・うまくやられたかな。何とか交換までもっていけると思い色々助言したのですが・・・力になれずごめんなさい。蛇口を用意できるのでしたら、交換工事のとき”これを着けて”と職人さんに渡せば交換してくれるでしょう。でも日本屈指の商社”丸紅”の委託営業会社相手にここまで動かしたのはすごいです。尊敬します。
115さん
防犯鍵を取り付けると警備員さんは預託した
鍵を使って住戸に入れなくなるのですか。
それでは鍵預託の意味が無くなってしまうと
思うのですが。
私も鍵預託については我々の鍵が
どう扱われる分からないので非常に心配です。
今後、管理組合で話し合って皆で安心して暮らせる
よう考えていきましょう。主人公は
管理会社ではなく、我々住民の管理組合ですから。
123さん
世の中の全ての人が123さんのような考えでしたらすばらしいですね。しかし123さんのように清い心の人もいますが、凶悪な犯罪思考のかたもいるのも事実です。しかもどこにいるかもわかりませんよね。このマンションにもいるかもしれません(怖)。警備員のかたで合鍵を利用し強姦犯罪などの実例もよく耳にしますよね。そうなると合鍵のメリット・デメリット・・・。警察にしろ消防隊にしろ、扉なんて30秒で壊し、内部に侵入可能です。分譲マンションは私的財産であり、占有箇所を含め専用箇所は自己管理するものと考えると鍵の貸し出し自体変ですよね。警備員の方が命をかけて犯罪者に立ち向かうことは無いのですから。管理組合でまず話合いたい内容ですね。警備会社なんて変えられるし、丸紅系だからってベニーさん必要は無いのですからね。
125さん
125さんは購入者ですか?購入検討者でしょうか?購入者でしたら住んでからのお楽しみってことで。
検討者の方でしたら、この頃は賃貸マンションでさえ隣の声が聞こえるような事はありませんよね。一応分譲ですのでそれなりの防音性能はありますよ。自分的には大満足です。
123,126さんのコメントを読み、私も鍵を安易に預けてしまったことを後悔しています。
詳しい方に相談しましたら、合鍵を使った犯罪は急増しているそうです。
預けた鍵がどこで誰によってどのように管理されているのかもわかりませんし、
126さんがかかれているように、管理会社も普通の民間の会社ですから、
犯罪思考の人物がいる可能性もあるわけで、とても不安です。
もし、その管理会社に犯罪思考者がいたら、真っ先に狙われるのがこのマンションでしょう。
とても不安です・・・
鍵預託のメリット、デメリットを十分考えるべきですよね。
これは居住者の生命、財産、人権にかかわることですからね。
現状では、原契約になかった鍵予約システムを十分考える
時間も与えられず入居直前に一方的に言われてしまいましたので
このシステムの内容がどうなっているのか私は
理解出来ていません。鍵が鍵番号によって簡単に複製
されるのであれば、126さんの言われることが本当に心配
になります。このシステムの採用を決めた方は
このような事をどう考えられたのでしょうね。
130さん
確かに共同住宅ですので、全体の約束事として規則尊守は絶対条件ですよね。
ただ、鍵を預けることを了承した以上、そのことで事故・事件が起こった場合、自己責任になるのは否めないと考えられます(印鑑入の契約書まで書かされましたよね)。ある意味これは警備会社側の責任逃れのための布石ですから・;・ある程度の自己防衛は必要ですよね。私来週引越し予定で、まだグランスイートには未入居ですが、今現在住んでいるのマンション(分譲)も合鍵貸し出しを実施しています。空き巣事件が発生後、どの住居も防犯鍵取り付けなどの自己防衛対策をしております。だって、管理会社からの通知は”防犯鍵業者のパンフレット配布”のみだけですよ。あまり管理会社・警備会社に期待しても裏切られるのが関の山です。
寂しい世の中ですよね。
手洗い水洗の件を書いた59の主人です。みなさんお久しぶりです。先週我が家も引越しが終わり、手洗い水洗も結局交換して頂くに事に決定し、週末に交換完了致しました。まあ妻はダウングレードする事とデザインが悪いとの事で悩んではいましたが私はあまりデザインに関してはシンプルで悪くはないと思っていました。実際見た妻も悪くはないねとの事です。まあ見た目(水洗レバーが訳分かんない壁側よりも)も使い勝手も格段によくなりましたね。前のだと壁スレスレなんで掃除もままならなかったですから・・・
弁護士などにも相談しに行き希望の水洗にはなりませんでしたがやれる所までやったんでスッキリしました。私が1番納得行かなかったのは売主の対応です。実費でいいんで希望の水洗にしてくれとの要望の答えが、水洗交換の費用をこちらもちで換えてやってるのにそこまでは出来ないとの回答でした。まあライフや売主の方もこの掲示板を見てるかわからないですが、こんな言い方おかしくないですか?だってあきらかにおかしくて非を認めたから水洗交換になったんでしょう?多数の要望があったから交換する事になったとの事でこちらに非はありませんとの事ですが、それだったらここで話があった防犯カメラでも要望だして着けてもらいますか。みなさん(笑)それは冗談として、もう少し買い手の気持ちを考えてほしいです。一生の買い物ですから少しの事で過敏になるのは当然でしょう。
まあいろいろあって精神的に疲れましたが住み始めてここの住み心地と環境の良さにはとても満足してます。あと7戸残っているようなのでライフさんがんばって売ってくださいね(笑)最後にいろいろアドバイスをくれて応援してくださった方、本当にありがとうございました。こんな方たちと共同生活をおくれる事を幸せに思います。そしてこれからもよろしくお願いします。以上。
132さん
完全な設計ミスの点にきずいておりますか。現状(交換前)のトイレ手洗い蛇口のままではパッキン交換出来ません。ライフ殿は設計ミスでは無との事ですが・・・パッキン交換出来ないのに???
そうですね。やはり周囲に気を使うのはマンションだろうが一戸建てだろうが同じですよね。
小さい子がいるから、大きい子がいるからしょうがない。なんて言ってたらご近所づきあいが
ギクシャクしちゃいますもんね。子だけでなく大人も気をつけながら楽しく暮らしたいものです。しかし我が家ってのはほんといいもんですね。
140さん
それは危ないですね。転落事故にでもなったら・・・・。皆さん、もし子供たちが廊下などで遊んでいるのを目撃しましたら、その場で注意しましょう。また注意しずらければ、受け付けに連絡し、対処してもらいましょう。子供は我々の宝です。皆さんで守っていきましょう!!
140です。
エントランス・廊下・階段と小学生が走り回っていました。
141さんが、おっしゃるとうりにぶっかったり、転落したりと危ないと思います。
あと、色々な時間帯で働いている方もいらっしゃるし、体調のよくない方もいるかもしれません。
せっかく、公園とか良い環境の所なのでそういうところで遊んだ方が楽しいはずです。
自分がこの環境だったら良かったなと、思います。
まだ、引越車両など来ているので事故がない事を祈ります。
140さん
モラルは子供達だけでは理解できないものなので、やはり大人の私達が注意を促すことが大切だと思います。
勇気をもって対処しましょう。またこのサイトを観覧している親御さんで自分の子供ではと心当たりのある方は教育の一環とし、注意しましょう。子供のためにもなるはずです。ところで何階付近で見かけましたか?詳細がわかればフロントに連絡しようと思います。
皆さんのキッチンの浄水器のカートリッジはどうなってましたか?実はうちの浄水器は接続されておらず、水道ホースが直結されていただけでした。入居の際、何の説明も受けませんでしたし、まさか繋がってないとは思ってもいなかったので、びっくりしています。
ここの周囲の環境からして、子供を伸び伸びと育てたいという気持ちは分かりますが、
それとこれとは話が別ですね。
少なくともマンション内の廊下は走るところではありませんし、
何か迷惑かそうでないかは環境によって変わってきます。
ここで何をすれば迷惑になるのかは、子を持つ親がキッチリ躾けてください。
子供は騒ぐものだなどど、他人からすれば迷惑極まりないです。
子供だからこそ、分別を教え込まなければならないのです。
そうされず育った、はた迷惑な若者が世の中にはびこってるのはご存知でしょう。
特に、ここは環境に恵まれていますので、騒ぎたければ外で騒ぐのが道理でしょう。
公園もいくつもありますし遊ぶ場所に困ることはないと思いますが。
先日、ペットを連れてエレベーターに乗り込む女性に出くわしました。
その人は、共用廊下をペットを抱え上げもせずに歩いていました。
入居一ヶ月もせずうちに、決まりごとを破る人を見てゲンナリしました。
いくら分譲とは言え、マンションなのですから協調性をもって生活してほしいものです。
分譲マンションとは言えグランスイート南大沢とゆう共同体の一員なのですから
150さんの意見の様に協調性をもって生活しましょう。
全ての住人がその事を意識する事によりセキュリティなどにも良い結果がでるのではないでしょうか?
廊下、エレベータなどで人とすれ違う時など一言挨拶するだけでも違います。
これから生活して行く上でもっとコミュニケーションが重要になると思います。
今日気になったのですが、朝天気が良くなった為、ベランダの手すりにふとんを干している
部屋が目立ちますがベランダの手すりに干すのはルール違反です。
安全上及び美観にも問題があります。
快適なマンション生活を送る為にも最低限の規則は住人が意識して守る必要が有ると思います。
重要事項説明書19-(4)-④に安全上及び景観上、
バルコニー手摺に洗濯物、布団等を干さないこと。
とあります。
今日は多くの人が干していましたね。
1階の専用庭の人の事を考えてください。
ルールを守ってお互い気持ちよく生活しましょう。
布団は、ありゃーって感じでしたね。まさか、こんなに手すりに干している人がいるなんて
今日は愕然としました!!!皆さんも気づいたときには管理人に言いましょうね。
更に、愕然としたのですが、6階のとある部屋には、な・な・なんと衛星放送のパラボラが
・・・。唖然として声も出ませんでしたよ。即刻撤去してほしい!!
っていうか、みんな管理規約見ようよ。
バイクの無断駐車も目立ちませんか?あれじゃ、お金払ってバイク置き場を借りている人が
ばかをみることになってしまう。
このマンションの値段が安いからやっぱり・・・という161さんみたいなことを言われない
ためにも、マジでちゃんとやっていきましょうよ!!!
子どもとペットはマンションの大敵ってあんまりじゃないですか?
もっと言い方があると思います。
152さんだって、いきなり大人になった訳じゃないでしょう?
子どもの時代がだれにもあるんです。そういう方や子どもをみたら注意する、言いにくかったら
管理人さんに伝えれば良いだけの話じゃないんですか?
いかにも偉そうに、レスしているので腹立たしい。子どもをもっている親がみたら悲しみますよ。
そんな言い方。共同で生活していく訳なんだから、邪魔とか言うべきじゃないと思う。
先週引っ越してまいりました。朝起きると朝日がリビングに降り注いでいました。なんて贅沢なんだろうと微笑んでしまいました。あと通路側から少し見える富士山にも感動してしまいました。
以前のマンションはバルコニーがコンクリートでしたのでどの家でもバルコニーの外側に干していました。規則ではいけないのですが(笑)。我々のマンションはアルミ柵子タイプですので手すり中で干しても十分干せると思いますし、昨日もそうでしたが南アルプスからの吹き降ろしの風、すごいですよね。落下でもしたら大変ですし、布団が受ける風圧が手すりにかかったら・・・すぐ壊れてしまいそうですね。先憂部分ですので自己負担での修理ですし、かなりリスキーですよね。周りのバブル時億ションの方達は、手すり干しが大半のようですが(日本全国一般化しているんですがね)、うちのマンション、特にこのサイトを観覧している方々だけでも、内干しを尊守していきましょう。
あと子供達が走り回っていたり、明らかに危険な行為をしていたら、その場で大人が注意しましょう。子供が判断能力の乏しいのは、当たり前ですし、子供のためにも、注意するべきです。ちなみに私も昨日、内公園に子供連れで遊びにいったのですが、少し危ない遊び方をしているお子さんがいたので”それはそう遊ぶものではなく、危ないぞ!”と注意したところ”なんで?”との質問。”手が滑っておちたら痛いでしょ”と説明すると”そうだね”と理解してくれました。その後、うちの子と遊んでくれたりと・・・子供はみんないい子です。ちゃんと説明すれば理解するし、だれも変人なんて思いませんよ。子供達のためにも、がんばっていきましょう!!(ペットについてはアレルギーの問題などがありますので、ルールを守っていきましょう)
それにしてもこのマンションは年齢層も若く、生き生きしていますね。買ってよかった!!
163さん
フロントに聞いてみたのですがオートバイ置き場以外で置いている方は、一応住所と名前をフロントに伝え、仮置きしているそうです。5月の管理組合会で正式な置き場が決まる(?)までの仮置きとのことです。駐車上内に何箇所かオートバイ置き場を作るスペースは確かにありそうですね。
場所的にミニバイクがあると便利ですし敷地内スペースを有効に使うためにも、オートバイ置き場増設は賛成です。また抽選に当たり、現在正式に駐輪代を払われている方々は不信感をもたれると思いますが、抽選に外れた場合のことを考慮しつつ穏便にと思います。ちなみに私は抽選にはずれ・・・友人に格安で譲りました。置き場ができたら買い戻さなければ。
入居者です。
どなたか地デジ接続についてご存知の方はいませんか?マニュアルには地デジの設定方法が無くケーブルテレビのみの視聴しか出来ずにいます。知ってる方がいましたら教えて頂けますと助かります
私の知人も最近マンションを購入したようなのですが、オプションで水廻りの防カビ&防汚コーティングをした?と聞かれ、今更ですがうちのマンションはそんなオプションありましたっけ?標準でしてあるのかな・・・。
グランスイート南大沢の皆様
この度はマンションのご購入おめでとうございます。
新しいマンションでの生活が始まったこと、これから始まることに心躍らせて
おられることと思います。
入居者コミュニティがその一助となりますこと願っております。
さて、eマンションを購入検討時からご利用頂いた方も多くいらっしゃるかと
思いますが、販売終了後または入居開始後のマンションは、不適切な利用者を排除できます
新システム(登録制)へと移行して頂き、より安心して情報交換を行って頂け
ればと考えております。登録制を望まれる方が多かったための措置です。
荒らせない仕組み(特許申請中)を取り入れた新しい掲示板へ今後は
アクセスして頂けますようよろしくお願いします。
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=307&disp=1
購入を検討されるという目的の方のご利用も可能として頂きたく思います。
検討されておられる方のご質問にも回答をお願い致します。
引き続き上記の掲示板にて良いコミュニティを築いていって下さいませ。
※当スレッドは様子をみて閉鎖させて頂きます。
eマンション管理人 福井直樹
マンション住民の皆さんが安心してご利用頂けることを目的として
新しく開発しました掲示板システムも広告料での運営のため無料ですし、
システム運営・掲示板管理も引き続きeマンションが行いますので
是非ともお気軽にご利用頂ければと思っております。
閲覧は非登録でも可能。登録時もメールアドレスなどの個人情報は不要で
匿名性も維持できる仕組みを採用しております。
●登録制に伴うログインIDの取得について●
新システム上で投稿を行う場合はログインIDが必要となります。
ログインID取得方法につきましては、以下のURLを参考にしてください。
http://mikle.jp/how_to_use.html
●携帯電話をお持ちでない方のログインID取得について●
テスト運用時のご要望を元に、携帯電話以外の登録方法としまして、
往復はがきにてログインIDを取得することも可能とさせて頂きました。
詳しくはこちら→ https://www.e-mansion.co.jp/oufukuhagaki.html
●新しいID登録システムについて●
最後に「携帯電話」によるID登録について説明させて頂きます。
携帯電話によるID登録の際、送信される情報は携帯電話製造番号
(携帯電話番号ではありません)のみ。入力項目はログインID,PASSの2項目
この作業によって携帯電話番号が登録されることはありません。
不適切な投稿を行えないようIDを複数登録させないことが目的なのです。
入居者を装って複数のマンションへ投稿しても管理側ですぐ不正が判明します。
以上、皆様のご理解の上、特許申請中の新しいサービスでお楽しみ下さいませ。
ご協力よろしくお願いします。
ハッキリいって周りのマンションから笑われてますね。賃貸アパートみたいな使いかた・・・。まあ、やる人は注意されない限り改善しないでしょうね。ここは環境モデル地区なんですがね。パラボラアンテナなんてなくても衛生放送写るのに、平気で付けている人もいますし。”あのマンションに住んでんだ。くすくす”子供も学校で馬鹿にされそうです。景観・美観・環境は住人のモラルで守られるもの。いま一度、一人一人の責任感を考えてほしいです。子供が馬鹿にされないためにも
このマンションに住み始めて、皆さんよく挨拶されますし環境もよく、なかなか
満足しています。ただやはり構造上でしょうか、どこからか伝わってくる衝撃音が
時々気になりますね。(お子さんが歩く音?)
たまに1回「ドン」と聞こえるのはお互いさまとして、連続して聞こえる音がさほど
間隔をあけずに何度もあるととても気になります。
皆さんそういった事はないのでしょうか。